1read 100read
2012年4月育児199: 母から微量の放射性物質=市民団体が検査 (487) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■公立トップ高校を目指す6■ (775)
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part151▲▽▲ (1001)
イジメママについて (465)
【女女女】女のみ3姉妹以上の親集合【女女女】 (948)
2011年度新一年生の保護者【平成23年度】その4 (377)
【じっくり】相談/質問させて下さい72【意見募集】 (259)

母から微量の放射性物質=市民団体が検査


1 :11/04/23 〜 最終レス :12/04/01
母から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島
時事通信 4月20日(水)19時50分配信
福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、
市民団体「母調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、
福島など4県の女性9人の母検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり
最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
 厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて児に
摂取させないよう求めているが、母については明確な基準はなく、
村上代表は「今回の数字が高いとも低いとも判断できない」としている。
時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000133-jij-soci

2 :
立てたよ

3 :
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

4 :
地獄の始まりやな

5 :
http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c
http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg
福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許
容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回
するよう交渉を行った。出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、
ほとんどの質問に対して回答することができず、子どもの安全基準の根拠が不透明であり、き
ちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。
交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事
務局などの係長クラス4人。文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルト
が放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」との質問
に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。管理区域の線量レベルが
年間 5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっ
ていることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定される
レベルで あることなどを知らなかったことから、会場からは「そんなことを知らずに
決めていたのか」との声があがり騒然とした。
また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、内閣府原子
力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定
し、助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見た
ことがないという。更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなど
による内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。

6 :
スレ立て乙です
今回の調査に協力したのは「常総生協」というところだったね
http://4sforsustainability.seesaa.net/article/196897954.html
HPを見たら、真面目で地味な生協という印象だった

7 :
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水

8 :
先月卒して良かったわ。

9 :
卒したからって、放射能からは逃れられない

10 :
卒したら水や食物を摂る割合が多くなるでしょ。
そっちの方が汚染されてるよね…

11 :
>>6
でも常総生協っていうだけあって、売ってるのはほとんど茨城、千葉県産の野菜なんだよ…。
この時期に危険と言われている産地の農作物にこだられても怖くて買えないよ。
ヨウ素だけなら半減期8日、100日程度でゼロになる計算だから、冷凍してしばらくしてから摂取したほうが安心だけど、冷凍母って100日ももつんだっけ?

12 :
>>11
まだ何が原因なのかわからない
もしかしたら、安全な地元の食べ物をと強く思う気持ちが結果的にこんな事になってしまったのかもしれない
そうだったら本当に気の毒
母調査・母子支援ネットワークのサイトが出来てたよ
http://bonyuutyousa.net/
まだ新しい情報はないけれど、引き続き注目していきましょう

13 :
削除されまくりの動画です
お早めにご覧ください
原子力保安院の大罪。原子力保安院の実態とは
http://www.youtube.com/watch?v=pbNxH_R8364&feature=youtube_gdata_player

14 :
孫正義の会見スピーチ 素晴らしいので見てください。
http://p.tl/NF3u
子供がいるかたは37分30秒あたりからのところぜひ見て欲しいです。
次の世代を考え、いまの世代の責任を背負う素晴らしく、情熱のある言葉。。。

15 :
今、言ってることやってることが正しいからと言って
孫を持ち上げると後々後悔しそう。
お金がある彼に今必要なのは、日本での名誉と影響力。
更なる利権を手に入れるには必要なものだからね。
その利権は孫だけでなく日本の敵に渡る可能性もあり
そう考えると恐ろしい話だ。

16 :
↓こいつが言うには安全らしい、ただ偉そうに言っているがこいつはプロでもなんでもない。
  
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1709801156&owner_id=10458

17 :
粉ミルクだって牛なのにな・・・。
下手したら母より出るかも知れないじゃない

18 :
http://takedanet.com/2011/04/60_d799.html
7. 母のヨウ素について
言いにくいのですが、ショックは受けないでください。
母に放射性ヨウ素がでるのは、お母さんがマスクをしないで呼吸するからです.
人間は呼吸をしないと生きていけないのですが、その時、体内に放射性物質が入り、それが母にでます。
放射線の強さが自然放射線より高いということは、自分の目の前に小さなチリが浮いているという事ですから、それを吸ってしまうのです。
だから、当然のことで、放射線の高い地域では、お母さんは母をやる限りマスクが必要です.
http://takedanet.com/2011/04/63_6329.html
母をあげているお母さんは、お母さんが被ばくすると体内の放射性物質がおを通って赤ちゃんに行きますから、赤ちゃんは2倍、被ばくする事になりますので、より注意が必要です.

