1read 100read
2012年4月デジカメ69: 【疑惑】ミラーレス叩きスレ乱立犯は阿○秀之か!? (288) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デジタル一眼で写真を撮る理解不能な人達 (240)
【ゴミ】中古デジカメを語ろう5台目【お宝】 (342)
SONY αE NEX-3 NEX-C3 (802)
【トイデジ】 おもちゃデジカメ9 【チープ】 (744)
つまらないモノを撮ってしまった・・・34枚目 (814)
Nikon D7000 Part43 (855)

【疑惑】ミラーレス叩きスレ乱立犯は阿○秀之か!?


1 :11/11/19 〜 最終レス :12/04/16
発表会場で、知人に声を掛けられた。「ニコンもついにミラーレスだしたね。アベさん、ミラーレス嫌いでしょう。どうするの?」
冗談のつもりかもしれないが、アホなやつだ。いまだに僕のいっていることが理解できていない。
今日、ニコンから束になるほどの資料が配られたけど、ニコンは、このカメラをミラーレスとは一言も記していない。もちろん一眼ともいわない。
僕は「ミラーレス一眼」という、意味不明な言葉がイヤなんだ。一眼レフという言葉は、一眼とレフに分かれているわけじゃない。一眼レフでひとつの言葉だ。ミラーがあるから一眼レフで、ミラーがなければ一眼という理屈は成り立たない。
まして、一眼レフから撤退したような状況で、高性能をイメージできる一眼レフにすり寄ったようなネーミングをするなんて恥をしれ!と思うのだ。
ttp://ameblo.jp/abe-hideyuki/theme-10002097609.html

2 :
199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/10(月) 00:48:40.39 ID:UW+lFkDjO
レンズ交換式と正直に記載したらいい。
一眼レフはファインダー形式であり、
一眼レフ以外を一眼と略して呼びもしなかった。
それを逆手に、レフを無くしたから一眼だ、とか
アホみたいな話で一眼カメラ(笑)と表記してるのが3バカメーカー(オリパナソニー)ということ。
ニコンが誠実に表記した今、3バカは立場ないだろうね。

3 :
146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:59:56.45 ID:gSX4CTsHO [2/2]
先に一眼レフが長く存在して、
そのイメージを利用しているくせにに
一眼レフからレフ引いて一眼カメラとか、呆れるわ。
ODAなど援助のおかげで発展できたのに、
尖閣の領有を強引に主張してくる例の国みたいだな、3バカメーカー。
一眼レフの場合、ニ眼レフと形式を区別するために一眼という言葉が必要だったわけ。
もし一眼カメラに属すると言うなら、
一眼カメラなんて形式名は広義過ぎて役に立たない。
そんなのを正式な形式名として表記する低俗メーカーがある、これが問題なわけ。

4 :
68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:54:57.59 ID:dlWgUZFKO [2/5]
>>67
新しいクラスは良いんだよ別に。
論点は、なぜ電子ビュー式のカメラを
光学式の一眼レフカメラから
一眼だけを切り取って表記するのか?ってこと。

5 :
245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/17(月) 15:28:17.45 ID:za7sRulNO [1/2]
NEXマイクロ4/3とかは、一眼レフのイメージに乗っかりたい小判鮫商法だからな。
一眼レフで失敗し、悔し紛れに一眼詐欺に走るのは営業的には正義なのかも知れんが、
一般的なモラルから見ればもうあからさまなイカサマ商法としか言い様がない。
言い換えれば売名行為。

6 :
261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/19(水) 16:23:13.44 ID:VydKNp91O
ニコンは、1シリーズの形式名を
レンズ交換式デジタルカメラと正しく表記しているよ。
なぜ他社は出来ないのだろうか、と考えたとき
一眼レフで失敗脱落した背景を鑑みれば見えてくるのも事実。

