1read 100read
2012年4月司法試験15: ★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!172★★ (960)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
労働法の勉強方■? (377)
新司法試験全国模試について★2 (447)
【親殺し】中京大学法科大学院7【薬物汚染】 (566)
社会の偏差値90でも司法試験は難しい★part3 (216)
法学に全く興味がないのに司法試験目指してる人 (105)
【やれば】 伊藤塾 東京校 2 【できる】 (251)
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!172★★
- 1 :12/03/24 〜 最終レス :12/04/15
- / ̄ ̄\ ←年次君(アメリカ君、生涯一司法書士君)
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ / \ ←初心者
| (__人__) アメリカマジパネェ /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ /(●) (●) \
. |. U } ...| (__人__) u. | なんだこいつ・・・マジやべぇ。
. ヽ } \ u.` ⌒´ / 来るスレ間違えたかな・・・・。
ヽ ノ ノ \ だが俺がこの荒廃しきったスレを立て直してやるっ
/ く
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ / \ 一年後・・・・。
| (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!! /ノ \ \
| |'|`⌒´ノ / /゚\ /゚\ \
. |. U } | (__人__) | ウボッウボボボボッガビビビビッ
. ヽ } \ .` ⌒´|'| / パネェパネェッッッッッッッッwwww
ヽ ノ ノ .U \
/ く
プロ固定のゴミクズを晒してやる為、あえてこのAAを残してやる テンプレは>>2以降
- 2 :
- 前スレ>>1を立てたロー擁護派1は、増員がロー創設と結びついてる事も知らない門外漢で
年次にはロー創設は書かれていないと言い張り、増員が書かれた年次の文章とURLを貼った真正です
こいつはプロ固定と呼ばれてる2ちゃん内部の人間で、ネット工作屋の依頼で工作活動を行う社会のゴミです
プロ固定についてはするサイトが実際に立っていますし
第七章・2chの秘密工作員たち <プロ固定&プロ名無し>(2chのサクラ、専業の煽り屋)
http://resistance333.web.fc2.com/newpage7.htm
2ちゃんスレにもするスレッドが立てられています
■■■■プロ固定について2■■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284203705/
>174 :レス代行:2011/12/16(金) 15:02:48.66 ID:r9dAkq63
>>>173
>プロ固定とは2ちゃんねる運営のサクラのことです。
>例えば最近は減りましたが、AAや煽り文章をコピー&ペーストで
>定期的に延々と貼り続け、それに釣られた初心者に短文で最後に「w」を
>付けて返す手法などが有名です。
ようはネット工作員としてローを擁護してる人間は、2ちゃん内部の人間なんですよ
流れ(全体図)としてはこんな感じなんでしょう
依頼人 →(金)→ ネット工作会社 →【依頼】→ 2ちゃん運営 →【依頼】→ プロ固定
また過去の余所の板での流れから、運営に携わる人間自体がプロ固定を兼ね、ネット工作に関与していると考えられる
だから前スレ>>33-35で貼ったような下劣なaaを平気で貼ってくる
彼は金で雇われて仕事してるだけだから、不都合の奴が相手ならしてでもネット工作を行うのだろう
ここでロー擁護派と議論してる人も良く知っておくといい
ここで暴れてるロー擁護派は関係者でも当事者でもない、ただのネット工作屋だ!
- 3 :
- ロースレに常駐するロー擁護派ネット工作員について
41 :テンプレ:2012/03/05(月) 21:01:26.83 ID:nRgbQVaP
>>20 >こっちが本スレ。向こうを削除すべき
こっちが本スレになったおかげでお前の正体が鮮明になってよかったな、糞間抜けw
ネットストーカーの正体は2ちゃんの中の人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1320835812/
>473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/09(水) 19:38:44.67
>>>467
>だからIP見られるのが嫌なら、今日から2ちゃんに書き込みやめれば
>いいし、アクセスもしなきゃいいんだよ。
>共産主義最高!ブログでも作って一人でやりなよ。
>ツイッターでもいいじゃん。
>
>486 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/11/09(水) 19:56:36.71
>いいなりもへったくれも、2ちゃんに書き込みしてる以上、
>管理人や運営にIP見る権限も、公安に不審者として報告する権限も
>あるのが当然です。
>
>495 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/11/09(水) 20:08:10.17
>>>491
>だから、IP見る権限なんかあるのが当然でしょw
この>>473>>486>>495のレスの元スレ、お前が俺を司試に落ちた馬鹿だといきなり中傷し
ロースレのロー擁護派=ネット工作員と元スレの荒らし屋が同一犯の犯行だと発覚したスレだからな
そのスレでお前は馬鹿だからブチ切れて>>473>>486>>495を書き
お前らの正体に気付いた別の人間が「ネットストーカーの正体は2ちゃんの中の人」スレを立ててし
お前らはあのスレではネット工作できなくなったんだよなあ(爆)
これもテンプレにして次スレから貼ってやるから楽しみにしとけよ
- 4 :
- このスレッドに常駐しているプロ固定(金貰ってロー擁護してるゴミクズ)の手口について
45 :過去の公開処刑について(重要):2010/10/18(月) 19:36:42 ID:xYOWOfc+
煽り屋はあくまで被害者との対話が目的ではなく、相手に苦痛を与えて モガキ苦しませ、
それを実況して2ちゃんねるを盛り上げることなので 対話する必要もないわけです。
煽り屋は第三者に見せるための「街宣」そして「演出」の二つの効果が
得られない書き込みは基本的に行いません。
だから煽り屋と思われる人間にメールによる対話を申し込んでも
まずそれに応じることがほとんど無いのはそのためです。
仮にメールによる対話に応じてきても、ほぼ必ず「このやり取りは公開します」
と条件をつけてきます。つまりメールの内容を晒すというのです。
ターゲットとのやり取りは常に2ちゃんねるに晒すというのが彼等の
基本スタイルであり、2ちゃんねるの利益に繋がらない行動を一切しないのも 彼等です。
「ギャラリーに見せてナンボ」
それが煽り屋(プロ固定又はプロ名無し)です。
ターゲットが無視してもギャラリーがいる限り彼等は荒しを止めません。
ギャラリーが退屈がって閲覧者が減ってこれば攻撃が中止されることも
ありますが、人気が落ちてこれば「まとめサイト」などを構築して強引に
ギャラリー集めを開始してくるので長期戦は避けられません。
- 5 :
- ●崩壊する法科大学院●
884 名前:氏名黙秘 :2012/03/19(月) 18:36:16.58 ID:???
