1read 100read
2012年4月大学受験100: 文学部で重要なのは大学名以上に学科選び その2 (102) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大阪?】大阪医科大学Part2【京都?】 (263)
Fランク私大仮面浪人スレ (;´Д`)ハァハァ (385)
東北大学 理系専用 part60 (381)
高卒認定試験(旧大検)について (864)
【九大】九州大学文系スレ9 (177)
東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part37 (964)

文学部で重要なのは大学名以上に学科選び その2


1 :11/12/18 〜 最終レス :12/04/22
文学部は就職が悪いと言われるが実はそうではない。
「四年間好きな学問をやりたい」と、就職の意識が薄い人たちが集まった為にそう見られてしまうだけの事である。
もちろん教職を目指すなら文学部がよい。当然、やりたい教科の教職を目指すかで学科を選ぶべき。
また、好きでも興味もない学問を選んでしまった場合は、4年間の授業が退屈。卒論なんて苦痛そのもの。
法学・経済の感覚で偏差値とか大学名を選ぶと四年間後悔するぞ。
文学部系列で有名な大学をチョイスしてみた。
日本文学 東大、國學院、筑波、学習院、二松学舎
歴史    東大、京大、龍谷、國學院、阪大(東洋史)、上智(西洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)
地理    駒澤、立正、東大、首都大、法政、立命館、日大(都市地理)
外国語   東京外語、獨協、上智、南山、京都外語
哲学    東大、京大、東北、首都大、東洋
心理    鳥取、中京、立教、同志社、明学、追手門学院
仏教    駒澤、立正、佛教
神道    皇學館、國學院、学習院
キリスト  同志社、関学、上智、西南学院
一般的に取れる教職の免許
日本文学 国語(中高)
歴史    歴史(高)、社会(中)
地理    地理(高)、公民(高)、社会(中)
外国語   英語(中高)
哲学    公民(高)、社会(中高)
心理    ?
前スレ
文学部で重要なのは大学名以上に学科選び
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1255755276/

2 :
哲学科いくとどうなるの?

3 :
どうなるの? って、何が知りたいの?

4 :
>>3
なるほど、納得した

5 :
いや、基本的にどの学部もそうだろ
今時大学名で選ぶやつって・・・・・

6 :
これもテンプレに加えておいて
資格比較、日本文学系関東ニッコマ以上
____ __ __ 中中中高高高高高図__社社
____ __ __ 学学学校校校校校書学_会会
____ __ __ 英国社英国地公書司芸司教福
大学名_ 学部 学科 語語会語語歴民道書員書育祉
青山学院 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
学習院大 文学 日文 ×○××○××○×△×××
國學院大 文学 日文 ○○○○○○○○△△○△×
駒澤大学 文学 国文 ×○××○××○×△×△△
上智大学 文学 国文 ×○××○××××△×××
成蹊大学 文学 日文 ×○××○×××△×××△
成城大学 文芸 国文 ×○××○××××△×××
専修大学 文学 日文 ×○××○××○△△○××
中央大学 文学 国文 ×○××○×××△△○△×
東京女子 人文 日文 ×○××○××××△×××
東洋大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△△
日本大学 文理 国文 ×○××○×××△△○△○
日本女子 文学 日文 ×○××○×××△△○×△
法政大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
武蔵大学 人文 日文 ×○○×○○×××△×××
明治大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
立教大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
早稲田大 教育 国文 ×○××○×××△△○△△
△は任用