19 :
【大切な人に伝えて下さい】
原発事故対応マニュアル書籍全文、日本科学者会議福岡支部のウェブサイトでPDF配布中
ttp://jsa-t.jp/local/fukuoka/
■「緊急対策マニュアル 原発事故 そのときあなたはどうする!?」
 日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会編 (70ページ、1989年刊)
ttp://jsa-t.jp/local/fukuoka/genpatsujiko1989.pdf

20 :
>>10
汚染食品は規制できるが呼気はどうしようもない
呼気から血中、母へだから食品より問題

21 :
なぜ赤ちゃんが二倍被曝することになるの?

22 :
>>21
単純な足し算。
お母さんが飲食に気を遣っていても、呼吸で内部被曝。これが「1」。
「赤ちゃんの自然呼吸⇒1」+「お母さんからのお⇒1」=「2倍」

23 :
水であれ空気であれ母親が取り込んだ放射性物質がそのままは移行しないでしょ。
いくらなんでも単純すぎるよ。

24 :
大人には影響のない量でも、子どもには大きいということじゃないかな

25 :
それにしたって2倍は言いすぎだよ。
武田先生は良い事も言うけど、これに関しては単なる「意見」って事だし
赤ちゃんは2倍被曝するっていう根拠がないでしょ。

26 :
大人の目線とくらべたとき
子どもの目線、顔の高さははるかに放射線が高い
調べてくれていいよ
砂場で遊んだりしてたら2倍どころじゃない

27 :
大人がのうのうと安全とかいっているとき
子どもがもっとも被曝の危険性の中にいる
何もしらずに砂場で遊び、雨に濡れ、草むらにとびこんでいる
正直、政府への怒りがこみあげてくる

28 :
政治家は子供達より、大事なものがあるんだろうな…
自分に票をくれる大人とか、金で損をしたくない大人とか、ゴミばかり大切にする。

29 :
子どもに関しては、多めに見積もってもいいと思う
なにかあってからじゃ遅いんだよ

30 :
母から2倍?って話だったのに
いつの間にかすり替わっとる。

31 :

>>30
別にそれにこだわる必要はない。それは間違いでいいじゃん。
はい、おしまい。
では、大人より地表に近い子どもがよりいっぱい
放射線を吸い込む可能性についてどう思いますか。
平気平気!って感じ?

32 :
>>31
スレチ。
他の適切なスレッドにどうぞ。

33 :
なんでスレチなの?
子供が被曝する危険性が一番のテーマじゃないの?
2倍にこだわってたほうが都合がよかった?

34 :
>>33
スレッドのタイトルを読んでね。
あなたが議論したい内容物ならば
【原発】 放射能汚染対策 16
http://c.2ch.net/test/-/baby/1303733968/
でしょう。
ここは母から放射性ヨウ素が検出された件についてのスレッド。

35 :
スレチじゃないと思うよ
母からの内部被ばくを減らす為に母親の食べ物飲み物に気を付けるなら
赤ちゃんをベビーカーに乗せたり、歩ける子を歩かせるよりも
抱っこして移動しないと
母親からの被曝が少なからずあるかもしれないなら、他で気をつけないとね
粉ミルクとミネラルウォーターを持ち込んで検査してもらった人はいないかな
そのデータもあるといいね

36 :
それじゃあ細かくスレッド分けてる意味ないのでは。
子どもの放射能汚染全般に関しては34の誘導スレに。
母親の飲食物やミルクの事に関してはここで。
ミルクや市販の水はメーカーが検査してから出荷してるってどっかで見たけど、
それならHPとかで検査した数値を出してほしいね。そしたら消費者が選べるし。
水の出荷基準値は水道水と同じらしいけど、それって大人の?児の?

37 :
こういう野菜を食べたりすると放射線が母から出るようになるの?

