1read 100read
2012年6月痛いニュース+339: 紫電改について知らない人が増えてきた (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
朝鮮人の強制連行めぐり「ピースおおさか」が“虚偽”展示 写真4枚を撤去 (305)
【生保】推定年収5000万の河本準一「母親を養う余裕ない、不正受給ではない」 (421)
【ネット】「民主党は2ちゃんを苦々しく思ってる。『民主党』で検索すると『売国』と出るから」(事情通) (229)
【岡山】スピード違反で検挙、高梁の消防副署長うぃ停職1カ月 (576)
トキ、死す (332)
岡山に来てびっくりしたこと (624)

紫電改について知らない人が増えてきた


1 :12/05/26 〜 最終レス :12/06/02
元三菱航空機養成工の伊藤忠夫さん(83)=下関市幡生本町=が27日、
細江町3の市生涯学習プラザ学習室4で講演する。
「日本の航空産業と2次産業革命」と題し、
伊藤さんが製造に携わった旧海軍の戦闘機「紫電改」や「一式陸攻」、
昭和10年代のアルミ製品普及による生活変化などを話す。
午後3時〜同4時15分。入場無料。
伊藤さんは旧広瀬村(現岩国市)生まれ。
旧三菱重工水島航空機製作所(岡山県倉敷市)で
戦闘機の製造に携わり、戦後は高校教諭を務めた。
講演は2回目で、同期生が作図したという紫電改の原寸大図面についても説明する。
伊藤さんは
「紫電改について知らない人が増えてきた。自分の体験を後世に伝えたい」
と話している。
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120526ddlk35040485000c.html

2 :
育毛剤でしょ?

3 :
増毛剤?

4 :
以下ハゲ禁止

5 :
育毛剤でしょ

6 :
市電改の鷹(・∀・)

7 :
パチパチゲームじゃん

8 :
紫電改かあ〜
あのマウスパット凄いカッコいいし使いやすいけど、
壊れやすいのとマニアックすぎるのがちょっとなあ〜

9 :
愛南町

10 :
名前だけは世界一かっこいいと評判の名戦闘機ですな

11 :
あぁガンキャノンのパイロットか

12 :
紫電改三(N1K4-J)試作機
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/1-n1k1-f2.jpg/800px-1-n1k1-f2.jpg

13 :
本当に生えるのか?

14 :
んなわけないだろ、ガンキャノンのパイロットといえばカイさん
カイさん好きに悪いやつはいないとまで言われてるのに
若いやつは知らないのか

15 :
よろしくメカドック?

16 :
ちげーよキリンの武器 雷属性の片手剣www

17 :
うすらデカい烈風なんかより強かっただろうな

18 :
一発着火ライターww

19 :
>>12
こんなズングリした飛行機で飛べるのか?

20 :
>>14
ファーストガンダムの人名って適当に決めすぎだったな。
まさか30年以上残る作品になると思ってなかったんだろうな。

21 :
申し訳ないが短足のくせにすぐ燃える戦闘機はアウト

22 :
「紫電改のタカ」 を知ってる奴は50代のハゲ親父

23 :
ワンショットライターw
一発着火ライターw
空飛ぶジッポーw

24 :
不老林について知らない人が増えてきた

25 :
うすら禿げとオタしかいないスレ

26 :
あだ名は
一発アボ〜ン

27 :
>>19
グラマンなめんな

28 :
人類の歴史上30代での禿げは存在しない。
人類の歴史上禿げ始めるのは55過ぎてから。

29 :
髪は長〜い友達

30 :
>>12
それは俺がつくった

31 :
101

32 :
知ってるよ!
有名なハゲ薬でしょ!
まだ飲んだ事ないけど

33 :
しかし毛生え薬にあるまじきネーミングだな。
Auslese とかも変だし。

34 :
やっぱり育毛剤を思い浮かべたなw

35 :
>>14>>20
お前らのお蔭で今初めてカイの名前の決まり方について気付いたわw

36 :
毛生え薬

37 :
元祖暴走族か

38 :
紫電丁型とか言わなかったっけ。

39 :
水島で作った紫電改って3機か4機だろ 
誰も知らないんじゃないかな

40 :
悪いが 
四式戦の前では
( ´,_‥`)プッ

41 :
お高くとまりやがって・・・あんたセイラとかいったよな

42 :
>>40
5式戦「いやいやここは拙者が」

43 :
ちょっと待て
83歳という事は終戦時(昭和20年)で16歳くらいだろ
紫電改の初飛行は昭和17年
同期生が作図したという紫電改というのはおかしくないか?

