1read 100read
2012年6月無線640: ★新スプリアス規格★現行無線機が使用不可に! (617) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今朝の160m***昨夜も含む< 5本目> (637)
関西アマチュア無線フェスティバル2008 (577)
KENWOOD TS-990を語るスレ 2 (691)
【妨害の嵐】関西レピーター439.54【ゴシゴシ】 (431)
虎のマークYKZC (202)
もうQSLカード転送も送料着払いでどうだ (650)

★新スプリアス規格★現行無線機が使用不可に!


1 :08/06/18 〜 最終レス :12/03/12
これは大変なことだ。
経過処置はあるものの、再免許を拒む理由ができたことになる。
総務省 http://www.soumu.go.jp/menu_04/s_hourei/pdf/sy_070903_07100_a.pdf
JARD http://www.jard.or.jp/media/info/spurious_list.html
80m、40mの拡張に浮かれてる場合じゃない。

2 :

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |  200Wで欧州     |  
  |  できちゃった賞     | 
  |   JA9AVA       |
  |     ∧_∧       |
  |     (´∀` )      |
  |     (    )      |
  |     ||  |        |
  |     (__(__)       |
  |                |
  |    監事:モナー      |
  |私は電波法を守ります   |
  |___________|

3 :

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |  スプリアスで欧州    |  
  |  できちゃった賞     | 
  |   JA*AVA       |
  |     ∧_∧       |
  |     (´∀` )      |
  |     (    )      |
  |     ||  |        |
  |     (__(__)       |
  |                |
  |    監事:モナー      |
  |私は電波法を守ります   |
  |___________|

4 :
ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
4アマキロワッターのDKA
ttp://www.roar-j.jp/index.html
日本ロータリーハムクラブ
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
オレゴン州学位公認局学生支援委員会による非認定大学リスト
CQ誌2002年1月号のドクター(DKA)の取材記事で、
自称博士がJRL-2000Fと一緒に写ってて、総通晒は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。
2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はDKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ`ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。
6/12のことで叩かれたことが原因か、その後キー局でDKAが当たることはなくなった。
4アマ`ワッターが無線局運営委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!DKAは廃局しろ!散々コピペされながら廃局しないなんて強情だな。その勢いで1アマ取得しろ!
wikipediaの心当たりのある項目を書き換えるなんてセコいことしてんじゃねぇよ詐欺師!
(日本語版は書き換えるが英語版には手出しできず)
金を出せば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造工場はアダムスミスです。
アダムスミス大は非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米国オレゴン州など)
鈴木松美は私書箱大学の紙くず証書を持っている教授である。
コピペを気にしてか、研究所ホムペの出演欄は日時がデタラメだったり出演する当日更新だったり、びびっているんだんな。
日時間違いについては謝罪も何もないし。
コピペ野郎を欺くために、大勢の視聴者を裏切り敵に回したことになる。
自称博士が所長をつとめる日本音響研究所 ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/japaco/
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1丁目38番7号  TEL:03-3467-3366 FAX:03-3467-3377 MAIL:info2008@onkyo-lab.com

5 :
これで仕事ができたから、
しばらく、クビにされずハガキを出せる賄
   怨∧_∧怨    
 怨 < `∀´ > 怨  
   (⊃◯⊂)     
 怨 (_」_)  怨  
  【監査指導員】

6 :
技適が無効になるだけでTSS認定で平成34年以降も免許されますよ。
ゆえに無問題。
終了!

7 :
>>6
無問題とは言えないね。
TSSがスプリアス規定に適合していることをどうやって確認するのかな。
仮にTSSが保証しなくても、独力で規定に適合させて、技適を取るなり
変更検査を受けるなりすればいいけど、面倒くさいよ。

8 :
ざまあみろ

9 :
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs

10 :
保証認定って意味あるのかな?

11 :
利権にしか見えんが

12 :
ますます無線離れになるよな

13 :
アマチュア無線が終わったな、蓋も開かない無線機、技適、既製アンテナ
そのうちアマチュア無線機が星ネジになったり

14 :
市販のリグなんか測定器代わりにしか使わないから関係ないわ。

15 :
TSS認定で無問題w
気にしすぎ

16 :
いつまでも あると思うな 保証認定

17 :
200w越えの変更検査受け直しは本当か?

