1read 100read
2012年6月株式90: 株の勝ち組が一割りってのは本当なのか?4 (409)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
(・∀・)ニヤニヤ 電力株で逝ったNo.56(・∀・)ニヤニヤ (277)
楽天証券124 (257)
【matukoに】株が大好き5【担がれて】 (771)
負けてる投機家によく見られる共通点2 (940)
【Primer】初心者株入門【Beginner】part20 (777)
ダメ人間にパRや株好きな人間多いよな (280)
株の勝ち組が一割りってのは本当なのか?4
- 1 :11/09/19 〜 最終レス :12/06/08
- 語れ
- 2 :
- ほんとうです。
もっと正確に言えば、FXがデータでそう事実として出ているから
同じ投資市場でやってる株相場も
そのデータに従属するということ。
以上です。
- 3 :
- 前スレ
株の勝ち組が一割りってのは本当なのか?3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1296128018/
- 4 :
- 株価がジリジリと下がる状況を受けある人が損失に耐えられなくなり株を売りますよね。
すると株価はさらに下がりこれを受けて別の人も損失に耐えられなくなって株を売る。
すると別の人も恐怖に駆られ・・・。
最後には売ろうと思っていた人がほぼ売り尽くしてしまいこれ以上は売る人がいなくなる。
そして「この安値なら買いだ」と判断した人が殺到し一時的に暴騰するんです。
これを「リバウンド」と言います。
これ(乖離率)が28%〜68%(市場やセクター、地合いにより異なる)を超えると異常な高値、安値を付けているとある程度判断できます。
僕は有料のチャートソフトを使っていました。
でも逆張りは非常に難しいのであまりおすすめできません。
ちなみにこれ(クラリオン・東京テアトル・石井鐵工所)は当時(2001年12月19日)僕が買っていた三種類の株ですが僕が買った日から反発し上昇していくでしょう?
これらの会社の25日線からの乖離率はどれも60%くらいあったはず・・・。
どう見ても下がりすぎだったんですよね。
ただし乖離率ばかり見ていると倒産寸前の大赤字とか不正が発覚して上場廃止とか・・・そう簡単にリバウンドしようがない会社に手を出してしまうこともありますから注意が必要です!
僕がこれらの会社(クラリオン・東京テアトル・石井鐵工所)の株を買ったのはこの時に株価が暴落した理由が「無関係な他社の倒産」だったからです。
この3社は当時業績があまり良くなく他の無関係な会社が倒産しただけで皆が「ここもやばいんじゃないか」という発想になり暴落しましたが・・・僕にはこの3社は倒産するような状況には見えなかった・・・だから買ったんです。
株式投資で最も重要なのはそういう理由の分析も含め全体の流れを見る力・・・すなわち「洞察力」なんです。
- 5 :
- 投資とはドラクエのメタル狩りのようなものである。
メタルの出現を忍耐強く待ち出現すれば狩る。
絶好のチャンスを忍耐強く待つ事が大事なのだ。
- 6 :
- おはようございます。私は今が株価の大底と聞き、早速昨日の午前中に株を買うようにしつこく証券会社の人から誘いがありましたが、
運悪く 用事ができて買いそびれました。今日は野村證券の証券マンが宣言していた通りに日本の主要銘柄は暴騰するのでしょうか?
株の購入暦がゼロの私にとっては何とも悔しい思いです。ところでココは何について書かれているのかサッパリわかりません^^
- 7 :
- 野村マンの相場の考えが当たるなら
その人は野村に勤めているわけがない。
とっくに独立して個人投資家になってます。
以上です。
- 8 :
- >>7
これよく言われることだけど、自分の金を運用するときは自分の感情が入って
しまうので、冷静に取引できないみたいだよ。会社の金はいくら失っても最悪
自分が首になるくらいだけど、個人取引だとものすごい借金が残る可能性が
あるので。
- 9 :
- 「公的年金資金の買いの見方も」という見出しの新聞記事を見る事があると思いますが、
「見方も」とあるように実際に公的年金資金が買ったかどうかは公表されないため分からない事ですが、
その買い方に癖があるため鋭い人には見えている・・・そんな感じなんです。
ボラティリティが跳ね上がり突然株価が暴騰する事がありますが私は彼等の買いだと思っています。
彼等の買い方にはこういう特徴があります。
・価格帯を決めここまで下がれば買いに入るというような買い方です(いきなり来ます)
・Core30等の主力株に限定して買ってきます
・先物も同時に大量買いします
・時々意味不明なところで買いに入るようです
・朝の寄付きからは入らない
・昼のバスケット買いが多い
・GPIFの四半期決算が終わった翌月に入る可能性が高い
それにしても株価を支えてくれるのは有り難いのですがもう少し柔らかくいかないでしょうか?
