1read 100read
2012年4月転職75: 就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?3 (826) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【経理】経理事務職集合!! 32期目【財務】 (123)
みんな無職期間どのくらい 42ヶ月目 (270)
☆北海道内のブラック企業☆ (280)
新聞記者辞めたやつらの転職活動・28面目 (309)
ポポポポ〜ン!! (366)
清掃の仕事3 (148)

就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?3


1 :11/10/06 〜 最終レス :12/04/12
2000年代初頭の就職超氷河期は多くの若者の未来を奪い、そして
絶望へと追いやった。子どもの頃はバブルで、「勉強していい大学
に入れば将来が約束される。」といわれ、友達と遊ぶのを我慢し、
テレビゲームや漫画なども我慢し勉強した。必死に勉強して一流大学
に入ったにもかかわらず、就職時は大卒内定率5割台。
コミュニケーション能力などというふざけたいちゃもんをつけられ、
今までの努力を台無しにされた氷河期世代。
国に対して補償を求めるのは当然として、具体的にどのような補償を
求めていくのがいいか考える為のスレ。
【注】
・浜松の自作自演に騙されないこと
【鉄の掟】
・スレとは関係ない、事実無根の「氷河期は無かった」
「言い訳だけでは救済されない」「男性の非正規は13%」
などの単なる「氷河期世代バッシング」は通報の対象。

2 :
就職率過去最悪ワースト4
1位 2003年卒 55.1%(男性52.6% 女性58.8%)
2位 2000年卒 55.8%(男性55.0% 女性57.1%)
3位 2002年卒 56.9%(男性54.9% 女性60.0%)
4位 2001年卒 57.3&(男性55.9% 女性59.6%)
http://www.zenken.or.jp/pdf/siryo-2010-01-02.pdf
歴代ワースト4

3 :
http://wasechan.com/test/read.cgi/w-comm/1019412433/
早慶文系各学部フリーター率順位
1.早稲田商・・・19.8%
2.早稲田政経・・・21.3%
3.早稲田教育・・・21.8%
4.慶應経済・・・24.9%
5.早稲田人科・・・26.4%
6.早稲田一文・・・29.5%
7.早稲田社学・・・29.9%
8.慶應商・・・30.4%
9.慶應文・・・31.5%
10.慶應法・・・34.3%
11.早稲田法・・・40.0%
12.慶應環境情報・・・40.0%
13.慶應総合政策・・・40.3%
14.早稲田二文・・・56.8%

4 :
東大卒の2割がニートに!?.
http://news.livedoor.com/article/detail/1223646/
東京大学学生部の調べによると、平成15年度の同大学学部卒業者
3416人のうち、就職した人はわずか27.9パーセントにすぎなかった。

5 :
ちなみに偽氷河期世代は
1993年卒 76.2%(男性76.5% 女性75.6%)
1994年卒 70.5%(男性71.8% 女性67.6%)
ゆとり+売り手市場と煽っても・・・・
2008年卒 69.9%(男性66.4% 女性74.6%)
2009年卒 68.4%(男性64.6% 女性73.4%)
したがって、就職のしやすさは
バブル世代>>>>>偽氷河期世代(90年代卒)>2000年代後半の売り手市場世代
>>>>>>>就職超氷河期世代
それ以前も含めれば
プレ団塊世代(高度経済成長前期)>>団塊世代(高度経済成長後期)≒バブル世代偽氷河期世代(90年代卒)
≒オイルショック卒業時世代>2000年代後半の売り手市場世代>>>>>>>就職超氷河期世代
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3165.html

6 :
氷河w

7 :
消されてる記事をいまだに張ってる4のバカwww
バカすぎwww
何でそんなにバカなんだwww

8 :
ちゅうかなんで前スレURLを貼らない。
就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?2
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/job/1299070097/
でもって粗方はこれで話し合ってる双方の合意がとれたわけで
このスレも終了してんだけどね↓
984 : 名無しさん@引く手あまた : 2011/09/18(日) 15:01:11.33 ID:wsqcxLCF0 [30/34回発言]
ID:LybRxYBX0氏が
「信用のできる正しい根拠」が必要とのことで、すべてが無だったとわかったからもういいだろ
本当の意味での氷河期なんて時代も無かった
歴史学者みたいな者と地質研究者とかが言ってるだけで
その学者達が信用のできる正しい根拠を出しているのかは不明なわけで
やはり全てが「無」だとわかる
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない

9 :
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない
有る根拠など何も無い
無い根拠など何も無い
何が正しいのか判断する万能の存在なども存在しない
素晴らしい哲学的な回答!
そんなわけで以降、工作員認定ごっこスレとして御使用くださいw

10 :
やはり氷河期世代限定の起業費用を国が負担する案がよい
もちろん生活費保障セットで
復興支援なんかにカネかけなければ充分捻出できる金額

11 :
氷河期世代の再就職や転職に困ってる者達で団体か組織を結成できないものかな?
雇用拡大や就職条件の緩和を訴えるデモとかやれば、フジデモよりもよっぽど意義があると思う。

12 :
誰に対してやるかも問題かも
経団連辺りか?

