1read 100read
2012年4月司法試験254:    さすが!京大卒の前原は論点ズレまくり    (145) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【肥後もっこす】三振者のブログ4【カーニバル】 (222)
アディーレ石丸が回転寿司店開業 (140)
受け控えって (641)
アディーレ石丸が回転寿司店開業 (140)
   裁判の傍聴をする香具師の数⇒    (138)
正直、あんまり勉強してない受験生 (280)

   さすが!京大卒の前原は論点ズレまくり   


1 :11/11/01 〜 最終レス :12/03/31
「給費制」廃止を了承=民主
時事通信 11月1日(火)20時50分配信
 民主党は1日、司法修習生に月額約20万円を支給する「給費制」を廃止し、無利子の「貸与制」に移行する政府方針を了承することを決めた。
党の判断を一任されていた前原誠司政調会長が同日の政調役員会で報告した。
 前原氏は記者会見で廃止理由について、「私も父を亡くしてから奨学金を活用し、中、高、大学と学ばせてもらった。
借りたものは返済することが法曹界に限らず基本だと思う」と説明。経済的な困窮者には返済猶予措置を講じると強調した。
 政府は貸与制移行のための法案を今国会に提出する方針だが、民主党内には給費制存続を求める意見も強く、法務部門会議で議論していた。
司法試験に合格すると修習過程に入る。この間は、修習に専念させるために一切の仕事ができない。会社役員であっても報酬は受け取れない。
ちゃんと修習に専念してしっかりとした法曹になってもらいたいという国の保護者的な観点からだ。
今回この給付が民主党政権下にあってまんまと貸与となった訳だが、前原の論点はそもそも給付制であったという事実を無視して、
『借りたものは返す』という一般化による論拠で質問者の理由から焦点を完全にずらしている。
これは意図的な策略だ。重要な点は、給付制だったものが貸与制に変更するという事実であり、その理由が質問者の核心だったはず。

2 :
>この間は、修習に専念させるために一切の仕事ができない。会社役員であっても報酬は受け取れない。
私も書こうと思ったが、先に書かれた。
「借りたものは返す」は良いが、借りずに働いて稼ぐことは禁止するとはどういう理由か聞きたい。

3 :
>>2
それ自体が専念義務

4 :
結局、外国人政治献金は返したから無問題だと言いたいだけなんだろう

5 :
民主は与党になったとたんに自民以上に厳しいことするな
見事な掌返し

6 :
菓子パンなんか2個も食えるか!

7 :
前原ってばかなの?

8 :
>>3
理由になっていない。

9 :
>>8
>>2の”借りずに働いて稼ぐ”ことも専念義務よる禁止だと言っている。

10 :
>>9
禁止する合理的理由がないので理由になっていない。
働いても専念することは可能。具体的には成績が不良でないこと等。

11 :
借りたものは返済するのが基本じゃ給費制廃止の理由になってないぞ。
今までお金を借りていたが返済しなくてもよかったというわけじゃねえし。
前原の頭の中の思考回路はどうなってるのだ?

12 :
>>11
前提として研修は自費でするものという発想

13 :
そもそも、司法修習制度をなくせば、すべてOKじゃね?

14 :
バイトするわ。通報しないでね。

15 :
>>9
ついでだが、資産のない者は事実上借金せよというのは労働基本権を
奪う違憲な処分だから、正当化事由が必要になる。

16 :
実務家になったら、国民から巻き上げていいってことですよね
そうしないと借りたものを返せないので

17 :
>>10
俺もそう思うよ。
そもそも国の保護者的な政策がこれまでの給付だった。
修習生も国が保護してくれているから、その代償としてこれまでの仕事をやめて修習に専念出来た。
また、現在のように弁護士飽和状態もなく、法曹になればすぐに就職できたためにこれも黄金の人参として今の知れ苦労として修習に専念出来た。
貸与になればこの”代償”という観念がなくなる。
修了時には”借金”として残るからだ。
そうであれば、専念しつつも食い扶持は確保したい。
企業によっては登録後にそのまま勤務弁護士として、同じ社内に社内弁護士として残りたいという人間もこれからは多かろう。
退職金にも影響するから、そういう意味でもキャリアは中断したくはなかろう。

18 :
冷静に考えれば、貸与制の方が真っ当だけどな。
ロー入試の面接で聞かれたら、どういうふうに答えた方がいいのだろう?

19 :
ここのカキコ見る限り、給与は論外、貸与も大甘
授業料及び迷惑料徴収が適切だといえよう www

20 :
無料で教育を受けられると考えたら、安いよな。

21 :
>>20
そう思えるお前がステキやん

22 :
>>19
統一修習だから官採用予定者も金を払うというトンJンな制度になる。

23 :
法曹三者ごとにドイツ化すれば?