7 :
顏写真見ると結構いい年なのにこんな人いるんだなあかわいそうに

8 :
465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/11/03(木) 20:58:42.18 ID:/jjAT9Mp0 [1/2]
必死に一眼レフに参入したかったソニパナ。
ソニーはミノルタと提携しα資産を譲り受けた。
パナはオリと提携し部品供給を受けフォーサーズに参入した。
いずれも自力ではなく他力本願からスタートした両社。
結局、一眼レフ市場では相手にされず敗退濃厚となったからこそ、
NEX、m4/3という方向性で行くしかなくなった。
ただし、一眼レフの威光だけはどうしても捨てられず、
非一眼レフの電子ビュー式カメラを、一眼カメラと称し、
○○一眼とか一眼画質とか、良識に欠ける宣伝をしてしまった。
家電屋がバカにされるのは、こういうところに要因があるんだろうね。

9 :
39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/13(木) 07:45:53.62 ID:EMXPlKiD0 [1/2]
「一眼」は本来「一眼レフ」を意味する略称。
「一眼レフ」と「二眼レフ」とがレフ構造のファインダ形式に属する。
だから本来の「一眼」は全てレフ構造なんだ。
レフを省いたら「一眼」じゃない。勝手に「一眼」名乗るな!

10 :
31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:38:25.71 ID:3jGvuYQm0
「一眼レフ」というのはひとつの単語。
その「一眼」だけもってきて、イメージを拝借ってのが、詐欺。

11 :
とりあえず、ざっとレス漁ってみた。
どう考えても本人だとしか思えねえんだがwww

12 :
ちょっとひどいよ阿部さん
http://blue.ap.teacup.com/endorx/754.html

13 :
でもこのオッサン、自著で「一眼」として平気でミラーレス機を挙げてるんだがw
http://motormagazine.co.jp/2010/05/post_77.html
>「デジタル一眼 そうじゃない、こうなの!」
>●人気一眼カメラのキモ
>オリンパスPEN E-P2
>パナソニックLUMIX GF1
>リコーGXR

14 :
「阿部秀之 ミラーレス」で検索したら出てくる出てくるwww
こんなの見つけたwww
Nikon Digital Live 2010 「写真家セミナー」 阿部秀之氏のセミナー。
冒頭「一眼レフ、一眼、という言葉を大切にしよう」では
一眼レフからレフ(ミラー)を取ったからミラーレス一眼だ。
などと勝手なことを言うメーカーもあるが、そんな言葉遊びは通用しない。
歴史が語るカテゴリー分けなのだ。
http://outdoormac.blogspot.com/2010_10_26_archive.html

15 :
おれは戦うオッサンってかっこよくて好きだけどな。

16 :
Nikon Digital Live 2010「写真家セミナー」阿部秀之氏の発言。
「一眼レフからレフ(ミラー)を取ったからミラーレス一眼だ。などと勝手なことを
 言うメーカーもあるが、そんな言葉遊びは通用しない。歴史が語るカテゴリー
 分けなのだ。」
2ちゃんねる「■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格3■」の書き込み
33 : 名無CCDさん@画素いっぱい: 2011/05/11(水) 22:44:37.45 ID:PomQiRG40
いくらなんでも、一眼レフからレフとって一眼?
小学生のような言葉遊びはお粗末だよ3馬鹿くん。
一眼レフってのはファインダー形式なんだから、
レフを取って意味が通じなくなったところで、
そもそも何を指しているのか説明くらいしろっての。
とにもかくにも、イチガン て響きはそんなに神通力があるんかね?
一眼レフぶらさがり商法、気持ちは分からないでもないが、
メーカーとしての良識を失っちゃーいけない。

17 :
思い込みで、特定メーカーを指して一眼「詐欺」とか言ってるのもこの人なの?