ここのローの今年度の入試の合格者って、未習者3人、既習者1人
しかいないんですね。
来年度の入学者は、2人くらいでしょうか。
専任教員だけでも16人いるのに、どうして経営が成り立ってるのか
不思議です。
- 6 :
- ●ロー制度崩壊!! 激減する法科大学院志望者●
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
- 7 :
- どうやら、いちゃもんの論理はこのようだw
@初年度は、法曹の高給・約8割合格という餌に受験生が釣られた。
その結果、受験生が4万人近かった。
Aだが、翌年度以降、必ずしも法曹は高給ではないという実態・
合格者数が約2000名に限定されることが明らかになった
したがって、受験生が減少した。
換言すれば、初年度は「バブル」だったのだ、と。
たとえば〔前スレ863〕
合格すれば人生一発逆転で高給が保証されるからこそ
2万人から4万人前後の経済景気に関わらず法曹志願者という実需は常に存在していたの
では、質問。
平均収入は、一昨年度に比して昨年度は増えている。
(データは調べてくれ。それができなければ法曹失格w)
また、合格者数も、一昨年並に維持されている。
そこで、平均収入が増え、かつ合格者数が前年度並であるのに
法曹志願者数(適正試験受験者数)が減少している不思議を説明してもらいたいw
いちゃもん君の論理では、法曹志願者数は増加しなければならないはずw
- 8 :
- 【質問2】ロー大好きいちゃもん君は、愛知県弁護士会に実名で抗議文出したのか?
お前の考えでは、愛知県弁護士会は既得権を守るために修習生を誹謗中傷しているんだろ?
ところで、@現に質が低いかどうか、とA質が低くても務まるかどうか、は別の話。
いちゃもん君は、@現に質が低いという愛知弁護士会の意見に反対し、
質が低いというのは、誹謗中傷だと言っている。
- 9 :
- 【質問3】
そんなに素晴らしい教育をしているならば
自然にローに人が集まるはずだ。
予備試験で何人受かろうと関係ないはずだ。
なのに
毎年減少するロー志望者。
これは何故?
高給保証ではなくなり、就職難だから?
卑しく、さもしい動機のいちゃもん君w
このような動機でのみ
- 10 :
- 俺は、毎日潜在的需要が早く開拓されるように祈りを捧げている
- 11 :
- そもそも弁護士で高給が保証されていた連中なんて制度変更前だって
ほんの上位数パーセントかだろ
就業開始年齢だって高齢だし、社会保障がなくて、病気に掛かって長期入院でもすれば
無収入で追い込まれるリスクもあった
高収入を長期にわたって稼げる奴はほんの一部、稼げない奴はマジで稼げない世界
高給の保証があったから法曹志望だったなんてほんの一部だろ
まともに稼げるか判らない税理士や会計士、司法書士に行政書士だって多くの志願者を集めている
それに比して法律資格の最高峰で7000人なんて異常だぜ
金が数百万掛かっても、法曹養成制度がここまでオカシクならなければ二万人から三万人法曹志願者は日本ではいるのさ
人生の貴重な時期を棒に振って10数年かけても費用を掛けても法曹資格を得ようと思った連中は
昭和30年代から存在してたんだから
高給保証がなくなったから志願者がいなくなったなんてアホの戯言
法曹養成制度が誰が見ても糞だと世間にバレタから志願者市場が崩壊しただけの単純な話だ
同時期の司法試験の受験者の8割の四万人という数字なんだから法科志願者がバブルでもなんでもない
7000人しか志願者がいないと判れば法科制度なんて誰も怖くて導入出来んわ
DNCすら撤退すんだから行政当局としても想定外だろ
高給保証がなくても受験資格を撤廃してみろ最低二万人から四万人の法曹志願者がすぐ集まるぜ
- 12 :
- そのうち公務員制度「崩壊」カウントダウンのスレが立つのかね
【社会】国債急落、高まる警戒…大手銀が危機管理マニュアル策定
国内の銀行が日本国債の値下がりリスクへの警戒感を強めている。景気低迷で貸し出しが伸びず、
余剰資金で国債保有を増やし続けてきたが、ギリシャよりもひどい日本の財政悪化を
受け、いつ急落するか分からないためだ。財政再建に不可欠な消費税率の引き上げが
迷走していることも不安に拍車をかけている。日銀は国債急落で長期金利が2%上昇した場合、
国内銀行に約12兆8千億円の損失が発生すると試算。大手銀行は、「危機管理マニュアル」を
策定し、“Xデー”に備えている。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/fnc12032421160006-n1.htm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332603366/
- 13 :
- >>11
そのとおり。
高給が保証されていたから志願者が到していたなんて暴論。
行書を見れば明らか。
試しに、ロー卒業要件を外してみればよい。
直ぐに2万人に回復する。受けるだけは受けるという層も参入してくるからね。
- 14 :
- >>13
明らかに食えない資格で数万人なんてザラなんだから
2万人は少ないのと違う?
