1read 100read
2012年6月文房具125: A5マニア Part3 (727) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
講義のプリント・メモの整理 (936)
良い消しゴムをチョイスして。【11個目】 (906)
○PDAを文房具板で語る● (659)
●手帳の構造・使用法と、人生の価値変化について● (343)
店頭から消えたマイ・ホルダー (322)
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】 (381)

A5マニア Part3


1 :09/06/23 〜 最終レス :12/06/05
A5サイズについて語り合いましょう。
A5版の関連文具は何についてもOK
前スレ
A5マニア Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1193933264/
過去スレ
A5マニア
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017326543/

2 :
>>1
ありがとう。

3 :
>>1


4 :
初めてA5ルーズリーフを購入した。
今まで使っていたA4サイズだと横にしないとアタッシェに入らず、そうすると縦に入っている他の書籍と干渉してスペースが無駄になるので。
A5なら他の書籍と縦二列にして入るから便利。
サイズ小さくなると書きづらかったりするのだろうか?
勿体無いので残った36穴のルーズリーフもハサミで切って使ってみよう。
以上、チラ裏スマソ。

5 :
A4の穴は30穴ね

6 :
>>4
当然書ける量は半減するけど、一覧で見渡せたほうが都合がいい時は見開きで使えばいいし、縮小したら見えにくい書類はA4の短辺に20穴を開けてファイルできるし、便利だよ。

7 :
でもA5のファイルって、売ってるところ少ないよね。

8 :
ハンズでもホムセンでもダイソーでも売ってる。
確かに、方眼や無地は少し見付け難いが。

9 :
自分はいつも通販を利用してるよ。
ロフトとダイソーとキャンドゥとホームセンターがあるけど、欲しいA5ファイル置いてないし、A5方眼もないから。

10 :
無印のスリムA5のモバイルノートいいね。
この手の無地ノートって、リング式でかさばったり高価だったりして、
がんがん書き込めるものがなかった。

11 :
A5を使い慣れると、B5がすごい中途半端なサイズに思えてくる。

12 :
手帳としてはA4を半分に折って挟めたりするから便利なんだけど
ノートとしてはマージン罫とか東大式だとかの使い方をすると
筆記エリアが取れなくて、今はB5を使ってるよ。

13 :
>>12
自分はノートもA5使ってるよ。
東大式って、あのドットのノート?
コーネル大学のほうが使いやすそうだけど、どんな感じ?

14 :
>>13
東大式はドットが大きくて目障りなので挫折しますた。
ドットではなくてヒゲみたいな細い線だと良かったのだけど。
ただ、カテゴリというか項目の頭を揃えるっていうアイデア
自体は使えるので5mm方眼罫でもいけるっす。
それと、講義のような章立てできるものは東大式でいいのだけど、
打ち合わせのメモとか時々話が飛んだりするようなものだと
行頭を揃えるために頭を使ってなんていられないので
コーネル式のほうがいいかも知れないっす。
で、自分は普通のB罫のルーズリーフの左から3cmの
ところにマージン線をひいて使ってるのだけど、
これだとA5だと筆記エリアが狭いのでB5使ってるよ。
手帳がA5なのでノートも揃えようと思ってためしたのだけど
穴の位置も違うしってこともあってノートはB5に落ち着いたっす。
あんま参考にならんかもしれないけど、こんな感じ。

15 :
>>14
詳しくありがとう!

16 :
どこか20穴で6穴並の質のいい手帳作ってくれ…。

17 :
どこか6穴で20穴並の値段の安い白紙リフィルを作ってくれ・・・。

18 :
>>16
尻臼だか時雨栗鼠だかではだめかの?

19 :

 ジ 「ウ」 リ ス ! (`・ω・´)

20 :
銀座のハンズもジリウスだたーよ。
なんでこう間違えられやすい名前にしたかねぇ。

21 :
よくある5mmの方眼ではなく、精密方眼の20穴A5は無いかな?
まぁ、A4でもかなり探さないと無いから、A5じゃぁ無理か……

22 :
ジウリスって質良くないだろ・・・。
本革のカッコいいA5バインダーが欲しいものだ。

23 :
リフィルのことを言ってるんだよ?