13 :
無能なのを氷河期のせいにするゴミ屑は。

14 :
地震や台風などによる大災害を目の当たりにすると
就職がうまくできないだけで時代や運のせいにする負け組の情けなさがよくわかりますね。

15 :
死ぬしか無いだろ
今は細々と生きてるが、いつ転落してもおかしくない
勝ち組だけが残ればいい
国の将来、子ども達とかどうなろうが知った事でわないわ

16 :
氷河を戦場に送るべきだなw
大正産まれ世代のように。
だが彼らは何の文句もいわなかった。
氷河のバカは平穏に生きていられる幸せなのを
もっとかみ締めて神に感謝すべきだなw

17 :
勉強頑張ってれば、公務員試験の筆記くらい通るし、
あとは人格に問題なければ普通に採用されてるでしょ。
結局氷河期で無職になってるやつなど自分にどこか欠陥あるだけだよ。
時代のせいにしてんな

18 :
馬鹿松の本職って2chでの煽り?

19 :
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数    
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人    
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人    
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気    
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛    
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛    
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気    
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人←バブル崩壊の影響が始まる    
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←求人倍率の極端な低下    
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下    
1996年3月卒 1.08   390.700人  362,200人←求人倍率の極端な低下    
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人    
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人    
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人    

20 :
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数   
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難   
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人   
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人   
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録   
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人   
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人   
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010年卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気   
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手  
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り 
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人

21 :
氷河期世代→完全自己責任  
ゆとり世代→完全社会責任  
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。  
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。  
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万)に対する対応  
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒はよ捗るぞ」  
2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応  
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」  
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。  
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、  
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、 
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ

22 :
文部科学省 学校基本調査 
         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない) 
                    な仕事   &進路不祥者 
平成14年度 547711 311495  23205   146380 
平成15年度 544894 299987  25255   149279 
平成16年度 548897 306414  24754   132734 
平成17年度 551016 329125  19507   116392 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
平成22年度 541428 329190  19332    97981 
平成23年度 552794 340546  19146   101594 
雇用状況はかなり改善されている。 
就職者は増えてるし、進学も就職もしない人や一時的な職につく大卒は減っている。

23 :
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 
                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人
例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
http://2chcopipe.com/archives/51757582.html

24 :
旧氷河期世代は非常に恵まれた幸運な世代
・女性の社会進出が増え、生き方の選択肢が増えた
・派遣制度により生き方の選択肢が増えた
・バブル崩壊後の厳しい環境を、新卒カードのおかげで楽に乗り切れた
・転職が一般化し、やり直しの機会に恵まれた
・ネット世代第一号。恩恵をフルに受けた
・落ちこぼれても「氷河期だから仕方がない」の免罪符
これほど恵まれた世代はなかなかいない

25 :
バブル崩壊以降もうずーっと氷河期で、これからも氷河期が続くんだし
もうこれが普通の状態だろうw

26 :
一概に氷河期と言っても
〜90年代後半 ほとんどの人が正社員になれた
〜04年前後 正社員になれたのは半分以外。しかも自己責任扱い。
〜09年前後 売り手市場と言われたがそれでも90年代半ばの就職率しかない
〜10年以後 00年代前半に逆戻り
ってことだろう 

27 :
>>26
〜90年代後半 求人数が30〜40万台の一番少ない時、電車への飛込みなど自が増加
〜04年前後 求人数自体は回復も内定率5割台で正社員になれたのは半分。しかも自己責任扱い。 
〜06年-10年 非一般入試が主流になり爆発的に簡単に大学生になれてバブル以上の求人数に7割以上の就職率で内定数は物凄い数 
〜11年以後 社会責任扱いが一般的となり赤子扱いしないとダメな雰囲気で誰でも親・学校・公共機関が助けてくれる 

28 :
>>27
90年代はそもそも高卒で大手企業入るのが
当たり前で実際に第二次ベビーブーマーは
バブル就職なんだから氷河期世代じゃないでしょ

29 :
>>26
ゆとり世代とは
・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる 
・授業時間削減(小学時から週休2日) 
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞) 
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
 (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある
人類史上、ここまで恵まれてる連中はいないんだよ

30 :
働くのをやめ生活保護を徹底的に利用すべし

31 :
35歳以上は差別されるから、国は35歳以上を身体障害者と同等と認め、
企業に35歳以上を雇うと補助金などが得られるインセンティブを与える
ことが必要だろう。

32 :
知的障害者じゃないのか?

