1read 100read
2012年4月創作文芸166: 歴史小説・時代小説 その七 (624)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
応募原稿の使い回しはなぜ悪い? (551)
今日、何枚書いたか語るスレ 2枚目 (368)
●◎ 創文板 スレ立て依頼所(臨時) ◎● (222)
凄い文章を公開。お前等より上 (214)
樹の会2 (938)
【短編から】小説現代新人賞4【長編になった】 (672)
歴史小説・時代小説 その七
- 1 :10/09/21 〜 最終レス :12/02/20
- 魂
もしくは
創作意欲が
帰るところ……
- 2 :
- 過去ログ(行方不明多数)
その壱
http://book.2ch.net/bun/kako/991/991466296.html
その弐
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1031918813/
その参
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1068819946/
その肆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1120656442/
その伍
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1161696367/
その陸
歴史小説・時代小説 その陸
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216690227/
- 3 :
- 北斗七星
- 4 :
- 読む分には面白い。
- 5 :
- 書くのは大変そう
- 6 :
- リタイヤするのは個人の自由だな
- 7 :
- 身内に優しく他人に厳しい連中だな。
- 8 :
- おー!!
こんなのあったのかw
参加しまーすww
- 9 :
- では、まんず、どの時代が好み?
- 10 :
- ニューロンが来た時点でこのスレおわり
- 11 :
- そのコテのふしぎさはたった今始まったばかりのスレをも終了させてしまうことにある
- 12 :
-
池波正太郎、藤沢周平亡き後の、平成の時代小説家の代表は、誰なのか?
- 13 :
- キリスト、ムハンマド、ブッダ亡きあとの宗教指導者は誰ですか
といってるようなもん
- 14 :
- カール・マルクスがいた!
- 15 :
- 江戸時代の設定の小説を書こうとしてマス
資料集めがハンパない
図書でいろいろ借りたw
- 16 :
- 時代小説ブームに乗って、時代小説を書き始めた作家が、
印税がほとんど資料代に消える とか言ってたな。
買いすぎか、ボケをかましたお笑いネタか、どっちにしろ困った人だw
- 17 :
- 江戸時代でお薦めの資料ってありますか?
よければ書名と出版社名を教えて下さい。
- 18 :
- どんなのを書きたいのかにもよるんじゃね?
岡っ引きの捕物帳を書きたいのに、
徳川実紀を読んでも、あまり役に立たないと思うし。
- 19 :
- そうそう。資料を重視しすぎて小説になっていない本が多いし。
- 20 :
- いや、そういう意味ではないんだ。
資料は大切。
- 21 :
- >>19
歴史小説に関しては、むしろ資料をきっちり踏まえた小説臭くない小説を読みたい。
『蒼穹の昴』がドラマ化されるっていうんで読んだんだけど、なんだかなあだった。
人情物の場面でグイっと引きつける筆力は流石だと思ったんだけど、
天下国家を論じたり、哲学的な歴史観に言及するようなところは、
薄っぺらい感じがどうもぬぐえなかった。
親子の葛藤とか、ライバル同士の憎悪とか、卑近なところばかりで、
歴史の力動感というのが全く感じられなかったんだよね。
でも、最近の歴史小説では、ましな方だと思う。
時代小説は多いけど、歴史小説といえるものは少ないしね。
- 22 :
- 資料に関しては小学館や岩波の「日本の歴史」を踏まえた上で角川だったと思うが一年ごとに詳しく載っている分厚い辞典に目を通すのがよい。
その上で江戸を書くのならば地図を眺めたり池波正太郎の「グルメ本」を読むといい。
あとは個人の裁量。
- 23 :
- 刀と刀で戦うシーンが力作の時代小説を教えていただけませんか?
思わず力が入ってしまうような。
江戸時代のものがいいです。
よろしくお願いします。
- 24 :
- 北斗の人
- 25 :
- 用心棒日月抄
藤沢の剣劇はすべて良いが、主人公のコンディションという点でこれほどはらはらするのはなかなか無い。
- 26 :
- 江戸時代の地図はどこで手に入る?