24 :
>>16で手帳って言ってるんだからガワの方ぢゃネーノ?
あと、精密方眼ってのがどういうのかわからんけど
1mmとかlogとかlog-logとかスミスチャートのことなのかな?
既製の方眼紙に自分で穴あけるのがリーズナブルな希ガス。

25 :
>>22
本革のA5バインダーは、システム手帳用しかないと思うよ。オーダーできるかもしれないけど、高いと思う。
それとも市販のA5バインダーに革のカバーをつけるとか。

26 :
>>14
自分はコーネル大学式もどき(方眼でマージンの線を左頁は左、右頁は右に入れてる)をA5でやってる。語学の独学用のノートで、講義や打合みたいに瞬時の判断が必要じゃないから使えてるのかも。

27 :
>>1


28 :
>>22
システム手帳以外にも20穴バインダーはあります
まずはツァイトベクターの20穴
http://www.refill-style.com/contents/shopping/products/zeitvektor/binder02/lineup.html
これ以外にも5000円程度から15000円まで探せばあります
このスレッドのPart Iにも書かれていたのでは?

29 :
かっこいいのはさすがに見ない。
デザインも色も限定されてるし。
6穴並のバリエーションが欲しい…。

30 :
ツールばかりこだわり、仕事はできない文房具板の典型。

31 :
それ、この板の全部のスレに書いて来いってw
いい撒き餌になりまっせ

32 :
たいがいコピペ見飽きてるから効果なしかと

33 :
>>29
6穴もたいしてカッコイイのないと思うけどな。
重さとかは気にならないの?

34 :
こんなバインダーもある
http://www.tetyou.com/shopdetail/016000000001/
http://item.rakuten.co.jp/maejimu/tcb-sla5/

35 :
ライティングケースをロディアno16メモパッどドわりに使用してる。かなりお気に入りだ。

36 :
地元の文具屋のワゴンセールにゲージパンチがあったんだが
ゲージパンチ・ネオっとデザイン以外に違う点はあるのかな?
利便性に違いがなければ安さで飛びつきそうなんだが。

37 :
>>36
ゲージパンチとグリッサーしか買ったことないから、ゲージパンチ・ネオとの違いはわからないな。

38 :
ゲージ・パンチ所有。ネオは知らない。
両方持ってる奴って少なそうだ。

39 :
ここにネオでない方の写真が載っているが
http://toriaezu-mudai.seesaa.net/article/110820047.html
色が違うだけのような気がする

40 :
パンチできる枚数が、ネオのほうが多いと思う。

41 :
A5マニアだが、いまだにルーズリーフ方式とシステム手帳方式で迷ってる。

42 :
・穴の位置に互換性がない
・手帳の方は薄型のパンチがあるけどルーズリーフにはない
・手帳の方はリフィルのバリエーションや紙の厚みがいろいろあるけど
 ルーズリーフは手帳として使うにはバリエーションがない
・手帳として使うためのバインダーは手帳の方が多い。
ここらへんの差異と使い道で決めたら?

43 :
ファイルの話が続いているところすまんけど、ツバメのA5方眼ノートを買ったらとても良かったです。
 ・クリーム地が目に優しい(好みもあるでしょうが)
 ・万年筆で書いても引っかかりや裏うつりがない
 ・方眼が薄くて目障りでない。

44 :
そういやツバメのノートとかレポート用紙は
神戸のPen and Messageでも出してたっけな。
万年筆専門店オヌヌメってだけのことは
あるのかもね。

45 :
日本語にA5はいまいち。やっぱB5のほうが合うね。でもそれをいうとA4の方がさらに合うんだよね。
で、A4使いになるとサブとしてA5が欲しくなる。

46 :
B5だとちょっと大きいのでA5マニアなんだが
システム手帳にするとリフィルが売ってない(田舎だから)
かといってルーズリーフだとリフィルがなくて、スケジュールやダイアリなど
自作しないといけない。
で結局ルサイズを使ってるが、紙面的にはちょっと不自由。

47 :
あれ?
俺、書いたっけ?

48 :
お前は俺かーってことじゃね?
とりあえずA5ならA4にプリントアウトして穴あけて二つ折りしる。
つーか俺はこうしてるんだけどね。

49 :
ルーズリーフで止罫線入っているものはないんでしょうか?
左側から3pくらいのとこに1本入ってくれていれば理想的なんですが、
探しても全然見つからないです。。。

50 :
B5だとコクヨからマージン罫が出てるんだけどねぇ。
ただB5でも端から2cmくらいのとこで微妙に狭いから
俺は普通の横罫に0.3mmのグレーのペンで線引いてる。
パイロットのハイテックなんとかってペン。
めんどくさいけどな。

