1read 100read
2012年6月エアライン86: 【仙台】アイベックスIBEX003便 part2【CRJ】 (914)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
乗り継ぎ不便な中部国際空港 (630)
航空機整備士の集い2 (392)
飛行機怖い1 (209)
女満別空港 その2 (455)
ANA運賃スレッド (666)
JALとANA なぜ差がついたか……慢心・環境の違い (514)
【仙台】アイベックスIBEX003便 part2【CRJ】
- 1 :11/03/12 ~ 最終レス :12/06/19
- ボンバルディア製小型ジェット機を運行するアイベックスエアラインについて語ろう!
http://www.ibexair.co.jp/
前スレ
【50人乗】アイベックスIBEX001便 part2【CRJ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214840647/
- 2 :
- とりあえず立ててみました。
本拠地である仙台空港の被害が心配です。
- 3 :
- スレタイが…orz
- 4 :
-
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
- 5 :
- >>2
IBEXが仙台拠点だということすっかり忘れてた。
IBEXは仙台、福島、成田に多く便があるから、被害は計り知れない。
- 6 :
- >>5
今日、明日と全便欠航が決まってるようですね…
- 7 :
- で、機材はどこにあるの?
仙台にいなかったよね。
機長、客室乗務員はみんな仙台に住んでるの?
だから身動きが取れなくて飛行機が飛ばないの?
だから伊丹~福岡とか伊丹~大分が運休なの?
- 8 :
- CAとかパイロットの多くが仙台に住んでる。
でも機材は仙台にない。
- 9 :
- ダイヤから推測すると、新千歳に1機、小松に1機、広島に1機、伊丹に3機かな
- 10 :
- IBEX 今後が心配だなあ
仙台空港は、国の施策にもよるだろうけど
通常なら3カ月半年のレベルでの回復だろうし、
滑走路がだめになってるなら1年とかかかかるのでは?
IBEXもその間 運航しないと収入源がないし、
大きな事業変更をしないといけないかもなあ
- 11 :
- 空港の周りも同時に復旧させないと
到着しても空港から出られなないな
- 12 :
- HPによると4月10日までの全便が払い戻し対象に変更されていた。
- 13 :
- 仙台に飛行機がないのなら乗員も無事のはず。
福島空港と東京や大阪を何故飛ばないのか??
- 14 :
- NHK金沢のライブカメラで小松に一機ありました。
- 15 :
- でもなぜ、この会社全便運休するの?
機材が伊丹にあるのに。
- 16 :
- 機材と乗員があれば飛ぶと思ったら大間違いよ
運航支援者はみーんな仙台に居るんだからな
- 17 :
- >>10
心配だが、運航関係者がほぼ仙台だから、きついねえ。
>>16
根本的な理由はそう。ANAが協力してくれればいいが、そこまで提携はしてないようだし。
- 18 :
- これ、IBEXはもうANAの全面支援を受ける形で、
大阪ベースにでもして、
大阪発の臨時便仕業に従事するしか生きる道は無いような気がする。
国土交通省は復旧作業を進めている仙台空港について当面、
すべての運航が不可能であるという見通しを明らかにしました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313104.html
- 19 :
- >>18
元々大阪拠点だったし、当面は伊丹に戻したほうがいいかも。
伊丹ー福島・山形・三沢などへ飛ばせばいい。
- 20 :
- しかし伊丹の発着枠が満杯だろ
国が特別措置を認めてくれるかな
- 21 :
- じゃ、関空から飛ばせば良い
でも伊丹のアイベックス枠を使うだけだから特別措置なんて必要ない。
飛べないのは、仙台空港内に運転許可書でも置いてあったのかな?
しかし、伊丹より羽田から飛ばすべきだな。東北新幹線が動かないんじゃ
どうしようもない。地方から羽田に集合して福島に向かえばよい。
- 22 :
- ウィングスに合流するしかないような気がする
- 23 :
- >>22同意。
この会社、やっとこさ累積債務超過解消し、これから!