放射性物質:自粛対象のホウレンソウ 千葉県香取市で出荷
千葉県は26日、国の暫定規制値を超す放射性物質が検出され出荷の自粛・制
限対象となった同県香取市産ホウレンソウを、制限期間中の4月1〜22日、
同市の農家が県内の民間青果市場に7885束出荷したと発表した。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20110427k0000m040148000c.html

38 :
東北の今の時期は、もともとサイロに貯めておいた草が牛のご飯。
飲み水は水道水
生きているから空気も吸っている
その牛から放射性物質が出たから「出荷停止」なわけで
食べ物や飲み物に気をつけていても、牛同様空気を吸って暮らしている
人間の母に放射性物質が出てもおかしくはない。
ヨウソは親の甲状腺に行くから、母には出にくいといった学者もいたけど
だったら牛も同じじゃないのか?と思った。

39 :
小学校の子供達の為に安全な給食物資調達を求めます!
ttp://www.shomei.tv/project-1745.html
みなさん署名してあげてください

40 :
出荷制限中のホウレンソウ 意図的に販売か
千葉・香取産
2011/4/27 1:14
 千葉県は26日、国の暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出され、出荷停止の対象とされた同県香取市産
のホウレンソウ7885束が市場に流通していたと発表した。県は回収を指示したが、一部は消費された可能性が
あるという。健康被害は確認されていない。
 県によると、香取市内の10戸の農家が1〜22日の間、千葉県匝瑳市の青果卸売市場/にホウレンソウを出荷
した。流通先は調査中だが、多くは首都圏とみられる。
 10戸の農家は出荷停止の対象であることを把握しており、県は意図的に販売した可能性があるとみている。
同市場では生産地を確認していなかったという。
 香取市産のホウレンソウは3月31日に国の暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出されたとして、県が出荷
自粛を要請。4日には国が出荷停止の対象とし、22日に解除された。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E68B8DE0E4E2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2

41 :
人間は牛みたいに裸で屋外にいないからね…

42 :
母調査・母子支援ネットワーク
更新されてる
http://bonyuutyousa.net/

43 :
>>41
なるほど!
体育館のような避難所生活だと、服を着ているだけで牛と変わらないかも。

44 :
既女板に個人で調査してもらった人が来てるよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303373840/

45 :
母から微量の放射性物質を検出−市民団体2回目の調査で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000002-cbn-soci

46 :
東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す
2011年5月15日 朝日新聞 朝刊5面
 東京都の土壌で放射性セシウムの濃度が1`あたり3千ベクレルを超え、東京電力福島第一原発により近い茨城県より高い地点があることが
近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査でわかった。
http://prayforjp.exblog.jp/13594347

47 :
同じようなスレ馬っ鹿

48 :
■大阪で放射性物質を観測■
東京電力福島第一原子力発電所の事故によるものとみられる放射性物質が、大阪市内でも検出されたと、
府の公衆衛生研究所が発表しました。
大阪・東成区の大阪府立公衆衛生研究所は、毎月、屋上に設置した計測器に雨やちりなど大気中の降下物
を集め、詳しく分析しています。
★セシウム137は通常の100倍に上っていて、研究所は、
福島第一原発の事故によるものとみています★
▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015991181000.html

49 :
チェルノブイリで5年半の医療従事経験を持つ松本市長 菅谷氏
3月22日の講演から
「政府はきちんと内部被曝のことを伝えるべき」
例えば事故の時にポーランドでは、事故から4日目なんですけれども、国の命令ですよね。
 それで牛に新鮮な牧草を与えることを全国的に禁止しているんですよね。
 それから100ベクレル/リッターということは100ベクレル/キログラム以上の汚染ミルクを子どもやあるいはまた妊娠、授中の子どもが飲むことを禁止しているとか、4歳以下の子供は原則として粉ミルクを飲ませる。
 この時は急きょ粉ミルク不足の分はオランダから緊急輸入をしている。
 それから子どもや妊娠、授中の女性はできるだけ新鮮な葉菜類、葉物は摂取を控えるように指示している。こういうふうに対策をとったんですね。
「4歳以下の子供は原則として粉ミルクを飲ませる。」

50 :
粉ミルクもとっくに汚染されてるし輸入ミルクなんて見たことない

51 :
日本の粉ミルクでも海外の原を使っているところはあるよ
森永はちゃんと放射性物質の検査もしてるって言ってた

52 :
粉ミルクの原料は原だけじゃないでしょ・・・

53 :
【生物濃縮の恐怖】福島の山女・ワカメ・ワカサギ・シラス(カタクチイワシ)・貝から基準値超の放射能
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305851476/