51 :
Hi-Tec Cですね

52 :
A4縦の用紙をA5縦のサイズにきれいに折る方法ご存知の方いませんか。
A4の用紙をA5のバインダにファイルする際、横向きにしたくないのです。

53 :
A5ジャストかやや小さめな厚紙かプラ板使って折るのは?
ちょっと手間だけど

54 :
自分でプリントアウトするんなら
プリントアウト時にA5にすれば
いいんだけどねぇ。

55 :
>>52
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/04/news013.html
この記事のSTEPその2でどうだろう

56 :
ありがとうございました。
やはり、何かをあてがわないといけないようですね。

57 :
穴をA5用に空けてあるというのなら
綴じ込んでからまず横(長辺)を折り込み
次に下を折り込んでおく
このとき下の辺が穴と重ならないように三角折りをする
ちと厚くなるが私はこうしている
切っても良いならば綴じしろだけを下の辺分だけ切り落とす

58 :
日々ボロボロになっていくツバメノート80枚綴じの姿に涙を禁じえない
次もツバメにしようかしら、それともライフ?舶来のモレスキン?

59 :
マインドウェイブのLa Dolce Vita はどう? 紙質の違いはよく分からないけど、
表紙が可愛いのがたくさんあってつい使い続けたくなってしまう。

60 :
甘い生活?と思って画像検索したら、やっぱそうきたか。
いいんじゃね?女子中高生向けには。
A版を普及させるのが先決だ。

61 :
評価は高くないのか・・・・・・まあいいや 実際私はこれでA5好きになったから。
確かに男性には可愛すぎるかな。

62 :
>>54
自分のはそうするし、もらったものはスキャンしてA5出ししてます。
もとのA4のは大事なもの除いて殆ど廃棄。

63 :
微妙にスレ違いな感じでもあるのですが
自分では該当スレが見つからなかったので
知っている方は良ければ誘導お願いします
ブックカバー形式の手帳カバー探してるのですが
どういった所で探せば良いのでしょうか
近くの文房具店・ロフト・無印等は出向いて回ったので、
出来ればネットでA5サイズの手帳を作っているメーカーが知りたいです
能率手帳とトラベラーズノートだけは知っているのですが…
どうかよろしくお願いします

64 :
A5サイズの綴じ手帳にカバーをつけたいってこと?
ブックカバーならラゾーナ川崎の丸善でみたけど。
あとは100円ショップとかか?
あるいは壁掛けの大きめのカレンダーをはぎ取って
カバーにするとか。

65 :
>>63
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/brelio-cobijkt-4504/
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/lino-l1/
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/cobu-notecovera5/
ttp://item.rakuten.co.jp/troika/tr-bok43le-en/
ttp://item.rakuten.co.jp/nomado1230/it137633/
ttp://www.rakuten.co.jp/porco-rosso/467905/387414/416331/#687042

66 :
>>63です
早速探してみます
ありがとうございました!

67 :
>>63
よくわからんが、コクヨのSYSTEMICにMDノート(A5方眼)を挟め。
世界中の迷い人の終着駅が、そこにある(独断)

68 :
ふっふっふ、
そこは実は終着駅ではないのだよ。
振り出しに戻る→

69 :
A版ノートカバーの品揃えの悪さに絶望し、華厳の滝から飛び降りる(終了)

70 :
巌頭之感
悠々たる哉天壤、
遼々たる哉古今、
五尺の小躯を以て比大をはからむとす、
ホレーショの哲學竟(つい)に何等のオーソリチィーを價するものぞ、
萬有の真相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解」。
我この恨を懐いて煩悶、終に死を決するに至る。
既に巌頭に立つに及んで、
胸中何等の不安あるなし。
始めて知る、
大いなる悲觀は大いなる樂觀に一致するを。

71 :
>>69
飛び降りるとは言っているが、死ぬとは言ってないか

72 :
何度でも甦るさ。
無限地獄とも言うがナー。

73 :
無間

74 :
>>69
欲しければ自作する。

75 :
A5のノートカバーはTheMeしか選択できない。
うまく組み合わせればノート×2冊+メモ帳を組み込めるからね。
重宝してます^^

76 :
なんで、できない、なのだ?
why?

77 :
>>75
重そうだね。

78 :
出入りの業者が回Time/Systemを使ってたので
「たいむ・しすてむ」は使いやすいか と聞いたところ
えっ なんですか それ と聞き返された
会社のお仕着せなのだろうか
来年のタイム・システムはまだのようだ

79 :
>>78
>来年のタイム・システムはまだのようだ
もう出てるよ

80 :
出入りの業者ってどういう系統?
Time/Systemって年のリフィルだけで1万円越してるんじゃなかったっけ。
うちで配られるのは能率手帳ベースのもの。

81 :
出入りの業者は化学実験器具の納入業者です
デイリーは使用しておらずアクティビティチェックリスト
を使用していた

82 :
もうすぐ超整理手帳のA5版が出ますね。
あのリフィルを使うかどうかは別問題として,A5のカバーがいっぱいでるんじゃないかと
期待してます。

83 :
Theme
いいけど ちと高いね

84 :
超整理手帳のA5版って
Time/systemのイヤリーみたいなもんか?

