1read 100read
2012年6月携帯・PHS21: ■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 80■ (996) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
孫正義は100億円払ったの?w (858)
迷惑メールを考える その49 (616)
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3 (286)
auを本気で解約したい人のスレ Part59 (723)
DoCoMo、auのパクリサービスを2月から開始 (224)
★新潟、富山、長野、山形の携帯事情4★ (227)

■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 80■


1 :12/04/29 〜 最終レス :12/06/09
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 80■
※(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる頭のおかしい御仁はは出入り禁止!!
公式:
イー・モバイル http://emobile.jp/
イー・アクセス http://www.eaccess.net/
□関連スレ
イー・モバイル EMOBILE 質問スレ Part22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1316766579/
EMOBILE イー・モバイル障害・輻輳報告スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1235075258/
e-mobile.ne.jp 規制 No.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1275070333/

http://find.2ch.net/?STR=EMOBILE&TYPE=TITLE&COUNT=50&BBS=ALL
前スレ
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 79■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1332159064/

2 :
LTE端末レンタルする芋ショップ
関西 芋京橋、
関東 芋市ヶ谷、芋上野、芋恵比寿、芋錦糸町、芋自由が丘、芋三軒茶屋、芋八重洲、 芋千葉(New)
東北 芋仙台
---------------------------------------------
電波状況等My芋から調査依頼する場合に
■契約機種: ※ご利用の機種を明記ください。
■症状の発生日時:月/日 時間 ←(例)1/1 09:30頃
 ※必ずこの形式でご記入ください。
■発生時間帯:終日/特定の時間帯
■障害が発生する特定の時間帯は←(例)9:30〜12:30
■障害発生時のアンテナ表示:圏外/0本/1本/2本/3本
■障害発生時のランプ状態(色と点灯・点滅など状態も両方お書き下さい)
■障害発生場所:屋内/屋外/両方
■障害発生住所(屋内の場合は建物名・階数まで)
■不具合項目
 ・圏外表示>常時圏外表示、頻繁に圏外になる 等
 ・明らかに感度が悪くアンテナ本数が少ない
 ・データ通信(写真の送信も含む)時に繋がらない、繋がりにくい等
 ・通信速度が著しく遅い
 ・その他(詳細内容を「詳しい状況」に記入してください)
■詳しい状況:何をするとどうなるのか
■普段使っている場所と違う場所で試してどうか:
  違う場所では問題なし/違う場所でも同じ症状
なお、ご利用住所については、番地・建物名・階数など、
また、現象発生日時に関しましては、
「いつも」や「朝から晩まで」ではなく、
具体的な情報をお知らせいただけないと、調査いたしかねる場合が
ございますので、ご協力くださいますようお願いいたします。

3 :
乙であります

4 :
いちおつ

5 :
米国LTE事情:(3) AT&Tはcarrier aggregation技術で高速化を目指す
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/53853821.html
Carrier aggregation は,LTE Advanced で採用予定の技術で,3GPP Release 10に含まれます.
これは,複数の帯域を組み合わせて使うもので,例えば5MHz幅の帯域2つを組み合わせて,
10MHz幅とすることができます.それぞれの帯域は,離れていてもかまいません.
3GPPの仕様確定が今年末のスケジュールで,その後に組み合わせ別の性能要求仕様書を作り,
ベンダが装置の開発となるので,商用は2014年を目指しています.
芋もやるのかね700MHzと1.8GHzで

6 :
先日、大阪でLTE端末をレンタルしていましたが、2日付けで正式にLTEの契約をしてきました。
早速すこぶる快適に使っております。
前スレでのWimaxのユーザー数を100万人と書き込んでいましたが、ご指摘が有り、200万人を超えてるそうですね。
うっかりレスすみませんでした。正直勉強不足でしたね。
しかしまあ、数年前にはこのような速度でモバイル通信が出来るとは思っていませんでした。
約2年の契約期間ですが、大事に付き合っていこうと思っています。

7 :
自称専門家の周波数や基地局談義はすごい退屈なんだがまだ続けるの?