54 :
海外の原は汚染されてないと言えるのか疑問だ

55 :
震災前に製造されたミルクってもう売ってない?
私が慌てて買いに走った3月末にはたくさんあったんだけど。

56 :
被曝から60年たっても細胞の中で放射線を出し続けるプルトニウム
被爆者は高い割合で癌を発症 DNA傷つく
http://www.youtube.com/watch?v=pUU0I74UNp0

57 :
場所によっては、母を控えたほうがいいみたいだね
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0B_6umsmKA5diYTNjYWVkOTItZTlkNy00NDRiLTkwMWItNjg5MmY2NWExYjA1&hl=ja

58 :
神経質だと奇異な目で見られ、復興を妨げるの?と責められながらも
子供を守ってきたお母様方、貴方の行動は正解でした。
http://takedanet.com/2011/05/post_675c.html
短い情報・・・杉並の放射線 
武田邦彦(中部大学)

59 :
>>57
14ページ目
セイピースプロジェク (SAY-Peace PROJECT)トはアジア(Asia)×若者(Youth)×平和( P e a c e )
をキーワード に 集まった1 0 代・2 0 代 の 若 者たちが つくるNPOです。
私たちは 、若者自身が〈 平 和 〉について学 び 、
考え、行動できる場となり、軍縮と歴史対話を通じてアジアから 平 和 〉
を実現していくことを目指して、
さまざまな活動を展 開しています。
・・・う〜ん・・・

60 :
>>57
ホットスポットに該当する地域では母を控え、って書いてるあたり
この人達母に関しては素人のようだね。
んな簡単に休んだり再開したりできるかっつーの。
厚労省の資料には科学的根拠がどーのとか言ってる割になぁ。
それに日本の暫定基準値とWHO他の平時の基準値を比べてるしw

61 :
母検査したお騒がせ団体と同じくらい胡散臭いな。

62 :
自分の食生活はあまり気にしてないんだけど、なんか近場の土壌数値高かったから
チラシのタケノコ奥に教えてもらった会社で個人的に母検査してもらうことにした

63 :
>>57
最後に書いてあったこの団体の事務所住所、凄く近所なんだけど、
建物の外観だけの印象だと、ちょっと胡散臭い。
私も今更だけど、母調査出してみることにした。
150mlも搾できるかなw

64 :
ダイオキシン騒動の教訓が全く生かされてないな…

65 :
母中の放射性物質の測定および報道に関する提言
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 学術委員会 2011年5月21日
http://www.jalc-net.jp/radioactive.html
とはいえ、実際に検査した方が安心って人もいるだろうけどさ。
水道水や農畜産物から出た放射性物質の数値に比べても
母から検出されたのは比べ物にならないくらい微量だね。
やっぱり慌ててミルクに変えたり断するより
母の方が安全なんだわ。
免疫も含まれているしね。

66 :
母親が母育児に自信なくすから計測しないほうがいいって本末転倒
荒茶もそうだけど計らなければよかったものなんて何ひとつ無いと思うが

67 :
市民団体が嫌

68 :
>>66
要するに、ただ計って発表するだけなら不安を煽るだけって事じゃ?

69 :
>>65
>環境からの放射性物質が母中で濃縮するという根拠はありません
これはどう考えても嘘だろwほ類の頂点、人類をなんだと思ってるんだ。
>もともと人体には放射性物質が含まれています
問題はセシウムとかヨウ素なのに。
つうか「セシウムが検出されない親」もいたことをどう説明するんだと。
>「コントロール」である比較対照検査がないのでは科学的研究とは言えません。
その親が子供に母を上げて良いかどうかが問題なのであって、科学的に厳密な比較対象研究など求められていない。
「今くらいの含有量ならば最初期に母を上げることのメリットがデメリットを上回る」と
断言すれば嘘にならないのに。
なんでこういう気休めにもならない言い訳とか嘘とかに走っちゃうかね、政治家も学会も。

70 :
>>69
母に濃縮するという根拠は?
濃縮されるのが本当ならばこんな微量で済むはずがないと思うのですが。

71 :
大田区の汚泥処理施設も施設内の5000bp/kgを公表しなかった理由が「いたずらに不安を招くから」
のちに撤回した荒茶検査拒否も「意味がないから」
ばかばかしい数値がでるなら、はいそうっすか検査費勿体なかったねで笑い話じゃないんかね
隠匿からは不安しか生まれない