何だか相場を捻じ曲げているような印象があります。
マーケットにインパクトを与えるために我々の年金資金を使うのであれば完全なお門違いですし、
リスクを取り過ぎる買い方なのも気になります。
年金資金で株を買うならば本来のモダンポートフォリオ理論に則ってリバランス(減少した株式の比率を元に戻す=結果的に安値で仕込む)を考え、
マーケットに変に影響を与えないように静かに買ってもらいたいものです。
- 10 :
-
うむ
- 11 :
- 内容から察するにBNFさんの本物だろうな、
- 12 :
- などと意味不明な供述をしており
- 13 :
- クールポコの仕業だよ
- 14 :
- あー最近マジで勝てないわ
- 15 :
- ライブドアの前の2005年くらいの話だろ
- 16 :
- 『誰でも儲かる株式相場之研究』
http://blogs.yahoo.co.jp/nihonsenryaku/62696751.html
久しぶりに、国立国会図書館ホームページ(近代デジタルライブラリー)をキーワード「鞘取り」で検索していたら、
『誰でも儲かる株式相場之研究』 致富研究社編輯部著 大正7発刊 275ページ という本を発見した。
戦前の古き良き時代の良心的な株取引入門書で、限月制だった定期取引の「鞘取り」のやり方のほか、
「公然の秘密の仲買の収入」として、証券会社の呑み、向かいの手口が詳しく書かれている。
こうした呑み、向かいは現在の証券会社でも経営の基本として行われている。
驚くべきことに「証券会社の呑み、向かいの手口は相場入門者が知るべき常識」
として紹介されているのである。
- 17 :
- >>16
騙されないために読むべきだとの教えだ。それ以外に現在読む価値は無い。
- 18 :
- 野村の営業マンが今は大底だから買えと言ってきてるのか。
良いこと教えてくれたわ。戻りは売りだなw
- 19 :
- >>6
今が底なのは間違いない。
そしてこれから来る大底、どん底、底抜けまだまだいろんな種類が残ってる。
今が底だ~安く買えるのは間違いない。
しかしこれからもっと安く買えるようになる可能性が高い。
無期限バーゲンセールです。
- 20 :
- o
- 21 :
- Q
- 22 :
- 今年も一割組に入って終われそうw
三年連続とか株余裕過ぎwww
- 23 :
-
うむ
- 24 :
- 9割の中でも大損してる人がどんだけいるかだよな。
やめる人もちょっとやったけどギャンブルと一緒と思う人もいるだろうし。
株で食ってけるレベルだったら、確実に1割だと思うけどさ。
- 25 :
- 喰ってけるレベルが1割居るなら、勝ち組は3割以上じゃねーの?
そんなに居る訳ない。
- 26 :
- 投資を初めて3年、トータルでは10万円ぐらいのプラスだけど、
株主優待がとてつもない量、という私は勝ち組なの?
生活品はほとんど株主優待で賄えるけど。
買い物で現金を使う機会が本当に少ないんだわ。
- 27 :
- 生活必需品のほとんどが株主優待でまかなえるなんて
幻想ですよね
- 28 :
- 生活品はほとんど株主優待で賄えるけど
絶対に無理だわ
- 29 :
- せいぜい食費が浮くくらいだろ
優待で本当に使えるのってあんまない
- 30 :
- 慎ましい生活の人なら……
米やジャガイモ、洗剤、コーヒーあたりを優待でgetで、それだけで長く持っちゃうとか。
- 31 :
- まあ下手くそが値動きが激しい株を売買するよりは、優待取りに徹して
小遣い浮かす方が遥かに賢いわな。
- 32 :
- 9割の負け組が損した金が1割の勝ち組の元へ集まる・・・・
- 33 :
- >>31
何で配当を無視する?
- 34 :
- 証券会社勤務だけど個人投資家は4年スパンで見ると、
1%が儲け、4%がワープア並みの300万以下、95%が負けの世界だね
- 35 :
- キビシーせかいすね
父親は投資歴50年で、3億円のプラスです
祖父は、マイナス5億円位
私はプラス五千万くらい
一族のトータルは大幅マイナス!