8 :
>>7
退屈でない話題を自分で振ってみては?
興味のない話題をスルーできない場合は
総合/雑談スレに向いてないとは思うけど

9 :
無駄に長文なのをやめれば印象は変わるよ
要点だけ書けばもっと短い文章で書ける

10 :
>>5
>芋もやるのかね700MHzと1.8GHzで
セル半径がちがうのでやらないと思う。北米は700MHzがとびとびの割り当てだから
これが要求されているのだろう。
でも、2014からの商用だとするとアイピーモバイルの跡地を使ってやることを
期待している。そのころには、追加の5MHzもやってきてDC-HSDPAも縮退させて、
1.7GHz帯の112Mbps + 2GHz帯の112Mbps = 224Mbps という消費電力じゃぶじゃぶ
の通信をやってみたいwww

11 :
>>10
バッテリーに通信ユニット乗せるぐらいの勢いで作ってくんないかな。

12 :
追加割り当て1.7GHzが配分されたら
全国で75Mbpsがだせるようにしてくれ

13 :
前スレの最後の流れで、MSM7227使ってる身としてはちと切なかった

14 :
早く、社会に適応・更生しろ

15 :
今まで故障機交換のD32HW使ってたんだけど、
2年縛り満了したしモバイルPCで雑に使ってたら接触不良で繋がらなくなってGL01Pに乗り換えたら、
LTEゾーンから完全に外れた郊外だけど今まで実測2Mbpsくらいしか出てなかったのが8Mbpsくらいになってびっくりした
今まで芋の機種2年×3回くらい替えてきたけど理論値ばっかり上がって実測ほとんど上がったことなかったのに

16 :
>>15
ウチもそうだよ
D31HWからGL01Pに機種変で同じ
自宅の中でも、3Gでリンクしているのにこんな感じ、感激だ
http://i.imgur.com/rXRlX.jpg

17 :
話がちがって申し訳ないが、LTE用のsimが音声契約だという
話があるだろう。LTE用のsimを音声端末に使うと音声通話が
できるのだろうか?
だれか試したのいる?

18 :
LTEエリアの更新きてるねG4はまだ4月のままだけど
鹿児島市のLTE対応予定範囲完了したみたい、これからは薩摩川内市や出水市のLTE化に着手か

19 :
>>17
回線上限は音声側に含まれてるのは確か
でも音声が使えるかは不明

20 :
>>17
これは興味深いね。
もし通話はできなくても、SMSは使えたりしないかな。

21 :
>>10
あの跡地は芋以外に利点ないんだっけ?

22 :
http://moumantai.biz/?pid=42829815
意外に安いな、芋向けはさていくらでくるか

23 :
>>21
いろいろデュプレクサの特性を見ているのだけど、BandTと同一端末での
共存はむずかしいのではないかと・・・・
http://www.murata.co.jp/products/article/ta1071/index.html

24 :
日経コミュニケーション5月号のインタビュー記事から
・700MHz帯獲得出来ても実際のサービス開始は2015年頃、1.7GHz帯はその後になるとの見込み
・2年は既存帯域でやり繰りするしかない、ユーザーのLTE移行が鍵
・LTE契約の7割が新規ユーザー、既存ユーザーの移行は3割
・HSPAの帯域を空けてその帯域をLTEへ転換し年内に112M開始したい
・LTEスマートフォンは対象となるユーザーをセグメント化して提供、ユーザーへの調査も実施した
・ライバルは同規格としてはXi、スペックとしてはSoftBank 4G、追加課金をしないのが強み

