1read 100read
2012年4月プログラム47: フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」2 (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Rubyについて Part47 (172)
3Dアルゴリズム全般 (399)
Mozillaでプログラミング(XUL) その3 (545)
Visual Studio 11 Part1 (384)
NetBeans Part6 (721)
HTMLはプログラミングなのか? (140)

フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」2


1 :05/08/18 〜 最終レス :12/05/02
本家
http://icsharpcode.net/
SharpDevelop-jp
http://sharpdevelop-jp.sourceforge.jp/
前スレ
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023727377/l50

2 :
前スレdat落ちのため、新スレ作りました。
キャレットずれ修正パッチを作っている方もいらっしゃいます。
http://sd.mome-jp.net/

3 :
前スレ落ちちゃいましたか
新スレ立て乙です

4 :
このままだと即死するかも…
とりあえず保守

5 :
eclipse>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>SharpDevelopだな。
つーか、ちょいと動かしてるだけで200MBもメモリ食うのは勘弁してくれと。

6 :
512MBメモリが4000-5000円程度の時代に何言ってんだか

7 :
>>4
C#自体即死の悪寒。いやマジで。

8 :
前スレで言われていた、アウトプットウィンドウの「ビルド」「デバッグ」が文字化けする(□□□と表示される)
不具合は、ソースを直して再ビルドすれば正しく表示されるみたいだな。
src\Main\Base\Gui\Pads\CompilerMessageView\CompilerMessageView.csの59行目の
messageCategory.Font = resourceService.LoadFont("Arial", 9, FontStyle.Bold);
をコメントアウトしてビルド。
つーか何でArialフォントなのさ。

9 :
SharpDevelop開発者ブログでSharpDevelop2.0(Corsavy)のデモが公開
http://www.icsharpcode.net/Laputa/
□リファクタリングのデモ
http://www.icsharpcode.net/laputa/ct.ashx?id=26bbe957-3db6-4b7f-874b-508f54a0484c&url=http%3a%2f%2fwww.icsharpcode.net%2flaputa%2fcontent%2fbinary%2fQuickTourOfCorsavy.wmv
□デバッガのデモ
http://www.icsharpcode.net/laputa/ct.ashx?id=a88f44d9-277c-418e-b34e-927845f77ffc&url=http%3a%2f%2fwww.icsharpcode.net%2flaputa%2fcontent%2fbinary%2fDebuggerInCorsavy.wmv
□Subversionから最新のSharpDevelop2.0を取得(コンパイル/実行するのに.NET Framework 2.0 Beta 2が必要)
svn co svn://sharpdevelop.net/corsavy/trunk SharpDevelop

10 :
□使ってみた感想(リビジョン:424)
・デバッガ
  ・遂にデバッガ搭載。ブレークポイントの設置、ステップオーバー、ステップイン、ステップアウトの動作は概ね良好。
  ・ローカル変数や呼び出し履歴もきちんと表示されていて問題なし。(日本語のメソッド、フィールドでも確認)
  ・例外が発生した場合、その行からデバッグできるので便利。
  ・Trace.WriteLineやDebug.WriteLineでアウトプットウィンドウに出力可能なのも嬉しいところ。
・リファクタリング
  ・クラス、インターフェイス、メソッド、フィールド、プロパティの名前変更のみ対応。
・テキストエディタ
  ・キャレットずれは解消された模様。
  ・Goto Definition(定義へ移動)が実装された。
  ・型名やヘルプのホバー表示が実装された。
  ・インテリセンスが賢くなった。
  ・Definition Viewが面白い。(呼び出し先のメソッドの実装を表示)
・その他
  ・NUnitからMbUnitに変更。
  ・Subversionに対応。現時点でコミット処理・差分表示は未実装。
  ・自動的にコードを生成でInterface Implementationでメソッドのスケルトンが生成されない不具合がある。

11 :
ロリファクタリング・・・と読んでしまった私はダメでしょうか?
趣味者製造工場でデモ。w

12 :
の服や髪型や名前を自分の好みにあった風に変えるのか
それはファックロリーメソッドからが量産されたりするのか?
の「匂い」を嗅いだりするのか?
最高じゃないか!!