18 :
プロカメラマンが本来取材先でもある特定メーカーを
「詐欺」「三馬鹿」「家電屋」などと2chで中傷している疑いがあると。
広報あたりに念のため通知しましょうかね、どっちに転んでも面白そうw

19 :
先生は9月21日にNikon1の発表会に出席して、22日に問題のブログ記事を
更新なさっているわけだが、同じ22日に2ちゃんねるにも書き込みをなさった、
などと考えるのは想像力が逞しすぎるだろうか。
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315017422/
42 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/09/22(木) 01:49:05.06 ID:Ph3aFanEO
やっぱりニコンブランドのイメージって
誠実さからくる信頼なんだよね。
節操ない家電屋と対極にある。
51 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/09/23(金) 15:34:37.06 ID:gdzpm9cRO
それにしてもニコンみたいな良識あるメーカーがあって良かった。
節操ない家電屋みたいなメーカーは、時々消費者を騙すから。

20 :
まさかこれは違うよなあ
70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2010/03/12(金) 20:27:16 ID:x792ZOkv0]
今日CP+行ってきたが、ソニーのブースで一眼詐欺がどうのうと
熱弁を振るってるオッサン発見w
78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2010/03/13(土) 00:27:16 ID:zy+t9DlZ0]
40代後半くらいのオヤジ。
手垢で袖が黒ずんだ安物のパーカーを着て、やたらでかい
レンズをつけたD3を肩から提げてた。
新しいαの発泡スチロールの模型の列に並んでたんだが、
模型を離さずに持ったままソニーの係員に対して
「パナさんとオリンパスさんみたいなレンズ交換式カメラを
 一眼と呼ぶようなビジネスはソニーさんは一線を画して
 頂けると信じていてよろしーんですよねー?」
「万が一そういうことされますと最近はネットの掲示板で
 もすぐにいろいろと書かれますからねー。」
「ソニーさんとかニコンさんとかキヤノンさんみたいな
 一流のカメラメーカーさんには矜持を守って欲しいと
 みんな言ってますよ。」
とか言ってた。列の後ろの人がイライラしてた。

21 :
107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2010/03/13(土) 16:03:25 ID:IV4HoGWU0]
>>78
そいつ見たwww
D3に大きな標準ズームとフラッシュ付けて、風船みたいな
ディフューザーをはめてた奴でしょ。
オリンパスブースで説明員の目を盗んではPL1の
パンケーキレンズを外してマウントから指を
突っ込んでセンサーにベタベタと指紋を付けてた。
お陰で次に触ろうとしたら画質が指紋で汚く滲んでた。
明らかに目付きがおかしかったのでよく覚えてる。

22 :
さすがにこれらの書き込みや行動は阿部先生ではないと信じる。

23 :
「万が一そういうことされますと最近はネットの掲示板で
 もすぐにいろいろと書かれますからねー。」
自作自演で書いてんのはお前だろwww

24 :
まさか先生ということはないだろう。
ただ、これからその種の発言があると、先生に迷惑がかかるだろうなあ。

25 :
ニコンがニコワンで一眼と言わなかったのは社外広報担当のアベに配慮したから。
ニコンにとっては便利な忠犬ポチ公だもんな

26 :
雑誌(アサヒカメラ)内の対談で阿部秀之氏が「今オリンパスが力を入れるべき
なのは、本当にここ(E-5のようなハイエンド機)なの、という気がして」「ペンみたいな
マイクロフォーサーズ機は今後、行き詰ってしまうんじゃないかと、心配なんです」と
いう感想を述べておられた。
http://e-pictures.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-009e.html

27 :
>>1
「デジタル一眼」や「ミラーレス一眼」を叩いている人は多いが「ミラーレス」を叩いている人は少ない。
その点に着目すれば、お前も世の中がだいぶ見えてくるだろう。

28 :
>>27
でもないよ。ミラーレスも叩いてる。
携帯もミラーレスだのコンデジもミラーレスだの。

29 :
憲法で保証されている言論の自由を阻害するなよ。
こんなスレで陰険な犯人探しとはな。

30 :
いままでどおり、おっしゃていただいて結構ですよ。

31 :
>>28
お前は日本語も良く分からんのか?
阿部氏は「ミラーレス」も叩いている。
他の多くの人は「ミラーレス」は許容しているが「ミラーレス一眼」は許せないと言っている。
「ミラーレス一眼」を叩いている人にもいろいろ居るんだと言う事を理解してくれ。

32 :
いくら伏字にしようとも、個人が特定できるような中傷は犯罪行為なんだが。
おまえらどうなっても知らんぞ。

33 :
まあ、このスレは阿部氏を応援するスレだと思えば、中傷にはならんし良いのじゃないかな?
基本的に自分も阿部氏の主張を支持してますから。
ただ「ミラーレス」と言う表現はニコンも非公式では使っているので、容認して良いと思う。