33 :
IT崩れはPC使ってる時間も長いし池沼っぽくなる。

34 :
日本人が馬鹿にする南欧だが、日本との共通点のある問題も多い。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/p_a_w/007.html
今後進むべき方向のヒントを幾つか紹介したい。

35 :
まだそんなこと言ってるのかw
何年だろうがしっかりやることやってきてるやつは就職できてるよ。
時代のせいにしてるだけの無職など自己責任すぎるよ。

36 :

【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
記事には載らない「都合の悪いデータ」
日本経済新聞の記事(11年8月5日付朝刊)には、次のように書かれています。
「大学を卒業した春に定職に就いていない人は3年連続の増加」
「10万人を超えたのは2年連続」
こう言われると、やっぱり就活は相変わらず厳しいんだな、と思う読者は多いはず。
しかし「学校基本調査」をひっくり返してみると、進路未定状態の人は10年の10万
6506人に対し、11年は10万7134人と微増しているに過ぎません。
06年〜09年も7.1万〜9.8万人で推移していたわけですし、03年には過去最悪の
14万7929人もいました。高度成長期やバブル期と比べれば確かに悪いのですが、
2000年代の前半に比べればかなり改善されているのです。

37 :
都合の悪い大本営発表は信用しない、都合の良い大本営発表は信用する
まるでどこぞのスレの連中の思考そっくりじゃないか

38 :
氷河期なんて10年前もネタで盛り上がってただけなのに、
マジに受け取ってまだやってる奴もいるのか、て感じ

39 :
ネタスレなんだからそんなに身構えなくてもよし。
今日氷河期底辺おちょくって遊んだら、明日香ばしい社会改革論持ち出して遊んでもいい。
30才超えてるんだからみんなそれくらいわかってここまで伸ばしてきたんだろう。

40 :
氷河期世代の怒りを沈めないと金持ちは皆死刑になるだろう

41 :
怒ってるのは、自分が就職できなかったのを氷河期のせいにしてるダメ人間くらいだしなw
実際しっかりやることやってきたやつらはみんな就職してもうすでに管理職になってるやつもいるし。

42 :
>>41同意。俺は2001大卒だがまともな会社の求人は皆無。
仕方なくブラックのメーカーに就職した。同級生の中には実力もないのに選り好みし就職浪人した奴結構いた。
ブラックは激務薄給でキツイ。早い段階で退職した奴多数。
俺は高卒、下手すりゃ中卒のドカタやってる同級生よりも安い給料で頑張った。
悔しかった。このブラックからいつか這い上がってやろうと仕事で結果を出し、他でも通用するスキルを身に付けた。
四年くらい前に一部上場に転職し今では同級生の中では圧倒的に金稼げるようになった。
氷河期があったのは事実だが、その中で頑張れないならどんな時代でも頑張れないだろ。

43 :
「まともな会社の求人は皆無」なのに「選り好みし」とは変な話だ。
皆無なのに選ぶ???
「俺は高卒、」 からはじまる文章も非常に読み取りにくい。
>氷河期があったのは事実だが、その中で頑張れないならどんな時代でも頑張れないだろ。
これも妙な文章だ。
言ってる事自体は分かるが、文の前半と中盤と後半がつながらない。
「ぬるい環境の中ですら頑張れない奴なら、どんな時代でも頑張れないだろ」

これなら意味が通る。
「厳しい環境の中ですら頑張れない奴なら、どんな時代でも頑張れないだろ」

よく意味がわからない。
「氷河期があったのは事実だが」の前置きがさらに意味をわからなくしている。
コピペを継ぎ接ぎして創作した文章な感じがする。
本当に厳しい環境を生き抜いてきた大人の紡ぐ文章としては極めて稚拙だ。

44 :
>>43
だから馬鹿松のいつものでっちあげと何度言ったらry
因みにブラックで頑張ってもスキルなんか身につかない
外食とか小売りとか具体的にどんなスキルでアピールする
んだろうね?