13 :
>>9
お疲れ。デバッガはうれしいな。

14 :
>>10
> ・キャレットずれは解消された模様。
<Change author="Mike Kruger" date="07/31/2005">Fixed text editor caret positioning bug. (occured with fonts that had different font withs for bold and plain chars)</Change>
Revision292で確かに修正されてますね。
モロにGenericsを使ってるのでFidalgoにはそのままマージは出来ないっぽいけど…
まあこれでやっと修正パッチも用済みかな
// 11月にドメインの期限が切れる予定

15 :
よくわからないんだけど
デバッグ機能が使えるようになるのは
.NET 2.0 での開発から、って理解でいいのでしょうか?
それとも、#Developのコンパイルに必要なだけなのでしょうか?

16 :
>>15
SharpDevelopのデバッガは、.NET Framework2.0で追加された機能(System.Diagnostics.SymbolStore名前空間のSymBinderクラス等)
を使用して実現されているんで、実行時には.NET Framework2.0のランタイムは必須かと。
ちなみにSubversionのインストールやコンパイル作業が面倒くさい方は、Sourceforgeで配布されてるセットアップファイルを取って来るのもあり。
リビジョンが408と少々古いけど、お手軽?に評価できると思う。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=17610&package_id=161396

17 :
あっ、SymBinderってアンドキュメントだけど、1.0系にもあった。
とりあえず、.NET Framework 2.0 Beta 2を削除してみた結果、
SharpDevelop.exeは起動できず。セットアップファイルも
「Microsoft .NET Framework 2.0 Beta 2 was not found on this system.」と
メッセージが出て先に進めない。
ということで、「.NET Framework 2.0 Beta 2」は必須。

18 :
なるほど。ありがとうです
わざわざ削除までさせてしまって申し訳ないです

19 :
なにか変わりないっすか・・・

20 :
Corsavy464Setup.exe公開
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=17610&package_id=161396 

21 :
これってIEコンポーネント使いたい時ってどうすればいいの?
VSでいうコンポーネントの追加ってできない?

22 :
>>21
AxWebBrowserの件か。もはや、FAQだな。
以下の説明はSharpDevelop1.1.0.2019でC:\Program Files\SharpDevelopにインストールしていると仮定する。
・手順1.コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。
cd "C:\Program Files\SharpDevelop\bin"
"C:\Program Files\Microsoft.NET\SDK\v1.1\Bin\AxImp.exe" %windir%\system32\SHDOCVW.DLL
【確認】AxSHDocVw.dllとSHDocVw.dllがC:\Program Files\SharpDevelop\binに生成されていれば成功。
・手順2.SharpDevelopを起動して左側のツールウィンドウの「ASCIIコード表」等のタブを右クリックし、
「サイドバーの構成...」のメニューを選択する。
・手順3.「サイドバーを設定」ダイアログの「新規」ボタンを押下し、新たなカテゴリを作成する。
・手順4.作成したカテゴリを選択し「コンポーネント」ボタンを押下する。
・手順5.「コンポーネントを追加」ダイアログの「カスタム」タブをクリックしファイル名に
「C:\Program Files\SharpDevelop\bin\AxSHDocVw.dll」と入力し、「コンポーネントを表示」を押下する。
【確認】「追加するコンポーネント」の名前に「AxWebBrowser」と表示されていれば成功。
・手順6.「コンポーネントを追加」ダイアログの「OK」ボタンを押下。続けて「サイドバーを設定」ダイアログのOKボタンを押下。
【確認】ツールウィンドウに新たなカテゴリのタブに「AxWebBrowser」アイテムが表示されていれば成功。
・手順7.新規に「Windowアプリケーション」コンバインを作成し、MainFormに「AxWebBrowser」を貼り付ける。
【確認】MainFormにAxWebBrowserコントロールが配置されていて、プロジェクトの参照に「AxSHDocVw.dll」が表示されていれば成功。

23 :
>>22
感謝!

24 :
DBアプリの開発がサクサクになればなぁ・・・

25 :
#develop 1.1.0.2081 (9/25/2005) リリース

26 :
何が変わったのかいまいちわからんな・・・
もう少し使ってみる

27 :
SharpDevelop-jpの中の人帰ってキター

28 :
コンソールアプリが安定した!
HelloWorlderとしてはすごく嬉しい

29 :
パッチの人も仕事速いなぁ

30 :
sage

31 :
本気で使い始めるのはあくまでデバッガ実装後だけど、一応追いかけてはいる。

32 :
>>31
一応、2.0の最新の奴はユニットテストがデバッガ内で実行出来るんで期待していいと思うよ。
ユニットテストで失敗した個所にブレークポイントを仕掛けて、コードを追っていくのはそれなりに楽しいし。

33 :
今はCLR Debuggerでしこしこと・・・。

34 :
CLR Debuggerで十分な気もするけどなあ。あれじゃダメなの?