34 :
>>33
そんな言葉遊びは通用しないぞ。

35 :
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=536877
同社の岡本恭幸常務は発表会の席上、「ミラーレスでシェアトップを目指す」と明言した。

36 :
>27
一眼レフは一眼とレフを切り離すのはおかしいとか言いながら
ミラーレスと一眼は別! とか矛盾しまくりだろ

37 :
>33
う〜ん、許容する理由がニコンが使っているから?
でもパナの一眼は許容できない、と??

38 :
>>36
「ミラーレス」と言う言葉が最初に有ったんだよ。
その「ミラーレス」に馬鹿の本田が勝手に「一眼」を付けて「ミラーレス一眼」をデジカメWatchで主張しまくった。
結果、今の悲惨な状況になっている。
このあたり参照
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305092254/590-
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305092254/256
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305092254/273

39 :
ちなみに、デジカメWatchでは、基本的に「ミラーレス一眼」と言う言葉を推奨していないと思われる。
ここで"ミラーレス一眼"を検索すれば良く分かる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/
この記事などは典型だ。
ミラーレスの台数が2015年に一眼レフを上回るとの予想
〜富士キメラ総研のレポートより
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486431.html
レポートによると、2010年のミラーレスタイプ(レポートではミラーレス一眼と呼称)は
前年比463.8%の218万台。日本や東南アジア地域を中心に市場が急拡大しており、
2015年には20101年比825.7%の1,800万台に達すると予想。
出典元の「ミラーレス一眼」をわざわざ「ミラーレスタイプ」と読み替えている。
しかし、本田だけが言い訳しながらも「ミラーレス一眼」とデジカメWatchの記事で主張し続けている。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270032828/6
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270032828/7
特にこのあたりが象徴的
・ソニーの“ミラーレス一眼”から見えてきたもの (2010/3/29)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20100329_357074.html
“ミラーレス一眼”(という表現が必ずしも好ましいとは思わないが、ここでは通り名として使うことにする)

40 :
で、レンズ交換式デジカメで良いのか?もう。
レンズ交換式のコンデジがあれこれ出て来たから、
一眼だ一眼だと騒ぐのが如何に滑稽か、そろそろ解ってきただろ。>基地オリ信者。

41 :
>38
ごめん、別スレでも答えたけど、本田雅一はあくまでm4/3以降の話
一眼レフからミラーを取り外したのが一眼と言い出したのはあくまでパナソニックでしょ

42 :
>>41
「デジタル一眼」を言い出したのはパナソニックだけど、
本来「ミラーレス機」などの様に、一眼レフと区別するための「ミラーレス」と言う言葉に
「一眼」を付けて「ミラーレス一眼」と呼んだのはパナソニックでは無い。
パナソニックが「ミラーレス一眼」を正式に使ったのは、GX1のキャッチフレーズである
「プレミアム・ミラーレス一眼」が最初と認識している。

43 :
>39
一眼(一眼レフ&ミラーレス)という括りの中で非一眼レフの意としてミラーレスを使っているのか
あるいはコンデジ、ミラーレス、一眼レフという3者並立の関係で使っているのか
人によってバラバラに見える
その記事を書いた折本幸治(所属ライターっぽいね)で検索してみると、
その記事含めて一眼レフとの対比として使っているように見える
メーカー発表の記事では普通に「ミラーレス一眼」を使ってるしね
これがインプレスの方針なのか、折本記者個人の方針なのか
もうちょっと調べてみないとわからない

44 :
>42
パナの言うミラーレスってあくまで一眼に関する文脈でしょ
それを無視するのなら、一眼レンジファインダーがあるから「一眼」は「一眼レフ」の占有物ではない
とかとか、いつもの繰り返しになる

