1read 100read
2012年6月自作PC400: Intelの次世代CPUについて語ろう 51 (223) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Intel Core 2 Duo E7600/E7x00 Part7 (848)
お前らが当事傑作だと思ったPCパーツを上げろ (489)
Envy24系サウンドカード 9枚目 (205)
【歴代】一昔前のビデオカード Part6【名機】 (970)
Intel Core 2 Duo E7600/E7x00 Part7 (848)
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 44 (650)

Intelの次世代CPUについて語ろう 51


1 :12/06/18 〜 最終レス :12/07/04

Intelの次世代CPUについて語ろう 50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330636802/

2 :
>>1

3 :
http://www.eetimes.com/electronics-news/4375500/Cray-will-use-Intel-MIC--branded-Xeon-Phi
Cray will use Intel MIC, branded Xeon Phi
Rick Merritt
6/18/2012 9:00 AM EDT

4 :
今後のトレンドであるヘテロジニアスプロセッシングで、仕組みと業界団体を大手の協力も得て作った時点でAMDの勝ちが確定したよ
IntelはGPUが致命的に劣る以上もう勝ち目はないよ
ARMとMSが盟友で、大手ファウンダリのGFの最新プロセスを最優先で使えるし、次世代ゲーム機は全部RADEON搭載
正直Intelは今後追い込まれていく未来像しか見えないな
OpenCLでもロクに相手にされてないのに、AMD色が強いHSAには死んでも関わってこないだろ

5 :
インテルXeon Phi 発表、1枚で1TFLOPSを超えるメニーインテグレーテッドコア コプロセッサ
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/xeon-phi-1-50-1tflops/

6 :
>>4
それにヘテロ部分がGPUでなければならないわけじゃなし
将来的にIntelの役に立つと思うんだけど

7 :
ヘテロってシングル最適化とスループット最適化の組み合わせなんだけどね
GPUである必要もなければ、OpenCLである必要もない
自前で用意できなければ変な団体を作って各々他力本願で何も目に進まないってパターンがある

8 :
Intelも過去を振り返れば変な団体作りまくりだけどねw

9 :
今回のTOP500はJaguarがiDataPlex+Infinibandのクラスタに負けたのは印象的。
AMDはCRAYからも見放されそうだな。

10 :
Intel終了のお知らせ
nvidia採用のMicrosoftタブレット
【モバイル】マイクロソフト(Microsoft ; MS)、タブレット型端末「サーフェス」発表[12/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340067856/

11 :
>>10
フルキーボード付いてるしメインはCore i5とフルHDパネルを積んだx86版だろ

12 :
終了と言いつつIvy Bridge使ってんのね

13 :
終了するのはこれまでWindows機を売ってたメーカーとAMDだろ

14 :
MSはRTを広めたいのだろうけど、676g、9.3mmじゃx86でもClovertrailで出来るレベルだしな。
AMDは少なくともしばらくはこのクラスのWin軽タブレットで対抗できる駒がないけど。

15 :
バッテリ持続時間が書いてないのはお察しくださいなのか?

16 :
>>10
TSMC28nmの都合でQualcommのSnapdragonS4の生産が間に合わなかっただけだと思うよ
そしてTegra3の採用よりARMの採用を重視するべき
ドライバなどのサポート面ではNvidiaよりQualcommやTiの方がずっと丁寧だしAndroidタブレットでの採用SoCの推移を見てる限りこれからSnapdragonS4に移行するかと
ARMSoCの設計メーカー毎での縄張り争いはx86ほど線引きの激しいものではないんよ

17 :
x86ではIntelやAMDは絶大な力を持ってるけど
ARMではSoCの設計側は大して力を持ってなくてむしろソフトウェア開発側やARM社本体の方が力を持ってると思うよ

18 :
>>16
IntelがAppleに供給していたり、自分でOSに手出したり、Androidと組んだりしている中で
Microsoft側がIntel一択ではビジネス上、立場が悪くなるからARMへ肩入れするのは当然だろうね。