18 :
200w越えは勿論受けなおし
100w超えはTSS
以下は継続使用可能で落としどころ

19 :
何でTSSなんてワケワカラン組織に貢がなきゃならないの?

20 :
TSS認定で無問題w
気にしすぎ
200W超えのスプリアスって検査員がスペアナ持って測定するのかよw
-73db/Cなんて調べるのは面倒の極地。
面倒だからさぁ1000wも
TSS保証認定でいいだろwwwww

21 :
なめんなよ

22 :
じゃ しごくわ

23 :
>>17 200wの超えの再検査は今の所は仕方ないそうだが
某総通担当者の話だと、一斉に申請されたら対応できないそうだ。
400Wぐらいまで義的、それが落としどころじゃない。
何らかの法的措置をとらないと、あまちゃ無線もおしまいだ。

24 :
中古品で回って、今以上に違法状態

25 :
TSS無くても総通直で通せ

26 :
どんなリグであろうが リニアであろうが
黙って使う それしかない
年金だの新スプリアスだのPLCだの
このところ国はミスばっかりだな
官僚も平気で談合やって捕まってるが氷山の一角
馬鹿は無視

27 :
TSS認定で無問題w
気にしすぎ

28 :
TSSへ天下るんか

29 :
まあ、利権は絡んでそうだよな。

30 :
ここはバンドパスも作れないアフォーが集うスレですか。

31 :
結論!TSS認定で無問題。 >>1 業者の釣り・・・
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ            キターーーーー          ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
慌てて買い換えた奴は、まさにアフォですね

32 :
   土下座する買い替え推進坊(販売店工作員)
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   もう、しませんクマ。
    ̄       \_つ

33 :
これで確実に局数は減少する

34 :
>>1
経過措置が平成29年まで、すなわちあと10年あります。問題なし。
それ過ぎても技適が失効するだけで、保証認定は認められますよ。
でなきゃ自作機が全滅するという大変な事になる。
それにあと10年したらそもそも保証認定の制度自体がなくなり200W以下は包括免許になるかもよwwww
それより>>23のほうがやばいですよ。境目は400Wになる線でもう決まってます。
新スプリアス規制対応機ならば400Wまでは技適となりますが、
400W超の免許は再検査でガンガンお取り潰しです。
平成29年以後も生きている予定の500ワッターキロワッターのOMさんたちは、お覚悟なさいませ。
あなた方の大半はその電力の既存局免を、失うことになりますwwwwwwww

35 :
400wも500wも変わらん 400wで結構

36 :
   土下座する買い替え推進坊(販売店工作員)
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   もう、しませんクマ。
    ̄       \_つ

37 :
10Wも1kWも変わらん。
免許の数字と出ているパワーは別問題。
∴無問題www

38 :
200W越えはエキサイタが新スプリアス対応機なら変更検査不要ですよね?

39 :
>>38
そうとは限らない

40 :
では、これから変更検査受ける人はどうなるの?
平成29年以降の再検査をうける境目はどうなるの?

41 :
ギテキ機は新しいギテキ番号で変更申請するだけジャン

42 :
>>40
旧基準の設備がそのままで使えなくなるだけのこと。
新基準の設備として変更検査に合格すれば平成34年12月以降も使える。

43 :
平成17年12月1日に改正施行されたということは、これ以後に変更検査合格したものは
新スプリアス対応機はもちろん旧型機でも検査合格だからOKということか?

