1read 100read
2012年6月家電製品579: 日立の冷蔵庫のF018 (261) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】4 (881)
家電製品板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ (213)
おすすめのアイロン台 (356)
☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆ (432)
脱臭機・消臭器 Part2 (579)
【福岡】コジマ電気【限定】 (615)

日立の冷蔵庫のF018


1 :08/07/23 〜 最終レス :12/02/14
霜取りセンサーの故障なんだそうだけど
2003年前後に作られた冷蔵庫で故障が頻発してるらしい。

2 :
このクソ暑い時期に俺のも壊れた。
ところで修理代が1万強かかるらしいんだが
これってどうよ?

3 :
長期保証入らなかったお前のあさはかさを呪うがいいさ

4 :
あんまり壊れないところが壊れたんなら仕方がないなとは思うけど
これだけ頻発されるとどうよ?と思うわけよ。
しかも5年と2ヶ月なので、長期保障も5年のではダメだし。

5 :
俺の保証10年だけど?

6 :
日立の人は日本語読めないのかしら。

7 :
生活必需品は長期補償加入は常識ですな。

8 :
オレは自分で修理中(現在進行形)
霜取りセンサー取り付け部を見たら、辺り一面霜がビッシリとついてた。(霜取りセンサーも氷に埋まってる)
みんなのもこんな状態?
今、氷を溶かしてます・・・(無理やり霜取りセンサーを交換したら、周辺の配管を壊す危険があるため)

9 :
修理できる人間がそんなに居るとでも?

10 :
100人に一人は居そうな予感がしたもので。

11 :
てかその霜鳥センサーってどこにあんのよw

12 :
修理完了。今朝確認したら冷蔵室冷えてた。
>>11 型番に寄ると思うんだけど、うちのは野菜室の裏側についてた。
野菜室の引き出しを外し、奥の4箇所のビスを外し、野菜室天井の受け皿が邪魔するからこれも外し、慎重に作業。
内部の配管やラジエターが見えたときは感動した。
うちの機種ではラジエター上部に通ってる配管の上に黒色の固定具で設置してあった。
霜取りセンサーが凍りに埋まってたから、もしかして溶かしたらそのまま使えるのかな?とも思ったけど、新品の部品(840円)を購入済みだったのでそちらに配線を差し替えた。
純正の霜取りセンサーは塩化ビニール状バンドでしっかり固定してあり、今もつけたまま。(無理に外そうとすれば配管を傷つけ、ガスが漏れ出し莫大な修理代にw)
で、結局、新品部品の取り付けは配管の適当な場所にビニールテープで固定した(配管に密着させる必要があると思う)
以上、くれぐれも参考までにね。

13 :
我が家も仲間入りw
>>12
ほんとに、そのまんまの修理でした。

14 :
うちの2001年製R-K37MPAMも昨日F018出ました。
すぐネットで調べたら、同じ故障が多数。
なのにリコールも無いなんて、あきれるね・・・
2ちゃんにこんなスレまであるなんて・・・苦笑しつつ記念カキコですわ。

15 :
>>14
そんなことはどうでもいいことでしょ。
その後、冷蔵庫はどうしたのか?そこを書いてよ

16 :
屁理屈言うな

17 :
なおったお。
冷蔵室はずして部品交換。
1万弱。
夏には良くあるんだってさ。
良くあるって分かってるのに改善しないってのはどうよ…

18 :
俺んちのも直ったぜ。
日立に電話したら翌日すぐにきてくれたよ。
F018霜取りセンサー交換で11130円。
次また同じ部品故障したら絶対ゴネてやるぅ!

19 :
家電は日立が好きなんです。
機能はナショナル、サンヨー
因みに携帯はシャープ
両開きのがいいなとは思うけどあれはシャープの
専売特許なんですか。また、両開きは壊れやすそうっと
最初思いましたが、発売されてから歴史が長いので
故障とかもないんですよね。
因みに現在使用中のは、R-25VC 
1994製 1995購入 
253L 冷凍57L 冷蔵127L 野菜室69L 
幅546奥行580高さ1725 質量56kg
まだ使用可能ですが、パッキンと冷凍庫の棚が割れて(清掃時かなりまえから超強力ボンドで接着)
冷蔵のプラ棚も今年割れてなど細かなところが、あと超部屋が暑くなる。
掃除のしやすいのがいいな本当。清潔さを保ちたい。

20 :
因みに化粧品も冷蔵庫に入れてるので場所とってしかたない。
でも、もう一台小型冷蔵庫置くには部屋が暑くなるし・・・

21 :
同じスレまた開いた…
と思ったらメーカーが違ってた。
東芝のスレでも同じことが。
センサーのメーカー同じか?