7 :
取得可能資格比較、外国語系関東ニッコマ以上
____ __ __ 中中中中中中高高高高高高高高図__社社
____ __ __ 学学学学学学校校校校校校校校書学_会会
____ __ __ 英仏独中国社英仏独中国地公書司芸司教福
大学名_ 学部 学科 語語語語語会語語語語語歴民道書員書育祉
獨協大学 外国 英語 ○×××××○×××××××△×○××
獨協大学 外国 仏語 ×○×××××○××××××△×○××
獨協大学 外国 独語 ××○×××××○×××××△×○××
青山学院 文学 英米 ○×××××○×××××××△△○△×
青山学院 文学 仏文 ×○×××××○××××××△△○△×
学習院大 文学 英米 ○×××××○××××××××△×××
学習院大 文学 仏文 ×○×××××○×××××××△×××
学習院大 文学 独文 ××○×××××○××××××△×××
学習院女 国際 英語 ○×××××○××××××××△○××
國學院大 文学 外文 ○××○××○××○×○○×△△○△×
國學院大 文学 中文 ○××○○○○××○○○○○△△○△×
駒澤大学 文学 英米 ○×××××○××××××××△×△△
上智大学 外国 英語 ○×××××○××××××××△×××
上智大学 外国 仏語 ×××××××××××××××△×××
上智大学 外国 独語 ×××××××××××××××△×××
成蹊大学 文学 英米 ○×××××○×××××××△×××△
成城大学 文芸 英文 ○×××××○××××××××△×××
専修大学 文学 英米 ○×××××○×××××××△△○××
中央大学 文学 英文 ○×××××○×××××××△△○△×
中央大学 文学 仏文 ○○××××○○××××××△△○△×
中央大学 文学 独文 ○×○×××○×○×××××△△○△×
中央大学 文学 中文 ○××○○×○××○○×××△△○△×
※△は任用

8 :
東京女子 人文 英文 ○×××××○××××××××△×××
東洋大学 文学 英米 ○×××××○×××××××△△○△△
日本大学 文理 英文 ○×××××○×××××××△△○△○
日本大学 文理 中文 ×××○○××××○○×××△△○△○
日本女子 文学 英文 ○×××××○×××××××△△○×△
津田塾大 学芸 英文 ○×××××○××××××××××××
法政大学 文学 英文 ○×××××○×××××××△△○△×
武蔵大学 人文 英文 ○××××○○××××○×××△×××
武蔵大学 人文 欧文 ○○×○○×○○○××○×××△×××
明治大学 文学 英米 ○×××××○×××××××△△○△×
明治大学 文学 仏文 ×○×××××○××××××△△○△×
明治大学 文学 独文 ××○×××××○×××××△△○△×
明治学院 文学 英米 ○×××××○×××××××××××△
明治学院 文学 仏文 ×○×××××○××××××××××△
立教大学 文学 英米 ○×××××○×××××××△△○△×
立教大学 文学 仏文 ×○×××××○××××××△△○△×
立教大学 文学 独文 ××○×××××○×××××△△○△×
早稲田大 教育 英文 ○×××××○×××××××△△○△△
※△は任用

9 :
日本文学でも和歌を主に学びたいんだけど
古典寄りだったら早稲田より国学なのか?
他にいいとこあるなら教えて欲しいんだが

10 :
>>9
ネットがつかえるのだから
大学の国文科のサイトを見てきたら?
和歌が専門の教官が見つかるだろう。
その教官の業績を検索すればいろいろ分かってくる。

11 :
>>10
本当に学びたいことは自分にしかわからないですしね
やりたいことをやるために自分で納得出来るところを見つけたいと思います

12 :
>>9
早稲田はどっちかと言えば現代文系だろ。
古典のトップは国学院で、次点が学習院。
古典でも何でも極めたいなら東大がダントツでいいよ。
日本文学の権威である資料編纂所の職員は6割が東大出身、国学院が2割から3割。残りを他の大学で分け合ってる感じ。

13 :
>>12
資料編纂所は東京大学史料編纂所のことかな?
資料編纂所でネットを検索したら
東京大学史料編纂所しか出てこなかったけど。
ここでやってるのは日本文学研究というより日本歴史研究だよ。
所在地は東大構内。赤門のそば。

14 :
私大トップの國學院は不動だね

15 :
歴史(東洋史)が好きで図書館書士や学芸員になりたい場合はどこ?