ってとこだったのに。
ベースにしてるSDJが少なくとも回復まで当分かかるとなったら、
運転資金にも影響が出る。
これはもう、
①事業を大きく変えて、伊丹か成田にべーすを移す。
②ANAに身売りして、ANAウイングスに合流する
いずれかしかないだろう
- 24 :
- ここの親会社は金もってるから力技でなんとかするんじゃない?
- 25 :
- システム屋って電気がなけりゃなにもできない。
本社は自家発電あっても貸ビルに入ってた拠点はつらい。
本業に専念すると思う。
- 26 :
- 親会社の被災地内の事業所は青森・仙台・郡山の各営業所の他は
郡山の研究開発センター・工場(営業所と同一住所)だけだから、まあ何とかなるんじゃないか。
http://www.jdl.co.jp/corp/index7.html
- 27 :
- 一年程前に成田に移るって話があったがそれ以降聞かないな
- 28 :
- 発着枠も拡大するし、成田にベース移したほうがいい気がする。
勿論仙台に多くいる人材の問題があるが・・・
- 29 :
- て言うか、ここ
ANAから、運航専念会社としてこの路線運航してください
全席買取りますから、っていう世界じゃない?
自分達でここ就航します、っていう知恵も力もない?
それより仙台空港本当にいつ復旧するかね?
>>10
が言うように滑走路が液状化とかダメとか
>>11
が言うように周辺の道路・街も復旧しないと意味ないとか
追記すると、空港アクセス鉄道と一対だとか…
- 30 :
- IBEXのでぃすぱっちとかANAと提携してるのかと思ってた
- 31 :
- 全部おまかせは役所が認めない。運行管理は自社。ANKでさえも自社でやってる。
- 32 :
- 乗員やそのご家族が被害にあわれて、運航どころではない可能性があります
- 33 :
- >>31
”運行管理”じゃなく”運航管理” タクシー無線じゃなんだろ
どうでもいいディスパッチも、乗務員・運航整備士も含め、「運航専念会社」と言ってる。
どこが間違えなの?
ここの運航管理は聞いた話じゃ、肝心のブリーフィングもラジオ交信もやってないらしい(汗)
あと、役所じゃなく航空局又はCABね。あなたのシロートっぽさが可愛らしい(汗)
- 34 :
- 成田を結ぶ国際線連絡便が運休中だね。
- 35 :
- 本当だ。仙台発着だけでなく全て運休だ。
32さんの言っている状況なのですか?
心配です。どなたか教えて下さい。
- 36 :
- >>32
真面目な話だけど、
仙台空港関係者、特にIBEXのようにほとんどが
地元以外から来た人って、空港周辺には住まないよ
都市部=仙台市中心部とか、名取市中心部に住んでるはず。
そのあたりは、水没は免れてることがおおいから、
人員の被害自体はそんなにないと思う
あるとしたら、津波襲来時に仙台空港1階にいたままで流された・・・・か。
- 37 :
- 広島から成田に行く便がない!!
コードシャアリングでないANA便はないのか!!!
乗り継ぎのコンチネンタル航空券12万がぽしゃったじゃないか!!!
- 38 :
- 羽田経由で行けよ
- 39 :
- 羽田経由でいけない場所だからムカツク!!!!!!!
- 40 :
- 問い合わせて払い戻しかオープンにしてもらえ。
もしこんな災害時でも不可能だと言われたら、COの不買運動しろ。
- 41 :
- 航空券12万よりも羽田成田移動の労力を惜しむのか
- 42 :
- 12万だけじゃないわさ!もう一便乗り継ぎの分もパー。
現地のレンタルカー代、ホテルキャンセル料も。
年休もパー!!!!頭パーになりそう!!!!
でも40ありがとう!とこんなところでグチってすまん・・・
- 43 :
- 広島-成田の分だけ諦めて
何らかのルートで東京に行って成田まで行くってことはできないものなの?