- 27 :
- 消えろ
- 28 :
- >>23
そういう質問はこっちのスレへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284633003/l50
まさか当時の本物の古地図を買いたいわけでもないだろう、という前提で答えると、
江戸の地図は本屋で売ってる。
地方都市の地図は、その地方の人文系博物館や郷土資料館などでけっこう売ってる。
城跡などに行くと、「当時の町並み」みたいな看板が堂々と立っているので、写真を撮ってくる。
オンボロのくせにやたらと敷居の高そうな古書店だと本物の古地図を売ってることもある。
- 29 :
- どうせパソコンで書くんだろうから、オンラインマップも。
http://www.lib.utexas.edu/maps/historical/edo.html
http://onjweb.com/netbakumaz/edomap/edomap.html
- 30 :
- >>28
>>29
ありがとー
嬉しい
マジ、感謝しますw
地図みたかったんだよ
創作に必要ってものじゃないかもしれないけど
イマジネーションが湧くからw
- 31 :
- 新創社 時代MAPシリーズ
学研 城と城下町シリーズ
人文社 江戸時代小説はやわかり
- 32 :
- 池波の江戸を歩くとかなんとかという本が良くまとまっている。
- 33 :
- 昔と今の地形を重ねて印刷してある地図とか見ると、
かつての廓とかつての水堀が平らにならされて役所や学校が跨がって建っていたりする。
大地震などの時に地盤が違いすぎて、建物がポッキリいっちゃったりするんじゃないかと心配になる。
- 34 :
- ふむふむ
勉強になるな
大きめな図書館と本屋に行くか、明日w
地図って過去の痕跡を留めているし
なぜ、この道は曲がってんだろうとか考えると楽しくなるw
- 35 :
- そうなんだよ。
そして、それは読者も同じなので、間違っているとそれだけで評価が下がるんだ。
- 36 :
- 恋愛小説と同じで、「自分も書きたい!」なのがメイン読者だからのぅ。
- 37 :
- 締め切り大分前だったけどさ、歴史群像の賞にはみんな出した?
歴史小説専門の賞って、他にはないよね?
- 38 :
- いくほうしゃ
- 39 :
- >>38
慈悲出版とか、志の低い話は……
- 40 :
- いつのまにか第二回朝日時代小説大賞の結果が出とるやん。
- 41 :
- うむ。
当然のように、
第三回が始まったわけだが、
テレ朝バックについてて
児玉清 縄田一男 山本一力
の
いつあれしてもなにながらネームバリューばつぐんな三人が選考委員な今を逃すことはねぃなぁ。
- 42 :
- >>40
どうだったの?
- 43 :
- なんか、大賞受賞者は、このミス大賞と同時受賞したらしい。
俺だったらミステリ界に進むねww
誰か講評を読んだ人はいないか。
- 44 :
- ねぇねぇ、せっかく大賞を受賞させてやって、「さあ、これから育ててやるか」と思っていたら
このミスにかっさらわれちゃったけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} ←朝日 } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 45 :
- 同時受賞はお手打ち談合で、話題作りの一環なんじゃないの?と
穿ったことを書いてみる。
- 46 :
- 光あるところに陰がある
まこと小説家の陰に数知れぬ一次落ちの姿があった
人生を捨てて小説を作った男たち
だが人よ 名を問うなかれ
闇に生まれ闇に消える それが一次落ちの定めなのだ
ワナビ お前を斬る!
- 47 :
- カムイといえば
疑心暗鬼
- 48 :
- ワナビが通るケモノ道
風がワナビの 影を斬る〜
ひーとりー ひーとりー ワナビー ワナビ‐
- 49 :
- サスケといえば
同じ顔がたくさん 書き分ける必要なし
- 50 :
- オオオオ ヤー!
忍法 分身自演〜
- 51 :
- オオオオ ヤー!
