1read 100read
2012年6月自作PC377: 【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】 Part2 (802) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ギコネコ先生の自作PC相談室その37 (674)
自作板過疎ったよなぁ・・・ (912)
おまいら!空きベイどーするよ? 10段目 (532)
自作UPS (237)
HDDは今後も値上げする一方だと言い張る転売厨を (271)
【X79】マザーボード総合2枚目【LGA2011】 (374)

【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】 Part2


1 :09/03/24 〜 最終レス :12/06/16
このスレは、Onkyo製SE-xPCIシリーズの改造について大いに語り合うスレです。
より良い音を目指して改造しよう。
前スレ
【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209958792/
関連サイト
ONKYO
http://www.onkyo.co.jp/
WAVIOシリーズ
http://www.jp.onkyo.com/wavio/
ESS Technology
http://www.esstech.com/
VIA
http://www.via.com.tw/en/products/audio/
ONKYO Patch & FAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5575/

SE-150PCI/SE-200PCIは、「RCA出力=LineLevel」という設計思想の為、
また音質向上の為にMasterVolumeを無効化しますが、 困る人は
・VolSync
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
・FaderController
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html
等を使うと、MasterVolumeとWAVEを同期して動かせます。

2 :
関連スレ
オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.26【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233339827/
サウンドカード・オーディオカード総合 94枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237363643/
[ONKYO] WAVIO総合スレ [オンキヨー]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110104099/
【PCAU】PCオーディオ総合30.0J【議論】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234587393
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
コンデンサー 抵抗 総合スレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237709941/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236958253/

3 :
参考サイト
SE-200PCI改造例
ttp://www.geocities.jp/tag627/ONKYO_SE200PCI.html
オペアンプの聞き比べレビュー (個人サイトだから参考程度に)
ttp://www.geocities.jp/haru_one_of_a_kind/DIY/opamp1.htm
ttp://skeishi.web.fc2.com/audio/hedphoneamp/hikaku.html
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/HA7_OPAMP.html
AKIBA PC Hot line!【 2007年11月17日号 】
BLESS 秋葉原本店
サウンドカードの高音質改造デモ実施中、コンデンサ変更
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_se90kai.html

4 :
オペアンプやコンデンサを通販で買えるところ
ttp://www.sengoku.co.jp/ 千石電商 コンデンサ 抵抗 が安い
ttp://eleshop.kyohritsu.com/  共立エレショップ  ※送料が安くて使いやすい 納期は遅い
ttp://akizukidenshi.com/  秋月通商  ※LM4652が安い
ttp://www.wakamatsu.biz/  若松通商  ※値段は少し高いが納期は早い
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html  サトー電気  ※OSコンが安い
ttp://www.pken.net/ish_mm/parts03.htm  アスカ情報システム  ※コンデンサの品揃えがいい
ttps://www.marutsu.co.jp/user/index.php マルツパーツ館 電子部品専門のコンビニ
ttp://gingadrops.jp/index.html  Ginga Drops コンデンサ 抵抗 オペアンプ 品揃えがいい
ttp://www.saga-sanyo.co.jp/mail_order.html 佐賀三洋 OS-CONメーカー直販

5 :
秋葉原の電子パーツショップ
ラジオデパート内
ttp://www1.odn.ne.jp/~aal22410/ サンエレクトロ オペアンプが安い
ttp://tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/modules/pico11/index.php?content_id=1
            海神無線 オーディオグレードコンデンサ抵抗 品揃え豊富 通販対応
ttp://tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/modules/pico39/index.php?content_id=1
            瀬田無線 コンデンサ各種
ttp://tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/modules/pico08/index.php?content_id=1
            門田無線 ICソケット8pin 金メッキ丸仕様3M社
ラジオストア・ラジオセンター内
ttp://www.radiocenter.jp/shop/sh17.htm 日の丸無線 ICソケット8pin 金メッキ丸仕様3M社
ttp://www.san-ei-denpa.com/  三栄電波 コンデンサ各種
ttp://www.akiba-rs.co.jp/shop_no10.html タカヒロ電子 ICソケット8pin 金メッキ平バネ仕様山一社製
ttp://www.akiba-rs.co.jp/shop_no04.html パーツランド ICソケット8pin 金メッキ平バネ仕様山一社製