乗り継ぎの航空券のしくみがよくわからないんだけど…。
- 44 :
- >>42
IBEXは払い戻しが可能。
【重要】東北地方太平洋沖地震に伴う航空券の変更・払い戻しについて(変更)
http://www.ibexair.co.jp/topics/110311_1.html
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の影響に伴い、航空券の変更・払い戻しをご希望の場合には、「悪天候などが理由の場合」と同様の取り扱いをさせていただきます。
■ 対象発券日
2011年3月11日(金)から4月10日(日)ご搭乗分
■ 対象路線
全路線
■ 取扱窓口
予約・案内センター、ANA市内・空港カウンター、旅行会社
※払い戻し・変更についての詳しいご案内はこちら
◆お問い合わせ先 予約・案内センター 0120-686-009
年中無休 6:30-22:00
携帯電話をご利用の場合 東京 03-6741-6688
大阪 06-7637-6688
仙台 022-716-6688
- 45 :
- 共同運航のANAも変更・払い戻しが可能。
東北地方太平洋沖地震に伴う国内線航空券の変更・払戻について
http://www.ana.co.jp/topics/notice110311/
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の影響に伴い、以下の国内線航空券の変更・払戻をご希望の場合には、
「悪天候などが理由の場合」と同様の取り扱いをさせていただきます。
■ 対象発券日
2011年3月11日(金)以前に購入されたANA航空券
■ 対象路線及び取扱窓口
1. 2011年3月11日(金)から3月14日(月)ご搭乗分
(対象路線)国内線全便
(取扱窓口)インターネットでの変更・払戻が可能です。払戻し変更に関する詳しいご案内はこちら
2. 2011年3月15日(火)から3月27日(日)ご搭乗分
(対象路線)大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・羽田・成田空港発着便全便
(取扱窓口)インターネットでの変更・払戻しが可能です。払戻し変更に関する詳しいご案内はこちら
3. 2011年3月28日(月)から4月10日(日)ご搭乗分
(対象路線)大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・羽田・成田空港発着便全便
(取扱窓口)ANA国内線予約・案内センターまでお問い合わせください。インターネットでの変更・払戻は承れません。
なお、払戻しは、ご予約便出発日の翌日から起算して10日以内に行ってください。
※払戻し・変更に関する詳しいご案内はこちら
ご不明な点については、ANA国内線予約・案内センターまでお問い合わせください。
※当社国際線航空券をお持ちのお客様は、こちらをご確認ください。
お問い合わせ先
ANA国内線予約・案内センター(営業時間6:30~22:00)
ナビダイヤル(全国一律料金) 0570-029-222
PHSからは 03-6741-8800
特典航空券のお問い合わせ
ナビダイヤル(全国一律料金) 0570-029-767
<お詫び>
3月11日(金)の地震発生以降、電話回線が大変込み合っており、繋がり難い状況が発生しております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、あらかじめご了承ください。
- 46 :
- 肝心のコンチネンタルも変更・払い戻しが可能。広島と成田は対象空港に含まれる。
重要なお知らせ
https://www.continental.com/CMS/ja-JP/travel/news/Pages/travelnotices.aspx?SID=BF33E7234CF04560B8CE1F2667BDDB06
フライトの振り替え
悪天候などの不可抗力の事態によりコンチネンタル航空の運航に影響が出ている場合、実際にご旅行の中止を余儀なくされる前に、
ご利用制限付きの航空券をお持ちのお客様に旅程をご変更いただけるよう例外規定を適用いたします。現在適用されている例外規定は以下のとおりです。
★理由 東北関東大震災
★対象となる路線
○空港:
福岡、日本(FUK) 広島、日本(HIJ) 名古屋、日本(NGO)
新潟、日本(KIJ) 岡山、日本(OKJ) 大阪、日本(KIX)
札幌、日本(CTS) 仙台、日本 (SDJ) 東京、日本(NRT - 成田空港)
★対象となる期間
○ご利用予定だったフライトの出発日:
2011年3月11日~2011年3月18日
○ご旅行は次の期限までに完了してください:
航空券の有効期限(発行日から1年)
★その他
○振替便のご利用
振替便のご出発日が 2011年3月25日以前の場合、変更手数料および運賃の差額分のお支払いは免除されます。
上記以外のご変更につきましては、変更手数料は免除させていただきますが、運賃の差額分はお支払いいただく場合があります。
○払い戻し
航空券ご購入時のお支払方法によるご返金が可能です。ご希望の場合は、返金リクエストフォームに必要事項をご入力の上、お送りください。
ワンパス特典のご利用はキャンセルし、手数料無料でアカウントにマイルを返還いたします。
- 47 :
- >>42
未曾有の大災害なんだからもう少し落ち着け。
- 48 :
- 皆すまん!!!
