1read 100read
2012年4月大河ドラマ73: 【時専】大河ドラマ「風林火山」Part155【放送中】 (576) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大河【龍馬伝】に関する資料&情報 (314)
向井理のせいで最悪の秀忠に Part3 (898)
番組ごと大政奉還しろよ (258)
お い 、 広末涼子 (679)
長澤まさみのせいで史上最悪の大河に【二バナナ目】 (712)
わしは、こんなとこに きとうはなかった 第弐陣 (207)

【時専】大河ドラマ「風林火山」Part155【放送中】


1 :12/01/30 〜 最終レス :12/04/27
※次スレは>>980が立てる。無理な場合は即申告。
※個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
原作:井上靖「風林火山」(新潮社)
脚本:大森寿美男/音楽:千住明/題字:柿沼康二
制作統括:若泉久朗/演出チーフ:清水一彦
◆関連ホームページ
「風林火山」情報    http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html
◆キャスト・各回演出等はこちらで
『風林火山』 本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1177387261/l6
前スレ:
大河ドラマ「風林火山」Part154(dat落ち)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317180634/

2 :
前スレがdat落ちしてたので立てました。
時代劇専門チャンネル「風林火山」特集
http://www.jidaigeki.com/special/1201_1/

3 :
>>1
(´・ω・)ウレシス

4 :
平やん(´・ω・)

5 :
なんか微妙に顔が違うな(笑い)

6 :
前捨ては落ちていませんしまだレス数500程度
ここは放棄してください
大河ドラマ「風林火山」Part154
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317180634/

7 :
保守(´・ω・)

8 :
次スレはここでいいよねage

9 :
うん、いいよ^^

10 :
おのれえ

11 :
平やん(´・ω・)

12 :
トンボが飛んできて板垣が甦るシーンいいな。
なんで板垣といえばトンボなんだろう。

13 :
おのれ武田ぁ おのれおのれおのれX∞ おのれぇ〜

14 :
トンボは板垣のシンボル
兜にもつけてなかった?
トンボは後ろには退かない前に進むだけって事だったはず

15 :
サニー板垣は着物の柄も兜の前立てもとんぼだったね
実際の板垣信方もそうだったのかは知らないが、とんぼは「勝ち虫」として武将の縁起物とされていたらしい
後ろ向きに歩けない、前進あるのみのムカデや芋虫もそうだね

16 :
ところで姫しゃまのフィギュアがあった
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/6/5/65419752.jpg
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52529958.html

17 :
>>14-15
なるほどね〜前進あるのみか。板垣らしい。
百足衆も板垣が作ったんだっけか。

18 :
勘助いきなり老けたなw

19 :
じぃ〜〜〜♪

20 :
>>16
とうとう諏訪御寮人もスクール水着を着せられる時代になったのか…

21 :
姉妹の婿 諏訪頼重…結局 長尾政景…結局
殺した後 勝頼…結局跡継ぎ  景勝…結局跡継ぎ
父には  嫌われる      嫌われる
小さい頃 勉強好き      喧嘩好き
出自   守護家嫡男     守護代家の弟
教養   孫子        寺

22 :
新章突入って感じだったけど
晴信と勘助が敵というか超えるべき壁みたいながどんどん出てくる展開がたまらんなw

23 :
>>18
オープニングの風林火山のナレーションも雰囲気を
変えているよね

24 :
昔、網野善彦が新府城の講演で
「信玄は越後と駿河の2つの海で日本を縦断していれば何も京へ行く必要はなかったが、
越後の抵抗でそれに失敗した結果、西上して自滅する結果になった」
と言ってたが、それにヒントを得たのかな>今日の勘助の献策

25 :
今回なんて大河ドラマ長尾景虎?
それにしても平蔵パートが余分に思えてきた、必要あるんだろうか
>>23
やはりそうでしたか

26 :
海道一の弓取りと相模の虎と越後の龍に囲まれるとかきつすぎる

27 :
大森さんはこの時代に生きてるすべての階層の人物を描きたかった
村の農民であった人々は信玄と同じぐらい大事な登場人物として存在してる
だから風林火山は面白いのよ
勘助主人公なのは彼がすべての階層の人と係わりを持って生きてる人だからもあるのだ

