1read 100read
2012年4月DTV143: x264vfw GUI専用スレ Part8 (662)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
PX-TBS6981 (437)
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】 (867)
アニオタのためのAV機器スレッド231 (464)
MPEG4エンコで(゚〇゚)マルーなCPUは? (437)
★放送機器★業務用機器★綜合駆け込み寺★02 (586)
IfoEdit PgcEdit (133)
x264vfw GUI専用スレ Part8
1 :11/10/10 〜 最終レス :12/04/28 ここは、まだまだ需要が多い VFW版 を延命させるためのスレです。 作成している有志の方や関連HPを見付けた方は、こちらにURLを貼って頂ければと思います。 Q 再生できません。 A 当然です。x264はエンコーダーのみです、デコーダーは持ち合わせてません。 [本家] http://www.videolan.org/x264.html http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ) [バイナリ] http://x264.nl/ http://x264.nl/x264/?dir=./revision573 (vfw入り最終版) http://nic.dnsalias.com/xvid.html http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=89979 http://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php (mencoder) http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=87567 (MeGUI:mencoderのGUI) http://www.ne.jp/asahi/l/a/files/index.html (x264VfW日本語化パッチ) [有志による最新版] http://sourceforge.net/projects/x264vfw/ http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/
2 : [過去スレ] x264vfw GUI専用スレ Part7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293421982/ x264 VFW GUI専用スレ Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1280408561/ x264 VFW GUI専用スレ Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/ x264 VFW GUI専用スレ Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1221328142/ x264 VFW gui専用スレ Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206102125/ x264 VFW 専用スレ Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189934305/ x264 VFW 専用スレ Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1160377939/ CUIに関してはこっち x264 rev33 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1315323936/ MeGUIスレッド http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164533110/ 連投規制が辛いので、これ以降のテンプレ貼り誰かお願いします
3 : ■GUI系ツールについて ●拡張x264出力(GUI) Seraphy氏により開発されていたAviUtlの出力プラグインですが、現在は開発が停止され、サイトも閉鎖されています。 ●拡張x264出力(GUI)Ex (x264guiEx) AviUtlの出力プラグインです。x264.exeなどを利用してH.264/AVCのMP4やMKVの出力を行なうことができます。 rigayaの日記兼メモ帳 x264guiEx http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category-5.html ●MeGUI(mencoderのGUI) 専用スレがあるのでこのスレでは扱いません。詳しくは以下のスレへ。 MeGUIスレッド http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164533110/ あまり情報がまとまってないので、とりあえずこのへんは押さえておくといいかも。 ・MeGUI - MeWiki http://mewiki.project357.com/wiki/MeGUI ・MeGUI | Free Audio & Video software downloads at SourceForge.net http://sourceforge.net/projects/megui/ ・MeGUI - mencoder x264/snow/mpeg4/XviD GUI with AAC encoding and MP4 output - Doom9's Forum http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=87567 ・MPlayer on Windows (win32) http://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php (mencoder)