もっといくと思うよ
- 15 :
- どんな屁理屈を言おうが
ロー大好きいちゃもん君のように三振が確定路線だとどうにもならんだよ
三振しちゃえば誰も相手にしないって
- 16 :
- 三振するのが一番最悪
三振したら世間はローでの努力なんてなんも評価しない
いちゃもん君の理屈が通るなら、世の中全て森羅万象、有象無象がバブルだよ
国債だって政府がきちんと償還するという仮定が成立してるから
こんな破綻寸前の国で低金利で発行出来るし、額面に近い価値で流通してる
この信用が少しでも棄損すれば国債は紙くずになる
これをもってそもそもあんな財政の悪い国の国債が額面相当の価値があったはずがない
そんなのバブルだったというのがロー大好きいちゃもん君の理屈
法曹志願者市場が崩壊したのは法曹養成制度の崩壊のせいで
バブルでもなんでもねーよ
三振するのが一番最悪
三振したら世間はローでの努力なんてなんも評価しない
三振したら確実に人生の汚点になる、三振する位ならローに行かないほうが遥かに良い
- 17 :
- 理系だろうと文系だろうとまともな学位をとった連中すら
ポスドクワープアの問題が深刻化する
そんな日本で三振した法務博士がまともに評価されると思うのかね?
アメリカの有名ローを出ればそれなりに評価されるだろうが
日本のローを出て三振して世間のまともな評価を受けると思えるか
日本ですら評価されない法務博士が海外で評価されって夢物語?妄想?
ぜひロー大好きいちゃもん君には三振して三振法務博士の資格で海外に羽ばたいてもらいたい
- 18 :
- 【安念教授】 最近のトレンドはアプリカント(※出願者)が減っているということですね。これは、人々が合理的に行動しているからであって、まことに望ましいことです。リスクに見合わ
ないわけですから、期待利得が。ですから、それは減るのは当然のことです。日本人がば
かじゃないということの証明なんです。ということは、その資質が下がるのは当然のこと
です。つまり、腕に覚えのあるのはもう少し見込みのあるセクターに行くということです
から、だんだんと資質が下がっていくことになると思います。日本の経済が合理的な人々
によって運営されているという証拠でございますから、大変結構なことでございます。私
個人は、失業してしまうかも知れないので困りますけどね。
ということは、その資質が下がるのは当然のことです。
ということは、その資質が下がるのは当然のことです。
- 19 :
- 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA 回数制限廃止
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
- 20 :
- 司法は身近になったのか? 司法改革10年 - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]
http://tv.yahoo.co.jp/s/program/53945159
2012年3月25日(日) 20:00〜22:00
東京経済大学が主催する、司法改革の現状と主な改革課題についてその進捗状況と課題を明らかにするパネルディスカッション。
出演者
佐藤幸治(司法制度改革審議会 会長)、但木敬一(元検事総長)、本林徹(元日本弁護士連合会会長) 、
藤川忠宏(元日本経済新聞論説委員・弁護士 )、丸島俊介(弁護士 元司法制度改革審議会事務局・前日本弁護士連合会事務総長)、
古口章(弁護士 元司法制度改革推進本部事務局次長・静岡大学法科大学院教授)
- 21 :
- >>7
平均収入は、一昨年度に比して昨年度は増えている。
お前こんなこと本気で信じてるのか?
まさしくいちゃもん
法曹不適格者
逃げたと言いたければ言えばいい
- 22 :
- >>8
@現に質が低いかどうか、とA質が低くても務まるかどうか、は別の話。
厳密に言えばそうだが質が低くてもつとまる以上質の低下は問題にはならない
それにもかかわらず質の低下をことさら騒ぎ立てるのわ既得権保持にほかならない
「厳密」にどうこうというからにはそれが有益であることが求められる
有益でないのに厳密である必要はない
- 23 :
- >>9
毎年減少するロー志望者。
これは何故?
高給保証ではなくなり、就職難だから?
卑しく、さもしい動機のいちゃもん君w
普通の人間は高給保証ではなくなり、就職難だからローに行かなくなるな
まさしくいちゃもん
- 24 :
- >>11
大うそはやめろ
確かに弁護士増員前から食えない弁護士と言うのは一定数いたのは事実
しかし総合的に見れば弁護士=高給は明らかに成立していた
完全にいちゃもんレベル
- 25 :
- >>13
行書はそもそも食うことを前提とした資格ではないのだが
したがって就職のあるなしにかかわらず志願者数は一定数存在する
これは宅建漢字検定等もすべて同じ
馬鹿丸出し
- 26 :
- 994 :氏名黙秘:2012/03/25(日) 03:30:24.18 ID:???
