1read 100read
2012年6月新・mac636: ジョブズ不在の時期にも良いマシンはあったのに (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Appleがニュース速報板に立ったらageるスレ (485)
MacBook Pro with Retina display (Part 10) (215)
ThunderboltでHDDの速度が10Gbps(1.25Gバイト/秒)に (219)
講談社Steve Jobs伝記でボッタクリ米912円 日3990円 (932)
Apple STORE 1月2日のみ10%OFF!! (238)
FTPソフトって、どれ使ってる? (537)

ジョブズ不在の時期にも良いマシンはあったのに


1 :11/10/15 〜 最終レス :12/01/16
マスコミでは既になかったことにされていて悲しくないですか?
68kかPPC初期のマシンを中心にみんなで語りましょう。
私の初マシンはピザボックスの6100でした。

2 :
>>1
板違い
旧・macでやってくれ

3 :
新・旧Mac板はそういう意味で分かれたわけじゃないけどね

4 :
ス パ ル タ カ ス

5 :
7500と7600だけだろ。
凄まじく延命できる上に値段もお手ごろ。
他は拡張性が低かったり、性能よくても高すぎたり。

6 :
7500は射精フロッピー

7 :
MacOSの進化には基本ジョブタンあんま関わって無いんじゃね?

8 :
Macintosh LCとかPowerMacintosh6100とかのピザボックスマシンは名機だ。
あとPowerBookはジョブズ不在時期から素晴らしいな。
Duoは失敗作だと思うし、5300みたいな悪評高いのもあるけど
PowerBook 100や170、1400cは名機と言って良いかと。

9 :
確かにマスゴミは初代Mac以降iMacまでまともな製品が無かったみたいに言うからな

10 :
初代iMacはデザインは革新的だったけど、正直作りはイマイチ。
コネクタ類を覆う蓋の作りはパコパコしててやたらとチープでした。今のMacでは許されないレベル。

11 :
Newton

12 :

Macintosh SE/30
Macintosh IIfx
Macintosh IIci
Macintosh Quadora
PowerBook 180c
PowerBook 550c
PowerBook 2400c

Macintosh II
Macintosh SE
PowerBook 170c
Performa 575

PowerBook 100

PowerBook5300

13 :
筐体デザインはジョブスがいなかった頃のほうが好きだった。ただし外見のみ。

14 :
LC475のコスパは異常

15 :
>>10
初代iMacはCDのイジェクトがバネ仕掛けというふざけた仕上がりだったな
誰もがこぞってデザインを絶賛してたのが今でも理解できない。
ぱっと見が独特なだけで、作りは安っぽかった。
底面や裏面のデザインもちゃんと配慮してたのは良いけど、デザインはスロットローディング以降のiMacとは雲泥の差。ジョブズも細部の作りは割り切って妥協したんだろうか
当時のAppleでは仕方なかったのかもしれない

16 :
ソープランドさえ完成していれば
今ごろ世間のパソコンの半分はMacOSだったかもしれん。
そのかわりiPodやiPhoneは存在しないと思うが。

17 :
>>16
ソープランドって何だったっけ、とちょっと考え込んだw

18 :
>>16
今だにCoplandに夢を持っている人間がいることに驚き。
それって「プレスター・ジョンさえ来てくれれば十字軍は勝てた」
とか「先に原爆が完成していれば日本軍は勝てた」と同じ発想だから。
CoplandなんてOSは存在しないし、たとえあの仕様通りのOSが完成して
いたとしてもMacが過半数のシェアをとることはあり得ない。

19 :
ジョブズ復帰前後から実際に起こったことはAppleにとって最高のシナリオ。
96年末のNeXT買収以降に起こったことは、あまりにドラマチックに出来すぎていて現実に起こったこととは信じられない
もし俺が90年代中頃にタイムスリップして
ジョブズによるAppleの劇的再建と、2001年以降の快進撃をその頃のMacユーザーに話したら、当時の俺自身を含め、もれなくジョブズ信者の妄想乙wwwと嘲笑うだろう