人生 半分終わり〜
老後 来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ 手強いぞー
- 52 :
- ぐぐったら昭和かw
おっさんしかいなのかこのスレは
- 53 :
- 平成生まれがいる事に吃驚で候。
- 54 :
- 平成生まれで歴史時代小説を創作とな。
それは重畳。
- 55 :
- いや、同人誌書きには多いよ?
- 56 :
- >>55
それって、ろくに史料にもあたらずに(ゲームやドラマ、小説で得た知識で)、(主として有名人のホモ小説を)稚拙な文章で書いてる人達だよね?
そんなの端っから勘定に入っちゃいませんて。
- 57 :
- ワナビよりはマシだよ。
- 58 :
- クソおやじ乙
さっさとくたばれノウナシ
- 59 :
- いつまでたっても結果の出ないクソオヤジ
- 60 :
- 傷つけあってどうするー
お互い様なんだから、日々の工夫を語ろうや。
おれは、帰宅する前に喫茶店に寄る習慣を実行。帰路の電車の中で仕事のことをどんどん忘れて店に入るときは、時代小説家気分で挑む。
小一時間プロットや調べる必要のある項目をまとめて、そこから家路につくまでの間に家庭人に戻るようにしている。
同人誌はやった、確かに同じ趣味の連中相手のなれ合いだった、でも、情熱は強かった。書きたい気持ちだけは社会人になった今よりも強い。
- 61 :
- >>60
あなたいくつだ?
- 62 :
- なんじゃそのレスは?
- 63 :
- おまえは雲じいかよwww
- 64 :
- 最近、時代小説を書き始めたんだけど、文体で悩んでいる。
自分が書いたものって、主人公は刀を差した侍なんだけど、
なんだかラノベっぽい。
どうやったら渋い文体になるんだろう。
- 65 :
- そりゃ、渋い文体の小説を読むこったよ。
ラノベ文体は、いわばプレーンで生のまんまだからな。だから学生に受け入れられやすい。
問題は、書き手の方がいつまでも学生ノリでいられないから、その
9割フェードアウトしてしまうんだ。
司馬、山本、柴田、池波、藤沢……というメジャーかつ幅広い世代に愛され続ける作品を読みまくって、いまだに支持されている理由を探るこったね。
- 66 :
- かなり沢山読まないと駄目ってことか。
司馬遼太郎は結構読んだ。
竜馬がゆく、世に棲む日々、燃えよ剣、十七番目の志士、新撰組の短編とか。
他の作家のは、梅安の料理なんとかぐらいかな。
あ、赤ひげ診療所だっけ?は読んだな。
一生書くなら時代小説しかないよな。
少し努力してみる。
一生書いていく
- 67 :
- 文章は司馬よりも吉川や海音寺が上。
時代考証は現代の作家が格段に上。
それでも司馬が読まれる。
- 68 :
- それは、やはり、司馬史観のせいだろう。
歴史小説に求めるものって、作家の史観をおもしろく読ませるってことだと思う。
時代小説なら、史観ではなくて、その時代の情緒が大事だとおもう。
時代小説のほとんどは江戸時代で明治もちょっとあるかな。
独自の史観を持つにせよ、
江戸の情緒や明治の情緒を文章で表現するにせよ、
かなりの勉強・積み重ねが必要だろうなあ。
- 69 :
- 自分自身がどうして歴史・時代小説を読むのかを分析することから始めるべき。
- 70 :
- そんなめんどくせーことやってられっかよ
- 71 :
- 僕は本当は平安時代を書きたいんだ。
今昔物語や御堂日記や枕草子とかに、
ほんの少しだけ記述されている奇妙な話とかあるよね。
それを膨らまして物語をつくりたいんだけど、時代考証が不安。
大学の史学科レベルの知識が必要そうじゃね?