35 :
即修正できないというのは普通にストレスだと思う。

36 :
>>35
同じく
せこせこ MessageBox.Show でデータみながらやってるよ
わざわざ CLR Debugger を開く局面は少ない
2.0の内蔵デバッガ待ち遠しいなぁ

37 :
データベース周りへの対応はまだか。

38 :
(・∀・)イイ!!

39 :
クラスを先立って実行したいんだけどVC++なんかで言う所の
スタートアップオブジェクトってどこで設定すればいいのかわからない・・・・
誰か教えてください。

40 :
VC++はわからないが
public static void Main(string[] args)
がいっちゃん最初に実行されるのがC#のルールじゃない?
メインフォームの InitializeComponent の後に
書くのがいい気がするが自信はない

41 :
コンバイン → Windows アプリケーション(新規作成)
→ MainForm に Label や Button などを張り付け → 実行 (F5)
で、まっさらなフォームしかでてこないんだけど、何か勘違いしてる?

42 :
InitializeComponent に以下のような行はあるの?
なかったら #Developの問題かもしれない
//
// button1
//
this.button1.Location = new System.Drawing.Point(112, 40);
this.button1.Name = "button1";
this.button1.Size = new System.Drawing.Size(96, 48);
this.button1.TabIndex = 0;
this.button1.Text = "button1";

43 :
>>42
ありがとう。
#Develop 再起動したら、問題無くなった orz
見なかったことにします……

44 :
うぎゃあ
プロジェクト全体で置換をかけたら
日本語(コメントやコントロールの文字列)がぼろぼろにされてしまった
再現性があったら、報告しなきゃな
こんなコとする人いないかもしれないが
使ってる人は気をつけてください

45 :
10/27 米MSでFramework2.0正式版(EN)がリリースされましたね

46 :
>>44
それ、エンコードがくるっただけじゃないの?

47 :
>>46
だけ、とか言わないで
大変だったんだから・゚゚(´□`。)°゚。ワーン
でも、確かにそんな感じの化け方だったかな?

48 :
Setup for SharpDevelop 2 on .NET 2.0
Many people requested a setup version for SharpDevelop 2 on .NET
2.0.50727.42. Normally Chris is doing the releases, but there were so
many requests that I had to do it now.
I don't have access to the source forge page, so the file is hosted
here on the team blog. To reduze the file size a bit, the incomplete
SubversionAddin is not included in this setup.
Corsavy 654 Setup.exe (2,86 MB)
Changes to revision 593 (the last setup version) are: Many bugfixes,
including criticals bugs with the new MSBuild version; big improvements
to BooBinding and a new feature called "Typing-Time Type Inference":
Type "? name = ...;" or "Dim name As ? = ..." and SharpDevelop will
substitute the question mark with the type of "...".

49 :
>>48
つまり.NET Framework2.0の正式版に対応したってことか。
で、Boo言語って初めて聞いたんだが使ったことある人いる?
Boo公式ページ(英語)
http://boo.codehaus.org/Home
日本語のチュートリアル
http://www.asahi-net.or.jp/~sy7a-ht/diary/tut_boo.html

50 :
全ての言語でぐぐって、本家より#develop-jpの方が上に来るってのはなんなんだ?
日本人、#d、大好きか?

51 :
>>50
Googleの特性でしょ
言語設定にあった言語のページのほうが優先して表示されるからそういうことになる。
言語を英語にすればこのとおり
ttp://www.google.com/search?hl=en&lr=&q=SharpDevelop

52 :
Googleウゼーな

53 :
>>49
0.5の頃に触った
小さいプログラムがさくっと書けるし、対話モードもいい感じ
ただ初心者なもんで、コードのバグかコンパイラのバグか分からないエラーが出てから使ってない

54 :
0.97くらいの頃#d使ってた。
もう2.0が出るのか。
なんかあったの?
開発速度がグンっと速くなってる。

55 :
自作のアプリ作るのにVSは不要になるかな・・・?