28 :
>>27
平蔵個人には自分も色々思うところはあるけどw
彼のパートをなくすと、例えば少なくともこれからやる「裏切りの城」の
味わい、余韻がだいぶ違ってしまったりする
>>27にも一部重なるけど
死神属性の平蔵は負け戦の遭遇が多いので、彼のパートは
「敗れて国を奪われたもの達、特に下級武士のありよう、生き様」っていう
今までの戦国大河にはありそうで実はなかったものを見せてくれる
戦国大河って基本は勝ち組の物語だからね
負けた側はせいぜい自刃する城主と、大物限定でその妻子くらい
風林火山はその下で生きるもの達にも踏み込んで描いているのが異色で
いわゆる三傑大河とは対照的な魅力があると思ってるよ

29 :
あ〜アンカー間違えたorz
>>25宛のレスね

30 :
平蔵は勘助とは違う道を歩んだもう一人の勘助だと思ってる
狙ったものでは無いにせよ、あの演技も平蔵を不器用さを際立たせていると思えば良し
だが寅棒丸、お前の棒だけはダメだww

31 :
>>30
恨みだけでは生きられないの例だよね
平蔵もヒサもドラマの最期に悟った

32 :
平蔵賢くなってたw

33 :
>>31さんのIDが惜しい

34 :
平蔵はもともとだめキャラなのに
覚醒して弓の腕をあげたりしたもんだから
「平蔵のくせに」「hzsn」などと余計言われるはめに

35 :
>>33
これでは平蔵スゲーだな

36 :
平蔵のくせして活躍しちゃ駄目だよね
得意技:弓で甘利の目論見阻止とか空気嫁w

37 :
矢崎家のヒサさまを守る一介の雑兵として越後に流れていくという展開だったら・・・

38 :
ヒサを貰い受けただけで出来栄えなんだからそれ以上欲張っちゃ駄目

39 :
「スカパー?大丈夫なのけ。雨が降ったらどうするらに」
「その時は、使えぬ」
「雪が降ったら?」
「その時も、使えぬ」

40 :
まさにうちのアンテナは鉄砲の如しw
俺はリアルタイムでは平蔵嫌いだったけど、5年経った今は大好きですw

41 :
平蔵も裏の主人公って気がするけど、伝兵衛ももう1人の主人公って感じ。
二人とも史実にはいないオリジナルのキャラでいいのかな。

42 :
最終回の伝兵衛に泣かされたの思い出した

43 :
>>42
太吉も忘れないでね。この二人に最後までちゃんと役割を振ってたのは
大森さん凄い。それ以外でもいろいろ凄いけど

44 :
真田さんは相変わらずせこい作戦が上手いなあ

45 :
>>44
そのおかげで誠実がモットーの矢崎パパが・・・
裏切りの城は真田の回なのだが、矢崎パパがMVP級の働きをしてる。

46 :
>>45
ヒサを須田殿の側室にという話はこれの伏線でもあったのね。

47 :
>>28
だから、Hzsnと一度も書いたことない
農民は嫌だといってたミツ同様、ローワーを描くツールが平蔵なんだよね
>>27
池上永一ファンだが、これはどうよと思っていた「テンペスト」
大森が手がけたら温かく、肉厚になってた
また大河かいてほしい

48 :
河原村伝兵衛って実在したんだな。
本当に信玄から直々に甲州金を両手に3すくいされてるw

49 :
>>48
謙信とよく似ていたかどうかは謎だけどなw

50 :
伝兵衛は鉄砲使いにクラスチェンジした!
そしてビジュアル謙信と勘助初顔合わせ
次回が楽しみだ

51 :
前にBSの再放送で見た以来に通しで見てるが、濃密で面白いな。伏線がちゃんと生かされてるし、細かいところで笑わせてくれるし、また大森さんで大河やってくれよ。

52 :
初めて気づいた。韮山城攻めで軍功を賞されてるんだな
飯富さんの弟の源四郎=山県昌景の手に属して戦ってる
勘助の大林家三河牢人と言う設定は、この伝兵衛さんから借りてきたのかな

53 :
いいよなガクト景虎
ずっと出てるとなんか疲れるけどw

54 :
>>51
>細かいところで笑わせてくれる
葉月のセリフに大笑いしたのが懐かしいw
また大森さんの大河観たいのは同意!