24 :
>>18
この制度でどうして生活費を自分で工面しては駄目なの?って聞かれたら
どう答えるのか用意しておいたらいい。ローには社会人学生もいるよねっとか言ってくるだろう。
突っ込もうと思えばいくらでも突っ込まれる。
>>23
最高裁すら反対している。日弁連もそう。検察は政権次第か。

25 :
借りたものは返すのが当然だと言うなら、まずは防衛省から手をつけろよって話。
医者だって、国家試験通ってから研修先で少ないかもしれないけど貰ってるだろ。
結局は取りやすそうなところから取ろうってことで、司法修習生が目をつけられただけだろ。

26 :
ヤメ検ヤメ判が自動登録できなくなるからな
皆自分らの保身ばかり

27 :
>「私も父を亡くしてから奨学金を活用し、中、高、大学と学ばせてもらった。
>借りたものは返済することが法曹界に限らず基本だと思う」
論旨が前後で矛盾して無いか? 素直に考えれば、給付すべきという
結論になると思うが。

28 :
奨学金も給付型があるのだが・・・

29 :
>>27
その通りですね!

30 :
スレタイになぜ京大卒をいれたし

31 :
民主党は、TPPによりアメリカの弁護士が参入することを見越しているのか?

32 :
奨学金って貸与だけではなく給付もあるよね?

33 :
>>31
読んでぞっとした!
憲法改正に拍車も掛かりそう・・・

34 :
生々しい話をすれば、貧乏人はお呼びじゃないってことだろ。
それはそれで「政策」ではある。農業を捨てて自動車を救うというのも「政策」だ。
それを支持するのは大多数の貧乏人だから。
俺たちは、大多数の貧乏人からむしり取れっていうメッセージを受け取るべき時代
にいるのだろう。貸与すらなくなったらもっと拍車が掛かるが、そこまで金持ち優遇
は見え見えすぎて出来ないだろう。やったらやったでもっと貧乏人からむしり取ること
になるが。

35 :
前原ダメだな

36 :
>前原氏は記者会見で廃止理由について、「私も父を亡くしてから奨学金を活用し、中、高、大学と学ばせてもらった。
制度を決める際に、こういう個別的な事情を基に立法事実があるとされるのはどうなんだ?

37 :
民主党はクズ

38 :
@働くことを禁じられ生きていくには借金するしかない
Aランダムで地方に飛ばされて実家がある人でも引っ越し代やら生活費やらで出費が大きい
この2点が学校とは違いすぎるだろ
この2点を考慮して貸与制を支持することを示せよ

39 :
ちょっと前原何言ってるか分かんない…
こんなんに政治任せられないわ

40 :
一浪だしな

41 :
>>1
お前にはメディアリテラシーという言葉を送ろう。

42 :
修習生は大学生とは別格なんだよw
前原なんて大学で何も学ばずに奨学金受けてきただけだろw
こんな無能と同じ扱いじゃ修習なんてやってらんねーよwあほか
前原は司法制度まったく分かってないw
安全保障なんてどうでもいいこと学んでる暇あるなら法律学べよカス
司法制度や法科大学院の実態をみてから結論出せバカ

43 :
自民党と公明党が賛成に回るなら人のことは言えないぞ。
自民党総裁は苦労して弁護士になった人だし、公明党は支持母体がローを運営している。

44 :
> へえ、マッツンって80なんだ。ミッキーは91らしいよ。ニノは74。ウエカンはニノより低いんだとかw
> はっきりいってリッツの放楽部やローの研究者に三桁の人はほとんどいないらしいw
リッツの先生は前原と親しいらしいね

45 :
これが権力というものだな

46 :
前原の個人的事情なんて知ったこっちゃない
司法研修制度そのものが貸与制を取ることが妥当っていうなら
今まで修習受けた64期以前の代全てからその分取り立てろ

47 :
バイトする
最高裁から罷免食らう
最高裁を相手に
罷免解除
歴史に名を残す

48 :
修習生になったら借りるだけ借りて踏み倒しちまえばいいんじゃないか?
で、国が強制的に取り立てようとしてきたら、借りた連中みんなで集団。
「俺達だけ返さなくちゃいけないのはおかしい」と。

49 :
>>1
なんでさすが!京大卒のを付けたんだ??w

50 :
「国民の税金で給料をもらって勉強しているんだから・・・・・・・」
という文脈のお説教はなくなるね。それどころか、
「諸君は税金で勉強させてもらってるんだよ。だから労働権を奪うよ。」
という言語明瞭、意味不明なお言葉を頂けるだろう。だからって何だ?だからってという
つっこみを受けながら。

51 :
京大はバカばっかり

52 :
『これが司法修習貸与制度だ!』
弁護士になりたいんでしょ?じゃ司法修習行かなきゃなれないからね。
ん?実家東京?関係ないよ、強制的に地方の僻地飛ばすから1年そこで頑張ってね。
あ、でも普通に無給で週5拘束するしバイト禁止だから、引っ越し代とか生活費は各自借金してそれで払ってね。
既にたくさん奨学金借りてる?知らないよ、そんなこと。

53 :
>>51
前原に失礼だ!

