1read 100read
2012年4月公務員39: 公務員を中途退職した人の理由と現況 (839)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
UR【都市再生機構のスレ】 (170)
【市民会館】長野市役所★7【はっちゅう恥厨】 (813)
国立A研 (506)
現業と一般職 (128)
(井の中の蛙)法務局29匹目(24時間処理) (250)
【本音】少年院・鑑別所スレッド PART7 (229)
公務員を中途退職した人の理由と現況
- 1 :11/09/23 〜 最終レス :12/04/13
- このご時勢にも関わらず、わけあって職場をドロップアウト
した人たち、現役当時の事情と現在を語り合いましょう。
- 2 :
- 年功序列ってのはつまんないね。20代の時に50代後半の万年係長の
下に4年も配属され、やる気がなくなった。公務員は運不運の差が
激しい。女性職員に関しても、美人で有能な人と同じ係で仕事する
のと、50代万年ヒラオババと一緒なのとでは、月とすっぽん。今は
毎日が日曜日。昨日は庭の草刈り3時間やった。
- 3 :
- 今後のベース・アップの見込みなし。それどころか最大2割給料削減の
危険性。定員削減で仕事量は増え、まともな職員ほど加重労働となる。ア
ホ・サボり・陰湿・スピーカー女は相変わらず存在。あんまりいいことな
かったなあ。
- 4 :
- 最初 民間(商業) 1年
次 某省出先機関 20年以上
現在 ヒマ人
民間の方が面白い人、美人が多かった。だが、休みが少なかったので思い切って
転職。公務員は休みはきちっと取れたけど、つまんない人多かった。女もちょっ
となあ。
- 5 :
- 後輩で、大学の二部に通っているのに残業が日常化しているクソ係に配属さ
れ、3か月で退職したのがいたなあ。かわいそうというか、配慮がないとい
うか。
- 6 :
- それでも全てにおいて、
民間よりは遥かに恵まれてる。
- 7 :
- >>4
美人が多いとか部署によるだろjk
- 8 :
- 一昨日NHKで渋谷の帰宅難民報道してたが、あの中には公務員もかなり
いたんだろうな。現役の人は災害時大変だね。もう辞めて5年になる。
- 9 :
- 退職理由 夫がヘッドハンティングされて飛行機必要な場所に転職することになったため
現在 世帯年収1千万〜家庭の専業主婦
夫は激務で私が働くことを嫌がる。
これから海外赴任もありますorz
地方公務員の将来を考えると、将来性のある夫を支えて世帯収入をアップさせるほうが良いと判断した。
- 10 :
- >>6
民間も大手企業でしたら、公務員並みに恵まれてると思います。
女性の産休育休時短制度は、正直なところ公務員の待遇を凌駕しているところも出て来ています。
- 11 :
- >>5
昔はかなり配慮されていたそうですね。
通信は駄目な場所なのでしょうか。
通信課程でも、学位は通学課程と同じなんですよ。
- 12 :
- 50才を越えた。勧奨退職扱いを受けるのであれば辞めたい。
- 13 :
- >>11
今でも財務省は高卒公務員で二部へ通いたい人へは配慮しているって聞いた
ことがある。通信だと他の若者との触れ合いが、夏場のスクーリングの時と
かに限られるから、学位は同じでも二部に行きたがる人が多いと思う。
- 14 :
- >>9
女性は結婚退職という新たな就職先があるから良い。逆に男は
世帯持ったら公務員中途で投げるの厳しい。オレの周りでもい
なくなるのはだいたいが独身だった。
- 15 :
- >>14
辞めたくて辞めたんじゃないですよw 転勤がなければ倒れながらも働いてたと思います。
それに、稼ぐ旦那を支えるのも大変ですよ。義実家も総じてスペック高いので。
世の中には、バリバリ稼ぎまくる勝間和代や奥谷艶子みたいな女がいるから
そういう女性と結婚すればよかったですね。おそらく主夫できますよ。
結婚したい結婚したい、できれば寿退社したいといっていた友達が、三十路過ぎてもまだ独身で働いてます。
結婚なんてしたくない、主婦なんて怖くてできない、一生一人で生きて行くと思ってた私が、なぜか、このご時世専業主婦です。
そんなもんじゃないでしょうか。
- 16 :