19 :
>>7
Communication of ACMにIntelの技術者が寄稿してたのを少し前に読んだんだが、
面白いのが"Death of 90/10 Optimization, Rise of 10×10 Optimization"っていう話
> Using additional transistors to build more cores produces a limited benefit?increased
> performance for applications with thread parallelism. In this world, 90/10 optimization
> no longer applies. Instead, optimizing with an accelerator for a 10% case, then another
> for a different 10% case, then another 10% case can often produce a system with better
> overall energy efficiency and performance.
http://cacm.acm.org/magazines/2011/5/107702-the-future-of-microprocessors/fulltext
単にコアを並べるだけではダメで、全体の一部分をアクセラレーションするような
特化したコンポーネントを複数用意して、トランジスタを無駄遣いしてもいいから
電力効率を改善するという意味のようだ
そういえばARMも似たようなことを言ってた
>さらに、ドメインスペシフィックプロセッサへとオフロードすれば、さらに電力効率が上がる。
>ここで言っているドメインスペシフィックプロセッサは、幅広くGPU、ビデオプロセッサ、その他の特定用途ユニットも含む。
>ARMは、個々のコンピューティングを、そのタスクを最も効率的にできる場所(=プロセッサや固定機能ユニット)で
>実行するべきだと説明する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110823_472028.html
Intelでいうと、例えばある意味AES-NIが特定用途ユニットなのかな?
どう拡張されるかはさておき、今のCPUコアの周りに
SoCって形でどんどん周辺モジュールが増えるんだろうね

20 :
>>9
top500でintelのシェア下がってるねw
amdはそうじゃないよw

21 :
50%超えてからほざけ

22 :
>>19
その特定用途のコプロを使いやすくしようと言うのがHSA
あれに参加したのはGPUの為だけではない

23 :
HSAってメモリ空間共有が前提だから、
GPUくらいしかHSAの恩恵受けられないんじゃないの?

24 :
>>20
2期連続のシェア減少おめでとうございます
         '10H2  '11H1  '11H2  '12H1
Interlagos    -     -      7     14
Magny-Cours   22    37    34     33
Opteron 6C    6     5     3     2
Opteron 4C    25    22    17    11
Opteron 2C    5     2    2     2
Total       58    66    63     62

25 :
なお今後はCrayがIntel採用を拡大するので自動的にAMDのシェアは激減する。

26 :
>>22
AMDがフュージョンと言うヘテロジニアスアーキテクチャの構想は
事実上CPU+GPUで問題ないんじゃないの
他に何か持ってるわけじゃないんだから

27 :
で、Xeon Phiはサンプル品は入手可能なのかね?

28 :
AMDはもう勝てない
勝てないけどじゃあマーケティングで出し抜けばいいだけ
ガRでやるから勝てない、逆にいえばガチでやらなきゃいいだけ
INTELはまだ、商売をわかってない、圧倒すればどうなるかをわかってない

29 :
無慈悲な聖戦警告キター

30 :
まあNVIDIAの前ではIntelも負け組だからな

31 :
2011年度通期
AMD
売上高:65億7000万ドル 純利益:4億9100万ドル (前年:純利益4億7100万ドル)
NVIDIA
売上高:39億9790万ドル 純利益:5億8110万ドル (前年:純利益2億5310万ドル)
Intel
売上高:540億ドル 純利益:129億ドル (前年:純利益117億ドル)

32 :
Intel強すぎw

33 :
>>30
CUDAの5年分ぐらいのリードを
x86互換っていう点で巻き返せるかどうかだろうなあ
Xeon PhiならGPGPUのSPMDモデルに合わないタスクでも
性能は出しやすそうだ

34 :
CPUが強いだけのIntel
GPUが強いだけのnvidia
両者ともまともなヘテロ的なプロセッサは当分先
標準化団体や業界の支持は皆無で、自社内で頑張ってる段階
方や、CPU+GPUなら敵なしで、ARMやMS抱き込んで標準団体設立のAMD
ちなみにARMも協力しているから、androidもHSAが標準になるかもね
おまけにMSのC++AMPはAMD謹製
ついでにOpenCLはAMDが一番協力しているし性能も出てる
来年のKaveriとHD8000登場以降はAMDのターンになりそうだ
HSA + C++AMP + OpenCLは今や事実上AMDのもんだな
NVIDIAはCUDA、Intelはなにか別のもので対抗するしかない

35 :
>>34
そうそう、そのあたりのソフト層への意気込みがAMDからは感じられる。
Intel、いつものごり押しでイイやつ作ってよw
せっかくGPU強くなってくんだからさぁ。