アイベックスは東京・大阪も電話が終日つながらない!!!
コンチネンタルはウェブ上の払い戻し相当なのか
即時にできるシステムに旅券番号を入力したら払い戻し対象外と。
コンチも電話がつながりにくい!
半年前から有給を取るために調整してきて
こんな結果になって取り乱してしまった!!!
器の小さい俺だ。今は反省してる!!!
こんな不謹慎な俺にソースをくれた人
ありがとう!!!!!!!
- 49 :
- コンチを調べてくれた46ありがとう!!!!
騒いですまんかった!!!
いい奴だな
- 50 :
- ビックリマークを多用しすぎ
- 51 :
- 実は私も以前に翌日の広島→成田が飛ばないことがわかって
急遽、福岡→成田に振り替えて、夜中に福岡に向かったことがある。
伊丹→成田への振り替えができていれば
夜中に姫路までいっていればなんとか間に合う。
- 52 :
- どうしてわざわざ広島から福岡やら大阪まで移動しようと思うの?
どうせ移動するなら羽田から成田に行けばいいだけのことじゃん
便数の少ない成田便よりも羽田便のほうがよっぽど利便性がいいと思うが
そこまでして乗り継ぎを重視する?荷物をもって移動したくない?
まあそういう人間がいるからこそ、この会社の成田コネクション便はやっていけるんだろうが
- 53 :
- >>52
広島空港は羽田行き始発便と成田便がほぼ同時にでるから、
成田便直通だと午前中のフライトに間に合うんだよ
羽田経由は時間のロスがでかすぎる
てか、今の発電状態なら
羽田~成田の移動はリスク多すぎでそ
- 54 :
- 確かに午前便じゃしょうがないな
- 55 :
- 仙台空港でちょうど地震の時に訓練飛行やってたはずだけどどこにDIVしたの?
- 56 :
- 羽田~成田へ移動できるか補償ない。バス動いてんの?
羽田の方がよっぽど利便性がいいなんてウソ
- 57 :
- >>52
接続だけなら成田便じゃない?
- 58 :
- この非常事態に羽田~成田の陸路を薦めるのはアホ極まりない。
現在は一応空港間を結ぶ東京空港交通のリムジンバスが80分程度で運行しているが、
http://www.limousinebus.co.jp/cgi-bin/realtime/busdata_j.cgi
湾岸線で通行止めの措置が続いている(1週間ほど続く見通し)ので予断を許さない。
http://www.shutoko.jp/important/
災害時には空港さえ復旧すれば空路が一番信頼できる。だからヘリや輸送機が重用される。
福岡・伊丹・関空など~成田の座席が確保できるのならば、それを利用すべき。
- 59 :
- 成田発着のLHは当分、成田便の目的地を関空と中部に変更。
しかし羽田から便のない(超深夜にあるらしいが使えない)
中部なんかに変更されても、、、羽田から便がある関空に
してくれた方が便利。LHは利用者のことも考えて欲しい。
しかし、その関空も羽田・成田・北海道・沖縄と福岡と路線が貧弱。
困ったものだ。
- 60 :
- >>55
福島
- 61 :
- ここが伊丹ー福島の1部のみ運航開始したのは、救護活動促進のため?