54 :
ニセメールに引っ掛かった永田に引っ掛かったアホだから期待してなかったよ
くれぐれも外交防衛には関わらないでくれよなw

55 :
野田内閣はホント財務省のいいなりだな。
下位ローに出す補助金がいずれ不要になるんだから、
修習生の安い給料ぐらいだせばいいのに。

56 :
>>51
京大文系は2番手。
東大京大と並べるのは理系の話。

57 :
職務専念義務がありどこで修習受けるか自分では決められないのに貸与制はおかしいと言うべきだった
金の問題にすぐ結びつけるから失敗する

58 :
そうだよな。日弁連の方針がまずかった。

59 :
>>56
本当に二番手なのか?
私大と同じレベルだろ

60 :
常々、京大卒には何か足りないと思っていたが、この政治家のおかげでその何ががわかった。

61 :
丙案・・・京大卒(堀田某)
ロー制度・・・京大卒(工事、中坊)

62 :
 民主党は1日、司法修習生に月額約20万円を支給する「給費制」を廃止し、無利子の「貸与制」に移行する政府方針を了承することを決めた。党の判断を一任されていた前原誠司政調会長が同日の政調役員会で報告した。
 前原氏は記者会見で廃止理由について、「私も父を亡くしてから奨学金を活用し、中、高、大学と学ばせてもらった。借りたものは返済することが法曹界に限らず基本だと思う」と説明。

63 :
前原は馬鹿と大差ない

64 :
それ未満

65 :
なんだかんだ理屈はつけてるけど
結局、支持団体とかの反発を受けずに削りやすいところということで
修習生が目をつけられただけの話だろう
これが、仮に医者だったら医師会との関係があるから、たぶん出来ない。

66 :
>>65
まあ、日弁連が弱すぎたな。

67 :
>>63
中に失礼
京大は地に落ちた

68 :
>>65
医師を敵だとは思わない。一生懸命勉強して高額の借金(奨学金)をして
6〜8年以上辛抱した結果だからどんどん荒稼ぎすればいい。
弁護士もそうあるべきだと国家からお墨付きを得た。

69 :
14号館別館で検索

70 :
貸与うんぬんはおいとくとしても、
前原は全然考えずに色々決断してるんじゃねえかって思わせるには十分だな。

71 :
司法修習行くなんて馬鹿だろ、この状況で。
他で働いてからにするね。
こんな魅力のない業界に未練ないし。

72 :
状況を見誤ってローに行った以上司法試験には合格したいけど
マジで弁護士になる理由はないな。
修習以降は全部こちらから払い下げだ。

73 :
そういうなよ。しっかり儲けさせてもらおうじゃないか。国民さまから。

74 :
>>72
司法試験には合格したいよな。
その上でけってやればいい。
本当に酷い制度にしてくれたもんだ。

75 :
>>75
合格しよう。
ちょうどCSやってるけどさ、自分をクビにした球団に対して
優勝という形で仕返しした落合のように。

76 :
冷静になれよ。借金まみれになるけど、しっかり力をつければ問題ない。
つけを払うのはまじめに勉強した奴じゃなくて、必要な資金を出さない国民さまであるべきだ。