16 :
立命って有名かな?
あと学習院と国学院って学芸員や研究員になる場合どっちがいい?

17 :
>>16
学芸員ってどういう仕事か、採用はどうなのか
調べてみよう。
埼玉県のサイトに学芸員採用選考のページがある(募集は終了)。
考古学、歴史学、民俗学、地質学それぞれ採用予定数は1人。
受験申し込み者数は30人を越えていた。民俗学は47人だった
(地質学は17人だったけど)。なんともすさまじい倍率だね。
他はどうなのか検索してみよう。

18 :
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

19 :
私大w

20 :
やはり色々資格が取れるところがいいな

21 :
以外といい意味での穴場が
地理学科だな

22 :
地理学科って少なくない?

23 :
地理学科入ると地理嫌いになるよ

24 :
早慶上理だったらセン利用で合格率だけなら100%だろ(慶應除く)
志望学部合格率と言えば、話は別になるが

25 :
>>24
日本語でおk

26 :
日本史(民俗学)などで学芸員や教員関係なら国学院が一番いいんでしょうか?
図書館書士なども考えてるんですが・・・・・

27 :
地理学は大学で学ぶ学問ではない
初等・中等教育の科目である

28 :
>>26
國學院だろうね

29 :
哲学に興味があるので東洋大学を受験しようと思いますがいかがでしょうか?

30 :
>>26
民俗学などの学芸員の採用は絶句するほどシビアだよ。
1名採用に数十人が到する。
同じ大学の仲間とも競争になるだろう。
ネットを調べると学芸員募集関係のサイトが見つかる。
現実を知っておこう。

31 :
日本史か東洋史学びたかったけど法学部に入学した
歴史だったら毎日楽しく講義受けれたのに

32 :
大学によっては転部が容易に出来る場合もあるから
教務に聞いてみたら?
日本史がすきなら、歴史検定を受けてみたら?
色々あるけど、こんなのはどうかな?
江戸文化歴史検定
ttp://edoken.shopro.co.jp/
江戸時代に関するあらゆる分野(政治経済文化等々)が出題される。
3級、2級 1級(合格ラインに少し足りないと準1級になる)がある。
2級まではそれほどでもないけど、1級は相当に手ごわい。
ま、取ってもこれといった見返りはないけど。

33 :
最近では、「神社検定」が面白そう。

34 :
>>32
それ、博物館とかに就職するのに有利になるのかね?

35 :
>>34
有利かも知れないけど1級は大変だよ。
1年2年の勉強でとれるかな? 試験は年1回。
就職を考えるなら、美術検定のほうがいいかもしれない。
1級は美術館運営についての問題(筆記)が出るから。
美術館の学芸員を目指す人なら取ってると有利だろう。
こちも試験は年1回。
美術検定で検索するとサイトが見つかる。

36 :
今年は、文学部は人気傾向だな

37 :
西洋史ならキリスト教の学校がいいの?

38 :
志望する大学のサイトを見てご覧よ。
先生方がどんな講義をしているか説明が出ている。
西洋史のどのあたりに関心があるの?
古代、中世、近世?
ギリシャ、ローマ、フランス、イギリス、ドイツ、ロシア……。
時代と地域、いろいろ。
それから語学が不可欠-。英語は当然、フランス語、ドイツ語も。
ラテン語を少しかじっておくと役に立つ。
まあ、このあたりは大学へ入ってからのことだけど。

39 :
国公立でイスラーム関係が強い大学は何処でしょうか
私学は経済的に厳しいです

40 :
>>39
ネットが使えるのだから国公立大のサイトを片端から検索。
 「××大学 イスラーム」で検索すると出てくる。
「イスラーム地域研究拠点」というのが東大、京大、早稲田大、上智大
にあるけど、これは大学院だろね。
文学部の東洋史学科でイスラーム関係の講座があるかもしれない。
検索しておくれ。教員の研究テーマを当たっていくと見つかるかも。
そうそう、アラビア語は必須不可欠。