仙台の絡まない路線まで運休中なのは、乗務員を初めとする
従業員被害のため?どなたか教えて下さい、心配です…
- 62 :
- 従業員の車は流されたし。
- 63 :
- 明日から4便運航開始。
- 64 :
- >>59
成田便を中部と関空に振ったが
それをやめて
福岡と関空にすればいい。
関空は主に、羽田や札幌など
福岡は主に地方都市からの乗り継ぎ。(羽田からも可能)
- 65 :
- 福岡に振替を受け入れるような余裕がないことは俺でも分かる
- 66 :
- 小松はどうかな
- 67 :
- 仙台空港 再開は秋・・・・・・・・(´・ω・`)
大丈夫かIBEX
- 68 :
- >>65
いや新幹線開業で大阪・鹿児島線の減便があり若干減便された。
- 69 :
- >>68
減便された分はスカイマークの増便でなくなる
- 70 :
- すべて仙台発着のCRJ700はずっと放置?
- 71 :
- 全便欠航は、多分仙台の拠点が壊滅したから。運航・客室乗員の基地(?)、
整備の基地、それ以上に運航管理の基地。頭というか心臓の部分がやられたら
飛行機・乗員がいても飛べない。伊丹=仙台のみが戻ったのは、伊丹に臨時
の基地をおき、同機種を運航しているJ-AIR(伊丹が基地)の整備機材・パーツ
のお世話になっているからだと推測。
- 72 :
- 最新ニュース
>復旧は早くても秋以降、被害状況によってはさらにずれ込むという。
つまり仙台空港の復旧は最短でも6ヶ月以上先
どういう手を打てばいいの?
- 73 :
- しかも、本格再開ではないし、、
- 74 :
- 仙台空港本格再開まで、ANAが別路線の運航を
提示してくれるだろう。
ANAのさじ加減でやってられる会社
(逆にANAは自分が運航せず、低コスト運航専念会社から安く全席買取れる)
だから全く心配しなくとも大丈夫だろう
- 75 :
- 親会社が大きいからどうにかなるんでは
- 76 :
- 陸路が寸断されているので、福島から各地に向けた航空路の需要はあるだろう。
- 77 :
- 明日の福島→羽田のANA便には十分な空席あり。
とりあえず航空機を使った避難行動については一段落かな。
東北新幹線の復旧にめどが立っていないので
ビジネス需要が回復してくればまた必要となるだろうけど。
福島→成田便などが必要になるのでは?
- 78 :
- 羽田-新潟以来の、
前代未聞の近距離路線だなしかし
- 79 :
- まあ、BCが震災のため臨時で羽田-茨城を飛ばしてたけどな。茨城空港開港時にも一回やってたけど。
- 80 :
- JRによると最短1~2ヶ月で新幹線再開できるらしい。
あんなに壊れまくってるのに鉄道マン根性すげぇな。
- 81 :
- 阪神大震災で2ヵ月半。
その時にノウハウがあればさらに短縮ってことだろう。
- 82 :
- ここはもうハッキリ言って廃業だろう。残念だけど。
親会社が大きいので赤字はちゃんと穴埋め補填されるだろうけど。
- 83 :
- 確かに!
言いたくはないが、もうお仕舞いだろー
6便しかないし(うち2機は経年劣化)ANAも自分の子会社に
代わりをやらせるだけだ
資本関係は何もないし、義理立てする意味がない。可哀相だが…
- 84 :
- >>82>>83
俺この会社の前身(フェアリンク)の大河原社長の頃に
ちょっと仕事でお世話になったこともあって、この会社無くなってほしくないんだよなあ(´・ω・`)
今回の地震の件は本当に心配。
廃業も無きにしもあらずだろうなあ・・・。
>>83が言うように、1号機は1990年頃?の製造機だからそろそろ寿命。
2号機も確か90年代前半の製造だからもってもあと数年。
このスレの情報だと、ANAウイングス統合のときにANAから
合併の話が来たそうだけどそれをIBEXが蹴ったからANAが怒った??
