1read 100read
2012年4月物理69: 厨房にもわかる量子力学、素粒子物理学ないですか (304) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
参考書中毒患者スレッド8 (101)
ハーベンスの絶対座標凍結定理について論議するスレ (186)
参考書中毒患者スレッド8 (101)
この人の方がアインより正しいのでは? (209)
高校物理質問スレ part18 (638)
竹内糞 さんのスレ (195)

厨房にもわかる量子力学、素粒子物理学ないですか


1 :11/12/04 〜 最終レス :12/04/08
気になるけど、わかるわけないでしょ?
まぁ、だからどうしたら良いのかわかんないですけどね

2 :
質問は質問スレへ
単発質問でスレ立てるな
削除依頼出して置けよ

3 :
はぁ、失礼しました

4 :
ボボ色のメコス人生

5 :
これぞ厨房・・!

6 :
俺中坊だけど場の量子論やってる
甘えるな

7 :
晩飯の話とかしようよ。

8 :
図解雑学とか

9 :
とりあえず、晩飯の話は絶対だと思う。

10 :
まず角運動量や群論を理解しないとならないから中学生には難しい
いや、たとえ理解できたとしても、自然がそんな数学でできているなんて、納得ができないと思う
(そこらへんは相対論にも言えるが、特殊相対論だけなら前提にも計算にも数学的センスはあまりいらない)
まあ、群論理解できるような数学的センスを持ってる人ならあっさり納得もするのかもしれない。凡人の俺にはわからん

11 :
あげ

12 :
学部生が勉強すること一通りやったら古典場の理論と群論と相対論的量子力学読め。
そしたら場の理論が何を言ってるのか分かる。経路積分の意味は九後さんにでも聞け。

13 :
あげ

14 :
まずは日本語を正しく使えるようにな

15 :
ついに「神の粒子」ことヒッグス粒子発見キタ━━(゚∀゚)━━!!!!! CERNが緊急記者会見
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323282501/

16 :
とりあえず自発的対称性の破れを中学生にどうやって教えるかを考えるスレとしようか

17 :
厨房にもわかるメコスジ道、メコスジ拳法ないですか

18 :
ヒッグス粒子=物質に質量を与える粒子
フェルミ粒子=物質を構成する粒子
ちなみにヒッグスは今騒がれてるから見ろ
基本中の基本だから覚えておけ

19 :
>>12
古典場の理論と群論と相対論的量子力学も学部でやるだろ

20 :
あげ

21 :
基本中の基本だから覚えておけ

22 :
>>19
どの授業取るかによる
「学部生が勉強すること一通り」は「ほとんど必修」の意

23 :
何言ってんだこいつ

24 :
いったいHiggsの何が神なのか・・
ここまでフェルミオンとゲージで引っ張ってきた理論の中に突如スカラーが現れることに疑問を感じないか?

25 :
結局、スカラーってなんですうか?

26 :
あげ

27 :
ローレンツスカラーだよ?

28 :
量だけあって方向をもたないものをスカラーという
量と方向を持ってるものをベクトルという
温度はスカラー
力はベクトル

29 :
スカラー波とどう違うの?

30 :
>>28
そんな定義でいいのは高校までだろ

31 :
>>30
え?それ以上の定義があるの?

32 :
ミラノにあるのはスカラ座

33 :
忘年会カラオケで振るのはマスカラですから

34 :
>>31
cをスカラーとするとベクトルAのスカラー倍とはcAである。
A+B=B+A が成り立つ
あるベクトルを二つ以上のベクトルの和と表すことができる。
A=X+Y+Z このことからXYZ座標もちいて任意のベクトルAを
A=xi+yj+zk ここでijkはXYZ座標それぞれの座標軸の単位ベクトル。
x,y,zはベクトルAの成分という。

35 :
誰がベクトル解析を始めろと

36 :
ベクトル解析?

37 :
>>35 :ココ電球さん
すいません、 それ以上の定義があるの?と言えばこれ出すしかありません。
ここは物理板ですから。

38 :
ベクトル解析の教科書の最初に出てくるのがベクトルのスカラー倍
次に単位ベクトル

39 :
この代数的拡大体という概念が一番大事です.気合を入れて取り掛かってください!!