22 :
本当にセンサーの故障なのか?まずそこが気になる点だ

23 :
お仲間入りさせてもらいます。
2年前に買ったR-S42VMが冷えなくなり、
扉を開けて左にあるランプが12回周期で点滅してます。
問い合わせたところあさって修理に来てくれるそうです。
ビックの長期保障でよかった。

24 :
>>23
F018の意味解ってるのか?

25 :
H14に購入したR-S38NPAMがF018だ。
あ〜腹立つ

26 :
応急処置して、とりあえず復活 (・∀・)
霜取りセンサーを入手して交換予定だ!

27 :
その通り、F018は霜取不良!やたら不良が多い。構造・設計不良では??

28 :
部品交換完了。部品代\800+消費税
応急処置では48Hくらいで再発。 (´・ω・`)
今回の部品交換で完治を祈る

29 :
復活おめでとうございます
自分で修理できるのエラいですね

30 :
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20747/1165562797/
あの交換説明書付きのセンサ買えば誰でも交換できるんちゃうん?
あれ売って欲しかったな・・・

31 :
交換後、様子見中。現在まで無問題。(`・ω・´)
冷蔵温度2〜4℃を彷徨い中。R-S38NPAM
補修部品は「R-D40NPAM」共通らすぃ。「センサ(シモトリ)レイゾウ」
・霜取りセンサ 1個
・交換要領書 A3両面 1枚(白黒写真つきの説明)
・圧着端子 2個(ソケットのピンが錆びていた場合にのみ直結使用)
部品交換に必要な道具
・(+)ドライバ(関係するネジ5個はすべて+)
・(-)ドライバ(プラスティックカバーの爪部分をコジルのに使用)
・ヘアドライヤ(夏場なら扇風機でも良いかも)
・交換用センサー部品
当方の冷蔵庫の霜取りセンサは「結束バンド」で固定されてた。交換部品に必要カモ?
修理前の状態を記録するのにデジカメがあると良いカモ?

32 :
不良が出るのは仕方ないよ・・職場の士気が低下してるもん
赤字だからって月70時間も残業されちゃヤル気なくなるからね
休みも月4日しかないし正直しんどいさ・・・・・・・・不満ありつつやってます

33 :
残業代儲かって最高じゃねーかよw

34 :
なら是非!社員になって日立に忠誠を尽くし働いて下さい!社員が少ないようなので

35 :
うちのR-K40MPAMが、最近、勝手に急速解凍を始めるという誤作動を繰り返すようになりました。
この夏、冷凍庫に入れたアイスクリームが溶けてしまうという事が何度かあり、最初は『扉がちゃんと閉まってなかったのか?』と思っていたのですが、
ある時、冷凍庫が『急速解凍を開始します』と言って、聞いたこともないような音をたてはじめたのです。それで犯人がわかったという次第。
まあ、もう古い冷蔵庫なので修理はせず買い替えかな、と思ってますが、考えると、この急速解凍って機能必要なんだろうか?と思うわけです。
解凍したけりゃ、冷凍庫から出すか電子レンジを使えばいいわけで、わざわざ冷たい冷凍庫を温めるバカげたことをするのは電気の無駄ではないでしょうか。
だいたい、冷凍庫の中にあるもの全て急いで解凍する必要なんてあるのか?と思ったわけですが、皆さんどう思われますか?