要するに賢い人には「想定内」、お馬鹿さんには「想定外」
これがバブルだよ
>>982 >>983 985
要するに日弁連の中坊以来、宇都宮以前の歴代会長、久保利副会長
佐藤幸治先生、東大の副学長だった○○先生、井上先生、奥島、浅古、但木検事総長
を初め有名法学者、弁護士、実務家は皆、お馬鹿さんだったと批判する訳か
しかも彼ら有名な重鎮が全て法曹不適格者だったと言う訳ね、凄いな君は
名誉棄損にならない?大丈夫?久保利先生なんて事実を認めているよ
それを否定するの?
試しに7000人の法曹進学者が想定内だったんでしょと彼らに聞いて欲しい
多分、どんな温和な人でも俺をバカにしに来たのかと激怒するぞ
受験資格を撤廃してみろ高給だろうがなんだろうが2万人から3万人の受験者がすぐ集まる
法曹志願者の激減は法曹養成制度が失敗したという単純な話だ
これは誰が見ても否定できない明白な事実じゃん
- 27 :
- >>25
食えなくても受験生が多い
だから、
司法試験も、食えなくても受験生が多いはずだろ?
- 28 :
- >>26
彼ら有名な重鎮の発言が全て本音とは限らないぜ
本音と建前を使い分けるのが現実社会じゃん
当社では学歴差別を行いませんと言いながら裏では学歴差別を行うのが
現実社会
まったく甘ちゃんだな
だからいつも騙されるのだよ
- 29 :
- >>23
お前は
卑しく、さもしい動機の人間だから
理解できるのねw
- 30 :
- ●ロー卒弁護士の質の低下●
新の人は所や弁護士事務所で,
事務官や事務職員の評判が悪い。
社会経験がなく,挨拶もろくにできないうえ,
24〜5で一発合格したために,勘違い野郎がすごく多いかららしい。
無論旧にもそういう奴は存在するが,絶対数が少ないうえ,
旧の現役合格者は,本当に優秀なせいか謙虚な奴が多い。
- 31 :
- >>27
その理屈から言えば現在の7000人だって受験者500人の資格に
比べれば「多い」じゃん
馬鹿丸出し
- 32 :
- >>29
残念ながら食えなくても弁護士を目指す人は少数派なのだよ
お前が何を言おうとな
- 33 :
- >>11
そもそも他の資格と比べて受験者が多い少ない言ってもしょうがないだろ
行政書士の志願者数は83,543
http://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/ichiran.htm
司法書士の志願者数は31,228
http://www.moj.go.jp/content/000080469.pdf
お前の理屈から言うと
司法書士の志願者は行政書士の3分の1だから異常であり
司法書士養成制度はおかしいと言うことになる
法務省に「実名」で司法書士の出願者は行書の3分の1であり
明らかに司法書士試験には欠陥がある
という意見書を提出しろ
愛知県弁護士会に実名で抗議文を出せと散々言ったんだ
いいか逃げるなよ
- 34 :
- >>28
こんなこと言って、よく論破した気になれるよ。
少しぐらいの気恥ずかしさがありつつ、喧嘩の勢いで言ってしまうなら、
まだ理解できるが、どうやら本気で言っているらしいところが救いようがない。
- 35 :
- >>27
ドイツ語検定5級の出願者数はわずか707人
http://www.dokken.or.jp/summary/gaiyou11.pdf
それに引き換え法曹志願者数は7,000人もいる
充分多いわな
こういうことを言い出すときりがない
他の資格を持ち出すなど馬鹿のやること
まさしく法曹不適格者
- 36 :
- >>20
中身を容易に想像できる。
シュガーのシュガーによるシュガーのためのディスカッション。
- 37 :
- >>35
行書は7〜8万人だったと思うが?
漢字検定を持ち出すなんて、センスのないことこの上なし
バカだね〜
法曹適格ないね。
で、法曹適格って何なの?
中身を語ってよw
それすら言わないで「こんなこと」や「あんなこと」と場当たり的に
いいそうだね。頭悪そうだからww
統一的に説明できないのは知能指数の問題。
法曹以前の問題。
- 38 :
- >>32
お前のように、卑しく、さもしい人間だねw
- 39 :
- >>21
はい 逃げた
答え、まだあ〜♪
↓
食えなくても受験生が多い
だから、
司法試験も、食えなくても受験生が多いはずだろ?
- 40 :
- ロー大好きいちゃもん君の過去の発言
>「俺は可能性として7,000人もありえ5万人もありうるということを
>証明したかったに過ぎないんだよ
>昭和35年の大卒の進学者数と世代の進学率とかどうでもいいから
>何らかの条件が整えば可能性として7,000人もありうる
>それで十分なんだよ」
司法試験受験には大学2年時課程修了が受験要件になっているから
大学短大の進学者の数に受験者が比例する、昭和35年度以前は進学率が10パーセント台で
大学短大進学者は20万人ちょい、現在は進学者自体その数倍
その昭和35年以前の数少ない司法試験受験者の数字を持ち出して、
適性試験の7000人台が適正な数字と言いだすバカ
都合の悪い事実(大学進学者数、進学率が全く違う)には
「昭和35年の大卒の進学者数と世代の進学率とかどうでもいいから」
というロー仕込みの弁論術で誤魔化す。
それがロー大好きいちゃもん君の論理力、いちゃもんクオリティ
ロー大好きいちゃもん君が叩かれている理由は、
ロー賛成派だからじゃないんだよ。
都合の悪い質問からは逃げる。
自分のいちゃもん質問に答えない相手には「逃げた」認定をする。
まともな議論ができていないからだよ。
- 41 :
- 初期に比べて受験者数が大きく減ってるのは未収と下位層(早慶下位未満)でしょ
頑張っても合格できない可能性が高い
もし受かっても就職出来ない可能性が高い
それでも人生賭けようなんてアホは減って当然だ罠
- 42 :
- >>37
行書は7〜8万人だったと思うが?