44 :
薬用紫電改!
ではないのか…。

45 :
>>1
おれ禿てねえし

46 :
>>19
大戦後期においては、ズングリむっくりな重戦型のほうがむしろスタンダード

47 :
>>22
40代だしフサフサだい!

48 :
カツロンMとかしらねえだろ?

49 :
禿ホイホイスレ

50 :
>>22
その通りです(・∀・)

51 :
ブラシでとんとん叩くアレね

52 :
ここは自動空戦フラップの見せ所だ

53 :
もっさんやん

54 :
アニメかゲームか
カードゲームにすれば良い

55 :
20mm機銃4丁の威力は大きい、グラマンもいちころだ

56 :
2chの高齢化

57 :
日本ご自慢の紫電改とP-80がほぼ同期だと知ると悲しくなってくる

58 :
>>43
設計じゃなくて
単なる作図なら、当時高専生とかでも
可能じゃないかな?

59 :
>>22
今年50歳になるけど、何か?

60 :
ここまでハイパーソアラなし

61 :
>>58
設計したとは言ってないがな
徒弟制が色濃く残っている戦前では作図工は入ったら数年は鉛筆削りをやらされる

62 :
宮崎駿がアニメ化すんだろ?
どうせ見ね〜けど
ラピュタ最高

63 :
>>52
たしか世界初の技術だったな

64 :
この頃の日米は面白いよね
日本はアメリカ軍の重戦へのトラウマから2000馬力級エンジン搭載機を躍起になって開発してたがエンジン開発に四苦八苦してた
アメリカは零戦のトラウマから軽戦を躍起になって開発してた
烈風とF8Fベアキャットは大戦には結局微妙だったが
もし間に合っていたら開戦時とは真逆の設計思想に変容した両国のバトルが見れたやも知れない

65 :
高速1000円(+橋1000円)の時に愛媛まで行っておいてよかった。

66 :
やっぱり若者が萌えるのは震電改だよな!

67 :
ガンキャノン

68 :
>>63
いやいやそれは間違い
Bf109は、1934年の開発当初から低速時の空力性能向上と同時に
空戦時の旋回性の向上あるいは耐失速性の向上のため
空気圧差で自動動作するスラット(前縁フラップの一種)を装備してた
紫電改の自動空戦フラップはクルップ社の砲身自動水平維持装置のライセンスを1940年に大日本兵器が購入し、それを1943年に川西航空機がフラップを自動操作するための補助操縦装置に転用したものだよ

69 :
あ〜はいはい!知らない人が増えてきた!!若い者が悪い!!
なんだぁこのじじいの口聞き方は

70 :
でも、B-29には叶わなかった

71 :
30年以上前のことだったが、名古屋の病院に入院したときに、
「紫電改」の元パイロットと同室になったことがあった。
丁度その頃、愛南町に展示されている紫電改が久良湾で発見されて、
引き上げられたので、保存活動をしているとのことだった。
「シデンカイ」と言ったら、海軍では「シデン カイ」と離して発音すると注意された。
もうあの方も、生きておられても90歳近いから、戦友の下に旅だたれているのだろうかな!

72 :
>>63
紫電改の自動空戦フラップの画期的なところは
マノメータ(液柱圧力計)類似の装置でセンシングして適切なフラップ角に自動調節されるシステムだと言う事
簡単に言えば、ピトー管からの圧力で反応するマノメータを使用するという着眼点が的確で
装置の信頼性を保証することにつながった
これには米軍の調査団も度肝を抜かれ戦後のスタンダードになってゆくんですよ
装置の核となるマノメータを納めたユニットはコンパクトで、手のひらにのせられるくらいの大きさだったのにも米軍側は感嘆したらしいです
例えば、F4ファントムの自動空戦フラップは紫電改のそれと中身は同じシステムなんです

73 :
禿退治薬?

74 :
>>10
自動空戦フラップなめてるの?

75 :
ハゲは甘え

76 :
紫電改はよく聞くが、紫電はあまっり聞かない不思議
局地用迎撃戦闘機だったよな?