44 :
http://members2.jcom.home.ne.jp/je1atw/1kw/1kw.html
>>43 そうは行かないみたい

45 :
>>44 よくわからない。検査を受けた機器が旧機種であろうが
検査は新基準でやったんだから、そのまま使えるのでは?
しかし官僚は次から次から金のかかる仕事を作って
自らの利権保護か。ええ加減にしてくれ。

46 :
現行法では、エキサイタ変更すると変更検査必要だが、
将来、エキサイタを新スプリアス対応に変更した場合、
書類申請のみで変更検査はなくなると思うよ。

47 :
そうなるといいけどなあ
元々リニアの変更は書類申請のみで良かったはずだから、これなら換え放題だ

48 :
400WまでTSS認定が現実的だね。
いちいち検査する行政的メリットはない。

49 :
これだもんwww
http://www.asahi.com/politics/update/0520/TKY200805190285.html
総務省が放送局や携帯電話会社から徴収した電波利用料を、職員のレクリエーション費
などに流用していたことが19日、民主党が同省に請求して入手した資料によってわかった。
野球観戦、映画観賞、無線操縦カーなどの不明朗な支出が281件約4千万円にのぼると
同党はみており、国会で追及する方針だ。
電波利用料は、電波法で違法電波監視などに使い道が限定されている事実上の特定財源で、
帯電話利用者も1台あたり年間420円を負担している。06年度の決算額は約672億円。
同党によると、電波利用料が、総合通信局のレクリエーション費として、職員の美術館めぐり
やボウリング、バス旅行などに使われていたとみられるほか、高額のプラズマテレビや電波置き時計、
空気清浄機など、必要性や金額が妥当かどうか疑わしい支出があったという。
同党は「道路特定財源と同様に『特定財源』のブラックボックスの中で無駄遣いされている可能性
がある」として、20日の参院総務委員会などで追及する。
一方、総務省は民主党の指摘を受け、美術館鑑賞券やボウリング、野球・テニスボールなど
レクリエーション費44万円分について「現行の制度に抵触するものではないが、理解を得ることが
難しい」とし、今年度から同様の支出は禁じる方針を決めたという。
■総務相「もう支出しない」
総務省が放送局や携帯電話会社から徴収した電波利用料をレクリエーション費などに流用
していた問題で、増田総務相は20日「法令上どうのこうのではなく、国民の理解を得られない」
と述べ、支出は不適切との認識を示した。参院総務委で民主党の加賀谷健委員の質問に答えた。
増田総務相は「こういう問題ある支出は行わない。電波利用料のあり方について基準を定め、
適正さをチェックできるようにし、地方(の総合通信)局への周知を徹底したい」と述べた。
電波利用料は、電波法で使途が違法電波監視などに限られる事実上の特定財源。携帯電話利用者
も1台あたり年間420円を負担している。

50 :
>>43
何その幸せ回路www kWで脳煮えてます?
アマプロ問わず旧式機を市場から追放して強制的に市場を創出し、
なおかつアマはCEPT枠組みを超えるような高出力局を徐々に絶滅に追い込むのが、
この法改正の理念なんだから、そんな既得権保護があるわけないっしょ(笑)
Xデー以後も既得の高出力局免を維持するには、もう全ての設備を新スプリアス対応に更新し、
なおかつ再検査に合格する以外に、逃げ道はないんだよ
勿論初回の再検査の際に近隣同意書も全て取り直しだから、(設備ALL更新だから当然だな)
事実上ジエンドの奴も大量に出るな

51 :
>>50 俺はもともと500Wだから義的400Wが認められればそれでいい。
>既得権保護があるわけないっしょ(笑)
道路族ならぬ無線族議員でも作って圧力かければ話は別だか・・・。
JARLは屁たれだし

52 :
なんでもかんでもデジタル化しちゃって
無線機の存在価値が下がってる
FT-51あるけど高速道路の383.35, 383.40は既にデジタル化
関東のJRもデジタル化しちゃって買った同時は使えたけど今じゃ使い物にならん
消防・救急無線の受信専用になってしまった
消防・救急無線もデジタル化しちゃったら子供におもちゃとして渡そうかな

53 :
>>50 人の不幸が嬉しいんですね

54 :
ところで新スプリアス基準対応後のスペックって、どう変わったんだろ?
カタログを見ている限りはHF帯スプリアスは-50dB以下で
50MHz帯は-60dB以下というのが普通のようだけど。
「技適シールだけ」(まさに、なーんちゃって)だったりしてw
前もJARL認定から技適に変わったことがあったんだけど、
技適機種なのに、送信不能のリグなどがあり、明確に検査していないのが
バレてましたねぇ。抜き取り検査もやっていないんじゃないの、多分。
平成29年になったら新技適一覧の番号から適当に選んで申請しとけば
いいんでしょw
無問題に一票。400wまで技適になれば400w機は1台買うよ。