41 :
>>39
北大文学部東洋史にイスラーム研究をやってる准教授がいる。
守川 知子さん。
イスラーム研究では東大の山内昌之が著名だけど、大学院の教官。
山内は北大文学部卒、同大学院博士課程修了。
カイロ大学で客員助教授を務めたあと、東大で教えている。
そろそろ定年退官かな? どこかへ移るだろね。

42 :
文学部で就職に役立ちそうな学問って何だろうな

43 :
ああ。。教員免許とかか。
まーカタカナ学部よりは、ずっとマシだな。

44 :
結局、東大京大のドクターを取らないと、
自大以外ではアカポスにありつけるチャンスはほとんどない

45 :
近世文學をやる場合は學習院、國學院、二松學舍で、どれが良いんでせふか?

46 :
間違いだらけの大学選び 栗本慎一郎
國學院大學
地味ながら、学業に置いて優秀な卒業生を生むという点においては、中央、同志社、法政、立教の上を行くものと考えることもできます。
この大学を卒業した著名な人材は、非常に多数です。特に伝統の文学部は二千二百人ほどの学生しかいませんが、その母体となっています、。
スポーツ・芸能で名を残した卒業生を出しているわけでもないのに、「現代日本朝日人物事典」の一流人の数で法政出身者の数に迫り(スポーツ抜きだとほぼ同じ)、
立教や関西学院、関西大、立命館をしのぐ力の土台はその文学部なのです。
学生数の少なさを考慮すると、國學院の実力は早稲田、慶應、明治に次ぐものがあるといってよいでしょう。
ちなみに國學院が昭和時代に送った先述の「一流人」は全国二十位の44人。全国二十一位の大阪大40人の直近上位にあり、二十四位の立教33人、
関学と立命館の22人、関大の20人をはるかに超えるのです。
文学部は落合直文、折口信夫、金田一京助らの学者を生み、また彼らに指導された伝統を持っています。
現在は彼らに直接匹敵するスーパースターこそいないが、実力のある教授がそろっています。
東京は渋谷と言う非常に地の利のある空間に位置し、しっかり腰を据えて学ぶ気があるなら、全国でも1、2の厚みのある教育を受けられる学部といってよいでしょう。
特に古代、中世について優れています。
近隣の青山学院大に比べて地味な実力派であるために、80年代のバブル的な偏差値上昇の影響を受けず、これは良い大学だと推薦することが出来ます。

47 :
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 三重 鹿児島 横浜市立 関西学院 立命館 中央(非法) 静岡県立 神戸市外国語 青山学院

48 :
>>46
1994年の本だよ。古すぎる。

49 :
東大京大の学士は必須

50 :
理系だけど文学部行きたくなってきたこの頃
歴史勉強してぇ

51 :
アーカイブズ学専攻って学習院大学大学院以外で無いの?
別府大学史学科で学べるらしいけど遠すぎるしマイナーすぎる

52 :
間違いだらけの大学選び 栗本慎一郎
國學院大學文学部大絶賛だな
地味ながら、学業に置いて優秀な卒業生を生むという点においては、中央、同志社、法政、立教の上を行くものと考えることもできます。
この大学を卒業した著名な人材は、非常に多数です。特に伝統の文学部は二千二百人ほどの学生しかいませんが、その母体となっています、。
スポーツ・芸能で名を残した卒業生を出しているわけでもないのに、「現代日本朝日人物事典」の一流人の数で法政出身者の数に迫り(スポーツ抜きだとほぼ同じ)、
立教や関西学院、関西大、立命館をしのぐ力の土台はその文学部なのです。
学生数の少なさを考慮すると、國學院の実力は早稲田、慶應、明治に次ぐものがあるといってよいでしょう。
ちなみに國學院が昭和時代に送った先述の「一流人」は全国二十位の44人。全国二十一位の大阪大40人の直近上位にあり、二十四位の立教33人、
関学と立命館の22人、関大の20人をはるかに超えるのです。
文学部は落合直文、折口信夫、金田一京助らの学者を生み、また彼らに指導された伝統を持っています。
現在は彼らに直接匹敵するスーパースターこそいないが、実力のある教授がそろっています。
東京は渋谷と言う非常に地の利のある空間に位置し、しっかり腰を据えて学ぶ気があるなら、全国でも1、2の厚みのある教育を受けられる学部といってよいでしょう。
特に古代、中世について優れています。
近隣の青山学院大に比べて地味な実力派であるために、80年代のバブル的な偏差値上昇の影響を受けず、これは良い大学だと推薦することが出来ます。