36 :
>>35
その症状はコントロールパネルの誤作動でしょ。
中を掃除したら直る予感。
てか、購入時に急速解凍する機種を選んでるのは・・・お宅。

37 :
私のところも昨日よりF018故障発生中。(R-K40NPAM)
先ほどサポートに電話するも、部品の取り寄せは可能だが
(修理手順)取り説の提供はしていないとの事。
しばらくごねてみたが埒があかず、とりあえずまた明日電話交渉予定。
どなたか、図面があればUPして欲しいけど無いのかな〜

38 :
>>37 型番違うけど
ttp://plaza.rakuten.co.jp/uyan88home/diary/200611250000/
自己責任で!
1.電源断
2.野菜室容器を外す
3.野菜室天上カバーを外す(左右に2カ所ツメがあるので、中央部をたわませて外す)
4.下面の給水パイプカバーを外す。ネジ1本
 (左右にそれぞれ2カ所ツメがあるので、マイナスドライバーなどでコジル)
5.奥面パネルを外す。ネジ4本。(上に持ち上げながら、下側を手前に引く)
※霜が成長してる場合、フィンやパイプが変形してるので。
 本来の姿でないと、奥面パネルが引っかかり有り

39 :
5'.ファンのコードがソケットで接続されてるので、外す
6.冷却器の霜を溶かす。(扇風機など)
7.現状確認(センサー状態など)
8.フィンやパイプなど変形があれば、壊れないように初期状態に戻す
9.センサを交換(元の状態)、ソケットで接続(ソケット状態確認、錆び有りの場合は直結)
逆順に元に戻す

40 :
>38-39
おお、ありがとうです。
これだけ書いてあれば、あとは現状を見て何とかできそう。
早速明日部品を調達して修理してみます。

41 :
オレの場合はコールセンターに電話したら詳しくやり方を教えてくれたよ。
部品代825円で直るんだからやらない手はないよね

42 :
>37
今日、サポートセンターから引き継がれた拠点修理センター? から
電話が来て、昨日に引き続きリコール対象にならないか交渉してみました。
結果は当然ながら対象外とのこと。
ならば、部品交換を自分でするから今日部品を買えるところを紹介しろと言ったら、
そちらの市には無い、本日夜なら修理に伺える との事で、渋々修理を依頼。
結果、しつこくクレームを言ったせいなのか、修理代は通常のほぼ半額6,090円(税込み)で、
ここから更に大幅に値引きをしてくれた。
修理の様子をチラチラと見ていたが、フィンに付いた霜を取るのに苦労していたようだが、他は
このような機械修理に慣れた人ならできそうな作業でした。
以上報告でした。

43 :
>>ここから更に大幅に値引きをしてくれた。
最終的にいくらw

44 :
4000円です

45 :
自分で出来そうといいつつも、結局4000円も払ったのか

46 :
うちの冷蔵庫も霜取り装置交換したよ・・・。電気屋に頼んだら9000円取られた

47 :
あんな簡単な作業で手数料8000円か〜儲けすぎじゃぁー

48 :
ウチのもなった
R-D40NPAM

49 :
悲しいことに二度目の症状出た
昨年修理してもらって12000ちょい払って
今回も払うのかと思うと憂鬱。
しかも前回『子供さんが開けっ放しにしたんでしょうね』て言われた。
今回はどう考えても違うと思うけど同じこと言われるんだろな。

50 :
当方も昨日(2008/11/09)、故障診断コードF018が表示され冷蔵庫が冷えなく
なりました。本日(11/10)相談窓口に電話。明日お伺いするとのこと。
型名:R-K40RPAM
製造番号:284000
2003/05/24にヤマダ電機で購入。(\118,000)
概算費用は14,000〜20,000とのこと。
当然、対策品に交換されるんだよな? 
受付対応した方は「またか」といった感じだったが・・・。

51 :
本日(2008/11/11)に修理完了しました。
修理金額 \11,130
内訳 技術料 \7,600
   出張料 \2,200
部品代 \800
消費税 \530
修理完了より3ヶ月以内に同一部品が故障・・・とありますが、
対策を施された部品でなければ再度故障する確率が高いですね。
訪問者について
 手慣れた手つきで所要時間約30分弱。
 ドライヤーも持参し、この手の修理はかなり慣れているようです。
 なお、正常に冷え始めるのは修理後7時間後とのことです。
 メーカのWebSiteにも、こういった情報が欲しいですね。

52 :
疑問なんだけどさ、本当にセンサーの故障なのかな。
「センサー部分が結露して氷に埋もれてしまう」から作動しなくなったとかじゃないのかな。
もしそうなら、氷を溶かすだけで動くはず。
そんな気持ちを持ちつつも交換したけど。