45 :
>>43
>一眼(一眼レフ&ミラーレス)という括りの中で非一眼レフの意としてミラーレスを使っているのか
>あるいはコンデジ、ミラーレス、一眼レフという3者並立の関係で使っているのか
最初の一眼と言う括りの「一眼」は「レンズ交換式デジタルカメラ」と読み替えたけど、それで良いかな?
であれば、前者も後者も同じ事だと思うよ。
>メーカー発表の記事では普通に「ミラーレス一眼」を使ってるしね
基本的に報道各社はメーカーなどの発表を忠実に伝える義務が有るので、そのまま書くと思うけど、
メーカーの発表で「ミラーレス一眼」を使った発表って、例えばどれだろう?
>>44
>パナの言うミラーレスってあくまで一眼に関する文脈でしょ
これも「一眼」を「レンズ交換式デジタルカメラ」に読み替えさせてもらったけど、その意で有れば、その通りだね。

46 :
パナは女流一眼。
オリはマイクロ一眼。
女子供でも撮れる一眼みたいなデジカメ。
と、マイクロサイズな一眼レフ(みたいなデジカメ)。

47 :
そもそも、光学ファインダーでも無いのにレンズ1個だから一眼だ!とかアホかと。
じゃあ、テレビの生中継は一眼なのか?ライブビューを見てる様なもんだが、あれ。

48 :
>>47
うむ。
昔の映画カメラやビデオカメラは、レンズを何個も付けてターレットで回してズームの代わりにしていた。
その後、ズームレンズ一本で十分になったが、もちろん、一眼式ビデオカメラ・・・とは言わないわな。

49 :
>45
まあ、君個人が呼ぶなら一眼でもレンズ交換式でもどうでもいいけど
一般的にはどう呼ばれてるか、その例としてデジカメwatchではどうか
って話でしょ。
いちいち読み替えるという行為自体がナンセンス、というか主旨から外れてる
というか、すでにバイアスかかりまくり
なのでもういいです(←君の得意技でしょ?)

50 :
>>49
>まあ、君個人が呼ぶなら一眼でもレンズ交換式でもどうでもいいけど
>一般的にはどう呼ばれてるか、その例としてデジカメwatchではどうか
>って話でしょ。
一般的かどうかは分からないけど、所謂「一眼」と言えば、「レンズ交換式カメラ」を指すのじゃないかな?
それ以外の厳密な解釈(定義)が有れば教えて欲しい。
なぜ「一眼」を「レンズ交換式カメラ」と呼びかえるかは「一眼」だと曖昧だからだよ。
ネオ一眼だって一眼なんだしね。

51 :
Nikon 1 V1試写で撮りました。さすがシャッターチャンスに強いですね。
M43やNEXでは撮れない絵だと思います。
(p)http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321060639490o.jpg
動画も滑らかですね。GH2使わなくなりそうです。
(p)http://www.youtube.com/watch?v=eHEy6QH9Nm8&feature=related

52 :
と言う事で、
アベちゃん頑張れ!
パナや本田雅一なんか屈するなよ!
俺達が応援しているからな!

53 :
>>29
> 29 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/11/20(日) 01:23:13.41 ID:p9rIITkv0
> 憲法で保証されている言論の自由を阻害するなよ。
> こんなスレで陰険な犯人探しとはな。
憲法で保証されている言論の自由に基づいてミラーレス一眼と呼ぶわ。

54 :
イノベーションのジレンマで既存企業を停滞させる「声の大きな従来顧客」

55 :
一眼呼称は俺も嫌いだし、なんだかなと思う。
俺は阿部氏を応援する立場かな。
でえも英語圏でいわれている
「EVIL」=「Electronic Viewfinder with Interchangeable Lens」
はあまりに悪意ある呼称な様な気がする。
「Milc」=「mirrorless interchangeable lens camera」
の方が柔らかくて好きだな。
日本でも「ミルク」=「ミラーレスレンズ交換式カメラ」を定着させよう。