53 :
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾 大阪府立(工)
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 京工繊
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治(文系) 奈良女子
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 三重 鹿児島 横浜市立 関西学院 立命館 中央(非法) 静岡県立 神戸市外国語 青山学院(文系)

54 :
>>45
國學院だろうね

55 :
コピペ邪魔くさいから辞めろ

56 :
>>51
法政の大学院史学専攻で、
アーキビスト養成プログラムってのがある

57 :
儒学(孔子や孟子など)の勉強をしたいんですが、どこかいいところありますか?
国公私立問いません
また、二松學舍は今やDQNの巣窟って本当ですか?

58 :
>>56
ありがとう

59 :
法政のアーキビストは名ばかりのスタッフ不足で、ガチでやりたい人には、少々物足りないんじゃないかな

60 :
>>57
東洋

61 :
さっぱり話題に上らないけど、都留文の国文学科って人気ないの?
何に強い大学なのかイマイチよく分からないし

62 :
国営歴で受けられる文学部ってことで人気あるよ。
国営歴で受けられる文学部は京都府立と都留文くらいだし

63 :
東大京大以外はどうにもならないこの時代

64 :
東大京大以外でも実力でどうにかなる。
神奈川大学の院から金沢大学の准教授になった30歳の人が神奈川大学の院のHPにでてたし。
ちなみに史学

65 :
>>57
早稲田じゃね
まあ 儒学とかはカテゴリーが今一つ分からんが

66 :
東洋哲学なら学習院の哲学じゃね?
東洋文化研究所をもってるくらいだし。

67 :
神奈川から教授はすごいな〜
國學院みたいにコネがあるわけでも無いし。

68 :
テンプレに日本文学はあるのに中国文学がないのは何で?

69 :
古文書の読解みたいなことを
ちゃんと学ぶにはどこが一番いいんですかい

70 :
>>69
独学が一番

71 :
>>69
東大
無理なら國學院かな
京都府立とかもいいけど、スタッフ不足な感は否めないし

72 :
>>70
大学でやるほうがよくないか
独学だと限度があるような気がするんだ…
>>71
サンクス
もうちょっと自分でも調べてみる

73 :
国文学は国学院、文芸全般なら早稲田、美術史美学系は東大・慶應
外国語は上智ICU、社会科学心理学は慶應・学習院

74 :
>>73
関東の総合大学しか書かないところがいかにも情弱
しかも書いてる大学がイメージでしかない

75 :
国文学は確かに國學院だが、
なんで美術史に慶應が出てくるんだ?
ここで東京芸大、人にアドバイスする立場なら京都市立芸大とか出て来ないものかね
それに、心理学とか慶應の苦手分野だし、教育のある早稲田の方がまだまし
心理学の分野にもよるが、基本は教育学を学べる大学はリンクしていて強いところが多い
学芸大とか奈良女子とか広島大学とか筑波もね
よく分からない事を書くくらいなら、混乱を招くからレスすんな

76 :
>>69
國學院かな。古典といえば。

77 :
何度も同じ大学をゴリ押しすると胡散臭いからやめろ

78 :
国文学は京大や京都府大、同志社、立命などの京都勢が結構強い

79 :
と言っても、実際に東大じゃないとすると、次点が國學院になるんだよな、、、
國學院より偏差値は上の大学はあるが、他の大学は、専門の教授がろくにいない、、、
やっぱり東大か國學院って回答が正しいのか、、、