53 :
うちのは2003年製、R-K37RPAMは、ちょうどこのスレが出来た夏頃に
なんか中断の引き出し(冷凍)の下に氷ができるなあ・・・
っと思い、検索してこのスレを発見!
症状は重くなることなく、以後順調だったが
本日、製氷機の引き出しがあかなくなり、無理にこじ開けたら、奥の方に氷の塊が・・・
横も少し入り口下が、氷が少し・・・
だが、冷えてるし、当面はまだもちそう?
糞の長期保証だったコジマで購入したので、無料修理は一回だけなので、本当にダメな時しか呼べないし・・・
コジマの保証を使ったら、ヤマダの他店購入分も保証する長期保証(3129円)に入るつもり
これなら、2012年まで、出張料・技術工料・部品代は無料・・・(消耗品を除く)

54 :
っげ
まいった該当っぽいなあ、この冷蔵庫に

55 :
うちのも仲間だ。2002年8月購入のR-K40NPAM 
6年使ったら仕方ないのか?

56 :
このスレでいいのかわからんけど吐かせて…
R-SF43WM(SR)形430L 2007年製
購入から1年2ヵ月
2週間位前から今までに聞いた事ないヴーッと大きいモーター音がしばしば鳴り始めてました。
普段は冷蔵、冷凍の温度は【中】で使用
一週間前、一番下の野菜室から上の冷蔵室までが凍り付き、温度を【低】にし、
庫内の温度を上げ、凍り付きなくなるのを確認。
再び【中】に戻したのに庫内が全然冷えなくなってしまった。
冷凍室は微かに動いて(自動氷機能も動く)いるらしいが、
ダラダラ解け出してはいないものの、やんわり凍っている状態。
モーター音、現在は時々本当に微かにヴーッと短く鳴る位。
今日のビールは外で冷やしたよー北国だしぃー( ゜∀゜)ァハノヽ/\

57 :
5年3ヶ月。先日F018の修理してもらいました。
野菜室裏のパネルをはずし部品交換(同じもののようです。)
それと一緒にセット袋に入っていた
アルミっぽい長方形の板とつながっている細長い円筒?装着してました。
持ってきた機械で霜を解かし作業時間30分位。
修理代¥17,850
10年保証だったのでコジマで返金だからタダだったけど
みんなが言ってるより高いのは保証書あること事前に言ったから?
ちなみに部品代は\1,400になってました。

58 :
日立にF018について問い合わせ。
返答内容については伏せておくが、とりあえずメーカとして良心的な回答を
いただいた。
要因としては除霜センサへの水分浸入とのことであり、使用環境などにより
水分付着量が異なり発生頻度は異なるとのこと。
当該交換部品については対策品であり耐水性能は向上しているらしい

59 :
日立にはモノづくりのセンスが感じられない
低品質で使い勝手も悪いデザイン最悪

60 :
日立 R-K40RMA1形で、FO 18出ているものです。
野菜室を取り外し、ドライヤーで30分ほど暖めると、2日ほどは冷えるのですが、
やはり、FO 18となり、きりがありません。
こちらを参考に、霜取りセンサーを取り寄せて自分で野菜室の裏を外そうとするのですが、
外し方がわかりません。特に野菜室の天板をとる方法がどうもわかりません。
ご存知の方いらっしゃれば、ぜひともコツをお教え頂きたいのですが...

61 :
>>60 自己責任で!
うちの(R-S38NPAM)は手前左右の上側に2カ所、奥の中央に1カ所のツメがあった
1.左右のツメを外す。天板の中央を下にたわませながら、片方ずつ外す。
2.奥のツメは引き出せば良いので気にしない
.    ┓                   ┏
天板─┸─────────────┸─

62 :
ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

63 :
10年くらい前に売ってたシングル用3ドアで真ん中野菜室で、
クローバーのイラスト書いてあるやつ誰か覚えてないですか?
もう入手できないですか?

64 :
検索したら該当した

65 :
うぎゃ、俺もだ
交換してくれんの?