40 :
あげ

41 :
量子力学はSF小説以上に不思議な内容ですよねー。

42 :
あげ

43 :
厨房スカラーとか厨房ベクターとかも必要だから
スカラーベクターと区別がつくようにはしとかなだめやろ

44 :
スカラーって言うとSFアニメーションの悪役見たいですよねー。

45 :
スカラー波てのあぶないですか?

46 :
温度が急激に変化すれば健康によくないだろう。

47 :
スカラー波動エンジンを作って欲しいですよねー。

48 :
スカラー・ベクトルを考えるのならテンソルを合わせての観点から見るのが物理っぽい気がする

49 :
あげ

50 :
ローレンツ変換に対してスカラーとして振舞うのがスカラー場
Higgsはローレンツスカラーでゲージ対称性としてSU(2)_Lを持ってるだけ
素人は「2表現じゃん」と突っ込んでくるが、それは内部対称性の話で、
ローレンツ変換に対しては1表現です

51 :
でヒッグス場を膨張宇宙変換すると 「昔の粒子は今より質量が大きかった」となるんですね?

52 :
万有引力定数が変化するような理論は観測から排除されてるはず

53 :
素粒子は波動で表される。(ドブロイが提唱、シュレーディンガーが定式化)
波動と言っても、最も波動らしい波動(進行波、無限に続く波)
        波束(粒子の様に団結があるが、広がりはある)
        ”粒子”(これは、広がりのある波動として飛んできたが、
             写真乾板で反応を起こして、記録された場合。
             途中、光を当てて、どこに居るか観測した場合、
             に現れる。)
このようにタイプが分かれる。

54 :
 最も波動らしい波動(進行波)は、どこに居るかという質問に
どこにでも居る(Δx=∞;位置の広がりが無限大)と答えることに。
一方、運動量は、ドブロイの規則から、ただ1つの値で、
Δp=0に。 実は、Δx Δp=h(不確定性原理)の規則がある。
 波束では、ΔxとΔpが、同様なボケを持っている。やはり、
Δx Δp=h。 この波束で、最も、この不確定性原理が理解しやすい。

55 :
以上、53、54、
厨房にも、分かった?

56 :
っわかりませ〜〜ん。えっへん。

57 :
不確定性原理 ΔpΔx>=h というのが発見された。
それとは別に 物質は波であるというのも発見された。
シュレディンガーは2つを合体させて物質の波を不確定性原理の縦波(粗密波)で表現したのさ
速度密度Δxが小さいところでは 運動量密度Δpが大きくなる。 
シュレディンガー方程式の波動は不確定性の縦波

58 :
確かに僕は波動の使い手ですよねー。

59 :
ない

60 :
相互作用のソースがふんだんに散らばってるこの宇宙の粒子描像に量子力学的性質が効いてるとかw

61 :
>>1
シュプリンガー・ジャパンから出ているコッティンガムらの『素粒子標準模型入門』を読んでも分からなければ素粒子物理目指すのは諦めろ
量子力学はDoverから英訳で出てるMessiahの"Quantum Mechanics"を読め(日本語訳もかつてはあったが今は絶版)
それすら読めないなら物理は諦めろ

62 :
これは、厨房(中坊)用のスレですよ。
コッティンガム Messiah  を読んで分からなければ去れとは、・・・
ひどいわ、ひどいわ、ひどいわ。
あなたは、厨房時代、分かってた?

63 :
幼稚園児に微積教えるようなもんか。

64 :
>>62
> これは、厨房(中坊)用のスレですよ。
厨房なら厨房らしく量力やソロンなんて背伸びせずに
ひたすらテコや滑車の計算やってりゃいいじゃまいか
61は背伸びするなら大人として振る舞えってことじゃね

65 :
あげ

66 :
坂の上のメコスジ

67 :
test

68 :
こんなのみつけました
http://vitp.la.coocan.jp/pdflec/superlight.pdf

69 :
だいじょぶかこの人

70 :
スナンクのスみたいな物だな。

71 :
・・・
spiresかinspire開いて、
easy searchで、title:supersymmetry primerって打ってみ

72 :
コンブの超対称性パートナーが酢コンブだとはしらなかった

73 :
こんにちは、
コンプトン散乱について教えて下さい。
下記HPの添付5を、mathematica4.2で実行すると、添付6のようにちゃんと計算ができます。
http://www.geocities.jp/dirac_equation/kurukomi/kurikomi.html
しかし、コンプトン散乱の計算は出来ません。どこをどのように修正すれば良いでしょうか?
なお、添付5は、下記から入手しました。
http://library.wolfram.com/infocenter/MathSource/839/
mathematicaは以下から入手可能です。
http://www.wolfram.com/mathematica/trial/

74 :
ガモフ全集 不思議の国のトムキンスなど

75 :
73です。
なお、コンプトン散乱の式は下記HPの添付7 式(6.103)を使っています。
http://www.geocities.jp/dirac_equation/kurukomi/kurikomi.html


76 :
清水明 量子論の基礎
が恐らく一番丁寧に書かれた量子力学の参考書です

77 :
あげ

78 :
唐揚げだよ!?♪。

79 :
厨房の夏休みの自由研究にピッタリのがあるよ。
http://vixra.org/pdf/1201.0003v1.pdf
新しい素粒子を1個ぐらい計算して課題として提出すれば?
学校の先生も正しいかどうかなんてわからないんだし。

80 :
余剰次元がコンパクトに丸め込まれてるって言うのは
本当は違うけど一般人に説明しても解らないだろうって
いいかげんな事言ってるだけだよね?

81 :
>>79
半年先か

82 :
>>80
そうだよ

83 :
カプチーノ vs めこすじ豆腐店

84 :
>>62
> これは、厨房(中坊)用のスレですよ。
>
> コッティンガム Messiah  を読んで分からなければ去れとは、・・・
> ひどいわ、ひどいわ、ひどいわ。
じゃあブルーバックスの面白そうって思うのを適当に読めば?

85 :
ひどいわ、ひどいわ、ひどいわ。

86 :
やさしい論文など
http://www.las.u-toyama.ac.jp/physics/gendai/gen14.pdf
http://www.theory.caltech.edu/~ooguri/blog/Kagaku_Jan_2009.pdf

87 :
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110824/08/karunana879/89/c0/j/t01780320_0178032011437928039.jpg

88 :
>>86明らかにシンポジウムかなんかのトラペだろw論文ってw

89 :
などってかいてるだろ

90 :
PTPのPDFでもこういうのあるよ

91 :
さがしたけどみつからなかった

92 :
論文が含まれてれば「論文など」でいいけど、含まれてないからな。
漫画本の山のことを「論文など」とは言わないだろ。少しは日本語を勉強しようぜ。

93 :
論文なんて所詮紙切れ(paper)

94 :
普通はarXivのリンク張るよね

95 :
あげ

96 :
あげ

97 :
あげ

98 :
裳華房から出てる小出の量子論でも読んだら。
それで飽き足らなくなったら同じシリーズの小出の量子力学Tでも読め。

99 :
あげ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニュートリノは光より速い?ファイナルアンサー (976)
妹が通ってる小学校のテストの問題が解けない (171)
大学物理を独学している人のサロン (359)
東大原子力専攻は東大の恥 (170)
■東日本大震災が人工地震である証拠が見つかった■ (385)
アインシュタインファンクラブ【part2】 (111)
--log9.info------------------
【山口組】悪魔のキューピー【住吉会】PART29 (483)
【ニコ生】40歳でピグ中心の生活〜かおりん【part5】 (115)
【犬耳と中国人】ニートスズキPart56【立入禁止】 (269)
XSplit Broadcaster 3スレ目 (643)
【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数34(´;ω;`)ブワッ (602)
【運営】LiveTube質問スレ【配信】 (716)
【Sathyam7th】ちゃん総合スレ Part10【抗うな】 (917)
東方アンチアンチスレ (185)
【必須アモト酸】エア本・創価MAD parn298【ざまぁ会来ない?】 (975)
アンリ 8 【ニコニコ実況】 (199)
【YouTube】初音ミク動画 削除対策スレ【対韓】part13 (415)
【ニコニコ】嫌いな実況者と好きな実況者を教えて下さい【実況】 (823)
片桐えりりか 4ニコ目 (343)
こずえ(´..)Part24(容姿に自信のある所は左目) (988)
KAITO&KAITO厨アンチスレ Part17 (313)
ニコニコ動画の不快なコメント part83 (475)
--log55.com------------------
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
【主食】お米にありがとうを言うスレ【evirydey】
新・お米屋さん何でも質問に答えて【13俵目】
卵かけご飯 vs 大根おろしご飯
【レンジ・湯煎】レトルト系の米は糞!【サ○ウのご飯】
米粉
復活記念
【西友】はじめての中国米【安い】