4 : ■x264vfwについて x264 r581の時点で、公式サポートは打ち切られています。 VFW版はあまり使われなくなってきていますが、作成している有志の方や 関連HPを見付けた方は、こちらにURLを貼って頂ければと思います。 [ダウンロード](本家によるVFW入り最終版) http://mirror05.x264.nl/x264/?dir=./32bit/8bit_depth/revision573 [ダウンロード](有志による最新版など) http://sourceforge.net/projects/x264vfw/ http://sourceforge.jp/projects/sfnet_x264vfw/ http://komisar.gin.by/ [その他] http://www.ne.jp/asahi/l/a/files/index.html (x264VfW日本語化パッチ。ただし古い。) Q.x264vfwで何が出来るの? A.aviファイルの映像コーデックとしてx264が使えるようになります。
5 : ■FAQ Q.再生できません。 A.当然です。x264はエンコーダーのみです、デコーダーは持ち合わせてません。 Q.どうやれば再生できるの? A.まずMP4やMKVのスプリッターとしてHaali Media Splitterを導入。 次にデコーダーとしてffdshowを導入し、「Video decoder configuration(ビデオデコーダーの設定)」の 「Codec(コーデック)」の「H.264/AVC」のところを「disabled(無効)」から「libavcodec」に変更する。 ※最近では「LAV Filters」(スプリッター+デコーダー)なども使われるようになってきています。 LAV Filters - DirectShow Media Splitter and Decoders - Doom9's Forum http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191 Q.VirtualDubとかで読むとエラーでて編集できないんですが・・・ A.aviコンテナならffdshow入れて「VFW configuration(VFWの設定)」の「Decoder」の 「H.264/AVC」のところを「disabled(無効)」から「libavcodec」に変更する。 mp4コンテナは諦めろ。 Q.再生が重いんだが A.MPlayerやVLCやMPC-HCやGOM等の軽量プレーヤーを使う。 これらにはスプリッターやデコーダーが内蔵されているのでffdshowなどは必要なし。 Q.バージョンアップ早すぎ A.バージョンアップでなくビルドアップです。 例えばソースの清書、サイズの収縮などユーザーにとってあんまり意味のない改変でも更新されてます。
6 : ■関連スレ ニコニコ動画の話題は 【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 53【質問】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1311877802 H.264の再生や規格などの話題は MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263983676/ インタレ規格の話題は インタレ解除しないスレの3っぽいスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186448899/ MP4コンテナの話題は 【MP4】ISOMPEG-4普及委員会4【M4A】【3GP】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087545021/ CoreAVC/CoreAACスレ8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311905855/ ☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315982678/ 【高音質】AACオーディオ総合6【mp4/m4a】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317096888/ SandyBridge Quick Sync Video Part.2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307444054/ AviUtl総合スレッド70 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1314536324/
7 : これは>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ! |\ |\ l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ 〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ ____. レ!小l● ● 从 |、| ) く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´  ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ /;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ ! く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
8 : ---前スレ最後で作った>>1 と過去スレ x264vfw GUI専用スレ Part8 このスレは、H.264/MPEG-4 AVCのフリーソフトウェアエンコーダーであるx264.exeに関して ●x264をGUIから利用するための各種ツール (現在の主流はrigaya氏の「x264guiEx」) ●x264をVFW(Video For Windows)で利用するための「x264vfw」 という2点の話題について語るスレです。 ■x264.exeについて [x264本家] http://www.videolan.org/developers/x264.html http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ) [x264.exeバイナリ配布] http://x264.nl/ [x264.exeそのものに関しては以下のスレへ] x264 rev33 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1315323936/l50 [参考?] Getting the latest x264 - Doom9's Forum http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=89979