理系の僕にはつらいな。
- 72 :
- 以前、鬱になった時があって、どんな本も読めなくなった。
楽しい本も悲しい本も。ホラーなんてとんでもない。
ただの解説書みたいなのでもだめ。
だが、なぜか司馬遼太郎だけは読めた。
というか、むしろ司馬を読んでいる間だけは鬱な気分が和らいだ。
それ以来、鬱の再来に備えて、司馬の本だけは取っておくことにしている。
- 73 :
- 時代物はラノベっぽく軽くても良いんじゃないかな
歴史物は登場人物が「やべえ」とか「バイバイ」言ったりすると
時代考証上おかしいとの文句言ってくるマニアの方がいっぱいいるらしいけど
玄関って言葉とか、表札って書いても苦情が来るって聞いた
(大学の先生とかからも)
テレビになっちゃうといいらしいんだけど
もう一般人の目が肥えて自由にやれた司馬の時代と違うらしい
- 74 :
- うーむ、流石、皆さん良いこと言う。
いろいろ参考になる。
悩むよりは書いて投稿するか。
- 75 :
- 時代考証は物による。
歴史小説なのか時代小説なのか、
エンタメ系かで読者の目も変わる。
会話文で言葉遣いに迷ったら、
造語で適当にごまかせw
- 76 :
- 歴史小説,時代小説の違いって何?
歴史的事件を書くと歴史小説
昔のお侍とか町人とか無名の人を書くと時代小説であってる?
って言うかなんでみんな、そんな区分けを誰にも教えてもらわないのに
当然の事のように会話できるの?
そういうのって本屋で歴史物の雑誌とか買ってるお爺とかも知ってるもんなの?
「今日は、わしは歴史物じゃなくて時代物を買おう」みたいな感じで
- 77 :
- >>76
感覚で理解してる。
区分はWikipediaの説明で理解するといい。
それにしてもなぜ司馬遼太郎は、なんであんなにうけるのか?
- 78 :
- >>76
自分の場合の感覚だけど、
歴史小説は、歴史上実在の人物について、実際の出来事に脚色を交えながら物語を作り、
それを通して作家自身の歴史観を綴っていくもの。
例えば、司馬遼太郎の読者は、小説を通して、幕末とはどんな意味を持つ時代だったのか、
明治維新とは何だったのかなどを理解しようとする。実際には司馬史観だけどね。
時代小説は、特定の時代を背景に、架空の登場人物の架空の物語を作り、
その時代特有の情緒を読者に楽しんでもらうもの。町人物の人情話とか。
- 79 :
- 司馬は人マネをしなかったことが受けたのかと思う。
司馬を全部読めば分かるが幕末は司馬で出尽くしている。
ということで現在は江戸がメインの小説が多いのだろう。
これから受けそうなのは古代〜中世ごろかな。
ネット小説で藤原定家の探偵ものが出てたが面白そうだなと思った。
- 80 :
- 簡単だよ、司馬は歴史小説家としての地の力が飛びぬけていた。
未だに超然としている。それでいながらキャッチーだ、一般人うけする
政治思想以上のものを持たなかった。
- 81 :
- >これから受けそうなのは古代〜中世ごろかな。
ほほお〜。なかなか面白そうな着眼ですなあ。
- 82 :
- そんなの松本清張とか黒岩重吾も目を付けてたよ。
- 83 :
- >>82
なんというタイトルの本ですか?