- 36 :
- 富裕層の数見るとそんなにいないだろw
- 37 :
- 4年で儲けてるのが1%とかマジ?
じじばばとかしか使わないような証券会社じゃないの?
- 38 :
- 株式評論家やセミナー屋はみんな投資では儲からないから転進したんだよ
日本ほど株式評論家やセミナー屋がおおいい国はない
北野誠でさえ、タレントの仕事がなくなったので、アホでもできる投資評論家になってる
- 39 :
- 景気がいい時は買えば買うだけ儲かる
景気が悪い時はあまり儲からないしヘタすると損する。ただ底値で買えれば景気良くなった時ボロ儲け
- 40 :
- >>38
そのとおりだな。
連中のいうこと聞いても意味ない。本当に儲かるならセミナーやらずに自分
で買えばいいのだから。
今日の日経平均レンジ予想とか為替レート予想は俺でもできるし。幅があり
すぎるんだよ。なぜなら分からないから予想できないw安全圏のレンジ言って
るだけ。
- 41 :
- 藤巻健史のように経済評論家に転進してから、まったく予測が当たらなくなってしまったアホもおるけどね
- 42 :
- 評論家ってのはよっぽどトンデモじゃなきゃ
相場の中級者だから
初心者がその教えに群がるのはしょうがないね。
でも儲かるのは1パーセントの上級者だけだって話だよ。
将棋の世界と一緒だよ。
将棋のプロで勝つ奴は人に教えたりしない。
教えるのは町の先生。
- 43 :
-
急激に羽振りがよくなり、ここ2年で車にマンションに豪遊な
ドケチ的な友達がいて、そいつの新築マンションに遊びに行って風呂入ってる隙に
パソコンを覗いたら、株の投資やってやがって
金富子? キントミコて読むのか分からないけど、
その
金富子ブログの「億様・カブレシピ」
こんなブログ読んで、運用してここまでブルジョワ野郎に成功した経歴あり。
覗いてやったよ。
- 44 :
- >>42
将棋は指導棋士という制度がある
奨励会で4段になれなかった人がなる場合が多い
ゴルフのレッスン・プロと同じ制度だよ
投資の場合は、投資で稼げない奴がセミナー屋に転進する
セミナー屋なら損することはないからね
投資で稼げるなら、セミナーなんかやらないよ
馬鹿に教えるほど、無駄なことはないからね
- 45 :
- そもそもなぜ将棋でたとえる?
ふるい
- 46 :
- 将棋が古いだと??フザけんなボケ。
興味が無ければ関係ないだろうが、株の勝ち組は覚えれば将棋も強い筈だ。
関連性は絶対にある。
- 47 :
- 俺は1取引+100円でいいと思ってやってます。
儲かりはしないけど国内旅行代ぐらいにはなるよ。
仕事の片手間だし満足してます。
- 48 :
- 金よこせ
- 49 :
- >>46
ねえよ。何の関連もねえ。
将棋と関係あるのは勉強だ。
- 50 :
- 勝ち組は三割くらいだろ
- 51 :
- 将棋の米長会長、株では大損。 まめな
- 52 :
- 家のオヤジは、2003年に定年で1000万元手に株やり始めたのだ。母親は案外
ありゃいいじゃないと賛成してすんなり株トレーダーと化した
昔の人間なので、買った株をなかなか手放さない。やっと手放したのは2006年〜2007年
資金が4000万位になったので1000万は母親に渡し子の俺らには100万ずつしかくれんかった
で車を変えたり、ソーラーパネルつけたりで少々お金をつかい資金2500万でまた
株を開始してその後、大量に株買ったのは2009年の春ころ。
東電1000株で200万損こいたが、あとは高すぎるとたまに売ったりして配当生活をしてゆる
配当金は80万位で優待が10万位。優待だけは家族で貰っている
- 53 :
- ってオヤジの友達の友達が言ってた。
- 54 :
- とオヤジは元手の10万で話を膨らませた
- 55 :
- いいスレだな
- 56 :
- 投資チャンスという意味で震災の後2.3日は大チャンスでした。
多くの人は日本株ばかりやっているのでこういう時に出動できません。
後、20年も前の話だけど。
儲かった場合は休む。
或いは株は止めて預貯金、国債にするなどする。
これができた人だけが資産を残している。
今はそういう時代ではないが、それでも潮目の変化を見てから次の行動に移る。
デイ専門の人はこの限りにあらず。
- 57 :
- +1円でも勝ち組って言い張るなら一割が勝ち組になるだろうな
- 58 :
- +1円でも勝ち組なら45%くらい勝ち組みだろwwwww
お頭悪すぎワローーーーーーーータwwwww
- 59 :
- 結局正確な数値はわからんのか
- 60 :
- >>58
残念ながら間違い
継続して取引している人達だと、+1円を含めても2割ほど
- 61 :
- 専業と称する個人投資家の一般像としては。