80 :
教授で選ぶとか馬鹿のやること
旧帝にしとけば間違いない
どうせ本を読んで学ぶのが文学部なんだから

81 :
>>74 >>75
>なんで美術史に慶應が出てくるんだ?
   ↑こいつ何処までバカ丸出しなんだよwww
美学美術史専攻は東大と慶應にしか無いのも知らんみたいだな
 おそらく首都圏や都市圏生まれじゃない地方ド田舎在住の情弱だろなw
 
芸大はプロフェッショナルな芸術家を目指す特殊な奴が通う専門性の高い大学だろが
それを東大や慶應と一緒くたに語ってる時点でイタ過ぎるわな

82 :
俺の知る限りでも、
京大に美学美術史学専修、
同志社に美学芸術学科がある
確か阪大にもあったっけ
知り合いが阪大で西洋美術を専攻してるって言ってたわ

83 :
>>75
>それに、心理学とか学習院や慶應の苦手分野だし教育のある早稲田の方がまだまし
ここでも慶應の苦手分野とか田舎情弱ならではのアフォ丸出だねw
単に早稲田ageしたい慶應コンプかww
慶應の特に実験心理学に重点を置いた心理学専攻は授業や講座数も非常に充実している
こんな事は首都圏在住のMARCH以上の大学の文学部志望の受験生なら基礎知識だろ
実際、早慶W合格した場合は文芸・演劇学なら早稲田、社会科学・心理学や図書情報なら慶應が常識なんだよ
地方在住の情弱には到底分からない事だろうがな。
学習院は東大から出向して来る現役バリバリの教授や講師が多く
特に発達心理学専攻ではレベルの高い授業が受けられるので東大や早慶には届かない学力層にはお薦めの学科だな。

84 :
>>82
京大はともかく関東圏に住んでる奴で
阪大文や同志社文なんか進んで行く物好きは殆ど存在しないよ
それと美学美術史というのは美をどのように捉えるか?という
美術に関わる哲学を学ぶ学問分野だから同志社の美学芸術学科てのは
微妙に違うんじゃないか。

85 :
>>75
>よく分からない事を書くくらいなら混乱を招くからレスすんな
       ↑
 これってID:hOKqf1j60そのものじゃねえかw 自己紹介してどーすんだよwww
慶應は心理学分野が苦手とかトンデモ知識全開のバカには
フロイト精神分析学を日本に初めて導入したのが何処の大学の教授かも知らんのだろうなw 

86 :
軽量は導入だけはできるんだけど、研究力は糞だよな
フロイトしかり、サルトルしかり

87 :
AO、附属小学校創設、セメスター制導入、シラバス、学生の授業評価、医学部創設(大失敗w)etc
常に軽量の後追いばかりしてる和田は研究力・教育力共にもっと糞だがなw
研究面
慶應医学部・清水教授が世界で初めて22番染色体の解析に成功。
慶應医学部・難病の「抗リン脂質抗体症候群」の研究プロジェクトに参加した医学部の現役学生が
自己反応性T細胞の存在を世界で初めて発見証明した。
慶應理工・ポリマー(高分子)微粒子生成過程における均一径微粒子だけを生成する技術開発に成功した
また宇宙空間の微小重力環境でも化学反応可能な気泡分散制御条件を世界初で解明した。
いや慶應の研究力はホント糞だよなあ〜www

88 :
>>80
旧帝でも文学部だと弱いところ多いぞ。
特に東北みたいな理系中心のところは。
歴史研究者志望で名古屋大学入って、院まで出てサラリーマンになった人を知ってるし