6 :
工具 ハンダテク編 Part1
Q 半田コテは何Wのを使えばいいの?
  低すぎると溶けないだろうし高すぎると部品壊しそうで
A HAKKOのセラミックヒーターでターボ付きとか補修パーツも入手しやすいしお勧めですお
  ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
Q ハンダが全く溶けないんですが何かコツとかあるんでしょうか?
A 追いハンダしてからコテで暖めてやると普通のハンダと鉛フリーハンダが混ざるから、
  融点が下がって溶けやすくなる
Q 半田付けは中学の授業でやったくらいだけどまぁ普通にできてたから大丈夫かな?
a ジャンクのPCIカードあたりで練習すべし。
  リードの1mm横にチップ抵抗やらあるし、GND側ははんだが溶けづらい。
Q 標準でついてるオペアンプをソケットにするとき ハンダを吸取っても外れないから
  ペンチでオペアンプぐりぐりしてねじ切ったあと残った足を吸取るっていう形にしてたんだが
さすがに乱暴かな?
A 確かに要らないという理由で、足を切ってセパレートするのも奥の手ではあります。
熱が散らないので確実に外せるんで、私もどうしてもというときはやります。
しかし、スルーホール基盤は穴がデリケートな為、それをやると一発でダメになる例もあるんです。
どうしても、、、、よく切れるペンチで千切るというより、スパッと切断するのが良いですね。
ttp://pcnhokanko.exblog.jp/9553993 この方のように断熱してからがいいですよ。
私はメンドウでもニトフロンテープでマスキングしてからやってます。

7 :
工具 ハンダテク編 Part2
556 :Socket774:2009/01/09(金) 12:18:55 ID:0nPFW+Ma
よほど慣れた人でも吸い取り線のみでチップ抵抗かいくぐって除去は大変だよ。
はんだシュ太郎+追いハンダならとっても簡単なのに。
ハンダ溶かしながら引っこ抜き作戦はあまりおすすめできません。
足曲げているんでスルーホールを傷める事もあるし、なにより
後から差し込む部品のために、結局既存のハンダは除去しなきゃならん。
あとシュ太郎初めて使うとき、まずはシリンダーを分解して
シリコングリスをピストンのネジ部分に山盛り塗ってください。
これでハンダカスがいきなり固着することが防げます。
832 :Socket774:2009/02/18(水) 00:25:39 ID:C6jGVfPZ
・40Wクラス以上のセラミックヒーターこて&細すぎないこて先と吸い取り器or吸い取り線
・表面を吸い取って追い半田
・リードをまっすぐにしつつまた吸い取り
・抜けにくいならこてで押さえつけてリードを押し出す
・再利用しないならリードを切る
・逆作用ピンセットがあると便利
・取れたら残ったはんだを全て吸い取って、フラックス除去
ハイパワーじゃなければこて先はHAKKO・太洋電機のD型で先端2mm以上が推奨だす。
833 :556:2009/02/18(水) 00:52:08 ID:9fiytDN/
>>832さんが最高に正しい正攻法だといえます。
特にハンダ吸い取り線を使用した場合、吸い取り線自体にフラックスの様な蝋分が
基盤に残ってしまいますので、これが後続のハンダ付けを邪魔してしまうんですね。
スルーホール基盤には吸い取り線で挑むのは難しいです。Pbフリーの為なおさらなのです。
初心者熟練者を問わずに、結局は吸い取り機が安上がりだとおもいますよ。
ハンダは一発勝負が問われますし、作業後の不良は究明に時間が掛かりすぎます。