20 :
クックがビジネス市場をWindowsから奪いに行ったら面白いのにな。
劉備の死後に北伐を開始する孔明のようだ。

21 :
Xserveを突然ディスコンにする企業風土では無理

22 :
過去を全て切り捨てるAppleじゃあ,世界は穫れねぇ
小さな新世界を創るのがお似合いさ

23 :
>>20
ジョブズの子の代で滅びるんですね、わかります。

24 :
MacintoshU以降に魅力的なMacが無かったのは、jobsが居なかったからってのもあるな
System7以降のMacOSの進化も微妙だったし

25 :
Performa6420最高

26 :
>>25
うちは初Macが6410だったけど、かなり延命したなあ。
メモリが安かったのとロジックボードにアクセスしやすかったので、ATIのビデオカードを
奢ってビデオキャプチャとかしてた。
あれでCPUが換装できれば5年は保ったな。

27 :
俺は散々悩んでLC520を買ったんだけど、今思えばもう少し奮発して
ピザボックスのCentris610を買ってた方がよかったかもなぁ
PowerPCの時代まで延命できたし

28 :
ジョブズの偏執的かつ極私的な理想論により歪められ
信者によって大きく増幅された目を覆うような現実が
真の人間性を求めて再生するプロセスが始まるのです。

29 :
>>18
>今だにCoplandに夢を持っている人間がいることに驚き。
PowerTalkとか、QuickDrawGXとか、一部の技術はSystem7.xにも投入された夢のOSじゃないか。
あの頃のAppleには夢があった。むしろ、夢だけしかなかったんだよ。OpenDocとか、PowerPC X704
とか、数々の輝かしい夢を追っては死屍累々。夢を見続けなかった者は痛みでショック死したのだろう。

30 :
エレン・ハンコックは殆どCoplandなんて影も形もなかった
幻想しか存在しなかったので唖然としたって言っていたが。

31 :
>>30
開発者向けに一応ビルドされたものはあったことはあったけど
単に起動するだけの飾りみたいなもんで
マスコミ向けに会場のスクリーンなどでこうなりますよと
デモンストレーションされてたのは単なるインタラクティブデモだったそうです

32 :
アルファ版のリークとか報じられてなかったっけ?

33 :
>>32
ベータが流出したことがあった
この板でもスレたってたはず
フリーズしまくりだったようだが
もう一台Macを繋いでモニタリングしたりできてた。

34 :
LCとPerforma5320は最高。
LCは68020積んでて、32bitバスが使えなかったけど
当時は、カラー表示できて、音声入力対応する安いMac
といえばこれしかなかった。
5320はPowerPC搭載で、安かった。
TVチューナーはすごくお世話になった。

35 :
>>34
LCとLC475、PowerMac6100は名機だね
ピザボックスの系譜ってあの時期ならではの感じがする

36 :
パイオニアのMPC-GX1も名機。

37 :
CentrisやQuadraシリーズの事も忘れないであげて

38 :
>>35
ピザボックスはめちゃくちゃカッコよかった。
LCはホントにいい。
>>37
高くて手が出せなかった(;´Д`)
Quadraなんて100万近くしたでしょ…

39 :
最初のクアドラは大きさ的にも、値段的にもモンスターマシンといった感じだった

40 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlJiABQw.jpg
Macintoshは素晴らしい。

41 :
>>39
大怪獣くあどら

42 :
9500懐かしいな、180MP使ってたけど50万ぐらいしたな…

43 :
Quadra 900の本体価格1,438,000円・・・

44 :
○Classic
○Powerbook 140
llci
llvi w/CD-ROM
QUADRA 700
QUADRA 900
◎QUADRA 840av
○G4 400 AGP
◎iMac intel 初代 2006
◎○はメイン/サブ機として買ったもの。◎新品○中古。
他はコレクション用にずっと後で入手。
1990〜1993年のはデザインがきれいでオーラがあった。第二次黄金時代。

45 :
>>180MP使ってたけど50万ぐらいしたな…
Powerbook 180のことか?
180cはもう少し高かったし

46 :
近頃にわかが「Jobsがこう言ってた」「これがJobsの考え」とか
ウザ杉る
流行になり杉ててかえってマクが使いにくい

47 :
>>45
9500/180MPだよ、PPC604のデュアルプロセッサモデル

48 :
>>47
CPUソケットが一つで、ドーターカード上にCPUが二個乗ってて、
バス帯域が一つ分しかなくて、Photoshopの特殊なpluginでしか
デュアルCPUが活用できなかったマシンだっけ?