なんて話もあったけど 現状、ANAとの協力関係なだけで資本もないし
役員やPも フェアリンク時代と違い現在は出向もないようだし・・・
- 85 :
- 拠点を伊丹に戻すことができれば存続できるが、
ANAが許すか?
名古屋はエアーセントラルとの絡みもあるから難しい。
- 86 :
- ANA視点としてまとめると、
<IBEXを見放した場合>
・コードシェアの仙台便、成田便等を失う。
・それを、自社グループ運航に切り替える機材人員があるかどうか、
それを投入して利益が得られるかどうか
・資本関係もない、役員やPも出向させてない現状でどこまで
協力関係があるかどうか・・・
<IBEXを救済の場合のメリット>
・現状50~70席のジェット機がANAグループ内で無い
→ANAWのボンQでは、短距離は良いが中距離はジェット機より所要時間が
かかるためマイナス点がある。今からまたこのクラスのジェット機を
導入・育成するコストが・・・・
・JALがE170、CRJ網を整備しつつあるのに、ボンQだけでは後手。
IBEXを取り込んだほうが今後リージョナルネットワークも構築しやすい
仙台空港の本格復旧がいつになるかだけど、IBEXみたいな小さな会社だと
運航してないと現金収入が無いから資金繰りが悪化する・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
- 87 :
- >>85 86
やっと債務超過解消されて、やっと日の目を浴び始めた会社なのに無くなって欲しくないな。
ずっと仙台に居てくれてる会社だしさ。このスレ来てる奴みんな、アンチは少ないと思うから、ぜひ存分を。
仙台空港がいつ復旧するか次第だろう。仮設でもターミナル作って早期回復させるのか 1年2年かかるのか。
従業員が一番不安なんじゃないかな
- 88 :
- >>84
>>85
>>86
いずれも極めて明確・妥当な見解だと思う。
仙台空港が本格復旧する時期(最短で6ヶ月以上)まで
IBEXが資金繰りできるかが焦点のような…
あとMRJ導入は検討されてないが、これを契機にグループで
MRJを導入というというストーリーはあるかな???
- 89 :
- プレハブターミナルを作って、小型機のみなら可能かと。
ただ、羽田便まで飛ばしていたら混乱するから新幹線復旧後をめどに。
6月くらいなら復旧できるかも。
当面は発着便を被らないように
伊丹線を1日10便、名古屋線を1日2便、札幌線を1日6便程度CRJ・盆Qで
こんな感じか。
国際線はターミナル復旧まで福島空港を代替空港として発着。
こんなところか。
- 90 :
- >>89
仙台空港で”羽田便”ってなんだ?
ターミナルだけでなく管制塔がヤラレて6月で可能?
はぁ???