36 :
ここ数年のCPUアーキテクチャは、高クロック化で限界が見え、高並列化で行き詰まり、
1オペレーションの密度を高めるCISC的アプローチに回帰しつつあるわけで
>>33
x86「互換」であること自体はそんなに重要ではないんだけどね。
あくまで「垂直演算密度が高く拡張性に富んだ命令セット」としてx86を選んだということ。
普通のC/C++のコードが動くCPUを土台にしているので柔軟性がきくということ。
別に他に適切なものがあればx86以外の命令セットでもよかったと思う。
>>34
寝言は寝て言えよ
珍妙なC/C++の方言を作ることばかりやって全く成果を出してないのがAMD
Brook+とかどうしちゃったの?wwww

37 :
>>36
だんごさん的に、今後のヘテロジニアスマルチコアにおける
最適な命令セットアーキテクチャはどうなると思うの??
C++で組んだらコンパイラが勝手に並列タスク抽出して実行してくれるようになるかな??

38 :
>>36
x86に投資されきた周辺ツールが流用できるのは
明らかな利点になるんじゃないの
もちろんそれが許されるのは、
いい意味で建て増しされ続けてきた実績がある
x86だからこそでもあるんだろうけど

39 :
XEON phiは独自の512bit SIMD使ってナンボのプロセッサだろ
x86としての性能なんて pentium 2GHZの多コアでしかないんだが
コアあたりだとAtomどころかARM以下の性能だろw
結局は珍妙なC/C++の方言とアセンブラを駆使して作らざるをえないけどな
ちなみにbrook+はHSA + C++AMP + OpenCLに進化したんであしからず

40 :
>>39
SSE/AVXでSIMDに慣れているから、CUDAみたいなプログラミングよりは
ハードウェアが見えている分、楽に書けると思うんだけどな。

41 :
C++AMPとOpenCLの違いを分かって言っているのだろうか…

42 :
これがLarrabee?
結局グラフィックスとしては使われないのね・・・
これなんに使えるの?

43 :
HPC

44 :
また「方言」を覚えなおさないといけないのを進化とは笑止。
何ゆえにCUDAがOpenCLを抑えて方言トップシェアなのか?
開発者は方言を好まないからだ。
Intelは素のC/C++で開発できることを利点としている。
Intel的にはCUDAみたいなSPMDなプログラミングスタイルをやりたいならARBB(旧Ct, Baker)を
使っておけってことになるんだろうけど(SSE/AVX/LNIを透過的に使える)、
あくまでC++の文法に則った「ライブラリ」だしな。

45 :
>ちなみにbrook+はHSA + C++AMP + OpenCLに進化したんであしからず
みんな他力本願だな
brook   :stanford
C++AMP :microsoft
OpenCL :khronos(nvidia)
HSA:rename(笑)

46 :
PhiをCPUとしてWindows動かしてみたいのは俺だけだろうか。

47 :
おまえだけやね

48 :
>>43
個人でそんな計算必要とする人居ないよね?
なんらかアクセラレータとして使えないの?

49 :
記事とか見た感じだと、カード上で独自のLinux動かして、
ホストCPUからは別ノードに見えるようだけど、
分散コンピューティングのコード書いたことない人にとってはどうなの?

50 :
一応HPCだけじゃなくてデータセンターも使えるようにしてるから
Amazonとかがクラウドサービスとして使えるようにするかもよ?

51 :
以前に噂があったようにQPIで接続すれば、GDDRは使えなくなるが
普通のCPUとして一般的な共有メモリプログラミングができてもいいはずだが
まずはPCI-E版ということなのか、ソケット版は見送られたのか

52 :
>>49
LinuxじゃなくてBSDじゃなかったかな?
カーネル処理中にホストCPUが待機状態になるGPUがマシかというとそんなことはないわけで。
(そういうプログラミングモデルも用意されなくは無いだろうけどね)

53 :
ヘテロのスループット最適化部を担うのがメインで
レイテンシ最適化部は既存のCPUをそのまま使えばいいだけ

54 :
KnightsCornerが倍精度で1TFlops達成のスライドでPCIeって書かれてたんだよね。
QPI版の噂がでたのは、パッケージのせいかな。

55 :
ライブラリ呼び出しでいいレベルなら別にGPGPUでいいと思うのだが、
議論のための議論をしようとしているな。

56 :
GPGPUはそんなに甘くないで。
MICなら楽かというとそんなこともないが。

57 :
とはいえ、x86の並列でチップあたり1TFLOPS出るなら、その方が幸せかなあという気もしている。
初代はバーゲン価格で出るとして、二代目以降はどうなるか?