8 :
回路 定数 編
SE-90PCI
ttp://damedao.web.fc2.com/html/1235164853.html
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1223367650.gif
@470uF/16V×2
 200PCIでやたらデカいコンデンサが付いてる部分に該当するもので、
 電源パスコン(紫のOSコン)の補助キャパシタ的なものと思われる
A330uF/16V×4
 DACの電源部と思われる。4つ全部がそうなのかは分からない
B100uF/50V×2
 なんのためのものか良く分からない。
C220uF/35V×2
 オペアンプの電源部と思われる
D47uF/35V×2
 入力カプコン
Eオペアンプ
 ただの多重LPFではなく、なんか色々してるらしいVLSC回路部
F47uF/35V×2
 出力カプコン
[電解コンデンサー]
 16V270uF *1 (φ10.2mm、OS-CON SP)
 16V330uF *4 (φ 8.2mm、A)
 16V470uF *2 (φ10.2mm、@)
 35V 47uF *4 (φ10.2mm、D+F、SILMICII)
 35V220uF *2 (φ10.2mm、C)
 50V100uF *2 (φ 8.2mm、B)
 16V100uF *3 (φ 6.5mm、Aの上+右上角+左下)
 16V330uF *2 (φ 8.2mm、右中+右下角)
 35V 10uF *1 (φ 5.1mm、右下上)
 50V4.7uF *1 (φ 5.2mm、右下左)
 50V2.2uF *1 (φ 5.2mm、右下中、無極性)
[抵抗]
  2.2Ω *1 (R406)
  9.2Ω *1 (R908)
  10Ω *1 (R405)
  33Ω *2 (R327.R328)
  100Ω *2 (R331.R332)
  220Ω *2 (R323.R324)
 1.5kΩ *8 (R303.R304.R309.R310.R319.R320.R321.R322)
  10kΩ *4 (R305.R306.R307.R308)
  22kΩ *8 (R311.R312.R313.R314.R315.R316.R317.R318)
 220kΩ *2 (R301.R302)
  1MΩ *2 (R325.R326)
SE-200PCI
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1223367795.gif
訂正版
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1228236657.gif

9 :
前スレの改造例(スレ立て時にロダに残ってた画像のみ転載)
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1212159079.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1212159021.jpg
ttp://www7.axfc.net/uploader/Img/so/Img_13227.jpg
ttp://www7.axfc.net/uploader/Img/so/Img_13229.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1212241111.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1212241140.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1212507730.jpg
ttp://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img3/4224_0.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1222242369.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1225548298.jpg
http://damedao.web.fc2.com/img/1225548357.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1225548405.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1226925437.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1226925497.jpg
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1226925546.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/36421
ttp://damedao.web.fc2.com/html/1235164918.html
http://damedao.web.fc2.com/img/1237362587.jpg
http://damedao.web.fc2.com/img/1237362513.jpg