- 簡単に退職できたのは、持ち家持ちマンションを買わず、
住宅ローンを組まなかったから。
住宅ローン組んだら、自由なんてないです。
- 17 :
- ローンのためにあくせく働くようなもんだからなぁ
- 18 :
- 住宅ローン組んだことがないから詳しいことは知らないが、たとえば4,000万円
の家土地ローンで購入したら、金利その他で7,000万円前後支払わされることに
なるんじゃないか。給料が低下しているこのご時勢、これじゃヘタすれば払えな
い人もいると思う。ローンでがんじがらめにされたら中途で公務員社会からは抜
け出せないわ、こりゃ。自分の場合住処に全くこだわらなかったから(賃貸ばか
りの公務員生活)、スパッと中途辞職できた。その後親の持ち家相続できて今は
家賃もなく快適。
- 19 :
- 俺と同じ職場だった奴に、バブルの数年後にマンション買ったのが
いた。おそらく今の相場の2倍以上の買値だったと思う。そいつも
中途で退職したが、音沙汰なし。ローンまだ払ってるのか。
- 20 :
- >>19
どこからか遺産が転がり込んだんじゃないかな。
- 21 :
- >>18
二馬力公務員を沢山みてきたけど、
片方の収入だけを生活費に当てて嫁の収入を無いものとして貯金していればいいのだが
ドリーマーになり、周囲の持ち家信仰に飲まれて、最後には、二馬力前提の35年フルローン組んでる。
不動産探し始めたら、金銭感覚が狂いだし、あっという間に500万ぐらい予算オーバー。
共済の貸し付け担当になった人はよく知ってると思うが。。
夫婦共働きでリッチなはずが、どちらが辞めてもローン破産するような家計になってる。
- 22 :
- >>18
>給料が低下しているこのご時勢、これじゃヘタすれば払えな
い人もいる
いるいる。定期昇給が当然としてローン組んでいるから、昇給の仕方がなだらかになっただけで、青ざめてるよ。
給与○%カットのお達しがあったあと、もの凄い形相になったローン持ちが文句言ってくるもの。
民事再生法適用者が増えると思う。
- 23 :
- >>17
もっというと「銀行員のためにあくせくはたらいているようなもの」
安定していて女性でも60才まで働けます(実際は嘘)キャンペーンも罪ですな。
- 24 :
- 辞めようと考えていた頃、無借金状態だったから思い切って退職
できた(40代)。今の時代ローン組んで家買うのってかなり危険。
年収2割カットが実現されたら売りに出さざるを得ないケース続出だろ。
質素な家だったらまだしも、見え張って御殿みたいな家買ってたら特にね。
- 25 :
- >>20
宝くじで1等当たったら即辞めるって言ってた先輩がいた。
- 26 :
- >>24
質素にしようとしても、できないだろうねー。銀行や不動産デベからすると公務員はカモだから
まず洗脳される。
共働き育児のために、祖父母同居を考えて二世帯住宅にした場合、もっと最悪。
祖父母に育児を丸投げするのだから祖父母の意見を尊重しなければならず、さらに予算オーバー。
- 27 :
- 公務員定年退職して(世帯持ち)、マイホーム買わずにずっと公営
住宅に住んでる人知ってる。この生き方、考えようによってはマイ
ホーム代数千万円を別の用途に使える(子の教育費とか)のね。
- 28 :
- >>27
要介護になったとき、有料老人ホームに入れる。
自宅は賃貸契約を解除すればいいだけだから子供に迷惑がかからない。
子供も安心して都会や海外に就職できる
これからの時代に一番合ってる。
- 29 :
- 家は一生の買い物だからなあ。大槻教授の本に書いてあったが、知人がバブル
期にさして広くない家を9千万円で買い、その後7割も下落してバカを見たそ
うだ。買うタイミングも難しいし、近所に変な人とかいたら大変。
- 30 :
- >>29
>家は一生の買い物
この考え方が既に終わってる
たかが箱買うのに人生費やすとかアホかと
- 31 :
- 嫁と子供にせっつかれて35年ローンでマイホーム買ったが、人生最大の失敗だったかも。
フローリングを傷つけない、油料理はできるだけ控える、なんて気配りは最初の半年だけ、
壁紙もふすまも床も汚れてきた。十数年後子供が独立したあと、ローンの残ったボロ家、
買ってくれる奇特な人、いるのか??