9 : ■過去スレ x264vfw GUI専用スレ Part7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293421982/ x264 VFW GUI専用スレ Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1280408561/ x264 VFW GUI専用スレ Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/ x264 VFW GUI専用スレ Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1221328142/ x264 VFW gui専用スレ Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206102125/ x264 VFW 専用スレ Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189934305/ x264 VFW 専用スレ Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1160377939/
10 : --- あと一応QSV誘導つきの>>3 ■GUI系ツールについて ●拡張x264出力(GUI) Seraphy氏により開発されていたAviUtlの出力プラグインですが、現在は開発が停止され、サイトも閉鎖されています。 ●拡張x264出力(GUI)Ex (x264guiEx) AviUtlの出力プラグインです。x264.exeなどを利用してH.264/AVCのMP4やMKVの出力を行なうことができます。 rigayaの日記兼メモ帳 x264guiEx http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category-5.html ※あわせて開発されている「拡張QSV出力」についての話題は以下のスレへどうぞ。 SandyBridge Quick Sync Video Part.2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307444054/ ●MeGUI(mencoderのGUI) 専用スレがあるのでこのスレでは扱いません。詳しくは以下のスレへ。 MeGUIスレッド http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164533110/ あまり情報がまとまってないので、とりあえずこのへんは押さえておくといいかも。 ・MeGUI - MeWiki http://mewiki.project357.com/wiki/MeGUI ・MeGUI | Free Audio & Video software downloads at SourceForge.net http://sourceforge.net/projects/megui/ ・MeGUI - mencoder x264/snow/mpeg4/XviD GUI with AAC encoding and MP4 output - Doom9's Forum http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=87567 ・MPlayer on Windows (win32) http://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php (mencoder)
11 : テンプレここまで。
12 : x264GUIEx作者には各種プロファイルを提供する義務があると思います。 早く実写用の高圧縮と高画質のプロファイルを作ってください。 1ヶ月待ちました。
13 : そんくらい自分で作れよ
14 : もうネタ何だか本気なんだか分からんからやめてくれ ネタじゃないならprecet placeboにでもしてcrf 18〜23あたりでエンコしとけ 最近rigaya氏のコメント欄見てるとただ要求するだけの輩が多くて嫌になる よく丁寧に一つ一つ対応してるもんだとホントに思うわ
15 : 注意されたそばから、エンコ開始時からの経過時間を表示できないかなあと言ってみる
16 : >>13 そりゃそうなんですが、初心者には難しくって。 1ヶ月前ボロ糞言われたんで、しばらくROMってました。 >>14 ネタじゃありません。ユーザからの切実なお願いです。 なんかこのスレ過疎り気味じゃないですか? TVMWに流れたんじゃ?なんだかんだ言ってそっちの方が使いやすいし。 でも局ロゴ消しとかでこのソフトは必ず必要なときがあるんです。
17 : お前みたいなのがいるから過疎るんじゃないかな つまりさっさと消えろ
18 : >>17 何を言ってるんですか!アナタは! 1ヶ月間ず〜とROMってたんですよ。 私が原因ではないことを自覚しようね。
19 : 1ヶ月も自分自身で考えようともせず ただ待ってるしかできない糞はってことだよ
20 : >>14 禿同 >>16 ROMっただけか? 自分で調べて勉強してこなかったのか? 勉強する気がないなら>>14 の設定で使えよ マジレスすると、 高画質→見る人によって変わるから明確な基準がない=ヤる人の自由 高圧縮→時間さえかければ例え数bitでも縮む →エンコ時間との配分で妥協して自分のPCスペックにあった設定を使う >>18 >>17 の意図を汲め わからんのなら義務教育受けてこい
21 : アホのせいで俺のお願いが埋もれるw
22 : バカばっか
23 : >>16 金を取っているわけでもないのに、なんで「義務」なんだよ、頭おかしいのか? お願いならもっと別の言い方があるだろ。お前は中国人か? >>15 確かにそれは俺も時々思うw
24 : >>19 ホントのことを言うと、考えてました。 つまり自分でプロファイル揃えちゃいました。 でも公式的なプロファイルあってもいいかな?っと。 そのプロファイルと比較してみたい。ってのが真相。
25 : >>24 比較したって意味無いぞ画質なんて所詮自己満足 それともお前はーまで人に教えてもらわないとできないのか?