55 :
勘助みたいなちょっとマイナーな武将でやってほしいね
松永弾正か三好長慶がいいなー

56 :
>>49
メイク落とした謙信とそっくりだよ

57 :
孫子四如って地の利を得るために相手を攪乱したり土地の者に先導させろと言うくだりで出てくるから、
景虎でなくともそんなのを旗印にしてる奴は嫌なのは当たり前だろうな
全軍の行動を厳しく縛る点で、武士の意識にも合わない部分があっただろうし

58 :
駒井と朝ドラ女優がアツアツだぞ。

59 :
>>49
板垣に命じられて伝兵衛は信玄の影武者役だから
謙信に似ていたか?→信玄に似ていたか?じゃないかな…

60 :
>>59
それはだな・・・・まあ、似てたらしいんだww

61 :
>>58
役のイメージ的には駒井殿は乱捕られる側か
武者震いがするのぉ

62 :
直江をやるなら前田慶次もやってくれ。

63 :
前田慶次も勘助と似たようなとこあるよなぁ。
浪人時代を経て主君に仕えたり、晩年は坊主になったり。

64 :
やばい
平蔵がそろそろウザくなってきたw
弓という体術ならまだしも勘助ならどうするで砥石崩れとか

65 :
hzsnと思う様になってきたら
それだけドラマの世界に入り込んでるんだと思う

66 :
>>64
さすがにねぇ。実は平蔵が歴史動かしてたみたいな。
まだ初見なんだけど勘助が死ぬのも平蔵きっかけなのか。

67 :
「よし。酒を持て」
「ぐびぐび。さあ殺せ」
「一杯でよいのか??」(変わった奴がいるもんだ…)
真田、相木、景虎、酒好きが集う大河風林火山

68 :
わしは朝しかたしなまぬのじゃー

69 :
「勘助捕らる」見てるんだが、勘助は荘子の教養もあるんだったな
それはともあかく、敵方(景虎)が侵略を否定して主人公側が侵略肯定とか
大河でもそうそう見た記憶がない

70 :
佐久郡だけに「策士策におぼれる」とかそういう

71 :
>>69
「甲斐は砂金は獲れども資源に乏しかったのでひたすら前へ進むのみ。」
とガイド本で読んだ記憶有り。

72 :
これよりわしの一番嫌いな文字を書く!
「禁酒」

73 :
戯れ言を申すな

74 :
ようした!と激励かけてみたい

75 :
>>69
そうなのか
大河は家族につきあってながら見してたが
風林火山の、平和主義を掲げない主人公が潔くうつり、痛快だった
それから毎年、自発的にみるようになったけど・・・真逆だった
今年は久々に日曜日が楽しみ。まわりの人々が楽しみ

76 :
>>75
渋い路線が好きな人はたいてい同意見だと思う
最近じゃ、「戦はいやじゃ」とかってメソメソ泣く武士が出てこないのは
風林と清盛だけだな

77 :
>>70
そいつは気がつかなかった。恐るべし大森寿美夫w

78 :
>>67
あそこでおかわりするほううが変だよなあw

79 :
微かだけど飯富さんと義信の謀反を匂わすようなシーンがあったな。

80 :
真田初登場時の勘助に家で諸国の話を聞きたいと振り返った直後に
「されば…殺せ」は目が点になったぜ。

81 :
あれは何の意味があったのかねえ
平蔵から隻眼の牢人のことは聞いていたはずだから馬を取り押さえた時点でその男だくらいは分かってたでしょ
馬の育て方しか知らない家来を実地教育してたのかな
>>78
景虎的には、酒のお代わりしない人=無欲w

82 :
自分が斬れと命じたのに自己完結で家臣を叱り付けてるんだよねw
滑舌も怪しくてあそこは笑いがこみ上げる

83 :
>>61
ヽ( ゚∀゚)ノ 「駒井はうちのだんじりや!」
( ´_ゝ`)「さぞや沁みましょう…」

84 :
>真田の「されば…殺せ」は策士真田が、勘助の反応を試す為に
 命じたと思ったが
 

85 :
長尾側の家臣団も魅力的だね。
特に直江さんがチャーミングw

86 :
勘助がわが人生悔いなしとか言って景虎を怒らせてるのを見て
宇佐美さん「愚かな…」と言ってるね
もう、この頃から宇佐美と勘助の方向性は違ってるんだよな
仏法に帰依し一国の平穏を守ろうとする景虎に助力する宇佐美と、
荘子(禅宗)を否定して、放伐革命の理想を追求する勘助