66 :
日立製作所が3日に発表した2008年4―12月期連結決算(米国会計基準)は、
最終損益が3569億円の赤字(前年同期は5億円の赤字)だった。
自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
半導体のルネサステクノロジの業績が悪化し、持ち分法投資損失も膨らんだ。
投資有価証券の評価損計上や税金負担の増加も赤字幅を拡大した。

売上高は前年同期比5%減の7兆5711億円、営業利益は9%減の1825億円だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090203AT3L0304Q03022009.html
>自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
>自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。
>自動車機器や建設機械、家電などの需要が低迷し、採算が大幅に悪化した。

67 :
R-S38NPAMの私も仲間入りのようです 情報助かるわ〜
自己修理にチャレンヂするかw 冬でよかったわ

68 :

冷蔵庫の自己修理なんてできるのか?ゴクリ

69 :
センサ無事取替えましたよ〜 今のとこエラーは無いですw
サポに電話したら部品は量販店で買えると言っていたので
冷蔵用シモトリセンサをヤマダで買いました税込み840円ナリ
親切な取説付きでけっこう安心していけますよ、PC自作(組み立て)
出来れば十分なスキル (ソケットのツメ外しがコツがいるからです)
あとは最初の上蓋外しが割りと思い切って力業することでしょうか
私も不安だったのでデジカメで取りながら進めましたが案外楽でした
ただうちは冷蔵庫がもう一台あるので電源を落として自然霜取り
したので強制排除の労力は分かりません
それよりわが家のは冷却フィンが歯抜けてたり折れ曲がってたのが
なんとも・・・・・

70 :
乙カレー

71 :
目立製作所は30日、2009年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、税引き後利益が08年10月に予想した150億円の黒字から、7000億円の赤字に転落する見通しになったと発表した。
 売上高は10月の予想より8800億円少ない10兆200億円、営業利益は3700億円少ない400億円に引き下げた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090130-OYT1T00677.htm?from=main1
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字………ざまぁ(゜ロ゜)よっ断トツの日本一ぃ


目立、過去の連結純利益
2009年  ▲7000億円
2008年  ▲581億円
2007年  ▲327億円
2006年     373億円
2005年     514億円
2004年    1588億円
2003年    278億円
2002年  ▲4038億円
2001年   1043億円
2000年    169億円
1999年  ▲3278億円
目立たないのような会社が赤字額だけ目立ってます(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)ウケる――

72 :
夏のセンサー交換後、全く異常は無いけど、湿気の多い夏場には霜が着きやすいと思うので点検だけはやっておこうと思ってる。

73 :
エラー

74 :
>>1
負け組メーカーを買うのは負け犬

75 :
【ニューヨーク=山川一基】米司法省は10日、パソコンに使われる液晶パネルの
国際的な価格カルテルで、日立製作所子会社の日立ディスプレイズ(東京)が関与していたことを
認め、3100万ドル(約30億円)の罰金を支払うことに同意したと発表した。
液晶パネルの価格カルテル事件では、すでにシャープ、韓国のLGディスプレー
台湾の中華映管の3社が罪を認め、昨年11月に計5億8500万ドル(約580億円)の罰金を
科せられている。日韓台の液晶大手による国際的なカルテル事件の罰金はこれで総額6億1600万ドル
(約600億円)となった。
司法省によると、日立ディスプレイズは01年4月〜04年3月、米パソコン大手デル向けの液晶パネルの
価格について、すでに罪を認めた3社と個別に協議して予定の価格を決めてから販売し、不正な利益を得たとされる。
対象となったパネルはTFT(薄膜トランジスタ)液晶ディスプレーパネルと呼ばれ、コンピューター画面や
テレビ、携帯電話などに広く使われる。06年の世界市場は約700億ドル(約6兆9千億円)。特に中小型のTFT
液晶はアジアメーカーを中心とした販売競争が激しく、最近は価格下落が著しい。
http://www.asahi.com/business/update/0311/TKY200903110034.html

76 :
数日前に2001年製でF018発生しました。
このスレを参考にしてシモトリセンサをカスタマーサービスセンターで
購入(840円)して取り替えました。
詳しい写真入の取説付きなので正直誰でも出来ると思います。
DIYしてみる価値は有ると思います。

77 :
昨年F018で修理したのだが、万が一に備えて部品を購入しておこうかな?
2回目故障したという方はいますか?  また、再発までの期間はどれくらいでしたか?