25 :
追加課金しないって結局速度制限かけたら何の意味も無いが

26 :
>>25
メールの送受信くらいはできるだろ
おまえ、頭悪いな

27 :
メール送受信に追加課金が必要とは思えんがw

28 :
>>25
ユーザー間の公平性を保つという目的に近づくことは達成できるだろ
おまえ、頭悪いな

29 :
>>25
「何の意味もない」とかいう極論廚は嫌われる

30 :
>>25
自分の支払う料金は有限で、うけるサービスは無限を要求する時点で頭の悪さを自覚することはできない

31 :
>>24
>・700MHz帯獲得出来ても実際のサービス開始は2015年頃、1.7GHz帯はその後になるとの見込み
700は、端末調達・FPUラジオマイクの移行とか考えたら、まぁ、そんなものかもね。1.7GHzはどこかの
国の機関が使っていて移行に時間がかかるのかねぇ,
>・2年は既存帯域でやり繰りするしかない、ユーザーのLTE移行が鍵
さぁ、豪快にまきとりがはじまるぞ〜ww。特に都心部が問題かぁ。住宅地は、基地局打てばまかなえ
るだろう。
>・LTE契約の7割が新規ユーザー、既存ユーザーの移行は3割
>・HSPAの帯域を空けてその帯域をLTEへ転換し年内に112M開始したい
??? 基地局隣り合わせである程度出力を大きくすれば、WCDMAとOFDMAは共存しうるのか?
>・LTEスマートフォンは対象となるユーザーをセグメント化して提供、ユーザーへの調査も実施した
セグメント化?どういうこと?
>・ライバルは同規格としてはXi、スペックとしてはSoftBank 4G、追加課金をしないのが強み
wima×というのはでなかったのね。禿げ電も刺激しないように配慮しているのかもしれないが、
本心はたたきつぶしてやろうと思っているだろうなww

32 :
>>31
審査の話しと使用開始がごちゃまぜになってないか?
1.7GHz新枠は気象衛星関連だったはず
寿命を迎えて役目を終えた衛星の分が空くはず

33 :
>>32
総務省の資料だと
公共業務(固定)の領域みたいだが

34 :
>>32
>審査の話しと使用開始がごちゃまぜになってないか?
いや、使用開始の話だろうから、
>国の機関が使っていて移行に時間がかかるのかねぇ,
と書いてあるだろ

35 :
>>33
なんか、総務省の資料をみてもその程度の曖昧な情報しか書いてないのよね。
まぁ、市井の人々には不要な情報ではあるのだけど

36 :
>>31
来週の決算発表で誰か突っ込まないかな1.7GHzの追加割り当ての件とか
今回のインタビュー記事みると前と若干変わってるんだよね
LTEは好調みたいだけどね発表直後42M契約を様子見する層もいたそうだから

37 :
lteはセット割がなくなるのが
悲しいな

38 :
>>36
>来週の決算発表で誰か突っ込まないかな1.7GHzの追加割り当ての件とか
>今回のインタビュー記事みると前と若干変わってるんだよね
すぐにでも割り当てがくるような雰囲気だったな。それが変わっているって
話だろうけど、ま、考えてみりゃ、アキがあったらさっさと割り当てているだろう。
しかし、まぁ、これでしゃかりきになって巻き取りをせにゃならんかもなぁ。それとも
5MHzとはいえ6セクタになるんで、pingとかよければ体感速度も高く、問題は
ないのかもしれないけど。
>LTEは好調みたいだけどね発表直後42M契約を様子見する層もいたそうだから
BCNランキングも、4月はGL01と02でワンツーフィニッシュだけど、歴史的に芋の
端末二機種で1位2位なんてことはなかったのではなかろうか。
>>37
いずれ芋のスマホの1台持ちが主流になるよwww

39 :
>>38
UQ登場前なら普通に有ったんじゃない?
あの当時データ端末でのライバルってムしか居ないから

40 :
しかしどうやって年内112Mやるのかお手並み拝見だね、機種変キャンペーンは継続しそうだけど

41 :
GS03はよ
Galaxy3もそろそろきてるんだから今出すしかないよ。芋さん

42 :
決算発表の翌週くらいに発表するでしょ、おまけでGS02の4.0アプデこないかなと思ってるんだけど

43 :
>>38
>UQ登場前なら普通に有ったんじゃない?
ああ、そういう昔もあったよな。
>>39
>しかしどうやって年内112Mやるのかお手並み拝見だね、
謎だねぇ。
>機種変キャンペーンは継続しそうだけど
ああ、これは当分続くだろうというか、標準になるんじゃないのかねぇ。解約されて、新規契約で
新端末を手に入れられるくらいなら、契約解除料をまけてしまって機種変更してもらった
ほうがいいからね。WCDMAのまきとりのために、2万円くらいまで増額されたりしてなwww