58 :
言語拡張とライブラリの話を(わざと?)いっしょくたにするから話がおかしくなるわけで、
ライブラリでwrapするなら同じだろって話なんだけど。

59 :
>>49
どうやら、いくつかモードがあるっぽいよね
スタンドアロンで動かすこともできるとかなんとか
適当にぐぐった結果
"zki_sc_2012-Kaiserslautern_Michael-Klemm_Programmiermodelle-fuer-Intel-MIC.pdf"
というpdfが見つかった
なんかインテルコンパイラの拡張キーワード使うと
シェアードバーチャルメモリでMICとホストが指定したデータを共有してくれるとか書いてある
ディレクティブを使うことで、「この部分だけMICで実行ね」と書けるとも
シェアードバーチャルメモリってLarrabeeで検討されていたという……さすが末裔

60 :
>>58
NVIDIAが用意してる素のCでできる程度のことって、出来合いのライブラリの中のルーチンを呼び出すだけのホスト側のコードを書く程度なんだけどね
ライブラリで用意されてる以上のことは結局CforCUDAやOpenCLでやるしかない。
ぶっちゃけるとランタイム介さずにCやASMでコードを直接ゴリゴリ書くこともできるような自由度がTeslaにはない。

61 :
で、これで何が出来んの?って話さ

62 :
teslaと同じこと

63 :
>>31
intelの利益増のかなりの部分はマカフィーなどの買収による所が大きい
金城湯池のサーバー部門ですら利益を減らしていたはず

64 :
>>63
http://www.intc.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=640998
営業利益だと、PCクライアントは2010年が約130億ドル、2011年が約148億ドル
データセンターは2011年が2010年が約44億ドル、2011年が51億ドル
ソフトウェア・サービスは2010年が1億7500万ドルの損失、2011年が3200万ドルの損失
これで、マカフィーの買収が利益増の大半だと言えるんだろうか

65 :
HP、省電力型サーバ・プラットフォーム「Gemini」を発表
http://goo.gl/orOKv

66 :
真理教は香ばしいなぁ

67 :
AVXですら対応ソフト皆無の状況で、それより遥かに面倒な512bitSIMDが対応されるわけもないだろう
ひとつ聞くがお前らAVX対応ソフトは何を使ってる?
OpenCLでさえフォトショップや7zipで対応されてるんだよな

68 :
>>67
自分でコードかけるから自前のコード。

69 :
AVXで性能出せるような用途ならPhiでもっと出る
将来のCPU統合を発表した今AVXは盲腸になりそう

70 :
ヘテロジニアスコンピューティングにおけるCPUの役割はレイテンシ特化だから
むしろBMI/BMI2あたりのスカラ命令こそ今後重要だと思ったり。

71 :
>>69
全然理解してないのな。
ベクトル演算結果を即座に分岐条件に反映させる、とかの使い方ならコプロじゃなくて
オンコアのベクトルユニットの方が有利。
近所のコンビニまでダンプカー使って行く必要はない。

72 :
まあ予想ってのはたいていその予想を立てた人自身の願望でもある

73 :
>>69
正直あまり詳しくないんだが、スカラ〜512bitベクトル命令まで
粒度が異なるから使い分けはできるんじゃないの?
もちろんタスクをどう切り分けるかという問題はあるだろうけど
結局それってヘテロジニアスのどのコンポーネントに
どうタスクを振り分けるかという問題だから、
仮にAVXが無かったとしても、解決するような話ではないでしょ

74 :
LNIは8ビット/16ビット単位のSIMD命令を備えてないよ
32ビット整数×16にアップコンバートして処理する

75 :
4要素はいいが倍精度8要素埋めるのは大変な気がする。

76 :
NEC SX-9のベクトルユニットも倍精度×8だけど?

77 :
ああHPCでなく、将来LNIが一般向けCPUに降りてくるかという話。

78 :
HPCは逆に16要素とか32要素とかに逝っちゃってよかったりはしないのだろうか。
さすがに大きすぎて無駄がでるのか。

79 :
能書きはどうでもいいからAVX対応ソフトは何があるんだよ

80 :
>>79
PCSX2 や Dolphin など各種ゲーム機エミュレータはガッツり対応した奴がある
非使用版より5〜10%程速度が上がるのでかなり効果あるよ。
案外オープンソースでの細々した個人開発者が使ってるケース多いよね

81 :
x264もあるなしで大分エンコード速度が変わってくるな
高速化すると例えばストリーミング放送でもより良い画質で配信できたりする
専用HW・チップを使えって答えはいらん

