1read 100read
2012年6月ピュアAU485: もうオーディオやめようかな… (331)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【SONY】懐かしのESシリーズ【ソニー】 (638)
【中国製】 cayin カイン 【真空管アンプ】 (555)
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9 (657)
【電波】PRO CABLE プロケーブル 33【ゆんゆん】 (602)
店員「えー 試聴っスか?ww」 (405)
REGA(レガ)ってダメだね。 (575)
もうオーディオやめようかな…
- 1 :10/09/30 〜 最終レス :12/05/02
- 限界だ。金が持たん。
- 2 :
- 音楽を聴くこと→→→音を聴くこと→→→機器を買い換えること→→→機器を買い集めること→→→買うこと
- 3 :
- >>1
オーディオの真髄とは簡潔に
「あきらめること」って前にネットで読んだ。
自分もそう思う。
言い換えれば「現状で満足しなさい」ってことなんでしょう。
- 4 :
- >>1
あのなあ、今のシステムでソフトだけ買えばいいだけ
- 5 :
- >>2で結論出てた
- 6 :
- あきらめたら、音楽を聴くしかない、すると本当に音楽が聴こえてくる
- 7 :
- デジタル機器は旧世代のフラッグシップを買えば節約できる。
状態良いNo30.6とか・・・カタログスペックは問題外だけどな。
分析的な方向に振りすぎると最先端を追っかける破目になる。
というか、なった。そして細かいところが気になって音楽じゃなく音を聞いてた。
好みの音を見つけるまでは金使うしか無かったな。
俺の場合スピーカー→アンプの順番で固定されてきた。
プレーヤはまだ回転中だが・・・此処まで10年、1000万超ってとこか。
音の気に食わないところが耳につくと・・・あきらめられる?w
- 8 :
- おれはやっとアンプが固まった
- 9 :
- QUADはESLが8年目でノイズ発生。アンプも売った。12組のスピーカーもNmode、SOULNOTE
などのデジアンも売った。今は、オルフェウスで落ち着いている。スピーカーはマシーナの
CRM買ったら、もう打ち止めだ。
- 10 :
- >>7
そう、解像度と低域の追求に走ると泥沼だよね。
で、結局、CDはもちろんSACDでも、再生音楽の限界を見せつけられて沈没。
俺の場合、オーディオ歴25年でたどり着いた結論が「足るを知る」。
今は、トータル100万ほどのシステムで大満足の日々。
- 11 :
- ひたすらクオリティを追求していたのを脱却し、楽曲の哀愁が聴ければよい
というスタンスに変わってから機器が固まった。
- 12 :
- 最近、あるショップでPCオーディオ試聴会に行きましたが
20、30代のかたはほとんど見掛けませんでした。
このような状況で
中高年のかたがオーディオ辞められたらオーディオ業界
輸入代理店も姿を消し 海外新品オーディオ購入は海外サイト
でのみ注文、若しくは購入代行業者等が現れ
購入トラブル 修理トラブルが多くなりさらに
オーディオ離れが増加し空前の灯火になるような気がします
将来の業界全体のためにもう少し頑張ってホームオーディオ
続けて頂きたいものです
- 13 :
- その頃には ぜいたくはてきだ! な危ない時代になってるだろうからw
- 14 :
- しがないサラリーマンの俺が「一生使う」と心に決めて
4年前買ったプリとパワーあわせて300万。でも
結局今年新しく買い替えてしまった。この20年で
使ったムダ金は2000万はくだらない。
マンションでも買っとけばよかったと真剣に後悔している
- 15 :
- >>14
もし、マンション買っていても姉歯建築だったり、欠陥だったりしたら、
オーディオ買っておけば良かったって思うはずさ。
- 16 :
- ものには過度なこだわり期待を持たないのが賢明ですが・・・
人間の欲は際限なく永遠と続きますから ・・・
こだわればこだわる程家族と溝ができて孤立してしまいますね
欲を押さえることができる方法があれば いいのですが
- 17 :
- >>14
こんな嘘はいらない。
ほんとだとしたら、後悔すること自体・・・・恥。
- 18 :
- 機器をグレードアップしたときだけ
低域が、高域が、分解能が素晴らしい!なんて興奮しても
しばらくしてそんな音に慣れてくると
また新たな感動を求めて機器を買い換えたくなる。
ここ何年かずっとそのスパイラル。
もうオーディオに疲れちゃったよ。
- 19 :
- >>12
風前の灯火
- 20 :
- >>もうオーディオに疲れちゃったよ
そんなあたたにオーディオ供養祭りですよ
思いっきりぶん投げて「もうオーディオやんねぇーー!」って叫ぶだけ
- 21 :
- オーディオ無限地獄
- 22 :
- 俺はYG ANATにKX-R,MX-Rにしてから数年、安心して音楽きいてられるようになった。
プレーヤはLINN・・・とマークレビンソンとSONY。気分で変わる。
もう機器の入れ替えの予定は無い
・・・はずだったんだけど、聞いたこと無いC-3800が気になってるのは内緒だ。
褒める人はベタボメでNo32よりKX-Rより素晴らしい・・・ってほんとか?
- 23 :
- アンプだったアキュ買っておけばいいけど
- 24 :
- おまえら音楽を聴いて楽しんでいないからそういう風になるんだよ。
- 25 :
- なんで音楽聴いてんの
- 26 :
- 俺も若くはないが、もっと年上の60〜70代の人で数千万円のシステム組んでる人けっこういると
思うんだが、自分が死んだ後のシステムの行方どう考えてんだろ。他人事ながら心配になるよ。
自分の現有システム(300万程度)ですら、いろいろ考えちゃう。粗大ゴミに出されんように。
- 27 :
- >>26
以前、ヤフオクで、遺族だと思うのだが、上杉の
プリ →3万円
パワー →3万円
で、出品していた。
あまりの安さにオイラも入札した。
結局、
プリ →68万円
パワー →100万円
で、落札された! (もちろん、落札したのはオイラじゃない)
売った遺族も「何なんだ」と、ビックリしたんじゃないのかな。(笑
- 28 :
- 中古は遺品も結構あるのでしょうね
遺品館でもやるか
- 29 :
- 大阪日本橋、逸品館向かいに「オーディオ遺品館」誕生!なんて、いけると思うよ。
タバコの臭いはありませんが、遺髪が付着している場合があります・・・なんて。
- 30 :
- 中国でそろえりゃ金の心配ないのに。
スピーカーは駄目だけど。
中国で揃えたら20万で大満足の光の粒が弾ける様な、それでいてクリアな音が手に入る。
あいつらパネェ、さすがに勢いがある国は違うぜ。
今は安いけど音のいいデジアンで遊んでる。
これ体験したら「高級オーディオって一体・・・」となる。
高い金かかるのが当たり前だった時代は既に終わったよ
- 31 :
- その中国人が今は、アキュフェーズを買うんだよな。(笑
- 32 :
- 中国バブルって内乱でもうすぐ終わるから。富裕層も粛清されるだろう。
むしろ、そうならないと戦争が始まって日本人が殺されるから。
- 33 :
- 何故オーディオでそんなに金がかかる。
- 34 :
- 結局高かろうが安かろうがしばらくすれば音に飽きるんだろ、
SPだけでも自作をすすめるよ、飽きたら、吸音材の量変えたり、
ポートのチューニングいじったり、金のかからんで、変化するから、
しばらくは飽きない、どうやっても飽きたらユニットやネットワークなど、
ちょっとだけ金かけて変える。
- 35 :
- 音を聞くから飽きる
音楽を聴けば飽きない
- 36 :
- 音楽を聴くということは飽きてるということ
- 37 :
- アキュかえばあきないよ、孫の代まで使えるから
- 38 :
- なんでアキュフェーズみたいなダメアンプをそんなに押すかなぁ。
そもそも国産のパワーなんかろくなもんじゃないのに。
- 39 :
- >>37
デザインが
すでに時代遅れ
で
買う前に
飽きる
- 40 :
- 持ち主が、堅物で、つまらない人物に思えてしまう、珍しいアンプ
- 41 :
- >>40
まぁ
オーディオは
音楽を聴くための道具
として割り切っている
という点ではいいと思うけど
でも
それなりに高い道具なんだから
あの糞野暮ったいデザインは
定年退職年金ジジイ以外の
新たな若年層
ユーザーはまず取り込めないな
- 42 :
- >デザイン
金色でごてっとしててマニアックで逆に新鮮だと思うけどね。 ロゴはもうちょっと格好良くしたほうがいいと思う。
- 43 :
- そうか
若い層には
逆に新鮮かもね
- 44 :
- オーディオに金かけるヤツ、能なし。
一生、金だけ使っててくださいw
- 45 :
- そんな事言うなよ
- 46 :
- E-350〜250あたりの機種がD級アンプなら是非買いたい。
A級AB級の音はもういいですよ・・・。ローエンドのD級聴いたり原理をちょっと勉強すればどっちがいいかなんてすぐわかるから。
デザインは好きだけど中身に魅力を感じない・・・。
- 47 :
- >>46
(笑)
- 48 :
- もう オーディオやめようかな・・・と
思った矢先に PCオーディオという新しい領域が登場して
辞められなくなってしまい DDC、外付けDAコンバーター、
MACPC 、I−PAD、NASハードディスクなど次から次へと買ってしまい
結局は、いつもの泥沼に入ってしまったヒトかなり多いと思いますよ
もうね・・・ ですよ 。
一回味わってしまったら抜けられません
恐るべし PCオーディオ!!
- 49 :
- PCオーディオ興味ある。音も実際いいんだと思う。
聞いたこと無いけど。
真空管アンプのアナログ感とノートパソコンって水と油というか
相性が悪そうに感じるのもあるんだけどね。
無知で申し訳なんだがパソコンをオーディオの近く置くとノイズとか大丈夫じゃの?
- 50 :
- >>49
わざわざこのスレで聞くことかよ。
- 51 :
- いい曲を探すほうが難しいと思う。
今のところ一日中かけていて嬉しい曲は30曲。
この倍あったら天国だろうなと思う。
- 52 :
- 一日に、嬉しい曲が30曲って、どんだけ聴いてんだよ。100曲以上か?
耳、やられちまうよ。
- 53 :
- 30曲ランダム再生リピートしてりゃいくらでも聴けるだろ?
むしろどんだけ大音量で聴いてんだよw
- 54 :
- ブルーノートの厳選50曲とかは、CDにダイジェスト的に一曲が1〜2分入っていて
1時間半で50曲聴くことができるぞ w
- 55 :
- ソフトに金かけたほうがいいわ
- 56 :
- 鳴らし込みとSPセッティングに勝るものなし
- 57 :
- いや、部屋とソースに勝るものはない
- 58 :
- LINN DSに勝るもなしです
最初のインストールが面倒ですが
あとは ホント 操作は快適ですし
CDなどリアルタイム再生と比較しても
音質差は圧倒的にリッピング再生などのPCオーディオに軍配が上がります
今までの超弩級CDプレイヤーは不要になります
- 59 :
- もうオーディオやめようかなスレなんだから、リンDSすら不要と言わないと駄目だろ。
- 60 :
- ああこれはこういう録音なのね〜とどっかで納得できるラインに達してくれればいいだけなんだが
これがなかなか・・・
- 61 :
- 今って新品より中古品の方が売れてるんですよね
しかし、
生産完了品の場合、同一商品でも中古品より現行製品の方が安い場合がありますね
やってられませんね
- 62 :
- >>61
自分の書き込みをもう一度よ〜く読んでみ。
- 63 :
- 負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
駄目になりそうな時
それが一番大事
- 64 :
- >22
俺もKX−R持ちだけど、アキュのC3800は音良かったね。
C2810と同じ部品を使ってるとは思えないぐらいだ。
ナチュラルな感じが往年のマークレビンソンを彷彿とさせる。
KX−Rはやや癖があるから、KX−Rを持ってなかったら、
C3800を買っただろうが、下取りに出しまで代えるかと思うと
そこまではない気がする。
- 65 :
- >>64
thanks
フワっとした感じ(?)が無いんですかね。
何にせよ、良いプリが増えたのは良いことですね。
"比較的"安いし。
多分買い換える事はないだろうけど、機会があったら聞いてみよう。
32Lほどシビアじゃないなら良いかも。
- 66 :
- 音を聞いて音楽を聴いてない
という状況ははっきりいってつまんない。
録音物の音に細かくこだわっても意味がない。
と気がつくべき。と言ってみる。
- 67 :
- お金がないことを認めたくないから音楽を聞かないととかいう偽善はやめよう。
2chの場合そういう手合いのほうが多い。
- 68 :
- 自転車にも凝ってるんだけどこれは機材プラス身体なのでなかなか飽きがこない。
機材のマニアックさ訳分んなさは互角なんだがタイムに出てるので白黒つく。トレーニングで少しずつ早くなる。
オーディオは一通りセッティング煮詰めると新しいアンプを買ってしまうよねwでまたセッティングw
- 69 :
- 自転車は俺も凝ってるほう?かもしれんが、
分け分かんなさはオーディオがブッチギリだろ。
軽さとか剛性みたいな指標がないんだから。
自転車は一般人なら若干コンフォートに振った機材の方が長続きする。
例えば、キシリウムならあえてeliteにするとか。
これはオーディオも一緒だと思うんだがな・・・
- 70 :
- エントリー価格の製品にも高音質がきっとあるはずを買い換え買い換えの散財を続けてきたけど、もうやめた
背伸びしてやっと届く高級品をひとつ買って、それを長期にわたって使おうと思う
- 71 :
- すぐに高級品を買い漁る事になるだけだけどね
- 72 :
- 値段見てから音を聞くから値段なりの音にしか思わない。
それじゃあダメだ。
- 73 :
- >>70
コストパフォーマンスが良いのは真空管アンプ。
40.50万のモノでも、2、300万のトランジスタアンプを
凌駕する音が出るよ。(使う真空管によるけど)
昔の状態の良い中古を狙うとよい。
ガッツのある音が欲しいのなら合わないと思うけど。
- 74 :
- >>73
特性が悪くてノイジーなのを音楽的って言うんだよな。
- 75 :
- 真空管アンプは所有する喜びもあるからな
非常にカッコイイ!
キラキラしてるけど派手じゃないインテリアのいいアクセントになるよ
- 76 :
- 自分が投資してきた金と時間が
どれだけ無駄であったかを認めるまでの
虚しいチキンレースだから
- 77 :
- トランジスタアンプってアホみたいなクオリティーのデカイ電源積んでナンボな感じがなぁ
金次第感が貧乏な俺にはロマンを感じない。
- 78 :
- >>74
メンテナンスしてないアンプや壊れかけのしか聴いたことないんじゃない。
トランジスタも真空管も2.0mV以下の残留雑音に抑えることができるよ。
2.0mV以下に調整しても、温度が数度上がっただけで、2.0〜5.0mV位はグラグラ動く
DCバランスの電圧なんて300mV以下に調整できればOKってサービスマニュアルに
あるくらいだから、2.0mV以下なんてまったく問題ないし、人間の耳では聞こえないよ。
- 79 :
- >>73
具体的製品名お願いします
- 80 :
- 死ぬ前にPCオーディオを追求しておくのが後世に対する責務ではないのかと思うぞ
- 81 :
- よく聞く曲をできればよい音で聞きたいという欲求がある限り
オーディオをやめる必要はないだろう。
常識的な価格の範囲内で装置を構成すれば十分によい音で
再生できるからだ。
各機器に\数十万乃至\数百万掛けなければよい音は出ないかの
ような間違った風潮に惑わされないことが肝要なのだ。
- 82 :
- >>80
仕事用のシステムはGenelec 1032A + 192 I/O + PT|HD2
の48Bit Integerだから今更PCオーディオなんて馬鹿らしくて。
ほとんど32Bit Floatだろ?
- 83 :
- >>81
最低でもSP100万アンプ50万トラポ20万ぐらい出さなきゃ
いい音にはならんだろ?
- 84 :
- http://www.youtube.com/watch?v=9Vsatni735c
- 85 :
- スピーカーは最低500万くらいからだな。
300万くらいのはやっぱり限界を感じる。
- 86 :
- それには同意。
なんというか、巻き糞感がないよな。
- 87 :
- 上見たらキリないけどさ、正直、一本100万ペアで200万ぐらい出せば、
そこそこ不満ないと思うけど。
近所の同好の士がペア150万ぐらいのを2〜3年で買い換えまくってる
んだけどさ、かなり無駄だと思うんだよなぁ。
アンプもプリ+パワーで250万ぐらいが正常な市民生活を送る上で
上限じゃないかと思うぞ。
- 88 :
- 貴方たちは
煽っているのか
それとも業界に洗脳された爺さん達なのか
もし本気の意見とすれば
一般市民から異端視されるのも無理ないな
- 89 :
- 20万のチャリでも安物とのたまうチャリ板住人がほんとうキチガイ扱い
するのはオーディオの世界。300万のCDプレーヤーとか600万のスピーカー、
1m100万のケーブルなどが自転車でいうとデュラエースのロードレーサー。
高級オーディオショップにいく金銭感覚マジでいかれる。
ケタが違うんじゃないのか?わかった!円じゃなくて元だろ!?ってマジで思う。
スピーカー、アンプ、CDプレーヤーで合計1000万オーバーなんて当たり前。
ケーブルやらラックやらイシュレーターやらいれたらーリ買える。
モノラルアンプでマルチ駆動しようものなら家買える。
ちなみにビルゲイツもオーディオマニアで彼のシステムの総額は70万ドル
専用の防音オーディオルームの設計建築費までいれた5億くらいだと思う。
オーディオマニアって廃人じゃん
- 90 :
- 趣味に自分の稼ぎ使って何が悪いの?