49 :
>>48
そうそうDSPプラグインが全然出なかった840AVからの買い替えだったよ
マシン好きなんだ

50 :
DSPプラグイン ww
動画のフレームレートを30fpsにするDAVカード・・・ww
840AVに刺しても大して変わらなかったよ トホホ オホホホホ・・・
ああゆう商売ができてた時代なんだよねー
840AVはよく使った。10年使った。
先日年に1回ほどのメンテ中に
ロジックボードがバチッといって逝ってしまった・・・

51 :
パフォーマたん!

52 :
>>50
俺の840AVは結構後の方に買ったから8100にアップグレードして9500に買い換えるまで使えたよw

53 :
スカリーが権利持っているからって出さなかったハイパーカード、禿が亡くなったから復活出来るだろ

54 :
Newton復活もあるで

55 :
>>54
マジかよ。
俺アップルストアに買いに行く!

56 :
Appleが衰退したらHPのwebOS買収してジョン・ルビンスタインがAppleに
復帰、iCEOになり黄金時代に。

57 :
>>56
なんでiOSあるのにwebOS買収するんだ

58 :
使い途さえよく考えず、見た目に惚れて衝動的に買ったっけ、PB2400/180C…

59 :
コメットさんか。

60 :
初代iMacは、最新のG3チップ搭載なのにエントリ機価格で、デザインもお洒落
で魅力だったが・・
しかし今にして思えば、同時期のPerforma5440の方が上品で美しかったように思う。

61 :
>>60ちょっと訂正
iMacとほぼ同時期に発売だったのは、PowerMac 5500の方だった。

62 :
5500/225は確かに魅力的だったな

63 :
6400番台はいいよな
ピザボックスもいいけど
>>46
あとジョブズの様なプレゼンをいくつか先月から
見せられてます、恥ずかしい
異様に説明の少ないスクリーンプレゼンとか、
身振り手振りがデカ過ぎてレーザーポインター吹っ飛ばす人とか…

64 :
>>20
Appleはアドビに詫びいれて仲直りするほうが先だな。

65 :
>>7
ジョブスもOSについてはいろいろ注文はつけてたそうだよ スカリーの本に書かれてた
けど、基本はハードウェアに目がむいてたね いつも

66 :
PowerMacintosh 8600ってジョブズがいない時期だっけ?
あの重厚な感じが好き

67 :
>>66
8600/9600はデザイン的にみたらQuadra800からのタワーデザインを整備性あげるために変な出っ張り付けた歪な形だと思うけどな

68 :
>>12
>PowerBook5300
いいマシンだったよー

69 :
PowerBook Duo 230 が最高っス。

70 :
あと、Macintosh IIcx も最高っス!

71 :
>>66
見た目だけなら9500/8500が好きだな。
バラすのはくそめんどくさいけど。

72 :
8100ならうちにある。

73 :
>>68
>>PowerBook5300
>いいマシンだったよー
捨ててもいいマシン
ひどかった

74 :
初めて買ったMacがCentris650だったんだけど、そのちょい前あたりからデザインが酷くなったって言われていたなー

75 :
史上最低デザインはLC575のシリーズ
史上最低コストパフォーマンスはUvi
これはガチ

76 :
>>64
今のAppleなら謝る前に買収かもな

77 :
>>75
LC588の足元にも及ばんわ

78 :
PM4400も名機だな。

79 :
>LC588
LC575はトリニトロンだったが
588は粗悪品なので却下します

80 :
俺の初Mac。名機だろ。
http://www.soundstock.org/mac/lc630.html

81 :
>>80
Performa630かあ。SONYのテレビと一緒に電源が入るってあったよねw
いまはAppleTVのリモコンでMacBookが同じような反応をしてますが。

82 :
>>75
lc575そんなにデザインが駄目か?
個人的には一体型Macの中では好きなんだけど
LCシリーズはチープさのなかにも愛敬があって良いと思う
どっちかというとPerforma5500とかの一体型のが味も素っ気もなくて苦手

83 :
>>64
詫び入れる前にAdobeが負けを認めちゃったけどな。

84 :
>>78
Performa6410買っちゃった後だったから買えなかったけど、グラフィックモデルに憧れたなあ。
メモリもPC/AT互換機のが使えて安かったんだよね。