26 : もうスルーしようぜ。分かってて相手にするのも同等
27 : 前回同様、爆釣れでワロタ! でも、言ってことは真意だけどね。お前らの発言も参考になった。 それではこの辺で。お前らにはもう用はない。
28 : ,〜〜〜〜〜〜 、 |\ ( 釣れたよ〜・・・) | \ `〜〜〜v〜〜〜´ し \ ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト>゚++< ノ)
29 : 前スレ>>874 でID* 3zGcW9eA向けに最強のプリセットが提供されていたというのに・・。 874 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2011/09/11(日) 10:37:03.85 nBBgFoPg >>847 さんと>>871 さんのために頑張って「実写高画質」と「実写高圧縮」のプロファイルを作ってみました! http://www1.axfc.net/uploader/File/so/68930.zip&key=guiex
30 : 経過時間か 確かに欲しいかもwww
31 : >>15 誰のpatchか忘れたけど開始時間と終了時間とかかった時間を表示するpatchならあるから自ビルドしろ
32 : http://komisar.gin.by/x.patch/x264_enc_time.diff
33 : 設定項目にマウスかざしたときに出てくるポップアップヒント、表示・非表示の切り替えができるようにしてほしいなぁ
34 : 今でもfpsとか終了(残り)時間とか、進歩状況とか表示されるんだから ちゃちゃっと計算しちゃいなよ それにプリセットだってx264開発者がtune ○○で用意してくれているんだから rigaya氏に求める必要はないじゃないかks
35 : --crf 0 最強の万能高画質設定。
36 : それは8bitの場合だけだ --qp 0なら間違いない
37 : >>34 そういう意味で欲しいのではなくてだな
38 : 久しぶりに見たらセラヒーが消えちゃってたのか・・ なんかオープンソースを盾に押し込み強盗みたいなやつが粘着してたりしたからな。。。
39 : 感謝の言葉より文句が多ければやる気なくすだろうしな
40 : 文句のほうが多いことは無かったけどな。
41 : ありがてえありがてえ
42 : 27だが、結局過疎ってんのかw くだらん話しかしてないもんな。 おまえらホントにx264使いこなせてんの?w 俺は1ヶ月間猛勉強したから、おまえらより確実に上だな。 l悔しかったら、有意義な書き込みしてみろ。
43 : おお…
44 : 俺は--presetと--tuneとcrfしか使ってない 色々考えるのめんどいし
45 : 俺も--preset --tune で変わるオプションの項目だけいじってcrfで調整 最初は色々いじってたけど リビジョン新しくになるにつれて デフォルト安定に辿りついた 開発陣にはやはり勝てんよ
46 : ソースが地デジやBDになった上に、HDD側の大容量化で細かい設定どうでも良くなったって最近思う。
47 : >>46 エンコしてもHDD安いからTSソースも残しちゃうしな iPhone用で作るだけになったわ
48 : エンコするのは視聴コレクション用 保存はTSソース
49 : エンコードすること自体が目的と化してきた最近は
50 : ならエンコードを楽しもうぜ
51 : HDDでTS保存できるなんてのは妄言 実際はすぐに満杯になってキリがないので結局ごっそり消す羽目になる 消す時点で保存になってないので根本的に論外
52 : なんでHDDを買い足すという発想に至らないんだ? まあ、俺はエンコしてBDとかに焼くけど。
53 : 部屋がHDDで満杯なんだろ。
54 : 容量無限のクラウドストレージなんて胡散臭いもんがあるから それに録画のRawファイルがんがんUPればいいんじゃね
55 : いきなりサービス停止しそうで無理だろ。 猶予あっても落とし切れねえとかな。
56 : HDDがすぐ一杯になるってどんだけ録画してるんだ? 2TBあればTS保存しても1年分余裕で間に合うだが・・・ BDも抜いて一緒に保存でもしてるのか?
57 : >>51 じゃないけど、割とどうでもいいのもとりあえず録画するからすぐ埋まるわ。 とはいっても3ヶ月に1台、2TB 買えば容量的には足りる。買っても大した額じゃない。 ただ HDD だと定期的通電しないと壊れやすいらしいし、結局エンコしてBD-R だな。
58 : 俺はもう焼かないなー。HDDの方が楽だし
59 : 1台のHDDにまとめとかないと絶対見なくなるから必死こいてエンコしてるなぁ 前はDVDに焼いてたんだが見事に見ない 暇見てイメージファイルに取り込み直してるわ それでもmp4化したやつ程には見ないからな
60 : Ex1.10で複数バッチエンコしてたら途中1個だけ フレームレート判定プラグイン が起動されていませんて言われた インタレ維持する為フレームレート系一切弄ってないドノーマルなのに 同じ設定でやり直したら問題なく出来たからバグなんだろうか
61 : x264guiEx 1.13 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-158.html ・「このウィンドウ(ログウィンドウ)を最小化で開始」が一回しか効力を発揮せず、解除されてしまう問題を修正。 ・x264エンコード経過時間表示 ・ツールチップヘルプの抑制
62 : 経過時間きたーーーーー マジありがとうございます
63 : お、ナイス、経過時間は俺も欲しかった。 rigayaさん、ありがとう。
64 : リクエストの反映速すぎてワロタ 俺も欲しかったんだ。本当にありがとうございます。
65 : 自分も経過時間表示が欲しかったので嬉しい ありがとうございます
66 : 要望があったんならさっさとコメントに書けば良かったのに 所要時間表示して欲しいってお願いしたらすぐつけてくれたし
67 : 実装してくれたら嬉しいな程度の要望だと コメントに書くのもちょっと気が引けるからこのスレに書いたんじゃないかな。 明らかな不具合以外はコメントに書かない人多いと思うよ。
68 : rigaya氏の「QSVEnc_0.02」を試用 いや凄い、AviUtlでQSVが使える あまり画質は期待しないでぇってことだけれど 速度を考えたら十分です、何よりフリーで切り貼りもできて最高 いつも本当にありがとうございます。 微妙にスレチだろうけれど、お礼を言わずにはおられませんでした!