87 :
勘助の命は海ノ口城ですでに御屋形様のものになっちゃってるからなあ。
いつ死んでも悔いはなかろう。
その割に雪のお堂では姫のためにお屋形様すらも捨てようとするんだから
あいつの価値観はよくわからん。

88 :
やっぱり宇佐美と景虎コンビはいい!
でも越後の家臣団もいいんだよね、
(武田もだけど)
越後は上があんな浮世離れしてるからw
それを支える脇はおっさんばかり&渋い堅いって感じで。

89 :
>>87
晴信も大事だけど、姫も大事だから
自分がいなくても他の家来に囲まれてとりあえず大丈夫そうな晴信より
ほっとくとどこぞで野垂れ死にしそうな姫しゃまを守ろうとしたんじゃね?
勘助って、軍師になる夢に燃えてるようでいて
根っこでは、佐藤慶さん曰わく「己を低く見過ぎてる」から
いざとなると、大事な人のためなら自分のことはあっさり投げ出しちゃうんだよな
夢でも野心でも命でも良心でも

90 :
>>82
あの場面では>>84氏の言うように勘助の反応を確かめたのと、上でもあったけど家臣を育てる意図があったんじゃね?
幸隆自身も言ってたが暴れ馬を乗りさばいて身元を明かす間者はいない。
その事を近習の口から言わせたかったのでは?
「恐れながら…。」
てな風に。

91 :
馬を育てるのが得意なやつばかりで、みたいに言ってたな

92 :
宇佐美って勘助の精神的な父親役だね。
序盤に仲代、中盤に千葉、終盤に緒形と3人の父親が登場するんだな。
乗り越えるべき敵、守ってくれる対象、そして老賢人。

93 :
勘助の中の人にとっては緒形さん出演の経緯や酷暑の川中島ロケで
勘助の出演カット割に最悪な体調の中で付き合ってくれたこと等
大恩人といえる人なんだね
でも、軍師宇佐美は勘助にとってはあくまでも宿敵なんだよ
むしろ、川中島の決戦当時のそれぞれの年齢に興味があるが

94 :
多分その3人と勘助は同じくらいの年だと思うよ
父替わりなら大林の父や雪斎や武者震い殿の父上だよ
川中島の決選時に勘助は60歳を超えていたはず

95 :
このドラマだと1500年誕生説採用だったらしいから、最終回では満年齢で61

96 :
仏の教えより人間の業の肩持つか
勘助に論破される景虎ざまあww

97 :
万能な仏の教えにすがって安心を得るより
人間の業火に焼かれる人を守り通して戦いの中に果てることを選んだ
勘助の愛情深い大きさを思い知らされるシーンが
景虎の対決シーンであったな
あのシーンは好きだった
テレビを見ながら声をあげて泣いた覚えがある

98 :
さすがにテレビ見ながら声をあげて泣くやつはいないと思う

99 :
あれもう破戒僧だよねw
神仏否定してるもの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【龍馬伝】武市半平太 part10【大森南朋】 (188)
NHKに平清盛の画質改善を訴えるスレ (164)
【BS】大河の再放送を報告するスレ【スカパー】 (567)
獅子の時代 Part3 (157)
正直江>清盛と思う人の数→ (174)
で、渡辺謙はいつになったら大河に出演するんだ? (354)
--log9.info------------------
KGS晒しスレッド (367)
┃━┏┃*'・。.:☆ 山下敬吾 〜第八夜〜 ☆。.:*:・' (420)
【祝・結婚】井山裕太 天元・十段を応援しよう 5 (150)
張栩タン 応援スレ part6 (289)
一人で行く近鉄囲碁まつり (118)
囲碁県代表クラスになるためのスレ (417)
ロッキー 淡路修三 パンチ炸裂 2発目 (170)
Eテレ「囲碁・将棋フォーカス」 11 (134)
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その49 (115)
【囲碁】 竜星戦スレッド 【第19期〜】 (172)
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part5 (480)
瀬戸大樹プロの応援 (799)
コンピュータオセロ総合スレッド (528)
ぬるぽして24時間ガッされなかったら本因坊 (706)
アタリに突っ込んだらageるスレ (177)
碁聖戦総合スレッド Part4(第36期〜) (733)
--log55.com------------------
思わずムラッとしたUー15画像 70ムラ目
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ8
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 185
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 184 [無断転載禁止]©2ch.net
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ12
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ11
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 184
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ10