1read 100read
2012年6月ピュアAU620: なぜキンバーケーブルは音が変わるのか (329)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
(OYAIDE)オヤイデ総合スレッド−2(小柳出) (469)
【中国製】 cayin カイン 【真空管アンプ】 (555)
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】 (944)
オーディオに凝りすぎて肝心の曲を聴けてない人たち (639)
驚愕のクオリティアップ 継ぎ足しケーブル論 (204)
NS-1000 MONITOR Part11 (459)
なぜキンバーケーブルは音が変わるのか
- 1 :10/05/11 〜 最終レス :12/04/05
- 語りましょう(^O^)/
- 2 :
- ウソツキ同士
ぜひ語り合って下さい
- 3 :
- >>2
キンバーのSPケーブルの音の変化が分からない奴はいないだろw
- 4 :
- キンバーは激変するよ
- 5 :
- 今頃、なぜキンバー?
でもケーブルはバランス・SPケーブルとキンセレ使ってるよ。
- 6 :
- やっぱキンバですよ
- 7 :
- 電源は金歯だ
- 8 :
- これは久しぶりのキンバースレなのか?
- 9 :
- キンバーはよいケーブルだ。わたしは電源ケーブルとバランスとスピーカーケーブル。みんなキンバーを使ってる。
とても自然で馴染む音。初めてなのにずっと昔から知っている音。そんな音のするケーブルだ。
特にスピーカーケーブルは激変といってよい。角が取れた自然な音になった。
- 10 :
- アンプをマッキン、ケーブルをキンバー、ラックをミュージックツールズに変えたらモテモテのモテ男になり可愛い彼女ができました
でもプレーヤーをデノンに変えたら逃げられました
- 11 :
- キンバーは音のクセがすこしあるのが気に入らん
もうすこしクセの少ない音がいい
- 12 :
- キンポー
- 13 :
- >>9
そう。
キンバーは出しゃばりすぎたシステムの角を取るのに最適。
- 14 :
- >>13 そうそう。結局、キンバーは究極的なケーブルではないと思う。確かに若干クセがある。
クセのない凄く音がよくなるケーブルはまだまだ無限に上に存在している。
けれどもシステム全体の音を調律してくれるというか、でしゃばりすぎた各機器の間を整え、角を
取るような効果があるのかもしれない。
で、コストパフォーマンスにも優れ、全体のバランスをとり、よい音にしてくれるケーブルだと思う。
わたしはキンバーセレクト使ってる。ケーブルに凝りたくないから、これで最高に満足です。
- 15 :
- この世のいわゆるハイエンドオーディオ用ケーブルはキンバーとそれ以外で成り立っている
つまりキンバー以外のケーブルはいくらお金を注ぎ込んでも同じということだ
- 16 :
- >ちなみにそのキンバーの商品は実際には機器の付属品ケーブルよりも
>はるかに低品位で性能が悪いにもかかわらず、知識のない人に
>あたかも特別な効果があるかのように説明して高額で売りつける
>詐欺商法だと思います。
ここでpiyoちゃんのHP抜粋登場w
- 17 :
- ブラックパール銀
- 18 :
- なんなんだろう、ブラックパール銀って。
- 19 :
- え
- 20 :
- スカキンバー
- 21 :
- キンバー8tc、超極太なのに低音がでない。
中高音の情報量は多いのに。
よく考えると、このケーブル、表皮効果のかたまりだね。
バイワイヤの高音側に使うと、まぁまぁだった。
- 22 :
- 8tcそんなに太かったっけ
むしろ細い方だと思うが
昔キンバーの8tcの後同じくキンバーのBifocalってのを使ってたがあれは太かった。ケーブルの直径5センチくらいあったんじゃないかな
- 23 :
- 金歯の話してるのはここか?
- 24 :
- >>22超極太でないにせよ、結構太い。
人工的でない自然な伸びやかな感じの音はいいのだが、見た目で低音に期待して買うとハズレ。
- 25 :
- 電源・SPケーブル等単なる思い込みだった46MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274841992/
本スレへどうぞ
- 26 :
- 低域を期待したいならPK-10あたりで
- 27 :
- キンバーにしたら音が引っ込んで出てこなくなったんですが・・・
- 28 :
- 思い込み。
- 29 :
- >>27
残念でした。
>>27は、SPとケーブルには相性というものがあることを勉強できた。
>>27のMPは3つあがった。
- 30 :
- キンバーのケーブルを初めて買った。
PK-10Gだけど、プラグはワッタの金じゃなく銀のタイプ。
純度が高いようでプラグが黒ずんでいた。銀磨きでさっとクリーニングして
油性の接点クリーナーでさび防止処理。
150時間ほどエージングして真剣に聞いているんだが、個人的には今年買った
ケーブルの中で最も良くない。
気になるのが高域の荒いザラツキ感。細やかなザラツキ感は時に弦楽器の質感
を向上させるスパイスになるけど、これはダメです。
銀プラグが原因かな?
普通の金タイプに高域のザラツキ感はありますか?
- 31 :
- 最も良くないという事は、かなり個性があるという事なんでしょうね。好みに合えば最高のケーブルになる可能性もあるという事ですね。一度使って見たい。
- 32 :
- >>30
ワッタ24金メッキのPK-10PALLADIAN使っていますが、私には高音のザラつきは感じられません。
しかし、たしかに流麗な感じでもないですね。
もしかしてタフピッチとか安物の銅線なのかも。
金メッキの色は全く変化していないです。
PADのACコロッサスも気に入って使っていますが、キンバーは長時間聴いていても聴き疲れしなくて重宝しています。
コスパと取り回しには難ありですが。
オクで購入のベルデン19364=マリンコは、取り回しがしやすく、コスパが非常に高くよいと思いますが、もう少しボーカルが出てほしいです。
イコライザー使え、と言われそうですが。
- 33 :
- ケーブルの違いは聞き分け出来ません。
肯定派と呼ばれるケーブルの音の違いを聞き取れると狂信的に信じる人々は、
『差があるかを確認するためのテスト』…ダブルブラインドテスト下では聞き分け出来なくなります。
数々の肯定派が挑戦しましたが、いまだ再現性のある成功例はありません。
またこの類のスレッドでも、肯定派の思い込み話が語られていますが
裏づけも無い、正に妄想とでもいうべき取るに足らない戯言の領域を出ません。
これらは、『俺は神だ!』『私は空中浮揚が出来る!』、と妄言している人と何も変わりません。
実証のため、本スレでは『肯定派による肯定派のためのブラインドテスト』の開催が提案されましたが
この時に限って、実地実証を至上としていたはずの肯定派は何故か動きません。
ピュアオーディオ板での肯定派によるケーブルブラインドテストは一回も開催されていないのが実情です。
電源・SPケーブル等単なる思い込みだった47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1277210386/
本スレへどうぞ
- 34 :
- >>33
正しく書け。
ケーブル(キンバ-は除く)の違いは だろw
- 35 :
- >>21
私も8tc使ったらやたらと高域が持ち上がって低域が出なくなり、
今まで使ってたインシュレーター外したりしてなんとか戻しました。
バイワイヤの高音側なら低域側何が良いですかね?
- 36 :
- >>35
21ですが、WE8GAを低域側に使ってます。
違和感はないですが、高音キンバー8TCとの相性については、自信ないです。
どちらもmade in USAということでまぁいっかと。
ジャンパー線はつけてないです。
VVF2mmを試してみたいと思いつつ何もしていません。
参考にならなくて申し訳ありません。
- 37 :
- >>36
レスありがとうございます。
今日初めて使ったんですが、
オーディオクエストのタイプ4低域側に使ったら低音出ましたけど濁りました。
ショップに8TCでジャンパー作ると面白いよと言われ頑張って剥いて作りましたが分解能上がって、
細かい音が分かるようになったんですがやはり高域持ち上がり低音が出なくなり、
結局JBLの純正ジャンパーに戻しました。
今までオルトフォンのリファレンスのバイワイヤータイプ使ってたんですが暗い音なんで替えてみましたが、
明るくはなるんですが低音出す工夫しないと。
私のアンプトンコンないもんで、ツィーターのアッテネーター絞ったり試行錯誤してます。
- 38 :
- >>37
私も大変参考になりました。
今まで紆余曲折ありましたが、中高音はキンバー8TCがピタリときました。
低域側はいろいろ遊んでみようと思います。
ありがとうございます。
- 39 :
- 確かにキンバーは音が変わるね
- 40 :
- >>33
ケーブル関連板に片っ端から貼り付けて、
音変わる変わらないはここに持ち込まないでよ。
ただ確かに変わるんだけど定価9千円/m分変わったかと言われると良く分からん。
似た価格帯のオルトフォンよりは良くなった。
2千円/mのバンデンハルに戻すと甘くて分解能下がるので価格相応なのかも知れんが。
もっと安くて良いのがあるとは思う。
- 41 :
- キンバーによる音の変化はわかりやすいね
- 42 :
- キンバー確かに分かりやすいんですがエージングかなり時間要りますね。
3日間ならしまくりでようやく低域が出始めて。
一説には100時間以上いるとか?
- 43 :
- 100時間は思いこむ為の時間ですね、わかります。
- 44 :
- また出てきたの?
- 45 :
- キンバーで変化が分からないとか・・・嘘だろ?
- 46 :
- >>32
昨日、PK-10Gの普通の金タイプを借りてきました。
銀と違ってマイルドで聞きやすいw
ふわっとした音場感も心地いいですねえ。
ただ音像が少しだけ輪郭がぼんやりすると言うか太めに感じられることが
あるみたいかな。
銀は今までDACに使用していたけど小電力機器故エージングがあまり進んで
いない可能性があるのでPS AudioのPPP供給用に使用してしばらく使ってみる
ことにします。
- 47 :
- 普通は金メッキやロジウムとかニッケル系とかのメッキによって
表面に酸化膜がつかないようにしてるけど、
銀の場合は逆に銅や鉄より酸化やすく酸化膜がつきそう
- 48 :
- 銀の酸化膜は音質に全く影響がないから心配の必用なしと聞いています。
以前シナジのデジケー、デザイナーズリファレンスのホットがシルバーな
ので試したことがありますが、やや黒ずんだ状態と綺麗にした状態との違
いはほとんどありませんでした。
一般的な金メッキ端子をクリーニングしたときの方が差は顕著だと思います。
- 49 :
- なんだ小手先の変化で喜んでるのね、根本的解決では無い訳ですね、わかります。
- 50 :
- 小手先で変わるから面白いのであってキンバーは特に変化が大きい。
その楽しさ分からんようでは・・・・
- 51 :
- 変わるから面白いオーディオって初心者丸出しだね
- 52 :
- 怪しげな、高価な、
ケーブルを買う事に成ったきっかけと成った楽器の再生音はなんですか?
その再生音の問題は解決しましたか?
- 53 :
- べつにBOSEの存在とか否定するわけでもないし
誰でも初心者だったからここのケーブルも否定するわけじゃないけどね
でもわざわざ遠回りしてる人にこの道は遠回りだよといっても
時間が熟すまでわからないんだよなぁ・・
- 54 :
- ってかケーブルで変わらない説はここではうざいだけだから本スレ行け!!
小手先で気に入って音が出ればいいがな。
- 55 :
- てか、キンバー変わりすぎて逆に引く
- 56 :
- >>55
そうですか?他のケーブルと比較しても変化量はさほどでもないように感じます。
PK-10G銀の半月前に買ったnordostのヴァルハラは「おおすごい」と思わず声を
あげてしまうほど音は変わりましたよ。
- 57 :
- 妄想の館
- 58 :
- キンバーケーブル信者は、
キンバーケーブルを買うきっかけに成った事と
其の結果に付いての話しも出来ない訳ですね。
- 59 :
- >>56
手持ちの比較対象によるんじゃない?私もかなり変わりましたよ?
- 60 :
- 金歯・銀歯・差し歯・総入れ歯 のご相談は此のスレにご相談下さい。
- 61 :
- キンバーの4VSだったか、黒と茶の4本撚り
あれからSPケーブルを他メーカーの高いヤツとかに替えたが、やっぱり黒茶だな
もうSPケーブルずっとこれでいいや
- 62 :
- >1
音が変わってしまったら駄目だろ。欠陥製品ジャンw
- 63 :
- 変わりまくりなのがキンバー
- 64 :
- 高いんだもの、嘘でも変わったと信じたい
- 65 :
- 変わったのね、良くなったんじゃ無い訳ですね。 ゴミですね。
- 66 :
- ks-1136 絶賛されてるけれども・・・
Kubala-Sosunaのemotionも超えたということらしいし
- 67 :
- 月日が経てば自分でも信じられないほど評価が落ちる。
- 68 :
- >>64
個人輸入すればPK-10Gで送料込み20000円くらいで購入できるところも
あるから高いとは思えないけど・・・
- 69 :
- PK-10Gの銀ですが、ざらついた高域は姿を消してとてもなめらかな音になりました。
クリーミーな音と言ってもよいかもしれません。ちょっと珍しい感覚の音になりました。
- 70 :
- ヤフオクで偽物掴まされた人のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1280854202/l50
- 71 :
- キンバーの8TC
高いだけで小型2ウェイで使用すると結局低音出ない。
否定派じゃないけど高くても組み合わせによっては悪い方に変化する・・・・
- 72 :
- なぜキンバー8TCは低域が出ないのか?
- 73 :
- 8TCは音場がずっと奥に広がり室内楽の楽器同士の重なりがはっきりする。弦楽器の音がエッジを立てたような音になり、
空気の残響などもしっかり表現されるようになる。/
これといった特徴が無い。/
元の音をそのまま出す。/
NEXAより情報量や解像度は上。癖が無いので地味に感じる。/
情報量を多くして細かい倍音やホールトーンを出そうとしているので、何かを強調して色をつけるという感じではない。/
8TCは音が寂しくなる。/
全体として冷たいというか、音が細い感じ。微妙な音の陰影を表現するの応力は高い。
ホールの静けさとかを感じることが出来る。/
KS3033はQEDのSAと比較するとすべての音のふくよかさが違う。/
4TC,8TCはもともと中域がしっかりしているシステムでないとイタイ。特に4TCは高域が細くて尖っている。/
4PRは音場に奥行き・前後感があってよいがゴモリぎみ。弦楽器のユニゾン感やコクという点では良い。/
8TCは他のケーブルに比べて厚みがあるというわけではない。/
4VSは始めは地味と感じる。音場の広がりと解像度の高さがあり、聴き疲れのしない音。/
8TCは上品過ぎて全然駄目。音が細くてつまらない。/
- 74 :
- 8TCはsuperblue2に比べ、奥行き、上下のレンジの伸びは出る。ただ、ガツンとした元気の良さはない。
無難にキンバーらしく左右の音場とピーク感のなさ(フラットな感じ)、分解能、左右の音場、ヌケの良さはある。
ベルデン、アクロ、S/Aとは一味違う。一通り試して最後に試すべき。/
音が奥まってモゾモゾしてる感じ。 響きはたしかに綺麗だけど、前へ前へ出る力強さが足りなすぎ。/
4PRは凝ったつくりだけあって低域の量感豊かに表現してる、高域の伸びも 素晴らしい。/
S/Aに比べて 音場は全然広いのはさることながら、そのフラットさに驚く。 ナチュラルで癖のない印象。
その辺、ちょっと物足りないと感じる可能性がある。/
8TCは抜け・情報量ともこの値段ではかなり良い。/
8TCには熱さや暖かさのような色づけを求めてはいけない。/
8TCはどう聴いても弱音がスポイルされて聴こえる。セレクトの音を知ってしまうと戻れない。/
音の精気が失われる感じ。輪郭はそのままなんだけど中身が抜けてしまって音楽全体が死んでしまうように感じる。
端正なだけ。/
綺麗なんだけど遠くで鳴ってる感じ。あと音の密度も薄いような感じがする(スリープ圧着するとマシになる)。
解像度は良く定位もまあまあ、音の輪郭の縁取り方や抜けの良さは独特で逸品。
フラットで奥に引っ込むので目立つものがなくなってしまい、地味に感じる。/
- 75 :
- ここまで並べられると・・・・・読むの大変。
とりあえず分解能きれいに整うけど元気とか太い音求めちゃダメということかな?
室内楽には向きそうだけど、ベースごり押しのジャズは無理と?
そのうちケーブル否定派がうれしそうに気のせいですとか言って来そうな・・・・
- 76 :
- 雑誌記者の請け売り信じてどうする
自分で見えない服を買って王様になるんだ
- 77 :
- やっぱり出てきた。
- 78 :
- >>77
真実を認めるものはつらいものね。
裸の王様をきどっていれば楽かもね。w
- 79 :
- はい楽です。満足した?したらおうちに帰りなさい
- 80 :
- で、ポエム通り変わるという証拠はまだかね?
- 81 :
- お前に説明する義務はねぇよカス
- 82 :
- 説明できないカスは黙ってろカス
- 83 :
- だから変わらないってご高説は興味ないから本スレで勝手にやってろ!!
変わる話してるんだから巣に替えれ!!
実際低域が出なくて困ったから聞いてるの!!
良くなるとは言ってない。
- 84 :
- 出ると思えば出る。それだけの話。気持ちの持ちようだってことは自明なんだから。
- 85 :
- はいはい、気持ちのもちようね。
巣に帰れ
- 86 :
- 必死だなw
- 87 :
- お前らがいくつも出てくるから、
ちゃんとした変わる話したいのにできねーじゃねーか。
否定派は巣から出てくるな
- 88 :
- その巣に押しかけてくる肯定派を全員引き取ってくれるならなw
- 89 :
- >>83
「その話、本当かい?」
という至極まっとうな問いかけや他者の意見を排除するのは…
- 90 :
- 巣に行くモノ好きバカにして盛り上げといて何いってるんだか。
本スレ肯定派が書くと砂糖に群がる蟻のように一斉に叩いて。
エサもらってるんだからそれは喜んどけ。
ただ変わるのを議論したい板に否定派が来るとみんな逃げるから困るの!!
- 91 :
- PK-10とPK-14の良いところを合わせたケーブルを出して欲しいな
- 92 :
- >>83
> 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/10(火) 09:44:08 ID:/LPTuYfq
> >>406
> 知らなかった。どっちもどっちだな。
> 変わる人は変わる話を、変わらない人は変わらない話をそれぞれの板ですれば良いのに。
> 自分の意見他人が認めないと嫌な人ばかりなのか?
あんまり感情を変に高ぶらせないほうがいい。
自分自身に対して言い訳をする前に、ちょっと落ち着け。
- 93 :
- >>73-74はなかなか特徴を捉えているな
システムも良いものを使っているんだろう
- 94 :
- >>90
別に盛り上げてくれなんて誰も望んじゃいない
なに勝手なこと言ってんだ?
盛り上げが許されるならこちらも盛り上げてやってるではないかw
- 95 :
- こいつらのせいでまともな話しできないんだもの。
で91みたいなまともなことがかきけされちゃう。
で、本スレで訴えてみました。どなたかもアンチに何言っても無駄とは書いていたので、
本スレではそれだけにして引っ込みました。ここの議論はどうでも良いし。
変わるのを前提のところで変わらないのをごり押しされると場違いでしょ?となる。
- 96 :
- で、落ち着いて本題に戻ると
>>93
結局8TCに低域求めちゃだめですか?
- 97 :
- >>95
相手にしない方がいいですよ
- 98 :
- >>95
変わる変わらないじゃなくて
無条件に他者の意見を信じる事が正しい!
疑問を持つ奴は邪魔なので排除だ!
…アナタのこんな考えばかりでは、良い判断は出来そうもないよ?
- 99 :
- >>96
私は低域の考え方の違いだと思います
ゆったりとした低域が好きな人もいますし、38CMウーハーを使って引き締まったベースを再生したい人もいますし
低域の音階を出したい人もいます。
4TCに比べ、8TCはレンジが広く音も厚めですが、ゆったり漂うような低域ではありません
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
□ naimaudio FAN □ (315)
B&Wオリジナルノーチラス (274)
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 9【NEO】 (994)
【EV】エレクトロボイス2006【Electro-Voice】 (952)
パラゴン状態 ハイファイ堂ってどうよ!5 (676)
三重県民のオデオ (646)
--log9.info------------------
なぜ 小林>>>中嶋 となってしまったのか (255)
【遅い】中嶋安全運転【夢なし】 (234)
【ぬるぽ】レース【ガッ!】1LAP (520)
WRCもあるんすよ!SS144 (280)
180cm以下のドチビがF1から消えるw (298)
オールドレース動画研究所Part1 (291)
【目覚めよ】岡山国際サーキット Lap7【晴れの国】 (407)
【補助金】トヨタが終了した件2【F1で廃棄】 (821)
ジェンソン・バトンと道端ジェシカが破局 (723)
Rネンの実力を客観的に考えよう (730)
【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】 (212)
ジム・クラーク (401)
F1日本グランプリが韓国より酷い件 (341)
【250cc最後の王者】青山博一【三十路入り】2 (267)
【Gr.C】グループCを語るスレ其の19 (942)
【Z4】初音ミク SUPERGT 論議スレPart2【911】 (519)
--log55.com------------------
真面目な生活保護者の残金スレ17 [集会所]
腹先生がぴーっと笛を吹かなかったよこれが。
生活保護受給者だけどソープにいきたいでござる
山口浩寿やまぐちひろとし48歳
卍卍卍ドムドム国卍卍卍
梵 ◆420.ok.now
残金が5000円をきったら書き込むスレ
祝!!!生活保護費1割削減!!!!!