69 : うわ!テンプレに誘導先があった ごめんなさい<(_ _)>
70 : x264guiExを最新版(1.13)にしたら、60fpsMP4動画がFlashPlayer上で再生した 場合に30fps再生される現象が発生するようになった ・変換元ソース(AVI)はちゃんと60fps ・生成されたMP4もプロパティでは60fps ・生成されたMP4をFlashPlayer以外のプレイヤー(Windows Media Player、GomPlayer) で再生すると正しく60fps再生される ・最新版にする前に出力した60fpsMP4はFlashPlayerでも正しく60fps再生される 何が悪いんだろうか・・・? 分かる人いたらアドバイス頼む
71 : とりあえず生成されたMP4をMediaInfoにかけた結果くらい貼りなよ。
72 : これでいいんかな? ------------------------------------------- ■コンテナと全般情報 MPEG-4(Base Media): 115MiB, 16分 1秒 1ビデオストリーム:AVC 1オーディオストリーム:ACC ■ビデオ1 870Kbps, 640*360(16:9), at60.000fps, AVC(High@L3.0)(CABAC/8Ref Frames) ■プライマリ音声 124Kbps, 48.0KHz, 2チャンネル, AAC(LC) ------------------------------------------- ちなみに最新版にする前の60fpsMP4も入れてみたら AVC(High@L4.0)(CABAC/4Ref Frames) というところだけ違った (この違いが何を意味するかは自分には分からない・・・)
73 : >>72 MediaInfoのデータ貼るときはテキスト表示モードの内容を貼ったほうが良いと思う。 そうすればエンコードオプションとかの詳細もわかるので。 とりあえず「Ref Frames」の部分だけが違うってことは多分v1.13にしたときに 従来とは違う設定でエンコードしてしまったということではないかと。 60fps再生と30fps再生をどうやって見分けてるのかわからないけど、 再生負荷が上がったことでカクカクになったりコマ落ちしてたりするだけなのでは? 可能性は低いかもしれないけど、設定を変更したことでFlashPlayerのハードウェアアクセラレーションが効かなくなり ソフトウェアデコードになってCPUに負荷をかけているとか。 FlashPlayerのハードウェアアクセラレーションを無効にして比べてみたらどうなるだろ。 (有効・無効を切り替えたら動画の再読み込みもしないと反映されないので注意) あとは、少し古めのIntel GMAとか使ってると、ref>6でハードウェアアクセラレーションに 不具合が出ると言ってる人もいるのでそのへんも関係してるかもですね。
74 : レベル設定が不適切とか?
75 : >>74 640x360の60fpsは最低でもLevel3.1が必要なのでその可能性もありますね。
76 : Level3.1にしたら目に見えて改善された 基本的にwikiの設定例をよく分からないまま反映してるだけなので、設定内容を 理解できてなくて申し訳ない 640x360の60fpsは3.1以上が必要なんだね これでも他プレイヤーで見た時よりは多少カクカクしてるんだけど、これは FlashPlayerの不可避な低性能性ってことでいいんかな Core i7-950、GTX470だからPCスペックが足りないとは思えないけど・・・ ともかくなんとかなりそう。ありがとうございました
77 : レベルを3.0から3.1に変えただけで変わったってことはハードウェアアクセラレーション絡みだと思うけど、 GPUの再生支援ってちょっとレベル指定を間違えただけで動かなかったり動きが変になったりするもんなのかな。 Intel HD Graphicsでの再生トラブルは割と聞くけど、GTX470とか割と良いグラボでもそういうもんなの?