72 :
日本産婦人科学会と日本ラクテーション・コンサルタント協会は
「大丈夫です」しか言わないんだよね
同じ母支援派でも、最初に検査をした団体は
できれば母で育ててほしいと思っているからこそ、苦悩している様子が伺える
長年、チェルノブイリを見てきた人が関わっていることも大きい
最初の時点で、「放射線量の高い地域に住むお母さんは、本当は母で育てたほうがいいけれど、
粉ミルクにするか避難することを検討したほうが…」と
控え目だけれど、助言してる

73 :
×本当は
○本来は

74 :
>>69
母には濃縮しない。最早常識だろう。
オマエが嘘ばっかじゃないかw

75 :
母に選択的にヨウ素は濃縮されますよ
なぜならヨウ素は赤ちゃんの成長に必要だから
さらに赤ちゃんは大人の80倍のスピードで甲状腺に取り込みます。

76 :
濃縮するっていまいちピンと来ないんだけど
母体が取り込んだ以上に母に出るってことなの?
それはどういう仕組みで?
もし濃縮説が本当ならば
今まで発表された数値は少なすぎるのでは。
各学会が発表してる
母体の3分の1〜4分の1というのが当てはまるように思うのですが。

77 :
厚労省って、4月末にも23人の母検査しているんだよね。
そのときセシウム2.4bqが検出された人は
事故当時30キロ圏内に居たいわきの人、ひとりだけだった。
6月に入って検査したのは108人、
うち7人から最大13.1bqが検出されているけれど、こっちはpdfの資料がない。
私は濃縮しないと思うけれど、低線量被曝は目下継続中。
セシウムの微量蓄積が継続して増えていくのか、体外排出がこれ以上の蓄積を
させないのかは、まだサンプルが足りないのでまったくわからない。
わからないうちから検査を控えるべきだという主張は全く理解できない。
現に、4月末の検出数値max2.4bqだけど6月に報道された母の検出数値は
13.1bqと微増している(誤差の範囲内なのかもわからない)
継続調査は必要だと思う。いたずらに安全宣言するのではなくて。
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001azxj.html

78 :
TBS 報道特集でやるよー

79 :
「母を飲んでも大丈夫」 本当?

80 :
検査するなら同じ人で長期間継続しないと意味ないのでは。
それに母は同じ人でも授頻度など条件が変わると微妙に成分が変わるし
前と後でも違うからたった1回2回調べたところで正確さに欠ける。
過去のダイオキシンや汚染物質の調査でも同じ事があったけど
結局は汚染の毒性よりも母のメリットが上回ると結論が出てるよね。
今の状態は「母から○○が検出された!」
ていうのが独り歩きして
母親が不安になり母を辞める人も出てきているという過去の構図と全く同じ。
最初に調査した自称市民団体の杜撰さは言うまでもないし
厚労省も「とりあえず検査しとけば国民も納得するだろ」という感じ?

81 :
ていうかあの市民団体は反原発のネタにしたいだけだろうね。
だから検出されてもよくわかりませんとか言ってたし。

82 :
別スレで不検出だったって騒いでるけど
検出限界があるのでは不検出とはいえないよ
 
半減期→ヨウ素131は8.04日、セシウム134は2.06年、セシウム137は30.0年
WHOの基準値は1ベクレル(飲み物)
国際法で定められた原発の排水基準値はヨウ素40ベクレル、セシウムは90ベクレル
日本は事故で無理やり引き上げて100ベクレル(飲み物)
チェルから80キロ離れた場所でも
現在5人中4人は何らかの障害を持って産まれている現実
ミルクや水が買えない人もいるからなんとも言えないけど
奇形の連鎖だけはぜひ断ち切ってほしい

83 :
散々ガイシュツだと思うが
WHOの1ベクレルってのは平時の基準値ね。
それと比べること自体がまずおかしい。
事故が起こってしまったのだから。
日本だけではなく事故後はどの国でも暫定基準値が設けられるよ。

84 :
>>83
汚水より高い暫定基準値がなんだって?