10 :
>1乙

11 :
乙〜
そして>>8へのツッコミもコピペしないと。
PCI±12V→Q→@→R→Cで、12V系の平滑回路になっている。
用途はもちろんオペアンプの電源部でOSコンとは別回路。
アナログ用途な電源なので低ESRなのはいいけどOSコンは避けて音響用が向いているかと。
改良点としては
・容量は@>Cにする事
・Cの裏にフィルムコンをパラる
・途中のRをコイルや巻線抵抗に
・オペアンプのソケットの足にパスコンとして積セラ0.1uFを
(自分は裏に回した銅プレートに繋いでいる)
・NO-PCI+を併用してそもそもの電源を安定化
PCIスロットの、外に近い方に±12Vがあって、反対側に+5V、
オペアンプへの12V以外はここの5Vから取っている様子。やっぱりいきなりコイル通して
フィルムコンでデカプして、その後基板の外周をぐるっと回りながらレギュレータで
3.3Vにされたりそのままだったりしているぽい。
DACであるWM8716のデータシートを見直してみた。
ttp://www.wolfsonmicro.jp/products/WM8716/
・AVDD/AVDDR/AVDDLの3つのアナログ用電源のデカプ
・上記の中間電圧VMIDR/VMIDLの2つ用のデカプ
・DVDDの1つのデジタル用電源のデカプ
が必要な模様。ここから想像するに
・Aの3つ並んでいるモノはAVDD/AVDDR/AVDDL用
・BはVMIDR/VMIDL用
・OSコン1つ(+フィルム)でDVDDをまかなっている
なのではないかと。
Aの1つ離れているのは裏面パターンを見るに他の3つとは繋がっているGNDが違うので
Envy用か上のレギュレータとセットだと思う。
ので、ABはアナログ回路向きな部品選択を。
デジタル系統はOSコンかもっとPCIコネクタに近い位置の電解コンを容量UP
あと、接触性の高い山一電機のICソケット
ttp://www.yamaichi.co.jp/products/icsocket/picsocket/ic30dip/ic30dip.shtml
秋葉だとパーツランドで売ってる。
ttp://www.akiba-rs.co.jp/shop_no04.html
コンデンサのソケット化には向かない。

12 :
板違いスレは削除

13 :
テンプレ乙

14 :
terchって何だよ

15 :
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !

16 :
200PCIのRCA横の出力カプコンなんですが、
ここは容量は変えない方が良いのでしょうか?
電源周りは容量増やすのは良いのは分かるのですが
ググってるとMUZEのKZの470μ辺り?
の足曲げて取り付けてるの見て気になりまして…

17 :
>>16
多少なら増やしても問題ありません
周波数特性が悪くなるだけな気もしますけどね

18 :
>>17
ありがとうございます。
メリットは無さそうですね
このままにしておきます。

19 :
低容量にすると低い周波数の音が出なくなる。
高容量はその逆だけど、現状で必要充分な値なので、
耐圧を上げるかコンデンサの構造品質がもっと良い物に交換する方が良い。
いずれにせよ部品サイズがバカでかくなっていくけど…

20 :
>>19
ありがとうございます。
耐圧で変化するもんなんですね。
細かい変化だと分かるかどうか(・∀・;)
50vと100v辺りで聴き比べしてみます。
構造品質が良い物となると、
フィルムコンとかでしょうか?

21 :
http://www2.vipper.org/vip1165222.jpg.html
初めての改造でなおかつあまり詳しくないのでこんな程度だが・・・
オペアンプは下二つをOPA827、残りひとつをLM4562
どうせだから今度OPA827をもう1セット買おうかな
銅板は裏に取り付け。相当苦労した・・・
コンデンサは入力カップリングにMUSE KZ、出力はそのまま
電源周り、その他は面積にあわせてUSTJとMUSE FG、KZを使い分け
OSコンは変えてない。今度変えようかね
両極性はESに。効果はあったのかな・・・
音はまだエージングしきれてないけど、結構元気な感じになった
でも十分きれい。想像以上の効果
まだこもってる面はあるね。しばらく鳴らし続けよう
このスレで学んだことを生かしてみたつもりだが、果たして生かしきれてるのかな
もう少し勉強します

22 :
>>21
画像が見られない

23 :
http://pai.no.land.to/up/src/dgz6350.jpg
すまん、あっさり流れてたな

24 :
最近、90ばかりだな。
200使ってる奴いね〜の?

25 :
強者発見
ttp://zip.2chan.net/3/src/1238940622167.jpg
ttp://zip.2chan.net/3/src/1238992270659.gif

26 :
>>25
え?ソケットの下に銅板通しているの?何もの?
死ぬの?