55 :
>>50 は4尼だから200w超の話には関係なし

56 :
age

57 :
>>50 検査うけりゃいいんだろ。簡単なこと。

58 :
平成20年1月以降に検査受けた人は無限OKでしょ?
TSS認定で免許受けた人も技適無関係じゃんwww

59 :
>>58
違う

60 :
>>59
平成17年11月30日以降に(新しいスプリアス基準で)設計承認または技適番号を取得した技適機ならば
全く関係ない。
新しいスプリアス基準で開局または新規登録のための検査又は保証認定を受けた場合も無関係。
上記の場合には安心して使い続けられる。
それ以外の場合には平成34年11月30日まで。

61 :
これでJAもWanted入りか?
DJグループあたりがJAペディ実施も近いか。。

62 :
>>60
てことは、TSS保証認定を取り直すだけでOK。
技適で申請せずにTSS保証認定で通しておけば平成34年以降も無関係。
技適関係ないですからw

63 :
新スプリアス基準の保証認定って、どうやって取るの?
選手宣誓すればいいの?

64 :
今の免許制度だと技適は何時の機種か特定できるけど、
変更検査や自作機は、何時免許を受けたのか、記録が残らないじゃん。
平成17年以降は、いちいち記録しているんだろうか?
絶対に、年金問題みたいに分からなくなるぜwww
今の職員数で全数チェックしたら残業で死人が出るだろう。

65 :
IC-7200を買えば無問題w

66 :
>>63
普通に自作扱いで送信機系統図を添付してTSS認定すれば無問題。
取替えに○をつけて、今の無線機そのままで認定を受ければ
平成34年以降も多分、無問題。
だって平成20年6月導入だもの。自作機扱いだから今製造されたと解釈できる
から自動的に新スプリアス基準適合扱いとなる。
平成29年が近づくと煩そうだから、さっさと変更申請しちまえばいい。

67 :
>>66
それが通るならザル法だわなww
てか何のためだか。
TSS&業界救済?

68 :
まあそれが通るのはあくまで200W以下だけだから、いいんでねえの

69 :
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    ぽこたんがインしたとかしてないとか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y

70 :
現状でも申請したとおりの送信装置になっていない局が多いんじゃないですか。
アマチュア無線家なんか、トランシーバーをしょっちゅう買い換えたり、
売ったり、譲ったり、もらったり、改造しています。
違法なリニアがどれだけあるか、知れたものではありません。
ざるでしょうな。

71 :
>>70
書き忘れ。古くなったトランシーバーを捨てるというパターンもありますね。
>>66
平成29年とか平成34年はあるのか、無いのかは誰にも分かりません。
元号が変わっているかも知れないよ。

72 :
>>66
が通ったので終了。

73 :
>>46-47
おまえ等のアンプは歪まないのか?

74 :
>>73 終わってますね

75 :
不快なスレだが上げておくか。

76 :
手間ばかり取らせあがって

77 :
俺がか?
俺のどこが終わってるって >>74

78 :
結局、無線をやりたいヤツは新しいリグを買え。ということか。
需要と供給のサイクルを早くさせる為の小細工。リグなんて、
大事に使ってメンテナンスを続けていれば壊れないから、権力で
使えなくして新しい物を買え。わかったか! この貧乏人がぁ!
と言ってんだな。
わかんねぇよ!

79 :
ああ、推進派のアルバイト扱いされたわけね

80 :
>>78
TSS認定で普通に免許されるので特段に騒ぐ必要なし。
送信機系統図付けて法定スプリアス以内と自己宣言すればいいだけの話。
無問題。騒ぎすぎです。

81 :
>>80 200w未満はそれでええが、200w超は今のところ打つてなし
200w超も自己宣言というわけには逝かんかいな

82 :
計りゃいいじゃん

83 :
>>81
TSS認定を400W化すれば無問題。
次の段階で1000W化する。
ずるずると包括免許に。
大体ねぇ、日本だけだよWRCに過剰反応してんのはwww

84 :
包括免許は賛成だけど、TSSの権限を増大させるのは反対
今でも権力の偏り激しすぎるのに・・・

85 :
1アマなんだから自分で手入れして基準値内に落としてTSS通せよw

86 :
200W以下はもともとたいした問題じゃない。
おそらく400W以下もそれほど問題にはならない。
1アマで400Wオーバーの局だけがこのさき深刻な死活問題に直面するんだ。
ま、自業自得だけどな。

87 :
死活問題ってw
こういう問題に自分で対処できてこその1アマハイパワー局だろ?