44 :
>>24の記事でもう一つ
LTEユーザーはデータ通信量5GB越えるのが多いとさ

45 :
>>44
ひえー。月間5GB越えるのか。
伝送速度早ければ、さくさくYouTubeも見られるだろうし、そういう使い方にもなるか。。。

46 :
>>45
自宅の有線ネット接続を止めて全てLTEへ一本化すれば
誰もそうなると思う
既にBフレッツの加入者が今年で頭打ちになっているし
LTE化が加速すればADSLや光も加入者減少に転ずるのは間違いない

47 :
>>44
あの記事には公衆無線LANについても書いてあったな、各社増やすのに力入れてるけど干渉で遅くなって意味なくね?みたいなこと
でそんなイー・アクセスはこんなこともやってるね
「2014年には11acが11nを逆転」と バッファロー、総務省の無線LANビジネス研究会
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120427/1047732/

48 :
>>46
なるほど、それは確かに。
イー・アクセスとしては長期的には、ADSLの巻き取りをするための受け皿にもしていく気でいるのだろうね。
ライトユーザーには巻き取りには充分すぎる受け皿だろうし。

49 :
>>47
そろそろSSID詐称でいろんな事件が起きそうな気がする
PWR-100Fも使ってみたが、結局公衆無線LAN区間の脆弱性を考慮すると通信端末に無線LANの認証ソフトを入れて、
公衆無線LAN利用中はVPNを張って使うことにした。
でも、それなら3G/4Gがエリアならそのまま使うほうが楽という結論に(^^;;

50 :
>>48
しかし、それは契約者増とトラヒック圧迫との諸刃の剣
今まで、有線に逃げていたトラヒックが全て自社のLTE網へ
なだれ込む事になるからインフラ整備が従来予測を基準にした整備では
追いつかない事になるはず。タダでさえ資本力の弱い芋が付いていけるかどうか
ヘタをするとバックボーンのみならず、少ない電波帯域そのものも
食いつぶすかも知れない。今までは日中だけに集中していたトラヒックも
LTEが自宅のネット回線化すれば、夜も空かなくなる事は目に見える
たいてい自宅でくつろいでいるような時は通勤時と違って動画とか
重いコンテンツを見る傾向が出てくるだろうし。尚更かと
NTTのフレッツでも何処でも有線事業者と組んで契約者にトラヒック分散の
インセンティヴを与えないと芋は企業体力的に持たなくなるのでは
無かろうかと自分は危惧しているよ

51 :
え?
今だって夜のほうがトラフィック多いから規制は言ってるんでそ?

52 :
>>51
そしたら更にまずい事になるぞ

53 :
その内EM光のLTE版を出すだろ

54 :
HSDPA(5MHz幅)からLTE(10MHz幅以上)への移行の場合
・多値変調で収容力は2倍へ
・スケジューリング利得で収容力は1.25倍へ
・多セクタ化で収容力は2倍へ
合計で約5倍(サバ読んでいる数字)とすると、LTEの5GBは実はHSDPAの1GB程度に
しか相当しない。
まぁ、この程度なら、現行の夜間の規制をやっていけばいいんじゃないかな。加えて
やるとしたら、月間10GB制限とか日中の都心部でのトラヒックコントロールだろう。
契約者数の増加対応ならまた別の話だろう。

55 :
>>50
だからこそADSLや光のセットもやってるんだろうさ

56 :
>>55
契約条件を見ていると現行のEMOBILE光はとてもLTEフラットプランには
勝てないんだけどな。有線へトラヒックを誘導する
インセンティヴなんてまるで感じられないよ
まあ、最大のネックは芋じゃ無くてNTTなんだろうけどね
この期に及んでLTE回線よりも高い回線使用料を取っている時点で
フレッツ光からのLTEへの客の流出は避けられないだろう
この先待ち受けるのはISDNの二の舞だろう

57 :
>>25
癌は将来的に従量課金製をやると言っていたぞ

58 :
>>44
でも、7GB未満だろ

59 :
>>46
自宅ではFTTHの快適なWi-Fiとか常識でしょ

60 :
>>48
イーアクセスもADSLなんか辞めて自前でFTTHを整備すれば良いのに

61 :
>>50
EMOBILEが倒れたらSoftBankが救済するから安心出来る

62 :
>>53
早く出すべき

63 :
>>56
フレッツ光ネクストも値下げすれば良くね?