77 :
>>76
冷静だよ。
勉強して力をつけたからお金を稼げて借金を返せるようになるかは
別問題。
世の中は思ってる以上に厳しい。

78 :
返せるよ。びびりすぎ。
ただ手段は狭くなるし若干正義感には反するが。もちろん違法ではない。

79 :
>>75
落合監督みたいな生き方をしてみたい・・・

80 :
確かに。
普通に合格して、修習行って、借金して、就職難で、苦労して返済なんて
国の思うつぼだよなあ。
これは嫌だ。

81 :
監督といってもただの駒だよ。駒が捨てられるのは当たり前。
駒にならない立場に立てばいい。その世界だと讀賣の渡邉さんとかになる。

82 :
落合をクビにしたフロント・・・国、政治家
落合・・・優秀で上位で合格したものの修習を蹴っぽった受験生
みたいなイメージなんだけどな。

83 :
落合をクビにしたフロント・・・国、政治家
落合・・・優秀で上位で合格したものの修習で罷免になった受験生
ですよ。

84 :
>>83
修習行くのかよ。
みすみす国にお金貸してくださいってか。
借りないで行くならともかく・・・

85 :
「借りたもの」ということ自体間違っているが、結論の当否以前に、
何一つ本質を理解していない者が決めていいのか?
次に日弁連は報復に出るべきでしょう。
当番弁護、法テラス、ひまわり公設、原発弁護団・・・
一切の手弁当の活動から手を引き、
飢えた狼として公を捨て稼ぎに行きます。
官、検事からの弁護士登録も一切認めません。
国会議員、国家公務員も貸与制にしないとつじつまが合いませんけど
この理屈は前原君には永遠に???だろう。
仙石どんが付いていながら情けない。
学級会じゃないんだからもう少しましなことできんのか。

86 :
だから自民党と公明党と社民党と共産党がどう出るかだよ。
みんなの党は極左だから無視して。

87 :
補助金貰えなくなって大騒ぎしてる利権団体みたいだなw

88 :
前原は在日とズブズブな時点で期待してない

89 :
>>86
> みんなの党
あの党すかんわ。役人のせいばかりする。

90 :
前提となる事実認識に重要な誤認があるような気がする

91 :
それはお前が低学歴だからじゃね?例えば中央とか

92 :
>>91
それはお前が低学歴だからじゃね?中大&朝鮮にコンプありまくりの
30歳職歴なしニートのゴミw

93 :
東大卒なので高学歴だが,俺に判断の過誤があったのかもしれない

94 :
>>87
国が親だとすれば、子供の給食費に手をつけたようなものだ。

95 :
弁護士養成に税金投入する価値はなくなった
が本音かもな。

96 :
ローの補助金はたんまりあるという現実。

97 :
ロー制度やめて、旧制度(修習生1000人程度、1年6月〜2年の修習、修習費給付)に戻すのが
実は一番お金がかからない。

98 :
ロー制度に掛かる怪しい補助金がいくらか計算しないと正確な数字は出ないが
計算は事務方にやらせればすぐに分かる。
ときどき出てくる「質」の問題も、研修所で給付制の下しっかり修習専念させれば解決する。
将来の不安感(多額の借金、就職不安)の下で修習専念など夢物語。

99 :
政策の御用学者・ニ宮周平
政策とはエタヒニンの戸籍を人間の戸籍と繋げて
エタヒニンを人間にし救済する政策のこと。
政策の恩恵を受けているエタヒニンは
戸籍をいじっているため転出できず不便だという。
そんなエタヒニンにとって内縁や事実婚は
戸籍の住所とは別に生活拠点を持てるので便利だ。
ニ宮が内縁や事実婚にコミットする動機はそこにある。
出自が河原者のニ宮自身、政治家に頼んで
戸籍を人間と繋げているので
事実婚や内縁にコミットする動機がよく理解できる。
政策を手がける政治家にとっても
内縁や事実婚を勧めるのは手間が省けて便利なのだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
www早稲田法科大学院95www (318)
日本の法律家人口は世界一多い。法曹人口不足のデマ (191)
法政大学ロー 25 (401)
35歳以上の維新活動 91 (477)
新☆基本書スレッド 2011 第22版【第193刷】 (1001)
東京大学法科大学院 第31号館 (688)
--log9.info------------------
【楽屋裏】魔神ぐり子 3【漫画家デビュー】 (468)
【とらぶるクリック!!】門瀬粗 その2【Webクリ!!】 (879)
【堀宮】HERO総合まったりスレ【浅倉】 (972)
桜木さゆみVSふを留実 (967)
【のむらしんぼ】つるぴかハゲ丸【もうけたぜ〜】 (170)
ゆかひめ(ほっぺげ)をめでる。 (581)
【お一人様二つまで!】内田春菊 (495)
たかの宗美 (533)
カネコマサル2 「ふら・ふろ」「百花印(仮)」 (179)
【げきぶの。】くずしろ(葛城一) 第1幕【姫のためならる】 (501)
岬下部せすな様様3 (311)
【BL】丸美甘/生徒会のヲタのしみ。 ログ*3【ズドーンバコーッ】 (140)
小池田マヤ総合3 (901)
○本の住人 (247)
【チェリーブロッサム!】茶菓山しん太 (400)
やさしい教師の躾けかた。 (126)
--log55.com------------------
P北斗の拳8 覇王 Part8
CR真・怪獣王ゴジラ Part.2
【OK!!】ぱちんこ新鬼武者ズバババ 狂鬼乱舞★3
サミー777タウン ナナリズム Part117
【自分大好き】フェアリン Part7 【自撮リン】
おっぱい☆ミシェル
ジャグラーでカチカチ使ってるバカwwwwww
APチャンネル ガリゾウ