56 :
一眼レフというのが一つの言葉であるならそこからレフを取ってミラーレス一眼に変化って正しくね?
こんなスレでも収穫があった。

57 :
ニコワンは、アドバンスト一眼
それ以外のミラーレスは、ミラーレス一眼
で、一眼レフは旧式一眼
決まりだなw

58 :
非先進的一眼

59 :
一眼とレフは合わせてひとつの不可分な言葉というのがそもそも間違いだし。

60 :
>>47
基地害オリンパに言わせれば、地デジのテレビは一眼だよ。
途中が電波なだけだ。

61 :
>>59
分けたらファインダー形式は示せないが?
単なる言葉遊びとは違うのよ。

62 :
意味を曖昧にして、こっそり売名行為をするのが
偽一眼商法の真骨頂だからね。
それを指摘するメディア、評論家もいるが、
巨悪ほど金で抑え込もうとするから始末が悪い。
広告費に弱いところも多いから。
そんな中、毅然と指摘する人は立派だと思う。
それが阿部さんだと言うなら、陰ながら応援したい。

63 :
阿部さんみたいな人がニコンに付いていて、ミラーレスと呼ぶな、
プロ向けの一眼レフみたいなゴッツいのを作れ、そうしないと
絶交だ、とささやき続けているなら、家電メーカーは笑いが
止まらないだろうな。

64 :
>>43
>これがインプレスの方針なのか、折本記者個人の方針なのか
>もうちょっと調べてみないとわからない
デジカメWatchでの「ミラーレス一眼」の利用について、もう少し詳しく調べて見た。
結果、発表元が「ミラーレス一眼」と言っている場合を除いて「ミラーレス一眼」を使った記事は
2011年になってからは、北村智史氏の下記3つの記事しか検索されなかった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110202_424266.html
「ミラーレス一眼」を声を大にして連呼していた、本田雅一氏に関しては2010/7/23の
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
"レフレックスミラーを持たない大型センサー搭載のレンズ交換式カメラ"を最初に取材した時、
パナソニックは「ミラーレス一眼」と呼んで欲しいと言いました。
その後、ミラーレス機、ミラーレス一眼といった言い方が定着しつつありますが、一方でソニーは
モックアップを展示したPMA 2010の頃から、ミラーレス機と呼ばれることに違和感があると話していましたね。
を最後に「ミラーレス一眼」を記事中で書く事を止めている。(この点に関しては本田氏を見直した)
もっとも、本田氏の記事は2010/11/25の下記の記事が最後だが・・・
当面はペンシリーズに注力も、フォーサーズは継続
〜オリンパスSLR商品企画部長の杉田幸彦氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_407143.html

65 :
>>26
こういうことをオリンパスに「アドバイス」して、困惑したオリンパスが
距離を保ったこともアンチミラーレスかつNikon1べた褒めに繋がってる
のかね?

66 :
それなんて特大痔有恒のマツダ叩きw

67 :
>>66
あれも酷かったね

68 :
オリンパスに向かってPENを出さずにE-5に力を入れるべきだとか
自分にはとてもアドバイス出来ない。

69 :
メインの意見とは違うね。

70 :
>その後、ミラーレス機、ミラーレス一眼といった言い方が定着しつつありますが、一方でソニーは
>モックアップを展示したPMA 2010の頃から、ミラーレス機と呼ばれることに違和感があると話していましたね。
トランスルーセントとの整理苦慮することを予測していたんだろうな。

71 :
ミラーレスについてソニーが困るのはその通りだろうが、
ソニーは一眼を使いたかったんだけど、
どっかのクレームが入ったからひっこめたのかな。

72 :
>>71
とっさのところで一眼呼称は詐欺商法であることに気付いたんだろうね。

73 :
ペンタックスにはいちゃもん付けないのかwwwwwwww

74 :
ソニーはカタログスペック詐欺とステルスマーケティングが常態化してる会社だから
呼称が詐欺的だからって止めるとは思えない
何か別の理由だろうね

75 :
ペンタックスは三馬鹿メーカーに対する皮肉や嫌味としての一眼呼称だろ。

76 :
一眼レフを作っているペンタックスが、わざわざ一眼詐欺をやる動機がない。
だとすれば皮肉と取るのが自然。

77 :
最終決戦!一眼詐欺商法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321854806/

78 :
たしかにペンタックスは一眼詐欺をする動機がないわな。
主力は一眼レフのままだし。
一眼レフ脱落組とは事情が違う。
やはり皮肉か(笑)

79 :
ソニー(ミノルタ)も作っとるが

80 :
>>79
ソニーはもう一眼レフ撤退だよ

81 :
>>80
海外向けにα580作っていなかったっけ?
一眼レフでもない物に一眼なんて変な呼び方には抵抗があるから
阿部氏頑張れ。

82 :
α900は終わったけど
α850とかまだ作ってんじゃないの?