56 :
今の時代はそうかもね。
#dもそうだけどJavaとかもRAD開発できるし
RAD IDEは有料って時代も終わりを告げたね。

57 :
>>56
MetroWorksやWatcomやBorland見てればわかるっしょ

58 :
OpenSourceはSI系には恩恵を齎すけど、純粋なソフト屋には脅威なだけだね

59 :
>>58
ストールマンの狙い通りじゃん
ソフトウェア開発で利益を得るのは許さん、ソフトウェアでないサービスで利益を得るのは良い

60 :
public class hogehoge {
string hoge;
public hogehoge(){
MainForm form = new MainForm();
hoge = form.textbox1.Text;
MessageBox.Show(hoge);
}
}
というクラスを作って、メインで
hogehoge a = new hogehoge();
として実行すると、テキストボックスの内容がメッセージボックスに書かれるんだけど、
テキストボックスの内容を書き換えても最初に読み込んだ値しか表示されません
どこか間違ってますか?C#ではデストラクタは不要なんですよね?

61 :
>>59
狙いは違う。結果としてそうなってるだけ。

62 :
#Devのアドインの仕様が1.1系と2.0系でかなり変更されてるな。
内部の名前空間やXMLFormの読み込みの部分まで変更されてるんで、
1.1用に作ったアドインが流用できねぇー。
まぁ、#Devに依存する部分をうまく切り出せなかったおいらの設計ミスなんだけどな……。

63 :
> 米Microsoftは2005年11月7日,VSの新版であるVS 2005のうち入門者向けのExpress Editionを1年間限定で無償ダウンロード可能とした。
> 誰でも(MSDN登録ユーザーに限ることなく)Visual Basic,C#,C++,J#の各Express Editonをダウンロードできる。
> 日本語版の提供開始時期は,11月17日に開催されるVS 2005のイベントで発表される見込み。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051108/224154/
待ちどうしいのぅー

64 :
>>62
何作ったの〜?

65 :
明日からサーヤがこのスレに来ます。
失礼の無い様、丁寧な対応を宜しくお願い致します。

66 :
GUIデザイナが出てこないんだけど何か設定必要?
あるはずのタブがどこにも出てこない

67 :
> GUIデザイナが出てこないんだけど何か設定必要?
C#なプロジェクトで作った?
プロジェクトじゃないと出てこなかったような気がする。

68 :
いや、つかコマンドラインプロジェクトだったりか?

69 :
675 [04/05/16 18:28] デフォルトの名無しさん <sage>
>>673
初実行時にデータベース作成をスキップするとそうなるらしい
http://www.icsharpcode.net/OpenSource/SD/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=5181
タブや窓が出てこなくなったら
http://www.icsharpcode.net/OpenSource/SD/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=5250
676 [04/05/17 01:29] 673 <>
>>674-675
ありがとう
「Documents and Settings\Application Data\.ICSharpCode」を削除する事で解決しました

フォームデザイナのメインメニューが有効になってていい感じ

70 :
1)起動時に「スタートページ」を表示させない方法 と
2)スタートページから コンバインリストを削除する方法 
を教えてくださいませ。作りかけのやつがイッパイ表示されて、我ながらウザイw

71 :
>>70
1)はシラネ
2)はファイル(F)>最近使ったプロジェクト(R)>最近使ったプロジェクトリストをクリア

72 :
>>71
だんけ

73 :
>>70
1)
http://sharpdevelop-jp.sourceforge.jp/index.php#content_1_1

74 :
間違った。こっち↓
http://sharpdevelop-jp.sourceforge.jp/index.php?Tips#content_1_1

75 :
>>74
だんけ2

76 :
  ((((
  @ @
   L
   O <シャーーーー!!!

77 :
http://community.sharpdevelop.net/forums/23/ShowForum.aspx
ほんでもって
http://build.sharpdevelop.net/BuildArtefacts/

78 :
日本語化されてるの?
インクルードパスの設定とか、区切り文字とか、ぜんぜんわがんね。

79 :
WiX使ってる人いますか〜?
ウィザードではき出したXMLに
スタートメニューとデスクトップのショートカットを追加したが
うまくいかないとかいう状況で
地道に WiX のチュートリアル読んでます・・・

80 :
>>79
文字コード、大丈夫?