27 :
>>25
すごい綺麗に半田付けしてるな

28 :
裏側になってるのは無改造だと思うんだが違うのか?
入れ替えてこの仕上がりならゴイスー

29 :
>>25
2枚目が凄い速さで動いてるように見えてワロタw

30 :
多分、裏返ってるのも改造済みだと思う。
1枚目、2枚目の画像から分かるのはコンデンサーを各々全て統一してて
  東信 UTSJ
  OS-CON 導電性高分子
  OS-CON 有機半導体
  ニチコン MUSE FG
  エルナー セラファイン
の5種類が見える。
1枚目で裏返ってるのはコンデンサーをセラファインで統一した物をだと思う。

31 :
1枚目の写真
ニチコン好きとしては、右から2枚目が気になるなぁ。
黄色のフィルムはなんだろうか。。
OSコンの赤はWIMA?
UTSJはマイカかな。
導電性高分子OSコンの抵抗も換えている?

32 :
OSコンはカップリングコンデンサには使用不可のはずだが…

33 :
考え無しの改造だな。部品がもったいねーや。
赤はWIMAのFKPみたいね。820pは無かった気がするんだが…
抵抗は青がREYで赤がREXと思われ。

34 :
それこそ画像だけあっても、はぁそうですかだなぁ。
結果どんな音だったかのレポが欲しい。
それやるためにあんだけ作ったんだろうし。
ま、あれだけ一気に作ったのなら今頃はエージング中かな。

35 :
>>25の文から察するに本人じゃないようだがな
自演かもしれんけど

36 :
>25です。一応、自演ではないです。
ふたばで見付けたんだけど、コンデンサの話題で貼り付けられたので
レポとかコメントはなかった。

37 :
956 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/03/16(月) 11:00:53 ID:jtRQ6utd
>270を見ると入力のカプコンは47uFではなくフィルム1uFでもよさそうだね。
反対に出力は小さい気がする。100uFと0.47uFのパラがいいかな
957 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/03/16(月) 11:06:02 ID:jtRQ6utd
カプコン入力1uFで約0.7Hz、出力100uFで17Hz。
3dB落ちのポイントがね。やっぱ100は欲しい。

38 :
age

39 :
東一のビタミンQが気になってて、
オイルペ−パ−コンなんですが、
フィルムの代わりに使えるんでしょうか?

40 :
そんな事も自分で分からない人が使うものではありませんよw

41 :
SE-90
自分は試行錯誤の上に
カップリング
入力 10μのスプラージュのタンタル
出力 銀線でジャンパ
オペアンプはOP275
にしたよ
627BPx6もやってみたけど、いまいちだった。
今だと、スプラージュのタンタルは手に入らんからニッセイMTFパラってみるのも良いかもね

42 :
SE90でOPアンプ交換するのって、真ん中の銅プレートはどう処理するの?

43 :
引っこ抜いて裏面に取り付け
とるのは結構根気が要る作業
がんばって

44 :
引っこ抜く(@.@)!
いま8千円くらいだから、一枚買ってじっくり遊ぼうかな。

45 :
切っちゃってもいいけどね

46 :
折ってもいいぞ

47 :
OPAMPをリバースベンディングしてマウントしてもいいぞ

48 :
OPAMPをリバースするような形にすると凄く綺麗に仕上がるぞ

49 :
みんなありがと(w

50 :
ネタ師多いな〜
>>42
外して元に戻す。
自分は何処でも手に入るgootの100W相当のコテ使って追共晶半田とラジペンとテコの原理で外した。
銅プレートは基盤裏面でねじられてるので、その部分を真っ直ぐにしないと抜けない。
ソケット使わなきゃオペアンプ普通にハンダ付けする。

51 :
俺なんて何だかんだで三枚目w
一枚目は失敗、二枚目は成功でも汚い
ということでまた注文してみたw楽しみ

52 :
でも>>47-48のやり方の方がオペアンプの交換が容易かつ簡単にできると思うんだけど

53 :
まず服を脱ぎます

54 :
リバースってオペアンプの足| ̄|を|_|に折り曲げる感じにするんだよな?
普通に折れちぎれたぞ

55 :
え?俺のいうリバースって基板の裏側にOPAMPをはんだするっていう意味なんだが

56 :
そのままオペアンプを裏側に挿しても鳴るの?
もとの8番には1か5番ピンしか挿せないと思うが?