82 :
h.264は整数対応のAVX2からが本番…なのはいいんだが最初から対応しとけよ拡張命令のバージョンやたら増やしがって

83 :
Haswellのスライド流出物
http://www.bouweenpc.nl/nieuws/hardware/slides-over-intel-haswell-processors-uitgelekt

84 :
40lane/SocketのPCI Expressで足りるならば、QuickPath二本でMPまで展開できるんだろうかね
三本ないとダメか。

85 :
>>82
最初からたくさん命令追加したら遅くなるからな。全体的に
命令追加は自由にできるものではないから少しずつ追加していくものだよ。

86 :
>>83
電圧レギュレータが統合されるのは噂通りで、
省電力化のためにアンコア部を含む電圧制御が強化されると
不思議なのは、リングバスが1列になってる?
SNB-EPのようにLLCを内側にして2列にコアを並べたほうが自然だと思うし、
これで10コア以上並べると縦長になりすぎると思うんだが、
横に何かくっついたりするんだろうか?

87 :
>>85
G4のAltiVecとか180nmプロセスには荷が重すぎたよなwww
あれのせいでクロックが上がらなかったというのは事実でしょ。

88 :
>>86
模式図であって物理的配置とは無関係と思われ

89 :
>>83
HNI (Haswell New Instruction)

90 :
ハードウェア支援のトランザクショナルメモリは使ったことがないから
ちょっと楽しみ。パフォーマンス出るといいな

91 :
CalxedaのARMベースWebサーバーはXeonよりも15倍電力効率が高い
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52285998.html

92 :
楽しみではあるが、既存のロック機構からSTMに乗り換えるのはシステムに留まらずアプリケーションの書き換えが必要なので
実際に活用するのは当分先だろう。
8以上のメニーコアじゃないと性能的にメリットないとか
ARM/PowerPCでも同種の機構がないと移植性が保てないとか
ハードウェアサポートでネストに制約があると魅力半減とか
問題もいろいろある。

93 :
でももうIntelも鯖Atom出したしね

94 :
HP’s Low Energy Servers Start with Intel Atom, Not ARM
http://www.techweekeurope.co.uk/news/hp-atom-moonshot-server-centerton-83396
TSMC is going to have trouble making 28 nm chips until 2013 rolls around
http://www.intomobile.com/2012/06/14/tsmc-faces/

95 :
Intel、無線関連の特許1700件を3億7500万ドルで買収へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1206/22/news044.html

96 :
>>95
特許戦争ですな
金のあるところが勝つか

97 :
普段は自分より貧乏人・弱者を嘲笑ってるくせに
こういう時もそういうスタンスでやれよ、と

98 :
LNIがCPUに内蔵されるようになるとGPUは内蔵されなくなり取り払われるのかな?

99 :
GPUが取り払われるとしても、固定機能はのこるんじゃないかな。
EUの代わりにメニーコア使うような感じで。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13 (789)
元麻布春男の思い出 (442)
【HDD】 1プラッタ至上主義者9 【高密度】 (213)
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part04 【Turks/RADEON】 (445)
メモリはやっぱりECC Part4 (816)
アムド使うぐらいなら、セレロンで十分 (221)
--log9.info------------------
【私大】政治・経済総合スレ part1【センター】 (517)
大分大学 医学部 (843)
【前期と】鳥取大学医学部@【後期】 (800)
【千葉】神田外語大学Part15【幕張】 (246)
【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】 (307)
大阪大学外国語学部35カ国語目 (976)
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】 (510)
明海大学 Part1 (676)
【経済】滋賀大学30【教育】 (601)
【血清】北里大学【相模大野】 (912)
宮崎大学 医学部 3 (642)
東京学芸大学28 (515)
地理のまともな勉強法が出回ってないので書く (610)
【三重大カレー】三重大学医学部医学科 (833)
【CIT】千葉工業大学24【千葉工大】 (480)
【田園調布】東京都市大学7【自由が丘・渋谷】 (350)
--log55.com------------------
旧 ウインズインターナショナル 1
【社長は】株式会社ソーホー【学歴詐称?】4
テレマ会社
駐車場綜合研究所 2台目
JUS internationalってどうなりそう?
【花店】アイ・アンド・エイ【I&A】
ジャストルネサンス代理店(サンドブラスト)
アイエスエフネット ブランドマスター