83 :
一眼レフとしてのαは、
在庫が無くなるまで販売して終わりでしょ。

84 :
これは

85 :
いまのトランスルーαも長続きしないでしょ。
レンズなんか数年間ほとんど更新されてないし、もうαはやる気がないの見え見え。

86 :
阿部氏がんばれ、
真実を語ったばかりに、オリンパス社員から攻撃される阿部氏...
まるでマイケル・ウッドフォード前社長のような硬骨漢だねぇ。

87 :
この人もミラーレスを一眼と呼んでいる(>>13)んだが、筋も通せないこのおっさんがどうしたんだ?

88 :
>>87
おや

89 :
言葉なんてどうでもいいじゃん

90 :
アンチミラーカメラってだめ?

91 :
>>85
阿部氏も「α-9と比べたらF6のファインダーすら糞」と言ってたから、
キヤノンのファインダーを見たらその場で切腹するかもしれないな

92 :
>>91
いや、なんか覗き窓はあるけど、ファインダーはどこだ?とか言い出しそうw

93 :
オリンパス社員と広告代理店の腐れ外道ぶりはよくわかりました。

94 :

阿○ってろくな写真も撮れない口先写真家のこと?

95 :
>>94
ちょっと違います。
写真家には含めてもらえない、口先写真機家です。

96 :
阿部先生、粉飾企業に負けないで!

97 :
阿部自身がミラーレス=一眼カメラと認めてますけど?
http://motormagazine.co.jp/2010/05/post_77.html
>「デジタル一眼 そうじゃない、こうなの!」
>●人気一眼カメラのキモ
>オリンパスPEN E-P2
>パナソニックLUMIX GF1
>リコーGXR

98 :
>>97
やってることは、完全に二枚舌じゃないか。
名前を「阿部二枚舌」に変えた方がいいんじゃないの?
多くの人が納得するよ。

99 :
信用できねーな、こいつ。
自分の信念より金で動くご都合主義wwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PENTAX レンズ総合 150本目 (925)
GANREF Part19 (943)
単焦点なんかいらないNo53 (472)
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR Part5 (851)
GPS付きデジカメ総合その1 (386)
SONY αE NEX-3 NEX-C3 (802)
--log9.info------------------
結局、DQ5の主人公は盾目当てで婿立候補したクズ (136)
【PSP/iOS】ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 第80章【FFT】 (130)
【スクエニ】和田洋一という男 15【社長】守銭奴 (155)
スレタイ:EX(経験値) その8→ (229)
ドラクエでむかついた事2ターン目 (101)
ドラクエVの最初のパーティ (228)
防衛システムアンチスレ (100)
FF13-2チョコリーナスレ (520)
「!」☆☆☆「ルイーダの酒場」☆☆☆「!」 (353)
ドラゴンクエスト・バトルロワイアルII Lv1 (346)
!ninjaするならこのスレで 其の捌 (760)
ドラゴンクエストでやって欲しい事 (552)
【エニックス文庫】小説ドラゴンクエスト (910)
FF1総合スレ part30 (448)
〔DQ9〕 バラモスとの戦闘時の曲が好きなんです (128)
【野村】 スクウェア版の○○が開発されるスレ 4 (637)
--log55.com------------------
管理者とその友達が雑談をするスレ
小学生のときの話をする
☆★スレッドストッパー試験所 inおいロビ29★☆
スライムが雑談するスレ
【いつかやる】YAKINORI■PROJECTX【きっとやる】
【2930】コツコツドカン2狛江市【2018.01.16】
俺日記スレ【オーマイ&sage名無し書き込み禁止】9
俺日記スレ【オーマイ&sage名無し書き込み禁止】13