85 :
>>84
平時のね。
魚の養殖にも使われてたんだって?
今の原発排水の汚染はこんなもんじゃないでしょ。

86 :
はいはい、緊急時はチェル超え基準もOKなんですね、分かります
************0.111 アメリカの法令基準(水)
************0.5 ドイツガス水道協会
************1 WHO基準(水)
***********10 WHO基準(野菜)
***********10 日本の3月16日までの基準値(水)
***********37 食品の種類に関係なく、子どもが口にしてもよい上限
       (チェルノブイリ事故で子どもを診察した医師・ベルラド研究所)
***********40 原発から排出可能な、排水(汚染水)の限度基準値
**********100 日本の児飲用に関する暫定的な指標値(水)
**********170 アメリカの法令基準(飲食物)
**********210 東京都金町浄水場
**********300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
**********370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
**********570 神奈川県南足柄市「足柄茶」
**********580 福島県伊達市の「ウメ」の放射性セシウム(5/28) ←NEW
**********850 福島県いわき市沖のシラス(5/13)
**********965 福島県飯館村の水道水
**********985 千葉県八街市の茶葉(5/20発表)
**********990 福島県いわき市沿岸の「ヤマメ」(5/17採取)
*********1000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
*********2000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

87 :
http://takedanet.com/2011/06/post_c786.html
100ベクレル・・「この食品や物品に触れるだけなら、我慢できる」量
100ベクレル・・「この食品や物品に触れるだけなら、我慢できる」量
100ベクレル・・「この食品や物品に触れるだけなら、我慢できる」量

88 :
また武田ブログか…()

89 :
母プレイもあぶないかな?

90 :
end

91 :
6月も出てる人いるんだね
油断せず水・食べ物に気をつけてね!
http://bonyuutyousa.net/blog/wp-content/uploads/2011/06/0624-調査結果-採取日順-のべ150-検体)-_.pdf

92 :
こっちですた、めんごめんご
http://bonyuutyousa.net/

93 :
まだ母やってるマヌケがおるん?

94 :
母やめたマヌケならいたぞ

95 :
日本政府「実は生涯で累積100ミリシーベルト以上あびたら、もう駄目です」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311664520/
可哀相

96 :
>>91
更新されてますね
さすがにヨウ素は出てないようだけど
>>95
3、4月のヤバい時に貯金しちゃった子はもうダメだと思う

97 :
315 :名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:24:35.17 ID:ckPoKhpY0
今、安全だと言ってる奴らは、将来、何があっても責任をとらないと思う。
316 :名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:33:41.91 ID:EGqvCSkZ0
安全なものを危険だと言って避けるのは確かに風評被害だけども、
実際、危険なものを安全と言い張る今のマスゴミの状況はどうなのよ?

98 :
サンデー毎日 [2011年8月28日号]
セシウムが引き起こす「膀胱がん」−福島の母、子供の尿は要注意レベル

99 :
133 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 20:58:05.04 ID:qfwE83a4O
>>103>>115
母体から胎児に放射性は移入しないが
誕生後、母から児へ移入する(母親は放射性排出することになるので健康になる)
キヲツケテ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part75 (334)
【父子家庭】シングルファザー7【シンパパ】 (382)
【マターリ】だら育児 Part24 (158)
◇◇チラシの裏 191枚目◇◇ (734)
絡みスレ55 (629)
▼ 食育で死ぬ ▼ 4 (317)
--log9.info------------------
【黒木メイサ】ジウ警視庁特殊犯捜査係4【多部未華子】 (836)
【NHK土9】キルトの家【山田太一 山崎努 杏】 (457)
【テレ朝水9】 臨場 12体目 【内野聖陽】 (756)
相棒tenがつまらない理由6 (677)
【関テレ火10】ハングリー!18【向井理】 (906)
【脱ぎなさい】熱いぞ!猫ヶ谷!! 2【規則ですから】 (693)
【月9香里奈】私が恋愛できない理由13【吉高・大島】 (474)
草gと木村中居他 なぜ差が付いたか慢心環境の違い (238)
脚本で勝負出来ないから上手い役者より魅力ある役者 (203)
【ジャニ専用】2011年7月期ドラマ予想スレ3 (682)
【水谷】相棒の新パートナー【誰2】 (533)
【整形】深田恭子【デブ】 (276)
【CX日9 西島】僕とスターの99日 12日目【テヒ】 (114)
【月24】ピースボート -Piece Vote- (720)
【テレ朝木21】DOCTORS 最強の名医 Part5 (804)
【DVD】ホタルノヒカリ2☆干物15枚【発売中だよ】 (465)
--log55.com------------------
ランドクルーザー70 Part 51
【A45】ベビー・AMG XI 【CLA45】
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5
【F10/F11】BMW 5 Series Part37
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-48
新型シトロエンC3 C3エアクロス 4台目
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.98【日産】
■■■レクサス LEXUS NX 69■■■