64 :
>>57
ソース出せて言われるぞw

65 :
イー・モバイルの悪い所教えろください

66 :
粕の教育不足

67 :
高い

68 :
銀河3はLTE1800対応あるんだね、KTとテルストラ向けだけど

69 :
高いって言ってるのは十中八九PCセット等で買った情弱

70 :
PCセットってクレジット使えないような乞食みたいなやつだろ

71 :
>>63>>46
本来はフレッツ光の価格を大幅に下げないと駄目なんだけど、
光回線はNTTで芋とは関連の無い別会社。おそらく芋の要請に応じて
価格を下げる事なんてあり得ないだろう
しかし、3G定額通信の普及で固定電話回線・ADSL契約者が
頭打ちになったように各社のLTE網と端末が充実すれば
LTEに比べ、実効速度で大きな差は無く割高で機動性が無い
光回線の契約者は間違いなく減少に転じる流れになる
LTE普及で危機感を持たないといけないのはNTTのはずなのだが・・・・
>>60
自前でファイバーを敷設しないといけないFTTHの整備はauとくらべて
企業体力の無い芋には苦しいはず。ADSLならバックボーンとNTTの回線収容局と
客の端末を揃えればサービスは出来るので捨てがたいのでは無かろうか

72 :
>>71
もし、本気になればNTTからダークファイバを借りることが出来る
イー・アクセスとしてファイバーを整備する必要はない
問題はダークファイバの賃借料が個人客には微妙に高い水準で下げ止まってることか
ドライカッパーと違って、まだ償却終わってないからなぁ

73 :
今でも、イーアクセスはucomの株をもっているのではないかな?
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=690

74 :
>>71
でもバックボーンのオールIP化完了してるのは芋と禿だけなんだよな
茸庭は光ファイバー率は芋より高いはずなのにオールIPじゃ無いんだよね
効率的に言えば
オール光IP>オールIP>非IP化各回線

75 :
>>74
>でもバックボーンのオールIP化完了してるのは芋と禿だけなんだよな
禿げ電? そんな情報あったっけ?
固定部分はkddiがNGNに近い状態になっているというのはあったと思うがな

76 :
>>65
電波が悪く
EMOBILE被害者の会が存在する。

77 :
>>70
EMOBILE LTE契約でPSVita本体代0円にしろよ

78 :
>>74
EMOBILEは会社体力が想像するけど
NTTdocomoだと、出来ない理由が有るんだろう?

79 :
レス一つにまとめろや

80 :
>>70
あれ自体クレカ必須だったけどな

81 :
>>79
http://hissi.org/read.php/phs/20120505/MVphbzVtdWlp.html

82 :
ADSLセット割(半永久的に回線0円!)を享受してる俺に衝撃的なニュースが飛び込んできた・・・
新周波数帯の免許交付めぐり、芋が瀬戸際外交(月刊誌選択・5月号)
・700MHz帯とは718〜748の30メガ幅で、これを禿除く3社で10メガずつ分配
・周波数が一番低いA枠は地デジとの干渉が懸念され、総務省はドコモに割り当てる方針
・芋は強行に真ん中のB枠を主張、さもなくば中国企業に会社を売却すると脅す
・芋の目論見はB枠取得後、企業価値が上がったところでA枠のドコモ又は、C枠のauに会社ごと売り抜ける予定。
 真ん中のB枠ならA枠とC枠の二社を天秤にかけられる
・・・ということはだ、芋という会社そのものが消滅すれば、ADSLセット割は必然的に終了の悪寒!!!

83 :
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/2012/05/
どこにあるん?前に新聞にも広告あったが記事書いてなかったよ何ページ?

84 :
>>83
77ページの経済 情報カプセルの小さな記事だよ

85 :
>>82
ADSLなんて、今時イラね

86 :
中国企業はHuaweiなんだろうな、中国の通信キャリアが芋みたいな小さいとこの話聞くわけもないだろうし
となれば芋と付き合いの長い企業になるから
てか前に出てた噂と変わってないのは中国企業が絡んでるとこだけだw
B枠てそんなに3枠の中で価値高いんだっけ?