- 84 :
- 明治時代からずーと
戦国武将ー江戸の捕り物系(含む忠臣蔵)ー幕末偉人伝
の人気は変わらないよ
メインストリームはそれらか、それらの亜種ばかり
それ以外は単発で人気が出るくらい
- 85 :
- じゃ、捕り物系をさらっと書いてみるよ。
どこに送ればいいかわかんないけど。
- 86 :
- でも、その辺は大御所がひしめき合ってるからなぁ
人気があることと新人が割り込めることは別
トラベルミステリーは人気あるがガリバー西村京太郎が死ぬまでは席は空かないと思う
トラベル風味ミステリーとか時刻表アリバイ物はOKでも
歴史時代物も、あまり手のつけられてない分野で賞とって、手馴れてきてからやるべき
だがチャレンジは良いこと がんばってね
- 87 :
- 歴史時代物も、あまり手のつけられてない分野で賞とって、手馴れてきてからやるべき
↓
歴史時代物も、新人賞狙いなら
捕り物とか、徳川家康とか、坂本竜馬とか狙わないで
あまり手のつけられてない分野で賞とって、手馴れてきてからやるべき
- 88 :
- 手のつけられてない分野、か。
一応、暖めているネタはあるんだよ。
そっちで書けるか考えてみる。
- 89 :
- >>88どっかの下読みかなんかやりながらパクったりはしないんだろうね。
>>82清張と黒岩の本は読んでみた。
清張のは意外とあっさりしているが現代物で流行った小説のような歯切れがない。
黒岩は褒める人が多いけど長過ぎるとか読みづらいとかという意見もある。
- 90 :
- >>89
パクリなんてしないよー。
- 91 :
- ウソつけw
- 92 :
- んじゃ、忍犬が主人公の相棒の捕り物小説はオレのネタだからな!
- 93 :
- >>83>>89
古代史においては、彼等は書き手という以前に、熱烈な
古代史ファンだったからね。自分の古代史への、憧れや
推測を世間に発表したいということからの小説執筆であって、
本当は論文にでもしたかったのではないかな?
そのためには膨大な実地調査が必要なんだろうけど、
個人の微々たる力や資力に加えての老齢という限界が彼等に
小説という手法を取らせざるを得なかったのではないか?
- 94 :
- そもそも古代は膨大な調査するほど資料がないからね
- 95 :
- 古代の人も僕らみたいな家族構成で、
人生に悩んだり、心が折れそうになったりしたんだろうか。
あまりイメージがわかないな。
- 96 :
- うん、石版とかで
金返さなきゃいけないからアーモンド入りのやめて普通のビスケットにするか
とか
隣の嫁、美人過ぎむかつく、つかなんだうちの嫁の怪物っぷりは
みたいなのが残ってる
- 97 :
- >>96
それ面白いな。エジプト?
- 98 :
- >>96
そうなの?
人間って案外変わってないんだ。
面白いね。
調べてみよっと。
- 99 :
- 何千年も前から本質的な部分てのは変わらんのかもね。
歴史は繰り返されると言われてるもんな。
いつの世も悪は絶えないって池波先生も言ってるし……
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ムリヤリ話を繋げていくスレ (541)
凄い文章を公開。お前等より上 (214)
官能/ポルノ 質問&雑談スレ4 (482)
中央の文学賞そこそこ入選組スレ (205)
お前ら小説家になるためにどんな努力してる? (627)
経済小説・政治小説 (119)
--log9.info------------------
これはフィギュアですか?おぶ・ざ・でっど (651)
安価絵スレがない・・・ (250)
大.学ぼっち オブ・ザ・デッド (530)
心霊スポットで写真撮ってきたから見てくれ (162)
「オタク」がツイッターで晒される (952)
ここだけ混沌とした戦場の最前線。コンマ00で死亡 (1001)
貞子「あ〜……」男「女だぁぁぁ!」 (120)
重要なネタバレを書いて作品当てられたら死亡 (453)
暇だし姉からのメールに安価で返信 (295)
ここだけ能力者の集まる高校 さらにコンマゾロ目で異能の力に覚醒 (869)
ドラ「のび太が引きこもりになったんだ」 (185)
女の子と飲んでカラオケ行って不思議な体験した (128)
彼氏は今仕事中。なのに家に電気ついてる (256)
GWだし、ちょっと自転車で青森に行ってみる (931)
初めての安価メール (248)
◆◆!ninjaでごっざる〜◆◆ (503)
--log55.com------------------
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母
竹島・尖閣諸島・南シナ海問題はどうなるのか。
第3次世界大戦は密かに始まっていた
韓国軍の戦争犯罪について語ろう♪
冬戦争でソ連を奇襲するのってどう?
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
戦前回帰で軍事三菱で儲ける安倍兄弟パープリン大卒
川崎重工 Kawasaki 総合スレ1