すでに>>33でソース付で指摘済み
「〜だった」とか不正確な情報はやめてくれない?
漢字検定を持ち出すなんて、センスのないことこの上なし
何か根拠でも?
で、法曹適格って何なの?
中身を語ってよw
それすら言わないで「こんなこと」や「あんなこと」と場当たり的に
いいそうだね。頭悪そうだからww
統一的に説明できないのは知能指数の問題。
法曹以前の問題。
- 43 :
- >>39
平均年収何て下がってるに決まってるじゃん
これだけ就職難なんだし
就職できない奴が退場して分母から外れたり食えない奴が恥ずかしくて
アンケートに答えないだけだろ
馬鹿丸出し
反論してください
逃げないように
- 44 :
- 司法改革の初心に立ち返れ 日経
「人材の質の低下への懸念」から、2000人
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1EBEAE4E1E2E4E2E0E7E2E1E0E2E3E08297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
改革賛成派すら、質の低下は前提にしているよね〜
- 45 :
- >>40
馬鹿丸出し
俺は昭和○年が7,000人だから7,000人が適性水準だとは一言も言っていない
昭和○年が7,000人だから7,000人でもおかしくない可能性があると言ってるに過ぎない
そもそも日本語の能力に不自由してるみたいだね
法曹としては致命的じゃないかな
都合の悪い事実(大学進学者数、進学率が全く違う)には
「昭和35年の大卒の進学者数と世代の進学率とかどうでもいいから」
何度同じことを言わせる気?
法曹志願者者数は「大卒の進学者数と世代の進学率」だけでは決まらない
法曹として食えるかどうか、高給が保証されているかどうかの方が志願者数に影響する
「大卒の進学者数と世代の進学率」が上昇して法曹志願者数が上昇しても
高給保証が無くなれば法曹志願者数が減少する
したがって二つの要因が相され7,000人に落ち着く可能性もある(あくまで可能性、断定はしない)
あまり馬鹿だから具体的な数字で考えてみようね
昭和○年が7,000人として「大卒の進学者数と世代の進学率」が5倍になったから
35,000人に増えたとしよう
しかし高給保証が無くなり5分の1になったとすれば7,000人だ
もちろん高給保証が無くなることによって何分の1になるかは正確な統計があるわけではない
こればっかりはやってみないと分からない
- 46 :
- >>40
法曹志願者数が「大卒の進学者数と世代の進学率」ですべて説明できるなら
何故昭和53年の3万人から平成5年には2万人に減ってるのかな?
この間に大学進学率が低下したかね?
人にいちゃもんつけたんだ
逃げずに答えたまえ
まあ逃げるんだろうけどね
http://www.moj.go.jp/content/000055131.pdf
- 47 :
- 236 :氏名黙秘:2012/03/17(土) 22:24:37.31 ID:???
>>215
しつこいから、反論してやるが、
TOEIC等は、能力判定試験であり、選抜試験ではない、とは言ったが、
「選抜試験は年複数回行われない」とは一言も言っていない。
完全な論理のすり替え。バカだから、分かってないだろうが。
反論してくるなよ。下らない。
386 : 氏名黙秘: 2012/03/09(金) 14:18:38.29 ID:???
>>383
>実質的に選抜試験ともいえる
そいつは年10回、1人で選抜試験を受けるのか?
そういうのは選抜試験とは言はねーんだよ。
なにそれ。アホだねー。
一昨年までの適性試験(大学入試センター)の話は?
どう屁理屈こねる?やってみてよ。
痛いところつかれて逃走中
- 48 :
- >>38
だから大多数は卑しく、さもしい人間なのだよ
馬鹿丸出し
- 49 :
- >>44
合格者削減はおかしいって書いてあるね
残念でしたー
- 50 :
- ロー大好き崩壊スレストーカー君の主張の要旨はこうだ。
「激減前の志願者数はバブルだが、市場原理によって適正水準は決まる」
(疑問)市場原理とは何ぞや。まるで全ての参加者に平等に情報が与えられていて
全ての人が合理的行動を取った結果こそが適正水準だと言いたげだ。
しかし、そうではあるまい。バブルも市場原理によって形成された結果のはず。
だ。
- 51 :
- つまり、
ロー大好き崩壊スレストーカー君の主張には自己矛盾がある。
そこに気付かず、法曹の資質だの何だのという資格はない。
- 52 :
- >>50
馬鹿丸出し
市場原理によって適正水準は決まる
これは長い目で見た場合だろ
長い目で見れば適性水準に収まると言ったに過ぎない
2003年の志願者数が長続きしたかね?