77 :
当時の日本人の凄さはその着眼点なんですよ
元々は砲身自動水平維持装置だったのを飛行機に付けてみようかしらっていう、それです
そんな発想は当時の欧米人にはなかったでしょうね
航空機用に初めから開発するわけです
とりあえず強風にくっつけたら上手くいったから駄作機の紫電につければ、ちっとはマシになるやも知れんかも
その結果の、紫電改であり
ここまで駄作機が一夜にして傑作機変容した例は航空史でも希な出来事でしょう

78 :
>>76
紫電は中翼で空戦も微妙、安定性も微妙だったからな

79 :
エースパイロットを集めた 343空

80 :
ファーストガンダムってこうだろ?
アムロ・レイ=零戦
カイ・シデン=紫電改
ハヤト・コバヤシ=疾風
リュウ・ホセイ=流星
セイラ・マス=晴嵐
レツ=烈風
キッカ=橘花

81 :
>>77
機体の性能の低さや錬度の低さを小技で解消すると言うのが日本らしいね
アメリカは、さっさと新型作っちゃうから

82 :
子供の頃「タイガー」と呼んでた戦車が、今は「ティーガ」らしいしな。
紫電改って名前も、伝える人がいないとそのうち風化するのかもねぇ。。。

83 :
ストライカーユニットだろ

84 :
むかし車の世界でも 「改」 ってはやったよね

85 :
育毛剤だろ?

86 :
>>84
あれは車検証表記では

87 :
>>82
今は、っていうか、それは
「虎」を
英語で呼ぶかとドイツ語で呼ぶかの違いでしょw

88 :
タイガー ティーガー ティガー ティーゲル

89 :
ストライカーズ1945好きの俺としては、震電の方が好きだな。

90 :
震電改∈紺碧

91 :
滝城太郎....タイガー・モスキトン

92 :
>>80
彗星も入れてくれよw
鍾馗は?

93 :
>>88
タイガーが英語読みで、ティーガーがドイツ語だっけ?
ティーゲルは確かドイツ語の誤訳だったはず

94 :
いろいろ言われてるがF6Fと互角に渡り合える高性能機だったのは確かなようだ。
戦闘機設計に不慣れな川西の紫電を空技廠が再設計して別モノに仕上げたのが紫電改だそうだが
ならば強風の転用なんか考えずに最初から空技廠が乙戦開発すればよかったという気がしないでもない。

95 :
禿げたら剃ればいいのに

96 :
隼三型最強説って誰が言い出したんだ?
大馬力の新型機には敵わないと思うのだが

97 :
オレもハゲ薬?て思ったよwもしくはガンキャノンのパイロットw

98 :
「紫電改のタカ」の文庫本は持ってる

99 :
>>93
ずっと小学生の頃から「ティーゲル」とか「パンテル」って呼んでた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【奇跡の40歳】日テレからまた優秀な人材が・・・ミヤネ屋での掛け合いで一世を風靡した美人キャスター、丸岡いずみさんがひっそりと退社 (218)
【ガンダム上げ】プラモ爆売れ、子供達熱狂の(?)「ガンダムAGE」…1月から新シリーズ、フリットの息子が大活躍するぞ! (525)
消費税10%を勝手に国際公約した野田佳彦総理、国家公務員給与削減の期間について「(削減期間の)延長は考えていない」 (356)
【政府】「在日朝鮮・韓国人のうち徴用として来たのは245人」の答弁書、確認出来ない (676)
童顔にマッチョなボディの美女格闘家・中井りん 祖母の他界で人間の尊厳に付いて考えつつ下着画像をうp (280)
野田「経済状況、好転してもしなくても消費税引き上げる」 (639)
--log9.info------------------
┣仙台圏の交通政策U(路線バス主体に考察)┫ (235)
【外車大好き】日の丸自動車興業【スカイバス】 (808)
/Q\富士急行バス 【静岡山梨足柄篇】Part8 (510)
【リラックマ】立川バススレッド4系統【立31集結】 (420)
【あすか】千葉県のバス会社3【シーサイド etc】 (422)
江若交通 1系統 (279)
●立川バス乗務員専用スレpart2● (697)
★北海道の貸切観光バス★パート8 (579)
【新京成・関東】トロピカル連合スレ2【臨港・京都市】 (712)
はとバスのすべてpart5 (252)
□□JRバス関東乗務員専用スレ-ver.12□□ (607)
【バス運転手】現役ウテシへ質問 25便【になりたい!】 (865)
三菱ふそうトラック・バス part15 (760)
【讃岐】香川県の路線バス・観光バス・送迎バスなど (593)
[OKK} 大阪空港交通スレッド 3台目[OKK] (575)
【中国鞆鉄井笠】広島県東部のバス【尾道本四因島】 (586)
--log55.com------------------
帝塚山大学 かたろう
●東京大学総合●
高野山大学part3
【体罰は】明星大学part6【教育】
【JIU】城西国際大学Part11【城国】
山形大学新入生スレ ★2
【ピン大】桃山学院大学ぱーと10【もも大】
道都大学 Part5