- 91 :
- >>88氏は業界に明るいかたとお見受け致します。
>>89 仙台駅の被害が相当ひどいようだから、もしかしたら
仙台空港のほうが回復早いかも知れない。
仮に羽田線臨時が開設されたとしてもIBEXは運航しないでしょう。
運航するならそれこそ、ANA本体で767か777クラス。下手したら747が投入されても
おかしくない 人の移動がある都市だからね、仙台と東京って。
IBEXもP、CA、社員の多くが関東出身だから、
いつまでも仙台に住んでるわけじゃないだろうし、
会社のためにも従業員のためにも、IBEX首脳部は今後どうするか
決断必要かもね。
①ANAに支援を求める=事実上のANAグループ入り
②廃業。
③ベースを移転させ、運航管理等を再立ち上げ=仮にベース移転させるなら、
最有力は成田空港でしょう。伊丹か成田にべーす移転の話は前からあったはず。
- 92 :
- 仙台空港スレにも貼るけど。
国土交通省東京航空局仙台空港事務所は東日本大震災で津波被害にあった仙台空港内部を報道陣に公開した。
またB滑走路(3千メートル)のうち1500メートルを緊急用として確保し、災害復旧用ヘリなどの離着陸に
使用することを明らかにした。一般向けの復旧の見込みは立っていない。
空港周辺には乗用車や流木、家屋の残骸がそのまま。ターミナルビルの時計は自家発電装置から
電気が途絶えた午後4時で停まり、搭乗口のボードには午後3時以降の出発便が表示されたまま。。
復旧は早くても秋以降、被害状況によってはさらにずれ込むという。
- 93 :
- ANA傘下のエア・ドゥ、スターフライやー、スカイネットはいずれも株主にANAが含まれる。
ここは一切ANAの資本が入ってない。なのに販売やコールセンター、地上業務はANAが受託。これを関係深いから、とみるか、
なんやかんやで、仙台に11年居てくれているから俺もアイベックスには頑張ってもらいたいと思うよ。
- 94 :
- 成田に移るって話もあったけど今は存続してくれればなんでもいい
- 95 :
- この会社、CRJじゃなくERJなら良かったのにな。
ERJ170は快適さがずば抜けて良い。
- 96 :
- そんな身の丈に合わないことするのは、静岡ー小松とか飛ばしてすぐ撤退する馬鹿な会社くらいだろ
- 97 :
- >>93
IBEXの人件費が上がらない様=ANAの体のいい低コスト運航会社として
維持させるため、ANAから実務は何も役立たずのそれだけの為の
門番みたいな役回りの奴が出向していたそうだ。
資本は入ってないもののそういった人の関係はあった。本当に不思議な関係だな。
- 98 :
- もう、ANAウイングスに合流すればいいのに・・・・。
どう考えてもANAグループでは IBEXとANAウイングスがダブってしまう
存在になると思う
- 99 :
- >>98
ANAウィングスを拒否したので、ANA様のマイレージから八部られたんでしょ。
親会社のJDLにも社名変更しろと、ANA様がお求めになられたのかもしれない。
コードシェアのANA様便ではなく、IBEX便として現金支払いで乗ってあげるのが一番。
東北新幹線は、再開時期不明。設備規模的には空港機能の方が回復は早い。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
10年前からタイムスリップしてきました (224)
パイロットへの道スレ (207)
【祝・日本就航】 エティハド航空 ETIHAD EY 1便 (567)
シャルル・ド・ゴール国際空港 (258)
日本を代表するエアラインが抱える社内問題を語る2 (339)
日航の「鶴丸」4月復活…再出発をアピール (402)
--log9.info------------------
【防砂】TT-01→ラリー仕様にするスレ【ラリブロ】 (502)
【電池】ミニッツパワーソースを語る【モーター】 (201)
ロッククローリング総合-15link (962)
【FS】京商 LAZER 総合 Part.3【SP】 (882)
【見附】幻のホビーショップ・セルボ【たぬき】 (307)
電動パイロンレーサー (674)
【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】 (816)
【高機能】フタバ3PMについて語ろう【低価格】 (330)
【毎週土曜夜】ドリフト挑戦者求む【厚木レジャラン】 (225)
【金属】卓上 旋盤 フライス盤等【加工】 (236)
山本昌を語るスレ 2試合目 (627)
【無料】Virtual RC Racing【破損無】 (953)
【電動】RC飛行機を一人で飛ばせるようになるには (644)
帽子もしくはタオルを脱がないのは何故? (206)
【ちっこい】ミニッツモンスター 3台目【友達】 (480)
【FS-26SC】4サイクルエンジン【熱い】 (486)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所
-