57 :
>>56
こんな感じ
ttp://white.hana-neko.com/images/sop09.JPG.300px.jpg

58 :
>>57サンクス
普通にオペアンプの足を逆に曲げて挿した方が早いな
1個だけ根元からもげたけど

59 :
LM4562は発振するらしいんだけど、ONKYOのサウンドカードには発振防止抵抗とかついてない?

60 :
hosyu

61 :
>>59
回路図見る限り、どれもループ外抵抗入っているから
そんなには気にしなくていいと思う。
ttp://nabe.blog.abk.nu/Chu-Moy#outr
ただ、電源ライン周りで何かポカしてたらその限りじゃないだろうけど。

62 :
>>59>>61 抵抗付いてるか付いてないかの問題じゃないし。LM4562のデーターシート見てね。
VLSC自体が遅いオペアンプの特性を利用する回路だからLM4562みたいなのは"役不足"だよ。
前段なら627x2+変換基盤でも銅板つけれるじゃん。627のほうがオンキョー向きだよ。

63 :
銅板がオペアンプと接触してしまう部分は切り取ってる
銅板自体あまり硬いものではなく変形してしまうけどなんとか折れずにできた

64 :
>>59
LM4562は一応UnityGainStableだし、出力抵抗付いてるから問題ない。
ただし、200系VLSCは少々特殊な構造なので、ここはNE5532のままの方が良いよ。
ということだ。

65 :
>>61
なるほど、情報dクス
>>62
LM4562が役不足というのはVLSC機構を有効に活用できないってことだよね?
OPA627は価格が高すぎるしなあ
自分の改造視点としては、標準のNE5532は高音部分が荒いからLM4562の方が好みに合ってるんだけど
他人の改造したのを聴いた時、高音がだいぶおとなしくなった印象があった
それはSE-150で、SE-200では違うのかもしれんが
オペアンプは選択肢がバーブラウンかナショナルセミコンダクターの2択しかないんだよなあ・・・・
>>64
標準のがいいのかねえ、じゃあ改造する意味ないな(笑)

66 :
>>65
アナデバやリニアのオペアンプも忘れないでね

67 :
>>65
AD8620なんてどうだい?
ウチで眠ってるOPA637BPをなんとかしなきゃ・・・

68 :
>>65
150は90と同じVLSCで、200とは違い、基本的にどんなオペアンプでも大丈夫
200でオペアンプ換えるなら、最終段のラインバッファくらいしかないよ
ここは片ch分あればいいし、627を使うには丁度良い場所かもしれないね

69 :
>>66-68
参考にする、前段2列をAD8620、最終段のオペアンプをOPA627BPx2、オペアンプ電源パスコンとDAC周辺部分をOSコンに換装しようと思ったんですが
AD8620はSOIC-DIP変換基板をつけないといけないんですね・・・(難易度up)
OPA627BPは国内では安くても4300円、AUは2980円と高い、両方ともシングルだから4つ買わんといかんな
クレジットカードがあればDigi-Keyとか海外のサイトで安く買えるんだけど
国内ではまともに売ってるところがない

70 :
>>69
OPA627はサンエレクトロで売ってる

71 :
サンエレクトロの627AUは爆安だからなー

72 :
627BP持ってるけど発振してないな
AUは使ったことないけどなぜこんなにBPと値段が違うんだろうか
デジキーで二つ買った時は5kぐらいで二つ買えておまけにおつりまで来た気がする
オークションでBP売ってる人はデジキーあたりで仕入れているんだろうなーって思った

73 :
627はオクで買うもんじゃない
出所の怪しいものは偽物が多いらしいから気をつけろ

74 :
TIに移管したのに、いまだに旧バーブラロゴのついた偽造品が流通してる。
韓国系のメーカーが大陸の工場で作らせてる。

75 :
あれ、ついてないっけ?