ちなみにロードも趣味だから持ってるよ。
今は4台だけになっちゃったけど。
キャノのSix13+レコ
スペシャのS-works TARMAC+レコ
FocusのIzarco+レコ
あと一大はフルオーダのクロモリにZeus2000
- 91 :
- >>89
あの〜。揚げ足取りますが、円じゃなく元だと12倍なんですけど
- 92 :
- >>90
良いじゃんね別に
うちにはLemondばかり3台あるよ
- 93 :
- 自転車もロードレーサーだと、
「レース用途に作ったんですけど、一般の方にもお分けしますよ?」的スタンスだったりするんだろうか
- 94 :
- ガチでのレース用つーかプロ用なんて一般人は硬くてノーサンキュー
・・・普通買えないけど
- 95 :
- 鉄屑屋と知り合いなんだが(鉄しか興味ない人)
たまに家電もついでにサービスで引き取ってくるらしい
これが金にならなくてそういう人には「やっかいもの」
んでオーディオも沢山あるんだが屑のように積み重ねられてる
どれもこれも電源コードがカットされてる
決して壊れてるわけじゃない興味が無いだけ
この前のアキュフェーズのセットが無造作に積み重ねられヘコミだらけなの
みたときは虚しさ満点だった
形がまともなうちに引き取りたいんだけどあの人達はトラックに乗せる時点で
投げちゃうんだよな、、、。
- 96 :
- >>95
電源ケーブルは結構良い値段になるから必ず個別に収集するんよ。
そして本体はアジア圏へ、ケーブルは非鉄屋へ売る。
あっちの世界では、ケーブル1本焼肉1枚とか言ってる人も居る。
なお、家電ではアキュよりラジカセの方が人気がある。
- 97 :
- タイトル通り オーディオやめようと思って
オーディオ売り払う場合どこが買い取り高い?
まとめて売ったほうがいいのか
売り払う時期も考えんと
- 98 :
- 全部1円スタート最落無しでオクに出す
注目のオークションにする事を忘れずに
そうすれば一番価値の分かる人間に引き取って貰えて機器が無駄にならない
- 99 :
- ありがと
とりあえず見栄え良く写真とらんと
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
カセットデッキをしみじみ語る会 PART32 (506)
音元出版って (420)
【祝WBC】石井さんを語ろう ]U【侍ジャパン】 (278)
♪大阪日本橋を肩ロース4枚目♪ (704)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 50★ (687)
【逸品館】キヨハランド9【AIRBOW】 (487)
--log9.info------------------
将棋って遊びでしょ?なんでプロなんてあるの? (304)
名人戦契約更改内容予想スレ (501)
プロ棋士と東大合格、目指すならどちらがいい? (630)
ボンクラ「強い奴はOK。弱い奴は嫌。設定変えるわ」 (244)
級位者の池沼が罵り合うスレ (271)
家庭用ゲーム機の将棋ソフト 4本目 (642)
チェスソフトを語るスレッド (624)
【あんた】藤井が言いそうに無いこと【下手だね】 (362)
将棋倶楽部24でうっとうしい戦法ランキング (348)
升田幸三を語る (657)
囲碁・将棋フォーカスキャスターの福山知沙 (470)
見忘れるな子供将棋名人戦 (524)
ハムスレ (505)
!!郷田九段が笠井友貴に生放送でナンパ!! (358)
棋士を召喚して聖杯戦争に参加するなら (219)
将棋強くなれない (408)
--log55.com------------------
【特別価格です!】ハッチ34【購入者無しでフィニッシュです】
【ギターさん】〜毎日笑顔で暮らしたい〜3【ウーパールーパー炒め】
【漆黒】O★S★H★A【稀少生物観測室】7の項
☆A関係ヲチスレ part94☆
グランブルーファンタジー晒し・ヲチスレ★17
鼻茸ヲチスレ49
【他人に厳しく】直美手帖18 【自分に甘く】
【MoE】-Master of Epic-E鯖隔離スレDay178