種300から500、活動期間3年から5年というところではないですか。
仕事を持ちながら、やっている人は無理はしないので、大きくマイナスも
ないけど、儲けることもない。
種が大きい人でも、儲けている人は少数です。
で、儲けている人となると、パソコンを数台家に用意して、終日机にかじり
ついていた人という観念が作られすぎた。実際には、大ロットで震災の直後の
ような時期に買い、後はじっと相場が好転することを待つ方が勝率が高い。
しかし、そのためには最低5千万くらいは種が必要である。
すると、種の少ない人は焦って、反って数年で退場する。
これの繰り返しです。
- 62 :
-
793 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 02:10:05.13 ID:0gjS+/jI0
331人に対して43人かよ。他はどーなんだよ?
慶應なんか会社入ればいっぱいいるわw
795 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 02:56:18.22 ID:xAN2xcyv0
>>793
無職中年にはわからないかもしれないけど、このレベルの企業に10%を軽く超える人間が入るってかなり優秀だからね^^;
マーチレベルだとせいぜい3パーセントの人間が入れればいいほう
ここまで就職実績があると、これ以外の人間もそれなりのとこに就職してることは推して知るべし
799 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 03:47:40.19 ID:ImRp0WAaO
電通は部署にもよるが、名前は一流だが来るものは拒まずなブラックなのは有名だぞ
初年度から続々と辞めるからな
800 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 05:59:50.69 ID:xAN2xcyv0
>>799
じゃあお前入ってみろよwwwwww
激務なのは否定しないけど東大生でも電通入社なら勝ちだぞ^^;
ほんとに無職中年の感覚は笑えるな
801 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 06:47:01.42 ID:p7Dq6B+A0
勝ちってなにをもって勝ちなの?ww
勝ち組負け組っていうけどくだらねーわw
805 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 09:48:27.79 ID:OsjMPg+CO
俺の今年度の税込年収は
965万だった。
でも1月から転勤になり700万位に下がる。
で今いるところは田舎なのでライバルが少なくリーマンでも月10万から20万勝てた。1月から大都市なのでエナれるか不安だ。
806 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/12/23(金) 09:50:55.66 ID:OsjMPg+CO
12月の給与は手取り70万だった。
今、昨日閉店チェックしたエヴァ残り200を刈るため並び中。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slot/1323858505/791-999
- 63 :
- 投資スタイルは人それぞれであるが、種を大切にするということには大賛成。
常に全力はやめておこう。
- 64 :
- 賛成です。
オレも好地合いが続いたら意識的にキャッシュポジションを上げている。
- 65 :
- 勝ち組の基準が分からない
- 66 :
- 1円でもプラスになってたら勝ちだろ
- 67 :
- 投資で年300万以下は勝ちとは言えんわな。
そんなんだったら仕事に精を出したほうがマシだから。
実質勝ってるのは数パーセントだろ。
バブルでもなきゃだいたいその程度。
- 68 :
- 仕事の方が稼げるから勝ちとは言わんとか意味不過ぎるだろ
それなら仕事で年100億稼ぐ奴は株で50億稼いでも勝ちじゃないのか?
- 69 :
- おれは67の言うこともわかる。
>>68の意見は専業トレーダーの話だよね?
だったら勝ちではないと思うな。
だって本来そいつには100億稼げるだけ能力があるんだから
自分の能力を活かせず、50億ものお金を得るチャンスを逃したんだから。
でも負けでもないと思う。
マイナスになったわけじゃないし。
まとめると自分が現実的に働いて手に入れられる金額以下しか儲けが出ないなら、
勝ちとは言えないと「俺は」思う。
- 70 :
- んじゃリアルだと何もできないやつなら
株収益が1円でもプラスになったら勝ち組になるのか?