45 :
>>20
スレタイ2004までだけど2005も同じ水準じゃん

46 :
まぁ、高卒とか底辺大学が30歳で年収600万にも届かないのは
本人や家族が無能なせいかもしれんが、マーチレベルのカスでも
10年前なら30歳で600万くらいは余裕でいっていたと思うと哀れをさそうな。
俺は慶應卒の超氷河期組だけど、さすがに大学の同期で年収600万以下
なんかみたことねえや。逆に早慶以上の大学出て30歳で600万にも
届かないのは恥ずかしくて同窓会にこれないレベルだけど、
マーチ以下ならいたしかたなしだから気が楽かもな。ハハ。

47 :
2002年慶應法学部卒の35%がフリーターなんだがな
慶應卒なんてブランドじゃないし、慶應出ても氷河期じゃあ
就職できないなんてザラ
もちろんSFCなんて論外で半分も就職できてない

48 :
え?慶應受かっても立教とか落ちてる奴半分以上周りにいるけど?
早慶とマーチじゃそんなに大差ないしwww
さすがに東大京大一橋東工大辺りは別格だが。

49 :
>47
君はその数字が正しくないことは心の底ではわかっているよね?
ただ非常に恵まれない状況だから、慶應法卒の35%がフリーターだと
信じたいだけなんだよね?
君はもともと馬鹿じゃないと思うよ。ただ悲惨な貧困状況が
君を愚者にしてしまったのかもしれない。一刻も早く貧困を
脱出しなさい。チャンスはいくらでもあるさ。若ければ。
>48
あぁ、ごめん。慶應をブランドだとも思ってないし、ましてマーチを
馬鹿にしているわけじゃないんだよ(苦笑
立教の試験は難しいんだろうね(見たこともないから知らんけど)。
でも立教卒なんて恥ずかしくて人に言えないでしょ。
マーチと早慶なんてその程度の違いだよ。

50 :
どんなときでも、
頑張る奴が、生き残るって事で。
ボケが高収入だった時代はバブル崩壊とともに終わったんだよ

51 :
ちょくちょくウザいのが現れるな

52 :
そりゃ慶應だからとかそんな中身のない薄っぺらい考えじゃ
氷河期など関係なく就職できんわw何がやりたいだかさっぱりわからんしな。
書き込みみてると氷河期じゃなく間違いなく当人に問題があるよ。
俺が人事でもやはり採らん。

53 :
慶応ごときにも噛みつかずにはいられない経歴レベルのカスしかいないとは情けないな。
さすがサル並の数学思考力の私文(笑)が誇り世代だけあるわ。

54 :
【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318580588/

55 :
>>53
慶應どころか高校中退現役ニート中年の馬鹿松君
必死ですね
何で高校中退したの?

56 :
32歳で2001年卒でフリーター経験もあるが、現状では年収500万円ちょっと
の会社で正社員やってるぞ。全然、チャンスが無かったわけではないだろ、今まで。

57 :
>>56
そりゃ君みたいに運がよかった人間もいるだろうけど
底辺からチャンスを勝ち取るのはかなり難しい

58 :
運のせいにしてるようじゃそりゃダメすぎるわw
しっかり危機管理してこなかったのが悪いだけなのにね

59 :
なるべくして底辺になってるのに、チャンスを得るのが難しいもクソもないだろ

60 :
>>59
まあ氷河期世代でもないくせに落ちこぼれているあんたに言われたくないってさ

61 :
知り合いでも氷河期で外食にしか就職できず、
そこで死ぬほど激務に耐え経験積んで、今は
高齢者向けの自宅配食サービスで起業して
大成功してるやつもいるしね。ただし1日完全オフの休みは
年間1日もないくらい働いてるがw
それくらい努力してるやつもいるんだし、氷河期程度を言い訳にしてる
無職などそりゃ自分に甘いだけさ。

62 :
言ってる事は正しいのはわかるが納得出来ないのは何故なんだぜ

63 :
>>62
まぁ、スタート時の足場が、超氷河期は比較にならない程脆弱だったからじゃない?
制度が違うんだから、お話しにもならない。
超氷河期はトライアル求人も無かったし、卒業後3年間は新卒扱いなんて、夢みたいな制度も無かったしなぁ。
しかも、仕方なくブラックに入ったら、二度と上場企業なんかに這い上がることなんて不可能だもの。

64 :
>>63
ブラックでもなんでも〜という事で本当にブラックに行ったダチがいる。
年休50日レベルで朝から終電を繰り返し8年、収入はまあ人並以上…だったんだが引き換えたのは体と精神だったみたいだ。
先月末体調不良をきっかけに辞めて、今は脱け殻みたいになっている。
人として「何か」が無くなってしまったみたいで、無気力なんだ、外出とかはしているけれど何かが違うんだ。
ブラックで耐えてこうなるしかないか、低めの給与でも妥協するかのどちらかしかないんかな。
紆余曲折あって、給与は低くてもそれなりの希望職に就けた俺は幸せなのかもな…