78 : ごめん別の問題が発生した・・・ 3.1にして正しく変換された?MP4をニコで再生したら、さっき言ったPCでは問題 なかったんだけど、低スペなノートPCで見たら映像が異常な乱れを生じた 土砂降りの時に窓ガラス越しに外を見る感じ? そこに何があるか判別不可能なレベル ほぼ常時それで極稀に(しかし定期的に。キーフレームと関係?)一瞬だけ正常な映像が流れる 最新版かどうかじゃなくてエンコード時の設定の問題っぽいけど、もし分かるようなら またアドバイス欲しい どの辺が負荷を高くしてるのかよく分からなくて・・・ ※MediaInfoで違いがあった部分だけ記述 ※FPS、bpsなどは両者同じ ■非最新版 → 正常 プロファイル : High@L4.0 RefFrames : 4 フレーム 使用したライブラリ : x264 core 112 r1867 22bfd31 エンコードライブラリの設定 : cabac=1 / ref=3 / deblock=1:0:0 / yse=0x3:0x113 / me=tesa / subme=9 / psy=1 / psy_rd=1.00:0.00 / mixed_ref=1 / me_range=16 / chroma_me=1 / trellis=1 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=-2 / threads=12 / sliced_threads=0 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=0 / constrained_intra=0 / bframes=3 / b_pyramid=2 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=1 / weightb=1 / open_gop=0 / weightp=0 / keyint=250 / keyint_min=25 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=40 / rc=2pass / mbtree=1 / bitrate=870 / ratetol=1.0 / qcomp=0.60 / qpmin=0 / qpmax=51 / qpstep=4 / cplxblur=20.0 / qblur=0.5 / ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00
79 : ■最新版 → 異常 プロファイル : High@L3.1 RefFrames : 16 フレーム 使用したライブラリ : x264 core 118 r2085 8a62835 エンコードライブラリの設定 : cabac=1 / ref=16 / deblock=1:0:0 / yse=0x3:0x133 / me=umh / subme=10 / psy=1 / psy_rd=1.00:0.00 / mixed_ref=1 / me_range=24 / chroma_me=1 / trellis=2 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=-2 / threads=12 / sliced_threads=0 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=0 / bluray_compat=0 / constrained_intra=0 / bframes=8 / b_pyramid=2 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=3 / weightb=1 / open_gop=0 / weightp=2 / keyint=250 / keyint_min=25 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=60 / rc=2pass / mbtree=1 / bitrate=870 / ratetol=1.0 / qcomp=0.60 / qpmin=0 / qpmax=69 / qpstep=4 / cplxblur=20.0 / qblur=0.5 / ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00
80 : ニコならこれでやってみな --b-pyramid 0 --ref 3 --weightp 0 --colormatrix smpte170m --bframes 3
81 : FlashPlayerだと--b-pyramid や --weightpは切った方がいいね --bframes --ref も3でいい
82 : >>78-79 あー、やっぱりニコ動まとめWikiを見て--preset veryslowを選んでたのね。 ちょうど640x360の60fpsの場合これじゃやばそうってことで記述変更検討中なのだけど・・・。 たぶんその低スペックPCではIntelのGPU再生支援を使ってるせいで、ref=16によって映像が乱れてるのだと思う。 >>80 でもいいけど、--b-pyramid と --weightp は今はPCでの視聴では問題起こさないと思うから プリセット選ぶときにveryslowではなくmediumを選べばいいかもしれない。 colormatrixは>>80 の言うようにつけておいたほうがいいね。 あと、できればその低スペックPCで使ってるグラフィックチップを教えてほしい。 マイコンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプターのところを見ると チップの名前が書いてあるのでそれを書いてもらえるとありがたい。 できればドライバのバージョンも。
83 : >>81 >FlashPlayerだと--b-pyramid や --weightpは切った方がいいね 今でも何か影響あるのですっけ?