- 71 :
- というか個人の事情によって基準が変わるものの割合を議論するなんて
こんなばかげた話はない
客観的に誰が見てもはっきりするように
「株の勝ち組」じゃなくて「総合収益がプラス」な他人の割合が1割なのかどうか
ってやった方が基準を議論するような無駄にスレを消費することをしなくても済む
- 72 :
- 今年「勝ち越した人」なら1割以上はいるだろうし、
「勝ち組」ならば、かなり少ないと思うんだけど。
ただ、勝ち組の定義は人それぞれでしょう。
種の大きさにもよるし、専業兼業にもよる、
年初より何パーセント利益出せたかでもいいんじゃないの?
- 73 :
- >>71に同意
トータルの収支がマイナスなら負け組、プラスなら勝ち組。
1円でもプラスなら勝ち組。
- 74 :
- で、大半が永遠の原資回復ゲームになっちまうんだ。
- 75 :
- 「1円でも浮いてれば勝ち」という条件でも、手数料があるから勝ってる人少ないんだよね。
でも、勝ってる人がいるだけまし。他のギャンブルなんてテラ銭高すぎて、長期的にやって勝つことは不可能だから。
- 76 :
- >>74
下げ相場で買うからそうなる
- 77 :
- 1年掛けて1円でも勝てば勝ちなら
投資なんぞやらずに
自動販売機の下に落ちてる100円玉を拾えばいい。
1時間で終わる。そうだろ?
つまり年300万以下の儲けしかないなら
現実の話として投資では確実に負け。ルーザーだ。
投資をして勝ったと言えるのは
年利益1000万以上と断言しても現実的には間違いではない。
そうすると
相場の勝ち組というのは1割どころか1パーセントも居ない。
- 78 :
- >>77
1円しか勝ってないというのは極端にしても、投資は利回りで利益が決まるから100円拾うのとは全然違う。
100円拾うのは時給に限界があるけど、投資は資金を増やせば増やしただけ利益も増える。
- 79 :
- いろいろ数字は出てるけど
結局信憑性のあるデータはひとつもないよね
- 80 :
- >>79
たしかなのは
外資系FXの公開資料に勝ち負けの割合が書いてあって
それだと年で儲けてるのは1割。
これが確かなデータ。
FXがそうだから株もその範囲と類推できる。
それを補完するのが松井証券の社長の発言。
まあこの材料で信ぴょう性がないというのは
逆に反証でももってこないと無理だね。
- 81 :
- サラリーマンの平均年収より上だったら勝ちで良いんじゃね?
- 82 :
- 400万くらい?
- 83 :
- 今年の成績纏めてみた
ディーエヌエー 406250
グリー 374823
カカクコム 370948
Mースタートト 167575
ネットワン 75375
ゼンショー 61104
関西電力 55873
ローソン 37375
ビックカメラ 23488
武田薬品 7896
マクドナルド -11868
デンソー -38330
ソニー -66291
アイロムHD -96383
ANA -139569
コナミ -136950
エムスリー -149250
トヨタ自 -177537
東電力 -261328
総売買金額2.68億 計50万ぽっちの黒字
暴落大損のリスクをかいくぐってこの程度じゃ余裕の負け組。退場も真近か・・・
- 84 :
- 俺はデイトレ専業になって9年で2400万のプラス(税引き前)。
サラリーマンの最終年からみたら平均年収は半減だけれど、自分的には勝ち組。
「生活できる=勝ち」と、勝ちのハードルが低いからかも知れないが、
これでいいやと思っている。
- 85 :
- 俺も年間400万程度の利益だけど勝ち組
リーマンしたくないし
- 86 :
- 俺は働きながら小遣いだけを株式市場からいただけばよいから月三万いけばよしだよ。配当金もいただければ最高だね。
- 87 :
- 大地震で+40万で、ほかので20万といったところ。
350万くらいしか動かしてないから+17%くらい。
サラリーしながらだからこんな程度でいいと思ってる。
勝ち負けってのは年度にもよるし(2008年に利益得てたのは売専と目端の利くトレーダーくらいでほとんどは
大負けしてた)
一概に言えんと思う。
収支+なら1割は少ない。
専業というかそれで飯食ってる奴はそもそも自前でそこまで金揃える奴がいないから
一割より少ないと思う。
- 88 :
- 専業とか兼業とかいう言葉自体がおかしい。
要は有限のある人生を自己責任でどう生きるかの問題。
但し、仕事のある人は相場が動かない時には何もしないでも構わない。