89 :
てか、研究者や学芸員目的なら論文や専門知識が大学名以上に重要だから
どこを出てようが論文書けなきゃ意味がないんだけどね。

90 :
>>88
>歴史研究者志望で名古屋大学入って、
>院まで出てサラリーマンになった人を知ってるし
珍しくもない話。院へ行ったら即研究者になれるわけでもない。
院へ進んだ人で研究者になれるのは同じ年次で1人いるかどうかだよ。
他はズルズル居残ってぼやいてるだけ。
さっさと見切ってサラリーマンになった人はむしろ立派。
もっともサラリーマンにも色々あって
出版社などに編集者として入る人もいるけどね。
専門知識が活かせるわけで。

91 :
法政大学は、欧州連合(EU)のエラスムス・ムンドゥス・修士課程プログラムの一つである「ユーロフィロソフィ」の大学コンソーシアムに
正規メンバーとして参加しており、同プログラムの半期分の授業を、ヨーロッパからの、また国内他大学からの教員の助力も得て、実施しています。

「ユーロフィロソフィ」はドイツ哲学・フランス哲学を主たる教育内容とするエラスムス・ムンドゥス・マスタープログラムの一つです。
中でも、以下の3分野を中心的に扱っています。
(1)カントそしてドイツ観念論から、マルクス、ショペンハウアー、ニーチェまでのドイツ古典哲学
(2)メーヌ・ド・ビランからベルクソンを経てフーコー、ドゥルーズに至るまでのフランス近現代哲学
(3)ドイツとフランスの現象学
以下のEU内7大学が、EU外3大学とも連携し、10大学で課程を運営しています。
【EU内7大学】
フランス・トゥールーズ第2大学
ベルギー・ルーヴァン大学
ドイツ・ミュンヒェン大学
ドイツ・ヴッパータール大学
ドイツ・ボーフム大学
リュクサンブール大学
チェコ・プラハ大学
【EU外3大学】
日本・法政大学
アメリカ・メンフィス大学
ブラジル・サンカルロス大学

92 :
ちゃんと勉強したい人にとっては
マスプロの私大は、論外だな

93 :
日本文化の研究するには学科はどこがいいか教えろください

94 :
散々既出だが
日文なら東大と國學院の二強
あとはどこもしょぼい

95 :
大学2大巨頭 
東京大学 國學院大學

96 :
私立大で心理学科なら結局どこがいいのでしょうか?関東以外も含めて。
日大の文理の心理より上は行けそうにもない。

97 :
なら立正

98 :
日大はイマイチだけどな
ニッコマ以下なら専修、東京国際、駿河台
、東海
うーん、微妙

99 :
1年あるんだし、頑張って上智か同志社行こうぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新・基本英文700選 (579)
飛び切りの^日大国際関係学部^1等地 (365)
医学部入試で合格点超えて落とされた人いる? (371)
名古屋大学理系学部受験スレッド (115)
英語の質問[文法・構文限定]Part64 (811)
英語のリスニング対策学習法スレッド2 (102)
--log9.info------------------
TOJIN BATTLE ROYAL Part.2 (107)
RAU DEF Part.2 (436)
剣桃太郎 Part.3 (575)
dj honda Part.4 (158)
ICE DYNASTY Part.2 (652)
ネットオークション (100)
LGYankees Part.4 (592)
【心の病気】YASURI【ヤスリ】 (148)
君も有吉! ラッパーDJにあだ名を付けよう。 (467)
Japanese hiphopの行く末 Vol.7 (447)
DJ KRUSH Vol.6 (227)
TEAM 44 BLOX (452)
S.H.O Part.2 (540)
SKY-HI pt.2 (224)
ICE CUBE Part.3 (112)
Killer Bong (277)
--log55.com------------------
【売れ筋】居酒屋料理を語るスレ【一押し】
【山形】米沢の居酒屋【置賜】
居酒屋チェーンの店長のボヤキスレ
ΨΨ北九州 折尾駅よりΨΨ
【豆腐?】月の雫【専門?】
大阪 地下鉄あびこ周辺の居酒屋
乾杯ビールの習慣をどう思う?
FCの成功者&失敗者集まれのスレッド