84 : 教えてもらったとおり、プリセットでmediumを選んでGUIロードし直し、以下まとめwikiの 通り設定してやったらうまくいった 低スペPCでも問題なく再生できる 解決はしたけど一応チップセット書いておくと Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family ドライババージョン 8.15.10.2302 プリセットの速度って変換速度のことだと思ってたんだけど、再生負荷に関する 速度だったんだね。勘違いしてた ともかく、おかげさまで色々解決した このスレなかったら色々終わってたと思う。本当にありがとうございました
85 : いや変換速度で合ってるよ
86 : あれ? mediumかveryslowかで再生負荷に関わる?bframeも変わるからと 思ったんだけど・・・んー、まだよく理解できてないかも
87 : 変換速度の遅いものってのは高画質化・高圧縮化のために 複雑な処理をしたりパラメータの値をとんでもないものに変えたりするので その結果再生負荷も上がったり、場合によっては一部のGPUの再生支援機能が うまく働かないような動画が作られたりするってことですね。
88 : あ、もしかして「再生時のデコードの」変換速度ってこと? 「エンコードの」変換速度ではなく
89 : >>88 いや、mediumとかveryslowとかの「速度」は一義的には「エンコード時の(変換)速度」を意味する。 遅いものほどエンコード時に複雑な処理を行なうのでエンコードに時間がかかる。 ただ、それとは別に 「複雑な処理をしたものを再生(デコード)するにはそれなりの時間や負荷がかかることもある」 という側面もあるというだけ。 まとめWikiのこのページとか見ておくといいんじゃないかな。 拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について - ニコニコ動画まとめwiki http://nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89Ex%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
90 : すごく勉強になりました とともにご指摘のページでもっと勉強してきます 長々とありがとうございました
91 : 俺も読ませて貰って勉強になった。感謝。
92 : >>83 今でもFlashPlayerはある あるって言うよりアップデートする度に再生不可になったりするから あとニコみたいに色んな人に観られるサイトは念の為切るといい 自分だけの保存用なら切らない方がいいけどね 低スペックでも再生できるように設定しとくのが無難ってだけだね
93 : weightpは1にすれば問題ない b-pyramidに至ってはそもそも最初から問題などない
94 : weightp=2も、FlashPlayer 10.1以降なら問題ないらしいけど、どうなんだろう。 拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について - ニコニコ動画まとめwiki http://nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89Ex%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html Diary Of An x264 Developer ≫ The spec-violation hall of shame http://x264dev.multimedia.cx/archives/212 FlashPlayerに限らず携帯端末やら色々な環境での再生互換性を考えるなら b-pyramidもweightpも切っといたほうがいいのかもしれないけど、 それを突き詰めるとBaselineプロファイル使えとかそんな話になってくるし。
95 : よそでやれって
96 : バージョン上げたら設定変わるとかクソな作りするなよ、作者 パラメータが増えたなら仕方ないけど
97 : ならバージョン上げんな
98 : そういう変更が嫌な人が x264 使おうってのが間違い。
99 : 旧バージョン(0.xx)からの設定引継ぎツールまで用意してくれてんのに、それでもついてこれないってのはすげえな。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)51TB目 (298)
SAA7160搭載HDMIキャプチャーボード総合 (162)
★放送機器★業務用機器★綜合駆け込み寺★02 (586)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (744)
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part12 (799)
【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part61【TXP】 (165)
--log9.info------------------
30代以上ナンパ地蔵(雑談なんでもOK) (278)
The Mystery Method The Game ザ・ゲーム (418)
夏が終わるまでにしたいこと (150)
カラオケで歌えた方がいい曲 3曲目 (470)
に初めて行ったんだけど。 (234)
ナンパで使える定型文を書き込もう (207)
10歳年下と結婚or恋愛したい by35歳 (530)
【恋人探し】日本最大級情報〜ai愛らぶnavi (639)
そろそろ本気で彼女欲しいんだけど何したら良いかな (546)
女子大生をナンパするスレ (311)
彼女が出来るまでオナ禁スレッド (107)
磯山さやかvs谷村奈南vs優木まおみ,付き合うなら誰? (389)
路上実習ナンパ塾の詐欺手口 (136)
一重で不細工です (246)
28歳162cm医者ですが彼女いない歴28年orz (189)
【ナンパ塾】 藤田塾を語れ10 【ゲット=番ゲ】 (820)
--log55.com------------------
【韓国】米国が日米韓3者高官会議を提案したが、日本が拒否[7/20]
【米国】トランプ氏不満、時間取られたくない 文大統領が日韓への「関与」要請=ブルームバーグ[7/20]
【ハンギョレ】輸出規制の撤回求める「韓国の立場文を拒否」したにもかかわらず、うそをついた日本[07/20]
【どうなる不買運動】 韓国の食卓を守る“あれ”も実は日本産 ビニールハウスの多くが日本産のフィルムを使用 [07/20]
【青瓦台 嘆願書サイト】 日本の極右の世論の前に利用されている偽のニュース源 朝鮮日報廃刊とTV朝鮮設立許可取り消し [07/20]
【京アニ放火】韓国人女性1人が重体[07/20]
【韓国】 河野外相の「無礼」な主張に青瓦台(大統領府)は軍事情報包括保護協定(GSOMIA)で対抗
【韓国】日本の極右勢力の妄動、襟度を越えた![07/20]