それと毎月収入を上げる必要が無いから、年月による複利効果を狙える。
それ以上に大事なことは構成が日本株だけだと大地震があると全滅する。
- 89 :
- 地震着たじゃん
原発事故あったのに
全滅してないじゃん
- 90 :
- うむ。
全滅どころか、去年が人生で最も株の収益があった。
- 91 :
- 全滅例
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1312597155/
- 92 :
- へぼいのが退場しただけじゃん
地震に限らず
へたくそはいずれ退場する
- 93 :
- へたくそというか暴落とか場数踏むと−喰らっても冷静に対処できるようになるだけ。
仕事やスポーツと一緒でしょ。
- 94 :
- 震災とかで暴落していく株価を見ているだけってのはさすがに初心者だけでしょ
ある程度長い期間やってるトレーダーはすぐ切るよ
何も材料が出てないときの下落とは違うって直感で分かるから。
- 95 :
- 関東以北の太平洋沿岸で取れた魚は、
放射線まみれで行方不明になった被災者をエサにしているので
気持ち悪い
- 96 :
- デイトレは甘くない!
こうなったら人気ブログランキング1位にして赤っ恥かかせようぜ!
- 97 :
- http://v.youku.com/v_show/id_XMzA3NDk5Mjg4.html
- 98 :
- http://www.youtube.com/watch?v=yGdQj_2Nyqs&feature=related
- 99 :
- >>94
長い期間やってるトレーダーというのがね、また負ける要因。
考え方が平準化してくるからね。
皆と同じ行動取ってるようじゃ負けるんだよ。
だって勝つのは1割の思考を持つ者だから。
震災の局面は買い向かった奴が儲かってる。
切るのは正反対の行為だからね。分かってますか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
★見ると儲かりすぎてしまうスレ★ (879)
ねこ10匹目 (523)
株に投資して資産作るわwwwwwwローゼン二人目 (301)
天井で強気【逆指標 早見雄二郎21】大底で弱気 (678)
【秋は必ず】含み損を耐える会37【冬となる】 (212)
★見ると儲かりすぎてしまうスレ★ (879)
--log9.info------------------
海外ドラマでありがちなこと part12 (954)
刑事コロンボについて語ろう 43話 (795)
【バレ禁】ウォーキング・デッド 【FOX】22 (339)
【総合】24TWENTY FOUR Season1〜8 その14 (923)
FRIENDS フレンズ part33 (784)
【忍法帖】 テストスレ11 【名前欄に!ninja】 (987)
【Dlife】ダーティ・セクシー・マネー (215)
【BSプレミアム】デスパレートな妻たち 63【ネタバレ禁止】 (1001)
【AXNミステリー】ミステリー in パラダイス (319)
【FOX bs238】 ザ・ヴォイス the voice 1 (1001)
【Dlife】ブラザーズ&シスターズ (740)
ΩΩMONK〜名探偵モンク〜Part33 (470)
【Dlife】クローザー The Closer【バレ禁】 (840)
【AXN】ヤング・スーパーマン part9 (800)
スタートレック総合27 (732)
【地上波】近日放送開始の海外ドラマ情報3【BS】 (639)
--log55.com------------------
【韓国】日本の麦焼酎の起源は朝鮮?[03/25]
【朝鮮日報/社説】韓国軍を毛嫌いする文在寅大統領[3/22]
【ソウルからヨボセヨ】 「これじゃ豚の焼き肉は食えんな…」〜大気汚染の韓国的悩み[03/23]
【韓流】『性接待・違法薬物疑惑』〜BIGBANGのV.Iがソウル警察庁に出頭[02/28]
【慰安婦問題】 韓国国会議長が天皇に謝罪要求、日本のネット上では「断交するほかない」など非難の声が噴出
【中央日報】 韓国、憎くて遣る瀬なくても日本と親しくなれ★2[03/15]
【中央日報】韓国への対抗措置に一つずつ言及する日本…「TPP加入拒否も」韓国政府、加入は数年間「検討中」の立場を維持[3/22]
【韓国】「酒に酔って・・・」〜実の娘に性暴行した人面獣心の父親を拘束[03/22]
-