ローンある限り公務員を辞めることはないだろう。下らん仕事続けるだろう、カネのために。
- 32 :
- 公務員住宅に住み続けよう
役所まで35分の立地、3LDKで2万4千円じゃけーのー、大満足じゃ
- 33 :
- 官舎なら1000円じゃw
- 34 :
- >>31
今は売り時じゃないけど、インフレが起こり始めれば高く売れるかもしれない。
日本はデフレだけど、世界はインフレ傾向が強いよ。
いざというときのために、冷凍庫買って持ち家に備え付けて(賃貸ではできない)
冷凍食品をぶちこんでいればいい。
地震やらその他の災害の際、ガスより電気の方が復旧が早いよ。
- 35 :
- こういうレス見てると古いけど無駄に広い実家継げてよかったと思うわ
- 36 :
- >>35
持ち家を残してくれた親には、感謝しても仕切れない。それに兄弟がいれば
継げるのはそのうちの一人だけだからね。オレの後輩も妻、子供二人だが辞
めて今実家で牛飼ってる。まあ、元が兼業農家ではあったが。
- 37 :
- 入ってすぐの課が悪かった。約30人のうちまともなのは半分以下。どうにか
6か月持ったが、欝になりそれから病休。3か月が過ぎても全く復帰する気
にならず退職。結婚していたので主婦専業になりました。
- 38 :
- 管理職になる基準がやたらと曖昧。幾ら年功序列とはいえ、明らかに管理能力の
ない人間がなってるのを現役時代多々見てきた。管理職のポスト大半がいらない
んでないの?
- 39 :
- 役所だけだろ。
民間でそんなのやったら、倒産に向けてまっしぐら行為だよ。
身内で固める自営業だってどんどん潰れている。
- 40 :
- 出先機関だったが、霞ヶ関からやって来る管理職連中に質が悪いのが
多かった。5時までは貝のようにじっと身を潜めて(つまり大した仕事
やってない)、部下が作った肴ができると殿様気取りでぱくつくとか。
連中霞ヶ関ではさぞ精神歪まされたんだろな。
- 41 :
- それでバカッ高い年収が降ってくるんだからいいではないですかw
公務員天国日本バンザイ♪ですね
- 42 :
- >>41
霞ヶ関からくるグウタラ管理職の年収知ったら年収300万未満で汗水垂らして
働いてる人腰抜かしちゃうよ。
- 43 :
- 容姿や性格に問題がある女性は、独身のまま(仕方無く)定年まで働き
稼ぐ夫を捕まえられなかった女性は、やむにやまれず定年まで働き
容姿性格に恵まれ、稼ぎ優しい夫を捕まえた女性が、さっさと辞めて行く
これテッパン
- 44 :
- >>43
だいたいそういうところだろうね。才色兼備な女性はノンキャリで定年
まではいないだろ。オレんとこにもいたよ。50代の生涯独身ヒラ女で朝来
るとさっそく30分以上新聞見てる。勿論8時30分以降。こうなると、周りか
らどう思われようと、どうでもいいんだろね。かわいそうというか、なんと
いうか。
- 45 :
- いわゆる証券投資家になったから(あと農業と)
約10年前に採用されたが、その頃から毎年人事院勧告で基本給を下げられて
いたことに悶々としていた。少しでも資産を増やしたいと定期的に発売される
ジャンボ宝くじを買っていた(毎回15千円)が、2005年頃に1等前後賞を当てた。
当選金の一部を生活用品や車を購入した以外はすべて当時興味を持ってやっていた
株式投資の口座に入金した。
当然素人なので最初は入金した当選金を30%近く溶かしてしまったが、当時話題に
なりかけていた某株に全額投資したら株価が約2.6倍になって資産も約2.6倍に。
翌年に当時高配当だった某ゲーム株と安定を見込んで某通信株を半分ずつ購入した。
月収と配当で生活できればいいという気持ちだったが、片方の株がじわじわ
上がり始めて、最盛期では購入価格の約4倍になった。最高値では売れなかったが、
それでも購入価格の約3.3倍で売却できた。
この売却する半年前くらいから仕事に集中できなくなって売却を機に翌年3月に退職した。
その後稼いだ金の8割くらいは配当目当てに安定企業の株を買ったが、サブプライム
ローン問題で大きく株価を下げたため、含み損。残りの2割で農業する傍ら
話題株を購入して配当目当てで購入した株の含み損を減らそうとしているが
損が大きすぎてまだ時間はかかる。
今は配当がなくならなければいいなと思いながら生活している。
- 46 :
- 妄想乙
- 47 :
- やはり辞める奴は国Uが多いようだな
- 48 :
- >>46
いや、そういうやつ探したら案外いるかもしれないぞ。現実離れしすぎて
自分の中の常識では信じられないのはわかるが。株取引は知らないが、
LOTOで3億円当てて数ヶ月後に辞めたやつ知ってるし。
ただ、大金が入ってからの資産運用が出来るかどうかが鍵だけど。収入がないと
いずれ尽きるし。
3億円全部武田とか日本電信電話の株を買う(だいたい7万株)と今なら
年間配当で1260万とか840万とかになるし(税引きしてない)。よほど
派手な生活しなければ公務員として働くよりもよい年収だし、十分贅沢できる。
- 49 :
- >>48
1年位前、東京電力が増資で株価が大幅下落した時に
「今こそ東電株を全力で買えば配当でウハウハ、絶対潰れんし」
と思って実行した個人凍死家のなんと多いことかw
- 50 :
- >>49
そんな馬鹿がいたのですね。リバ目当てならわかるけど配当目当てに
買うなんて本当ならそういう浅はかな経済を知らない人は根本的に投資家に向いてないね。
- 51 :
- >>50
配当目当てに東電株を大量長期保有してるジジババは大勢いるだろ。
あ、東京都自体が東京電力の大株主のひとつだったw
- 52 :
- >>51
ちょっと相場に対して理解力が足りないみたいだから。
ジジババさん、いわゆる退職後の長期保有している人々は退職金を安定企業といわれている
東電とかディフェンシブ銘柄に投資しているのであって、あなたが書いたと思われる
>>49の大量増資後に配当目当てで買った個人投資家とはわけが違うのですよ。
だいたい大量増資の段階で上記ジジババしって言われてたし。
- 53 :
- くだらないく合戦はよそでやってくれないかな。正直ウザイ。
- 54 :
- おさらばした理由 とても60まではできないと感じた。
今 再就職は眼中になかったのでやりたいことだけしかやってない。
今月は毎日テレビで大相撲見てそれから晩酌。無駄使いしないから
充分やっていける。
- 55 :
- だって「3億円全部武田とか日本電信電話の株を買う」なんて
相場を理解してないオバカなカキコをしてるんだもんw
- 56 :
- >>55と>>52
いい加減空気呼んでくれないかな。正直誰も興味ないのだよ。くだらないけんかは
他所でやってくれないか?お前らの自己主張なんてどうでもいい。
- 57 :
- >>56
なぜ上から目線なのかわからないけど、従うわ。
>>55ちゃん、ごめんね(ペコリ)
- 58 :
- 秋だなあ。
- 59 :
- 中途退職した公務員で株専業なのでちょっと熱くなってしまった。
こちらこそスマソ(ペコリ)。
- 60 :
- >>47
国1も辞めるよ。
心の病系で辞める人もいるし
転職するために辞める人もいる。
- 61 :
- まともな神経の持ち主なら、まあ、最初配属された部署、実家から通える
という利点にもよるが、だいたいほとんど違う道歩めば良かったって後悔
するんじゃないか。
- 62 :
- 職場以外の趣味の友人、異性の友人もなく、ひたすら仕事ばかりしてる
(つまり家と職場の往復に人生をついやしている)連中がオレの周りに
いたが、なんか人間味なくて不気味だったね。ロボットみたいで好感持
てない。ああいうのが大勢いたら、そりゃまともな人はたまらんわ。
- 63 :
- 盗聴尾行ハッキングされイギリスオーストラリアでも盗聴尾行された。
- 64 :
- 採用されて10年ぐらい。同期や近い採用年度の人達の人生が見えて来た。
主事時代に
「私仕事さばけちゃうから〜」と息巻いて自分宛の電話すら他人に取らせる女性職員が本庁で脱落して、出産育休に逃げ、
「私ってモテてモテて。」と昼休み中語っていた女性職員が、出先の酒乱の高齢毒男と結婚し、家事も育児も背負わされてボロボロになり、
秘書課配属されて、部長の威を借る狐になった女性職員が、結婚したいと連発してるのに、部長にも誰にも結婚相手を紹介してもらえず、いつまでも結婚できず
採用当初から人格異常の同僚や親の介護や自分の病気に足を引っ張られ、ほとんど出世なんかできずに
地味にすごしてた私が、高所得者の妻になってしまった。
夫が同世代公務員共働きの世帯年収以上稼いでくれる。
人生何があるかわからないね。
- 65 :
- >>64
勝利宣言するには早すぎる。人生まだ先は長いよ。
- 66 :
- そこからして多額の慰謝料払ったりする未来もあるし、事故死する未来もあるし
棺桶まで勝ち負けは分からない
- 67 :
- 出産育休とっただけでも逃げたといい、独身で居ても批判し・・・
夫が稼ぐとは言っても、あなたは特に何かしているという訳でもなさそうだし、
人生何があるか分からないねというほど、お互い大差ない
- 68 :
- まあ女の人生は20代で決まるし男で決まるからな。
- 69 :
- >>67
本庁だろ。本庁で育休産休は逃げというのはガチ
- 70 :
- >>65>>66>>67
は完全に高齢毒女のヒガミレスだなw
- 71 :
- >>64
公務員組織はそんなもの
仕事で主事のときに傲慢な人は主任主事や主査以降でぱっとしない。
上司にいいように使われて踊った主事は使い捨て。
調子に乗って若い時期を無駄に浪費した独身も寂しい人生になる。
- 72 :
- 若い女の子が結婚したら、となりのババが>>66と同じセリフをぶつぶつ言ってたわ。
脊髄反射で粗探ししたくなるほど気に障ったのか
- 73 :
- >>72
毒の若い女への嫉妬は醜い。
- 74 :
- うちは職員の次が係長で、主任主事主査なんて役職がないんだけど、
ただのヒラ職員のこと?
- 75 :
- >>72
その結婚した若い女の子が
>>64
みたいなことを公言していたのなら、ぶつぶつ言われても仕方あるまい。
- 76 :
- >>74
主査が係長級。
- 77 :
- >>73
公務員世界は毒ババや高齢喪女が多く、容姿や性格に問題がある女がいつまでも居残るからなw
既婚でも元喪女でダメンズから金づるにされてるブスもいた。
若い職員や若い吝嗇が結婚しただけでイライラするんじゃね?
ましてや玉の輿に乗った女がでてきたら、粗探して価値を引き下げないと溜飲が下がらないのだろう。
- 78 :
- >>75
>>64のどこが癇に障るのかおいらにはわからないが。
良く有る人生模様じゃないか。
デシャバリでぎゃあぎゃあ騒ぐ傲慢女が結婚に失敗して不幸になり
地味に過ごしてた女がサクッと玉の輿
- 79 :
- >「私仕事さばけちゃうから〜」と息巻いて自分宛の電話すら他人に取らせる女性職員
>「私ってモテてモテて。」と昼休み中語っていた女性職員
>秘書課配属されて、部長の威を借る狐になった女性職員
キャリアウーマンでもない庶務程度の仕事しかしていない女公務員にありがちw
- 80 :
- >>78
現象としてよくあるかどうかはともかく、
>>64が今までそういう連中にコンプレックスを抱いていたのはよく分かる
- 81 :
- んだな、性格はあまり良くなさそうだ
- 82 :
- 世の中とんでもない不景気だが、どこ吹く風なのかという感じで
毎日過ごしている。ストレスないのは長生きするのがよく判るわ。
ひと月1回の内科の定期健診も、平日の午後空いている時にゆっく
り受信できる。早く辞職して良かった。
- 83 :
- 公務員も職種によって事情が違うが、オレ行政職だった。今振り返れば、
取締官か航空管制官やってみたかった。の方は危険手当結構出る
らしいんだよね。
- 84 :
- どっちも激務な印象があるね。
やりがいはあるかもな。
- 85 :
- Gメン75の志保美悦子かっこよかった。同じ公務員でも警察みたいに外
出て捜査とか張り込みあるから、若いうちは面白いだろね。警視庁のSP
も憧れたが、去年石原担当がのぞき見で逮捕されたのには幻滅したな。
- 86 :
- >>83>>85
行政職でも税務関係の一部は、やってることが警察の刑事とほとんど変わらない
部門がある。外回りとか張り込みもあるよ。
最後は警察と協力して関係者の検挙までおこなう。
(納税とかの自治体の徴収部門はここまで強硬なことはやらない)
国税のマルサはあまりにも有名だけど都道府県の行政職にもこういう部署がある。
何も事情を知らないで配属されたりすると一般行政部門とのあまりの違いに仰天する。
- 87 :
- >>86
なるほど。1日中デスクワークよりは面白そう。勿論映画みたいなわけじゃないんだろう
けどね。
- 88 :
- 賃貸用不動産のローンを約3千万残して、中途退職。
家賃収入がローン払い額を上回っているので、やっていけてるが、家賃が下落傾向にあるので、
チト、不安も出てきている。
- 89 :
- >>88
賃貸不動産購入は考えなかったな。人それぞれだね。オレの家の斜め前
のアパート、6世帯分だが、ここ2年以上4世帯しか埋まっていない。
この前大家が嘆いてた。
- 90 :
- 全国的に家余りというからね。
家主は、家賃値上げや契約更新料の請求は、退去が怖くて言い出せないとか。
- 91 :
- 俺の親父は25歳で一軒家買ってずっと人に貸してるわ。
毎月給料以外に家賃収入10万ぐらい。
天才すぎる。
- 92 :
- 検索→「早稲田資格家庭教師」
〜公務員試験経験者〜
先生の登録募集中。完全希望時給制です。
中間マージン0!