76 :
>>75
俺のはついてる

77 :
暇つぶしにちょこっと改造&改造箇所の記録作った
ttp://jisaku.155cm.com/src/1240146469_5a399c80fccbd9abbce051d831ade94b0d978f7a.jpg
さわやか系の音だったのが、今回の(8・9番)で重心が下がった。
シャリつき気味だったのが抑えられたってのかな?
まあ、悪くはない。

78 :
おっと、いらんもんが入ってた。修正
ttp://jisaku.155cm.com/src/1240147257_5a399c80fccbd9abbce051d831ade94b0d978f7a.jpg

79 :
>78
参考にして200LTDのシールド内部を改造してみた。
OPアンプ  : LM4562
抵抗     : タクマン REX25
フィルムコン: ニッセイ APS
カップリング: ニチコン FG
パスコン: そのまま(ちょうど良いサイズの物が見あたらなかったっから)
さらに、シールドと半田面を電磁シールドゲルで覆ってみた。
全体的に音が生々しくなったよ。特にシャリシャリも、ドンドンも感じない。

80 :
  ∧_∧   ∧_∧    ドン
 (・∀・∩)(∩・∀・)    シャリ
 (つ  丿 (   ⊂) ドン
  ( ヽノ   ヽ/  )   シャリ
  し(_)   (_)J 

81 :
>>78
よい改造ですね。
提案ですが、
電源から100ACを引っぱってきて、
NO-PCIの上に小型のトロイダルトランスと
秋月の可変式安定化電源を強化したものを乗っけて、
サウンドカードに供給してやると面白いのではないかと・・・

82 :
住人が生き残ってた・・・もうみんなやり尽くしたかな?
>>79
オペアンプの長所を伸ばすか欠点を補うか中々難しいですね。
自分も初期にはNJM2114D&KZというコテコテな組み合わせにしてたりして。
FineGoldはnichiconの中でも癖が少なくて使いやすいですね。
電磁シールドの効果はある?
>>81
電源強化か。それはサブ機に今度付ける90の議題にしましょう。
ケース内がいっぱいいっぱいなんすよ。
ここからはチラシの裏
15年モノのプリメインアンプの電源整流ダイオードを新品交換したら激変。
新品の頃とまではいかないまでも、5年モノ程度に縮まった感じでやってよかった。
わずか1個 \200×4の部品がサウンドカード改造の効果を上回ろうとは・・・・

83 :
実はみているけど書き込みが少ないから書き込む機会がなかった

84 :
オレも30年物のアンプとスピーカー使ってて、いつかはリフレッシュしたいと思ってるけど
なかなかやる気にならないな
やれるといってもコンデンサ交換くらいだけど
スピーカーのターミナル換えただけで結構効果があったから是非やりたいんだけど

85 :
http://ysk.orz.hm/picture/IMG_2543.JPG
http://ysk.orz.hm/picture/IMG_2545.JPG
MUSE緑と目が合ってしまったので、電源の平滑用に投入。
2スロット占有のサウンドカードになってしまったw。

86 :
一枚目だとすごさがわからないが
2枚目だといきなりカオス空間w
すげーかっこいいな
で、音はどんななの?

87 :
PCIの接点が焦げそうな量だなw

88 :
>>84
難しいでしょうね。
部品が入手しにくいし、全体をやり直す覚悟がいるし。
接点洗浄と音声信号が乗る部分のコンデンサ交換して、BIASとDC調整して様子見ですかね。
>>85
電源部のは何μF?
PCIスロットに余裕があるママンはいいなあ。
200は寝かせるのも難しいから・・・