はい墓穴掘ったー
馬鹿なんだから反論するなよ
恥かくだけだぜ
- 53 :
- ロー大好き崩壊スレストーカー君
反論どうぞ
↓
【安念教授】
最近のトレンドはアプリカント(※出願者)が減っているということですね。
ということは、その資質が下がるのは当然のことです。
だんだんと資質が下がっていくことになると思います。
- 54 :
- >>50
長期と短期の区別もつかないお馬鹿さん
短期的にはバブルが起きるが長期的には適性水準に収まる
常識中の常識
法曹資質ゼロ
- 55 :
- これは、「誰でも」言えることですね。
中国人がよくいう理屈です。
百年、千年で見たら「大したことはない」てね
馬鹿丸出しというか
文化が違う野蛮人の理屈ですね。
>長い目で見た場合
- 56 :
- >長い目で見た場合
これは、「誰でも」言えることですね。
中国人がよくいう理屈です。
百年、千年で見たら「大したことはない」てね
馬鹿丸出しというか・・・
それ以上に
文化が違う野蛮人の理屈ですね。
- 57 :
- >長い目で見た場合
これは、「誰でも」言えることですね。
中国人がよくいう理屈です。
百年、千年で見たら「大したことはない」てね
馬鹿丸出しというか・・・
それ以上に
文化が違う野蛮人の理屈ですね。
- 58 :
- ということで、
ロー大好き崩壊スレストーカー君の主張の要旨はこうだ。
「激減前の志願者数はバブルだが、市場原理によって適正水準は決まる」
(疑問)市場原理とは何ぞや。まるで全ての参加者に平等に情報が与えられていて
全ての人が合理的行動を取った結果こそが適正水準だと言いたげだ。
しかし、そうではあるまい。バブルも市場原理によって形成された結果のはず。
だ。
- 59 :
- 仮に
2001年 50,000人
2002年 25,000人
2003年 12,000人
2004年 10,000人
2005年 10,000人
2006年 10,000人
2007年 10,000人
2008年 10,000人
2009年 10,000人
2010年 10,000人
だとする
どんなお馬鹿さんでも2001年はバブルで2010年が適性水準と判断するだろ
2001年も市場原理、2010年も市場原理とかいちゃもん以外の何物でもない
その程度のことも分からないアホは法曹資質ゼロ
- 60 :
- ロー大好き崩壊スレストーカー君
反論どうぞ
↓
【安念教授】
最近のトレンドはアプリカント(※出願者)が減っているということですね。
ということは、その資質が下がるのは当然のことです。
だんだんと資質が下がっていくことになると思います。
- 61 :
- 長期と短期の区別のつかないお馬鹿さん
馬鹿丸出し
- 62 :
- >>61
反論できないくなってきたね
長期と短期の区別基準をどうぞ???
- 63 :
- >>59
んなーこたあないw
自己都合の定義によってバブルだと思い込むから
バブルになるだけであって
それも市場原理に基づく結だと言えば、市場原理によって形成された結果だ。
つまりは、概念に込める定義の問題なのだw
- 64 :
- >>59
世界中で、ただ一人、君だけがバブルだと言っているのだ。
- 65 :
- >>62
短期とは経済学において用いる場合の短期(たんき)とは、諸市場(労働・財・貨幣など)が均衡せず、価格や金利がそのバランスを取っていない状態をいう。不均衡であるため、失業や在庫が存在する。近代経済学で想定される世界。
たとえ、100年であってもそういう状態にであれば、それは短期である。
均衡に至らないまでの経済状態を分析する立場で、すべての市場が均衡している状態を想定する古典派経済学とは対立する考え方である。
長期とは、諸市場(労働・財・貨幣など)が均衡し、価格や金利がそのバランスを取っている状態をいう。
http://www.find-job.net/keyword/%E7%9F%AD%E6%9C%9F
お前馬鹿なんだからさ
黙ってろよ
- 66 :
- ロー大好き崩壊スレストーカー君の思考停止ワンパターンのフレーズはこうだ。
「これは法曹としての資質の問題だ。」
(疑問)
・ロー大好き崩壊スレストーカー君は法曹なのか。
・単なるロー卒新司落ちに「資質を判断する能力がある」のか。
・そもそも当該レスが「法曹の資質」と
「いかなる点において具体的関連性をもつのか」
「法曹の現実の業務との関係において具現化するのか」
お聞かせ願いたい。
・ロー大好き崩壊スレストーカー君のように
すぐ罵倒する癖は、法曹としての資質を欠くことにはならないのかw
・直ぐコピペする癖は、法曹としての資質を欠くことにはならないのかw
- 67 :
- >>63
短期とは経済学において用いる場合の短期(たんき)とは、諸市場(労働・財・貨幣など)が均衡せず、価格や金利がそのバランスを取っていない状態をいう。不均衡であるため、失業や在庫が存在する。近代経済学で想定される世界。
たとえ、100年であってもそういう状態にであれば、それは短期である。
均衡に至らないまでの経済状態を分析する立場で、すべての市場が均衡している状態を想定する古典派経済学とは対立する考え方である。
長期とは、諸市場(労働・財・貨幣など)が均衡し、価格や金利がそのバランスを取っている状態をいう。
http://www.find-job.net/keyword/%E7%9F%AD%E6%9C%9F
お前馬鹿なんだからさ
黙ってろよ
- 68 :
- 短期的には不均衡が起きるが長期的には均衡する
常識中の常識
長期と短期の区別基準をどうぞ??? ←馬鹿丸出し
- 69 :
- 長期と短期の区別基準を説明しましたよー
反論お願いしまーす
逃げるんですかー
- 70 :
- 人に説明させといて逃げるんですかー
あなたが聞いたんですよー