- 93 :
- >>90
入居する時の礼金2か月分というのも、斡旋した不動産屋の取り分に
なるんだろうが、取り過ぎの感がある。オレの場合だと、A不動産屋が
管理していた物件を業務提供しているB不動産屋で見つけて契約したの
で、Bにも1か月分取られ、1年間の入居で敷金2か月分も合わせると
17か月分も払った。
>>91
25歳でよくそんな購入資金あったなあ。
- 94 :
- >>88
かなりマズイ状況と思われ。
地震保険には入っておいたほうがいい。
- 95 :
- 銀行3行で定期定額29百万円、普通2百万円
証券2社で投信25百万円、株式3百万円(含み損更新中)
自宅マンション築8年取得価格33百万円
退職金20百万円(最低査定の場合)
これで勤め人を辞め、自由な渡世人になる。問題は自宅マンションだ。売りたい。
- 96 :
- そういえば長いことロト6を買ってないなあ。確か週2回の抽選になってから
買うの辞めたんだ。役所辞めたら、また買ってみようかな。今度こそ当たれ!!
- 97 :
- >>88
ペット可で小型犬だけじゃなくて猫も可物件にしたら、
賃貸すぐ借り手がつくよ。
ケチらずペット可にして借り手を見つければいい。
ペット可が少ないので、住人出て行かないし。
- 98 :
- >>92
公務員試験対策に家庭教師雇う客ってどんな客なんだろう。
学生と退職者じゃなくて、大人同士なので面倒臭そうだね。
- 99 :
- 今もそうだが、現役中は禁煙、全てのギャンブル、風俗・飲み屋通いを
やらなかった。振り返ればこれは大きかったな。タバコなんか1日たっ
た数百円だが、チリも積もれば山となるで、アーリーリタイアに貢献し
ている。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
財源がないなら増税すればいいじゃないと思う公務員 (217)
長崎市役所 part11 (452)
大阪市交通局技術板Part15 (603)
暇な公務員集まれ★ (136)
宇宙一忙しい農水省出先 (136)
文部科学省スレッド Part22 (529)
--log9.info------------------
小田急車内アナウンスを粉砕しよう! (163)
マナーの悪い鉄オタ撲滅運動を! (455)
切符発売情報を語り合うスレ (164)
鉄ヲタを法律で規制することはできないのか? (339)
【訃報】おまえらの仲間が死んだ【撮り鉄死亡】 (200)
これだから鉄ヲタは困るんだよ! (685)
鉄道板自治雑談その他、何でも相談室 (954)
鉄道マニア=知的障害者 (228)
【盗電】鉄道ライター岸田法眼5【監視・査読】 (529)
鉄道の理不尽な点を強引に解釈するスレ (913)
【JR束】グリーンスタッフの語り場19【契約社員】 (300)
【ウェップ】ホーム・車内・線路でのゲロ22【ベシャー】 (317)
【田端】エクスプレスショップはやて【ICカード】 (213)
青春18きっぷを語ろう part72 (748)
【検車区】検修関係社員専用スレ 5両目【工場】 (566)
駅名しりとり本スレPART265 (419)
--log55.com------------------
【東】Jr.総合ファンスレPart20【西禁】
【Rough】SixTONES 159ズドン【xXxxxx】
【スノスト解禁】Jr.総合ファンスレPart21【西禁】
HiHi Jets応援スレ★level.20
゚*Snow Man*゚ファンスレ Part.6
Jr.担によるデビュー組雑談スレ65
【スノスト解禁】Jr.総合ファンスレPart22【西禁】
Jr.総合実況スレpart44