85 :
イヤリーって年間計画表のことですか。
もしそうなら、書き込めるスペースとか、だいぶ違うと思います。

86 :
これのことだよね。紛らわしいけど、デイリー・オーバービュー
って呼ばれてる。
http://www.hima.co.jp/common/img_goods/112-10_l.jpg

87 :
>>86
超整理手帳についてくる標準のスケジュールシートとはだいぶ違いますね。
超整理のやつは、普通のA5スケジュール帳でいうところの見開き4週間を
蛇腹につないだ形です。
見開き4週間なんて見たことありませんが。

88 :
そろそろ20穴の2010年スケジュールが出始めてますね
見開き一ヶ月タイプは毎年品薄なので早めに買いました

89 :
超整理手帳のA5版を買ってみた
バインデックスのマンスリーに近いね
気になるのが週番号
Time/Systemや能率手帳(バインデックスを含む)が採用しているISO8601ではなく
1月1日を含む週を第1週としている
ISO8601は1月4日を含む週を第1週とするとのことである
(正確には最初の木曜日を含む週を第1週とする)
そのため 超整理手帳では1週間ずつずれることになる

90 :
kyokutoの f.o.b coop a5 ダイアリーノート マンスリーを買ったよ。
これか、コクヨのキャンパスダイアリーかを迷ったけどね。どっちも
値段はたいしてかわらない。ホームセンターで300円切ってるしね。

91 :
そういえば、ナカバヤシのインコマって誰か使ってます?
3冊のA5はさめるらしいんだけど、うちの近所じゃ売ってないので
実物見れないので。使い勝手はどうなんでしょ?

92 :
>>91
尼で買えば?

93 :
>>91
買ったけどカバーがしょぼくて使ってない。結局システミック使ってる。

94 :
>>93
ボクもシステミック使っているんですが、インコマの「三冊はさめる」というところが
興味あります。 どうやって3冊はさむの?

95 :
だから買えよ

96 :
>>94
オレのは2冊挟むタイプ。でも、カバーの間にクリアポケット風なのがあって、ノートの表紙が
挟める。おそらくこれが2つ入っていて3冊収まるのでは?

97 :
だから買えって

98 :
>>97
わかった。わかった。泣くなよ。

99 :
>>93
ノート3冊をインコマにはさんで、それをさらにシステミックに挟む事は可能ですかね?
システミックはとても気に入っているのですが、もう1冊挟めれば、鬼に金棒、泣きっ面に蜂なんですが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペンケース、筆箱の中身をUPして Part12 (888)
お勧めの手帳ありますか? (326)
ペンケース、筆箱の中身をUPして Part12 (888)
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】 (828)
[満寿屋]原稿用紙[山田紙店] (298)
シャープペン総合 23本目 (916)
--log9.info------------------
中学生日記について語ろうよ 14 (465)
佐藤龍文アナ #4 (731)
【BSニュース】藤田真奈美ー8【かばみん】 (714)
【ZEROから】サイエンス・ゼロ【学べ】 (603)
橋詰尚子さんのNHK復帰を願うスレ part3 (547)
NHK総合実況汎用スレッド part35 (208)
生真面目な硬いNHKの復活を望むスレ (249)
秋山千鶴キャスター その2【ニュースなっとく福岡】 (453)
やっぱ宮本愛子さまでしょ! ぱあと7 (660)
BS世界のドキュメンタリー (396)
BSあなたが選んだ今年の汚職 (376)
NHKワールドTV・ワールドプレミアム Vol.6 (263)
再放送してほしいNHKの番組を挙げていくスレ (234)
NHKスペシャル Part12 (681)
【本格復帰】北郷三穂子アナ Part1【中田嫁】 (314)
澗隨操司(かんずいそうし)アナウンサー2 (290)
--log55.com------------------
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その73
☆工具について色々と語ろう!その100
筑波サーキットを愛する人 LAP35
【温故知新】ネオカフェレーサー【珍走不可】
YAMAHA TMAX 40
バイク通勤・通学の人集まれ!37
GSX-R750/600 Part50
岡山のバイク乗り 86