81 :
それは大丈夫
・・・すごい罠にひっかかってたということがわかった
WiX Tutorial
http://www.tramontana.co.hu/wix/
の 1.2 にある
<Shortcut Id="startmenuFoobar10" Directory="ProgramMenuDir" Name="Foobar10"
LongName="Foobar 1.0" Target="Complete" WorkingDirectory='INSTALLDIR'
Icon="Foobar10.exe" IconIndex="0" />
<Shortcut Id="desktopFoobar10" Directory="DesktopFolder" Name="Foobar10"
LongName="Foobar 1.0" Target="Complete" WorkingDirectory='INSTALLDIR'
Icon="Foobar10.exe" IconIndex="0" />
</Component>
この、Target="Complete" は
<Feature Id='Complete' Level='1'>
<ComponentRef Id='MainExecutable' />
<ComponentRef Id='HelperLibrary' />
<ComponentRef Id='Manual' />
</Feature>
この Feature の Id にかかってた Il||li _| ̄|○ il||li
SharpDevelop のテンプレートでは
MyFeature という値になってた
これに気づくのに丸一日かかった
とんでもない恥を晒してる気がするが
はまった人のために書いておく

82 :
.net framework 2.0がリリースされてから結構経つけど・・・。
まだなんだな、#dの2.0は。

83 :
>>82
Beta1の足音はしているみたいだよ。そろそろじゃないかなー。

84 :
#develop 1.1.0.2118 Release Candidate, 12/12/2005
キタ━━(゚∀゚)━━ !

85 :
1.1.0.2118では
キャレットずれ修正パッチがそのままじゃ当たらなさそう

86 :
ごめん、試したバージョンが古かった
パッチ当たりますm(_ _)m

87 :
CorsavyでIMEが使える!
http://sharpdevelop-jp.sourceforge.jp/#content_1_2

88 :
.NET Framework SDK(日本語版)2.0 キター!

89 :
>>88
beta?

90 :
ゴメン見つけた
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=FE6F2099-B7B4-4F47-A244-C96D69C35DEC&displaylang=ja

91 :
VS2005Expressもリリースされたし、SharpDevelopイラネ

92 :
ソースがあることに意味があるのですよ。参考になるしね。

93 :
なんでこんなに過疎ってるの?
去年くらいはもうちょいにぎわってたと思ったのに・・・
Expressって1年限定でしょ?奪われたのシェア?

94 :
>>93
「1年限定」っていうのはダウンロードがそうなのであって、使用期限ではないし。

95 :
もう限界じゃね

96 :
>>94
ああ、そういうことね
フリー厨の需要を埋め尽くし、開発者のやる気を奪いつくすには十分な期間だな<1年限定

97 :
>>87
Corsavyのリビジョン910でそのパッチが採用されたみたいだな

98 :
>>97
ほんと!?やったね!でも、まだダウンロードできない・・・(>_<)。

99 :
GPLか・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログラマー的"女の口説き方" (709)
C#,C#の宿題片付けます。 (762)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15 (417)
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part36 【C】 (913)
だめです! HSP厨は絶対に犯罪です。 (943)
リファクタリングをただのコード修正と思ってる人へ (268)
--log9.info------------------
中華銃に日本製品が駆逐される (577)
【コバ】続・ツイストバレルの怪【マジック】 (822)
【コーナン】ホームセンターについて語るスレ【ロイヤル】 (512)
【がんばれ】赤風呂'91情報 41号店【日本】 (900)
TPPに参加すると実銃でサバゲーができる (835)
マルイ電動ガン総合スレッド Part.25 (166)
【MGC】今は無きメーカーを語るスレ【JAC】 (963)
ガンオタが許せない描写 Part20 (596)
ヤフオクの転売屋を晒すスレ (864)
【内紛?】御殿場 NET SVG【危機?】 (592)
【クレクレ】石井健夫6スレ目【オウオウオウ】 (247)
【銃器情報】映画に出てくる銃4【台詞ネタ禁止】 (186)
ドラグノフ総合スレ 7発目 (517)
【モスカ】40mmカートをマターリ語るスレ6発目【グレネードランチャー】 (772)
【新装開店中だった!】アウターリミッツpart6 (541)
オ メ ガ 7 Rigel:2 (915)
--log55.com------------------
「塔の中の女」 間宮緑
文学板住人が言いそうなこと
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
菅官房長官「ネットは自由」
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
【菜っぱのおしたし】尾崎翠2【チョコレエト玉】
【源泉の感情】平岡公威・三島由紀夫の詩♭♯♪
【独特の文体】現代詩人、唐澤貴洋について語るスレ