85 :
「みんな、スパルタカスを忘れてないか!」

86 :
>>85
物はともかく、価格がアホみたいに高かったからなぁ
ジョブズが窓から投げ捨てたという伝説もわからんではないw

87 :
復帰直後で Dell で NeXTSTEP いじってた当時のジョブズに
真に滅ぼそうとしていた Mac なんて眼中になかったんだぜ。

88 :
>>85
>スパルタカス
性能は低い,値段は高い,デザインはクソ
良いところが無い

89 :
iPhoneの、Mactrackerってアプリがたまらん。起動音が懐かしくてやばい。

90 :
>>78
4400と飯山の17インチブラウン管で4年くらい使ったなー。付属してきたクラリスホームページでhtml憶えたわ。
G3カードとビデオカード(voodooだっけ?)差して、よく持ってくれた。7600とか8600持ちが、すげぇ羨ましかったけど。

91 :
>>90
PPC603機のユーザーってPPC604機に対して何となくコンプレックスがあるように思う。
「俺のはほんとのMacじゃない」というような。

92 :
PPC601機ならとなりで眠ってますが(´・ω・`)

93 :
ジョブズが優れてたはiPodをWinにも対応させたりとか
PPCを捨ててWintelに切り替えたりとかいう判断の部分
マシンとしてのMacへの貢献度という意味ではゼロだから
アンケート送った俺のほうが余程貢献してるとも言える

94 :
少なくとも最初のやつには貢献してるでしょ。

95 :
603系はビデオ周りが遅かったので、いくらクロックが伸びても体感速度が上がらなかった。

96 :
>>95
Rage2が載ってた5500はなかなか快適だったぞ。
それでもOS9は荷が重いが。

97 :
>>80
この頃のマックってCDドライブベゼルが不自然に引っ込んでて嫌だったなぁ

98 :
>>95
でもG3って603の系譜だったって聞いたことがあるよ
7600ユーザーの友達が「邪道だ」って言ってたw

99 :
>>98
確かG3は603の流れだったね
604が思いの外コスパ良くなかったからかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HandBrake Mac版総合スレ (485)
iPad アプリ総合スレッド Part5 (813)
【Time Machine】タイムマシンすれ。7 (463)
【UniBody】アルミ製MacBook Part111【Late 2008】 (598)
Macでfriio 2台目 (791)
Macで地デジが見たいよ 7MHz (613)
--log9.info------------------
■ ジョニー・ウィアー◇Part48 ■ (673)
愚痴吐きスレinスケート板 part30 (676)
【老害】エフゲニー・プルシェンコ総合アンチスレ3 (793)
チラシの裏71スケート (1001)
【ペア】高橋成美&マーヴィン・トラン part4 (663)
スケオタもフジテレビ偏向報道批判するよね? (338)
テレビ、マスコミ報道を監視するスレ5 (870)
IDにスケート用語を出すスレ 8 (714)
イリヤ・クーリック (457)
またアンドレーエフが何かやろうとしているんだが (224)
フィギュアスケート☆太田由希奈Part34 (963)
日本のスケートリンク問題について語ろう part4 (882)
悪質な寒国工作員のせいでヨナ嫌いになった人の数 1 (631)
フィギュアスケート☆西野友毬 Part8 (253)
フィギュアスケート★日本女子中堅選手 (600)
フィギュアスケート☆宮原知子 Part2 (662)
--log55.com------------------
【韓国】日本の秋葉剛男外務事務次官が文書で謝罪と発表★2
【台風速報】台風28号「カンムリ」発生。「11月6つ目の台風発生」は28年ぶり
【帰国】ローマ教皇「難民の受け入れを」厳しい対応を取っている日本に★2
【中国】東風41の発射実験か 米国全域射程の最新ICBM
【地球温暖化】CO2濃度上昇続く WMO、深刻な温暖化警告
【香港】ウイグル人拷問の漫画掲示で反響 閲覧250万 ★2
【神奈川】走り高跳び練習器具で小6男児失明 園芸用の棒と手芸用ゴムひもで教諭が自作 「恐怖心を軽減できると考えた」
楽天カード・楽天ペイの不具合 買い物の決済は復旧 電源設備の更新が原因