人として法曹として最低ですよー
- 71 :
- 短期的には不均衡が起きるが長期的には均衡する
常識中の常識
長期と短期の区別基準をどうぞ??? ←馬鹿丸出し
- 72 :
- ≪マクロ経済学の短期≫
マクロ経済学では、価格メカニズムが働かない状態の期間を「短期」と呼びます。
価格メカニズムの働きにより、需要と供給は不一致な状態から均衡に向かいます。この均衡するまでの期間が「短期」です。したがって、ケインズモデルは、「価格メカニズムが働かない状態のモデル」という意味から、短期均衡モデルと呼ばれています。
http://www.findai.com/yogow/w00225.htm
- 73 :
- 短期とは
経済学において用いる場合の短期(たんき)とは、諸市場(労働・財・貨幣など)が均衡せず、価格や金利がそのバランスを取っていない状態をいう。不均衡であるため、失業や在庫が存在する。近代経済学で想定される世界。
たとえ、100年であってもそういう状態にであれば、それは短期である。
均衡に至らないまでの経済状態を分析する立場で、すべての市場が均衡している状態を想定する古典派経済学とは対立する考え方である。
長期とは、諸市場(労働・財・貨幣など)が均衡し、価格や金利がそのバランスを取っている状態をいう。
http://www.find-job.net/keyword/%E7%9F%AD%E6%9C%9F
≪マクロ経済学の短期≫
マクロ経済学では、価格メカニズムが働かない状態の期間を「短期」と呼びます。
価格メカニズムの働きにより、需要と供給は不一致な状態から均衡に向かいます。この均衡するまでの期間が「短期」です。したがって、ケインズモデルは、「価格メカニズムが働かない状態のモデル」という意味から、短期均衡モデルと呼ばれています。
http://www.findai.com/yogow/w00225.htm
- 74 :
- >>71
で、それで説明になっていると?
それは「短期」「長期」の「ラフな意味付け」であって
「区別基準」ではないw
「基準」を挙げて下さいなw
100年のスパンで見ようってことですかああ?
- 75 :
- >>74
それは「短期」「長期」の「ラフな意味付け」であって
「区別基準」ではないw
また馬鹿丸出し
お前馬鹿なんだから黙ってろよ
学術的に「短期」「長期」の定義はこれでいいんだからさ
恥かくだけだぜ
- 76 :
- >>70
コピペを貼って、抽象論に終始してるんじゃ
実務はできないよw
「具体的」な「基準」をどうぞw
- 77 :
- >>75
それじゃ、実務はできないねw
話にならないねw
- 78 :
- >>76
コピペを貼って、抽象論に終始してるんじゃ
実務はできないよw
はい?
ソース出さないとお前が納得しないだろ?
ちゃんと学術的な定義は示しましたよ
- 79 :
- 聞きたいのは、
100年なのか 50年なのか 千年なのかってことですよ。
おじさん
- 80 :
- 「長期」「短期」じゃ小学生でも
言えるものな〜
「学術的定義」?
それを「当該ケース」に当てはめて
見てくれるかな?
使えないだろ?
- 81 :
- >>79
またお馬鹿発言
だから2003年の志願者数は1年しか持たなかっただろうが
こういうのを市場原理とは言わないんだよ
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
- 82 :
- 使えない定義を
貼って
説明しましたよ
じゃ、先が見通せないおバカさんじゃん
使えなきゃ
話にならない。
- 83 :
- >>82
またお馬鹿発言
だから2003年の志願者数は1年しか持たなかっただろうが
こういうのを市場原理とは言わないんだよ
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
- 84 :
- >>81
@だから2003年の志願者数は1年しか持たなかっただろうが
Aこういうのを市場原理とは言わないんだよ
@とAの間の論理がぶっ飛んでるねw
頭が雑だねw
- 85 :
- 法科大学院適性試験 志願者数の推移
●大学入試センター
H15 39,350
H16 24,036
H17 19,859
H18 18,450
H19 15,937
H20 13,138
H21 10,282
H22 *8,650
●日弁連
H15 20,043
H16 13,993
H17 10,724
H18 12,429
H19 11,945
H20 *9,930
H21 *8,546
H22 *7,820
H23 *7,829
- 86 :
- >こういうのは…とは言わないんだよ
これは何も語っていないってことに気付かないのかしらw
- 87 :
- 少なくとも今の志願者数が市場原理なら激減前の志願者数も市場原理
という指摘はかんぜんにいちゃもん
経済学の定義からも明らか
馬鹿丸出し
- 88 :
- ロー大好き崩壊スレストーカー君の主張の要旨はこうだ。
「激減前の志願者数はバブルだが、市場原理によって適正水準は決まる」
(疑問)市場原理とは何ぞや。まるで全ての参加者に平等に情報が与えられていて
全ての人が合理的行動を取った結果こそが適正水準だと言いたげだ。
しかし、そうではあるまい。バブルも市場原理によって形成された結果のはず。
だ。
少なくともこれは完全にお馬鹿発言
ただのいちゃもん
経済学の定義からも明らか
完全に墓穴掘ったね
- 89 :
- ロー初年度のロー志願者数の多さは、ベテのおかげでもあるだろ。金あって適性とか英語が出来た連中が
バスに乗り込んだ。せいぜい3年目までにはいなくなる層だな
地デジ化直前にテレビやレコーダ買った連中と同じ
- 90 :
- 弱い反論だな
司法試験受験生?