78 :
今日、霜取りセンサー点検終了。(あれから一ヶ月以上経ってるな;)
配管に雫程度の霜が1〜2個ぶら下がってる程度で、ほとんど霜はありませんでした。
正常に機能してるみたい。
この調子なら再発はしないんじゃないかなとも思う。

79 :
>>69
私も家電量販店に注文しようと思っていますが、
注文時に部品番号とか必要でしょうか?
それとも、機種名と部品名称が分かれば良いのでしょうか?

80 :
2002年6月購入のR-D37NPAMでF018発生。
修理センターから来た人は「霜取りセンサーの異常ですね」と言っていたが
実際見たら、ガスが漏れてるとorz
滅多にない事故で、部品取り寄せに3,4日、修理費用は約5万〜。
新しい冷蔵庫に買い換えることにしました。
F018でもこういうこともあると言うことで書き込みます。
結局、出張料のみ2000円強を支払い。
修理のおじさんは役に立てなくて悔しい的な事を言って帰って行きました。
いつか買い換える物だけど突然の出費は痛い。

81 :
>>80
霜取りセンサーは配管に接触してるので、修理を誤るとガス漏れ発生の危険あるよ。
おそらく修理過程で配管を傷つけちゃったかもね。
急な出費かわいそ・・・

82 :
>>81
自己修理はしなかったから、まさか修理のオヤジが?!
でも全室機能不全で、オヤジの背後で見てたけど特に失敗したような
感じは受けなかったんだけど、やられたのか?!
まー今となってはどうしようもないけどねー。真夏じゃなかっただけ良しとするよ。
同情ありがとう。

83 :
何度も失礼。一応補足します。
F018で普通は付いてる霜が全部溶けてるとも言ってた。
これは自分も目視で確認。
ちなみに買い換えはシャープの両開きにしました。

84 :
81>83
なるほどー。
何かの原因でガス管が破損したのが先だったのかなぁ。
まぁ、新しい冷蔵庫にして良かったね。
当分気持ちよく使えるね。

85 :
日立子会社が“エコ冷蔵庫”で不当表示 「リサイクル樹脂」使われず
  最新モデルの冷蔵庫でリサイクルの樹脂材料を活用し、
  二酸化炭素(CO2)排出量を削減したなどと宣伝しながら、実際はほとんど活用していなかったとして、
  公正取引委員会は20日、景品表示法違反(優良誤認)で日立製作所の子会社、日立アプライアンス(東京)に排除命令を出した。
  公取委によると、同社は昨年11月以降、日立ブランドの冷蔵庫「栄養いきいき 真空チルドV」と
  「ビッグ&スリム60」シリーズ全9機種のカタログや新聞広告で「使用済み冷蔵庫の棚などの樹脂材料を真空断熱材として活用」と表示。
  「省資源化とともに製造工程でのCO2排出量削減を実現」などと宣伝していた。
  しかし公取委が調べたところ、9機種中6機種で「リサイクル樹脂」は全く使用しておらず、
  残り3機種で部分的に、従来の材料と混ぜて断熱材に使っていただけだった。
産経新聞 2009.4.20 16:30
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090420/crm0904201630020-n1.htm

86 :
詐欺会社の冷蔵庫なんて怖くて買えないねw

87 :
修理したいけど天板はずせない・・・たわませるって
思いっきりひん曲げる勢いでやってもいいのかな?壊れそうで怖い・・・

88 :
>>85
なんか性能に問題があるのかと思ったら
実際はけっこうどうでもいい内容なのね

89 :
はずれました
力技でした

90 :
>>88
社員乙

91 :
実際どうでもいい、
新品使ってますって言われてリサイクル品だったらやだけど。
船場吉兆みたいにさ。

92 :
どうでもいい訳ねーだろカス
工作員が火消しに必死だな

93 :
「あってはならないことを、それも大企業がしてしまったということは、非常に遺憾でありますし、大いに反省していただかなければならない」(野田聖子消費者行政相)

 「1人1人の生活を通じて地球温暖化対策をしていこうという時に、その純粋な気持ちを裏切る行為で、許せない」(斉藤鉄夫環境相)

 「省エネ大賞において省エネルギーセンター会長賞を受賞した製品であることが、我々としては誠に残念な思い」(二階俊博経産相)