89 :
>>86
単純に容量が増えたのとオーディオ用ということなのか、可聴帯域のノイズが明らかに減りました。
無音WAVE再生して測ってみたら、8〜16kHzで2〜5dBVくらい減ってます。
>>87
オーバークロック時の安定性が増しました。NO-PCIの逆版かな?
>>88
MUSE ESの35V/6800uFです。リードピッチを合わせたら、たまたまこの高さになってしまったのですよ。
このためにM/B変えてしまった俺ってwww。FireWireかUSBで外に出せばいいんじゃ(ry。
2.5スロット食うので、PCIが端についてるマザーと大きめのケースが必須ですね。
もうケースの底面から1.5cmくらいしか空間がないです。

90 :
>>89
MUSE ESの35V/6800uFって
こんなに大きな容量あるんですね。
初めて見ました!
ドコで売ってるんでしょうか?

91 :
・・・・・ゴクリ>35V/6800uF
なんというか音のバランスが壊れそうだ

92 :
色といい極性表示といいFXにしか見えんけど、6800とは。
突入電流は大丈夫なのかしらん

93 :
>>90
ゴメン(´・ェ・`) この色はFXですね。
部品商社勤務なんですが、パイオニア向けの専用品らしいです。
廃棄するのをまとめて引き取ってきました。
リードピッチが合えば良いんじゃね??みたいなwww
>>91
低〜中域の解像度が良くなった…気がする。
>>92
ゴメン、FX(ry。PC電源に対策しましたです。

94 :
MUSE FXは生産終了で流通在庫を残すのみ
秋葉では海神無線に在庫有り。三栄電波に若干残ってます。
部品商社勤務の役得ですね

95 :
俺も海神で買ったけどなんだかんだで使ってない
狭い場所にはよさそう

96 :
>>78
参考に画像の9はPSAで、
8をルビコンのMCZにしてみました。
同じく重心が下がったと言いますか、
ベースがやたらブリブリ出てますw
ロック好きなんで良い感じだけど、
もう少し締まらないかな…
暫く鳴らしこみます。

97 :
部品商社・・・
ウチはあったとしても半導体ばっかだからなぁ・・・

98 :
おまいらに触発されて、1000$クラスのDACをチューンした。
参考になると思うんで、後でうpする。
これからアキバに最後の部品を買いに行く。

99 :
http://ysk.orz.hm/picture/IMG_2554.JPG
追加うp。段々方向性が見えなくなってきたw。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NECの鼻毛鯖は自作業界にひどいことをしてるよね2 (286)
NVIDIA GPU総合 Part148 (953)
RADEON友の会 Part255 (490)
【Fermi】Nvidia GeForce GTS 4xx Part2【GF106】 (665)
【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】 (386)
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4 (566)
--log9.info------------------
京成グループ車両総合スレ 17 (282)
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート30■■ (948)
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線 39 (333)
東急田園都市線・メトロ半蔵門線part84 (456)
EF81】日本海縦貫線専用スレ Part 15【EF510 (328)
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part2 (586)
川越線(大宮〜日進) (292)
北陸新幹線「上越(仮称)駅」の正式名は part.3 (819)
【自動】富山地方鉄道・地鉄グループ17【改札】 (858)
西武4ドア車総合スレ Part35 (702)
【さよなら】小田急ロマンスカー68【HiSE/RSE/371】 (683)
架空の車両形式・番台スレ 19次車 (580)
【ありがと】小田急ロマンスカー67【HiSE/RSE/371】 (819)
【東急】ダイ改後更なる8500地獄加速へ (812)
新快速ファン【西日本限定】 (267)
中国山地のローカル線 Part12 (790)
--log55.com------------------
【埼玉】坂戸鶴ヶ島東松山比企郡 15
【東川口】麺屋桐龍21【二郎系】
熊本のラーメン屋Part16
◆八王子のラーメン屋・パート81◆
さいたま市内のうまいら〜めん屋60杯目
【スップ】 フジマル【粘着荒らし】
【元住吉】豚星27【J系最強】
【元住吉】豚星28【J系油最強】