88 :
大丈夫、あんたら爺さんあと9年も持たないだろ?

89 :
追い金をかけずに自力で解決できるレベルのハードルではないと思われ
そもそも今の1カスにそんな技術力ねえよwwww

90 :
>>88
そうそう、自分自身の死活問題のほうが先じゃよwww
だが40代50代のチューネンどもはどうする
まあいい機会だからこんなロクでもないホビーはやめたら、って話だな
自分らがデカイ面をするのにネットまで駆使してんのを見ると、気の毒なぐらいだ
40代50代が覇権を張れる日は永久にこんよ

91 :
>>90
カス

92 :
>>90
オマエにとってのアマチュア無線が、アマチュア無線の全てだと思わないほうがいと思いますよw
見てて恥ずかしくなってくる

93 :
>>90
少し宗教でもやったらw

94 :
>40代50代のチューネンども
↓のドネ詐欺屋たちのことですか? 公認2ちゃんねる部隊がいるんだってね。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1159544612/

95 :
>>1
結局取り越し苦労だったねw

96 :
>>86 人の不幸を喜ぶ嫌なやつ

97 :
大昔のアナログ機は別としても5年位前の機器でも外部LPF
を付けて規格に入るのでは??
その時になったらメーカー側でも何か指示がないのかな。

98 :
どうせ、出力10W以下は問題にならないよ。
問題なのは、これ以上の出力のメーカー機。
落成検査が必要な場合は、メーカー機だろうが自作機だろうが最終的に規格をパスすればいいだけで、これまた問題ない。
さて、TS-520X使って保証認定で免許取るかな。
(ブロックダイヤグラムをちゃんと書いて申請すれば、多分「20W」で免許が来るだろう。
だめなら、自作機として提出するだけw
それでもだめなら、トランス乗せ換えて10Wに押さえるか、本体のPA使わずに外付けの下駄を履かせる。)

99 :
520Xでパスできるかな?
各バンドのBPFを用意して「DX pull on」の回路は切っておけよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
EMEを始めたいんだが (516)
★本格ハンディートランシーバーを語れや★ (898)
アマチュア無線をやる人って貧乏人が多いの? (566)
無線局免許状 (633)
北海道のスーパーステーション (526)
★HAMはワッチに始まり、ワッチに終わる● (293)
--log9.info------------------
ハンドベルを語ろう♪ (697)
【ビリヤード】技術スレッド10種目 (956)
ストリートマジック総合スレ (470)
スプーン曲げのやり方教えて! (524)
自分の買ったマジック評価スレ24 (454)
コインマジックを語るスレ 16枚目 (684)
手芸で忍法帖 !ninja テストスレ (206)
【助手?】マジシャンDaiGo【無線?】3失敗目 (673)
ジャグリング、Jugglingだ! 22個目 (692)
セロ史上最大のインチキについて (412)
小泉エリ【アイドル奇術士】 (585)
【子供の】 てじなーにゃ 山上兄弟 【猿回し】 (782)
ディアボロ総合【3ディア】 (785)
ジャグリング質問コーナー (355)
【初心者から】質問・アドバイス 11【上級者まで】 (704)
大道芸人のぞみ (443)
--log55.com------------------
1990年代を語るスレ vol.2
純喫茶⌒゛★銀の雨
3.11を境に90年代後半が終わって行ってる件
おまいらが昔あった不思議な体験について語れ
最近の2ちゃんねるは…その24
むかしむかしあるところに
【UG】昔のアングラサイトを懐かしむスレ
ゆとり世代のゴミっぷり