87 :
>>86
A枠、C枠両方の企業に売りつけることが容易だからな
両企業を競わせて高値で売り抜けられるって話だよ
>>85
タダだしありがたく使ってるよ

88 :
>B枠てそんなに3枠の中で価値高いんだっけ?
キャリアによるんじゃないの?
一番周波数の高い783〜803MHzは、
・TVブースタに入っているLPFの減衰が多少は期待できるからruralに展開するキャリアが希望
・N800の上り周波数は815MHz〜なので、これが干渉するとなると同一端末でのデュアルバンド
が不可能になるとすると、あ〜う〜はここの回避を希望・・・とか
あと、LTEリリース10から、carrier aggregationがつかえるので、同一周波数帯なら、別に
連続している必要はないだろう。
なんだか、>>82のカキコミは頭の悪さが滲み出ているようなwww

89 :
大株主が投資会社である以上、イグジッドを狙うわな。
中国企業はファーウェイではないと思うよ。
日本テレコムも中国企業が買う噂も流れたくらいで。
売却額の折り合いが付かなくてポシャったみたいだけどw

90 :
まぁ禿に身売りする気はないの確実かw

91 :
>>90
いや、金額の折り合いさえつけばあり得る選択肢だと思う
ただ、数年前のソフトバンクならいざ知らず、今のソフトバンクに購入する必要性があるかは微妙だと思うけどね

92 :
>>87
ただなのはプロバイダ料金だけで、回線代はNTTに払ってるだろ?

93 :
>>91
その気があるなら提携解消する必要なかったじゃん

94 :
11日イーアクセスの決算発表か
03待ってるぉ

95 :
>>93
SOFTBANK 4Gはウィルコムの基地局ロケーションで迅速に展開できるのがウリ
ULTRA SPEEDみたいなクリームスキミングする気満々のサービスとは違う
後で自分たちを買ってもらう可能性を残すためには下手に敵に塩を送り続けるより、苦労させた方が良いって判断したんじゃないの?
まあ、残る可能性はULTRA SPEEDのエリア内でも、サブエリア利用が多くて貰うお金とコストが見合わなかった可能性もあるけど、そこはよーわからん。

96 :
>>94
決算発表と端末発表同時はないよ、その前か翌週ならあるだろうけど

97 :
ブラチナバントの出来レースが語る
日本は権力者でいかようにも動く
日本の権力者は欧米と比べ賢者は少ない
路頭に迷い崖から次々に飛び降りる

98 :
>>91
世界的に1.8GHzLTEが普及しEMOBILE LTEもVoLTEやW-CDMAの巻き取りが進んで来たら
買うだろうな

99 :
>>95
それでも、AXGPは既存基地局併設にしては、エリア展開が遅いよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【連覇】2005年間王者はau!【黄金時代】 (303)
【ポケベル】2タッチ入力 Part 10【ベル打ち】 (493)
携帯カタログ総合スレ 2冊目 (215)
ドコモ減収と固定加入者減少でグループ初の減収減益 (570)
使っている携帯の白ロムを所有しているヤシ1台目 (263)
auに変わる新ブランド名を考えてあげよう (615)
--log9.info------------------
巨キャラってなんで不人気しかいないの? (427)
エロゲライターはアニメ業界から出ていけ (388)
アニメの神OPを挙げるスレ (310)
アニメ 神様のメモ帳 考察スレ (269)
観客の萌えだけの価値基準と作り手の貧相な思想がアニメを衰退させた (680)
ゆるゆりを評価するスレ (242)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレpart6327 (780)
2006年〜2007年あたりがアニメの全盛期だった (435)
夏目友人帳 肆 ネタバレスレ2 (728)
ANIME CONTENTS EXPO|アニメコンテンツエキスポ 5 (441)
ラノベアニメにありがちな事 (287)
アニメサロン自治スレ その51 (850)
うたのプリンスさまっのスタッフが咎狗の血を見下す (887)
消費しないアニヲタってどう思う? (234)
神様のメモ帳 ネタバレスレ (705)
薄桜鬼 ネタバレスレ 第五章 (350)
--log55.com------------------
バイオハザードVSメタルギア
任侠伝 渡世人一代記
【改造】アーマードコア3サイレントライン【強化】
風雲 新撰組 攻略千箇条 五之巻
バイオハザード5 【神ゲー】
戦国BASARA4 攻略 其の2
Bleachブレイドバトラーズ2
戦神〜いくさがみ〜2章目