なんで勉強せずにずっとパソコンやってるの?
やることないから、2chで受験生叩き?
沸点低すぎ。お疲れ様です。
- 91 :
- 今はロー受験者の半分以上が
就職公務員に挫折した奴だよ。
そいつらにすら相手にされなくなり
来年は確実にロー受験者5000人割る。
今は誰も新司法が難関だなんて
思ってない。
予備校の難易度評価も標準にランクされる。
唯一の誇りを傷つけて申し訳ないが。
- 92 :
- ロー要件について、ローに溺れたいちゃもん君は
363 :氏名黙秘:2012/03/19(月) 23:33:47.47 ID:???
>>362
とっくに廃止されてますよ
予備試験があるからね
と言った。
予備試験があればロー卒を受験資格とすることを廃止したことになる?
どうも分らないなあ。「雑な思考」だと「そういうことになる」のかな?
- 93 :
- ロー志願者数は旧市時代の毎年参入者数とおなじ意味合いを持つ
後者はうまく算定できなかったため、前者が7000あたりに落ち着いたとして
「司法試験人気は凋落したか否か」を判定することはなかなか難しいは
こういうことで延々議論できるおまえら楽しそうだなw
- 94 :
- 確かに、長期、短期ってなんのこっちゃ
どうでもいい
- 95 :
- >>83
長期・短期の話ですがw
論点ずらししないでねw
- 96 :
- 特別番組:司法制度改革の成果と課題検証、きょうBS11で放送 /東京
毎日映画社が司法制度改革の成果と課題を検証する2時間の特別番組「司法は身近になったのか?司法改革10年」を制作し、BS11で25日午後8時から放送される。
元司法制度改革審議会会長の佐藤幸治京大名誉教授をはじめ、但木敬一元検事総長、本林徹元日弁連会長ら改革を担った法律家たちが司法制度について論議する。
番組は、東京経済大の依頼で制作。5月に制度開始3年を迎える員の動向や、地方の弁護士過疎、法科大学院の現状などを市民アンケートや現場の弁護士の声を交えながら論議する。
司会は、同大学現代法学部長の大出良知教授が務める。新聞記者を定年退職後に新司法試験に合格した藤川忠宏弁護士らも出演する。【和田武士】
〔都内版〕
- 97 :
- 予備浪人生って、結局甘えてるだけだろ。
世の中の大半は、本当に自分のやりたい仕事をしているわけではない。
食べていくため、家族を養うために、毎日上司や客に怒鳴りつけられながら
我慢して働いているんだ。
予備浪人は、働きもせずにダラダラと受験を続けて、
しかも、制度の不満ばかりを言う。
受験資格が楽に欲しいから「オープンにしろ」だの。
お前が落ち続けたのは、お前が馬鹿だからだ。
制度のせいにするな。
お前に、制度が合わせるわけないだろ。
制度に、お前自身が合わせろ。
いつからお前は、政府高官になったんだ。
予備受験生は、プライドばかりでかくて、受験資格がないくらいで、
この世の終わりだと言わんばかりの、悲劇のヒロインぶる馬鹿ばかり。
しかも、30,40のもういい年だろうに。試験なんて、受ける歳じゃない。
- 98 :
- 今テレビで佐藤幸治出てるな
- 99 :
- あずにゃん(東浩紀的な意味で)「ハイデガー一通り読んだけど、彼より難しいことを
考えるというのはもはや無理なのではないか」
某憲法学者「私の勤務先の学生で、ハイデガーという人物を知らない者がいる」
なぜここまで差が開いたのか
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【就職難】新63期は214名が法曹登録できず! (134)
まさか行書落ちなんかいないよな? (265)
【親殺し】中京大学法科大学院7【薬物汚染】 (566)
新刊・増刊・増刷・第67版 (245)
【早稲田セミナー】森圭司先生【アハアハ】 (935)
法科大学院生なのに犯罪を犯す人 (252)
--log9.info------------------
東北のラジコン事情 (531)
【改造】グラホ・ホーネット総合スレ 其の4【怪造】 (313)
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】 (431)
■■■■アソシRC−10B4■■■■ (881)
RCの伝説の名車だけ挙げていこうよ (931)
山本昌を語るスレ 2試合目 (619)
TRF-○○○シリーズを語るスレ5 (493)
【いつから】TA06 5台目【始まる?】 (526)
【海外通販】HobbyKingスレッド (199)
「夜の」を付けて卑猥な感じにするスレ (965)
【お外】RC ヘリ 飛行機 【FPVもこっち】 (229)
ラジコン飽きた人達が新たな趣味を探すスレッド 2 (903)
【DEX410】デュランゴ【DEX210】 (519)
【最後に】インドアレーサーRC1/43【一花】 (378)
【クアッド】マルチコプター総合 第1機【トライ】 (913)
●●●群馬のラジコン事情 L●●● (669)
--log55.com------------------
レタス
植物工場産の野菜ってどうなの?
野菜が一切食べられない人集まれ〜
八朔
【野菜】虫がいたら書き込むスレ【果物】
長野県の農産物
紫蘇しそシソ
とろろ
-