 二階経済産業大臣は、省エネ大賞の選考過程でのヒアリングについて、「審査において事実と異なる説明があったことを重く受け止めている」と述べ、

日立アプライアンスに対して、原因を究明し再発防止に務めるよう求めたことを明らかにしました。
ざまあw

94 :
難癖つけたい人にとってはそうかも知れないが、
ユーザーにとってはどうでも良い事。
困るのは買った客じゃないし

95 :
アホ

96 :
F018について以外は書かなくていい。

97 :
最新モデルの冷蔵庫でリサイクルの樹脂材料を活用し、二酸化炭素(CO2) 排出量を削減したなどと宣伝しながら、実際はほとんど活用していなかったとして、
公正取引委員会は20日、景品表示法違反(優良誤認)で日立製作所の子会社、
日立アプライアンス(東京)に排除命令を出した。
日立アプライアンスは不当表示を認め、9機種が「省エネ大賞」で受賞した
「省エネルギーセンター会長賞」を返上したことを明らかにした。

公取委によると、同社は昨年11月以降、日立ブランドの冷蔵庫「栄養いきいき 
真空チルドV」と「ビッグ&スリム60」シリーズ全9機種のカタログや新聞広告
で「使用済み冷蔵庫の棚などの樹脂材料を真空断熱材として活用」と表示。
「省資源化とともに製造工程でのCO2排出量削減を実現」などと宣伝していた。

しかし公取委が調べたところ、9機種中6機種で「リサイクル樹脂」は全く使用して
おらず、残り3機種で部分的に、従来の材料と混ぜて断熱材に使っていただけだった。
「あってはならないことを、それも大企業がしてしまったということは、非常に遺憾でありますし、大いに反省していただかなければならない」(野田聖子消費者行政相)

 「1人1人の生活を通じて地球温暖化対策をしていこうという時に、その純粋な気持ちを裏切る行為で、許せない」(斉藤鉄夫環境相)

 「省エネ大賞において省エネルギーセンター会長賞を受賞した製品であることが、我々としては誠に残念な思い」(二階俊博経産相)

 二階経済産業大臣は、省エネ大賞の選考過程でのヒアリングについて、「審査において事実と異なる説明があったことを重く受け止めている」と述べ、

日立アプライアンスに対して、原因を究明し再発防止に務めるよう求めたことを明らかにしました。

98 :
ここは、冷蔵庫が冷えなくて困ってる人のスレなんだが。
そんなどうでもいいことで、本当に困ってる人に迷惑かけるのと、
断熱材が新品の奴が含まれていたことのどっちがより罪深いかは、
頭の弱い子以外にはわかるんだがなぁ。

99 :
これで日立も過去を精査して、このF018関連の冷蔵庫をリコールしてくれないかなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強空気清浄機MA−806総合スレ (257)
東証、ビックカメラを監理ポスト入り (206)
+-+-マイナスイオンて何ですか?+-+- (256)
【モッフル】餅焼き機スレ (301)
冷風機・スポットクーラーのスレ Part3 (432)
ACアダプター総合スレ (357)
--log9.info------------------
来月からローソンでけいおんフェア (536)
デイリー店内CMで気が狂いそうな奴の数→ (238)
長野県のセブンイレブンは? (302)
【シフト中】DQNな相方を晒せ【生き地獄】 (582)
オーナー店に社員として雇われている人集合 (379)
「SHOP 99」は「SHOP 104」に改名すべき。 (341)
▼若い女性店員は全員ミニスカはいて! (438)
夜勤と夕勤の仕事の違いって? (471)
からあげクン美味すぎる (761)
【ファミマTカードも】TOMONY【使えるよ】 (248)
セーブオン!サービス悪い! (502)
●●●給料明細●●● (386)
「袋、ご一緒でいいですか??」 (924)
セーブオンってどうよ……? (648)
コンビニ店員って何で生きてるの? (222)
コンビニ関係の吹いた・笑ったコピペ貼っていけ (609)
--log55.com------------------
【Minecraft実況】エビマヨ亭ヲチスレ【元おどりばサユ】
ArcheAge BlueSalt 晒しスレ Part8
幻想神域 晒しスレ Part.169
【ameba】【本スレ】アメーバピグの痛い奴を晒すスレ 16人目
【スパンキング】スパ界晒しスレ 6【お尻たたき】
気まぐれナース専用ヲチスレ9
モンスタエックスヲタヲチ3
【統合】ロードス島戦記オンライン 晒しスレ6(フェニックス鯖用)