65 :
>>57 >>62,64
句読点の使い方や文章の内容からして>>42の奴と同一人物と見た。
他人のレス改変などの連投なので構わない方が良いようだ。>>61も同様。
パターンとしては、
氷河期で落ちぶれた→非正規などで死ぬほど頑張った→今では同級生より上になった→俺でも這い上がれたんだからそれ以下のお前らは無能
上記のストーリーを、年齢や職業、出身校などの単語を入れ替えて作り出しているだけ。
相手にするな。最近はサイテロスレにも多投している。
このフォーマットでいくらでも扇動文が出来る。作ってみたぞ。
2003年に駅弁出たが、求人数も無く、求人はあってもまず採る気がないようなところばっかりでニート化した。
それでも簿記や英語など徐々に始めて、空白期間の言い訳を作り、非正規の仕事も時々やったりしてスキル高めたわwww
低賃金でも腐らずやったのが認められて、今では一部上場の正社員やってるわwww
同窓会行っても底辺どもはせいぜい300万稼ぐのがやっとだけど、俺はその倍余裕wwwwww
結局無能な奴だけが落ちこぼれるだけで、時代なんか全く無関係だろ。

66 :
不公平感は理解できるよ。
学歴論争を煽るわけじゃないけど、景気良い時はマーチレベルでも
そこそこの優良企業に就職できていた。
だが超氷河期時代はマーチレベルでも多くの学生が
ブラック企業行きになった。
逆に早慶以上はどの時代もそこそこの優良企業に就職し、
超氷河期組もリーマン前の好景気を利用して優良企業に
転職した奴がほとんどだった。
超氷河期組も30歳前後だろうから、今負け組みに属していると
もう逆転は厳しいかもな。非正社員はとにかく正社員に、
年収400万円以下はとにかく400万円以上に、としかいえない。

67 :
>>65
同一人物かどうかは知らんが、氷河期の典型パターンだとは思うぞ
特に転職板なんだから、新卒で失敗→転職して挽回は多いだろ

68 :
まともに人と関わる生活してたらその程度の逆転劇達成した人間いくら見ててもおかしくないと思うんだけど
なぜか全部妄想扱いされるんだよな。同窓会にも恥ずかしくて行けない雑魚じゃしょうがないか。

69 :
>>66
これも典型的雛形なんだよな。「リーマンショック前」がキーワード。
実際は散々議論されて、その時期、全然新卒以外で正規雇用者が増えていないことが明らかになった。
>逆に早慶以上はどの時代もそこそこの優良企業に就職し
ここもおかしい。
慶応は知らんが、早稲田はもともと昔から就職しない奴が多い自由な校風なのか、
「どの時代もそこそこの優良企業に就職し」なんてことは無い。>>3参照

70 :
氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている。
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで、   
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている。   
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり、   
非正規雇用は416万人増加している。 
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない。   
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず、   
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。   
4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので、  
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。  
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。  
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))  
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率> 
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
2003年度早稲田大学学部別就職率  
政経72%、人科65%、商62%、社学61%、教育55%、理工54%、法52%、一文52%

71 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1317645600/142-146
そして上は、コピペ改変のマルチコピペの惨状

72 :
まだこんな子供みたいなことうじうじ言ってるのかw
もう氷河期終わって10年経とうとしてるのに信じられない屑どもだww
何度も言われてる通り、氷河期ごときであっさり人生崩壊する自分が
無能なのが悪いだけで自己責任すぎるわ。ちゃんと就職してるやつは、
前もってしっかり準備してきたから氷河期でも大丈夫なんだしね。

73 :
糞やカスが何書いても無駄www

74 :
無意味な糞投稿を続けてそのうち人生終了だなwww
2ちゃんに何書いても自己満足のーにすぎんwww

75 :
>>70
法は良くないのですね。

76 :
どうすべきか?スレなんだからいい加減負け組自慢やめて今後の方針でも語れや

77 :
氷河期世代、時代のせいにしすぎw
Fランが高望するから、就職できなかっただけ。
Bランだけど、総合電機の本体で普通に働いています。

78 :
同じくBランの工学部だけど、ゼミの連中9割は
大手メーカーに就職して働いてます。
残り1割も公務員か大手メーカーの子会社くらいには入ってます。
氷河期?何それ?って感じだよw

79 :
何を粘着してるのかと思ったら>>70でオチてて笑った
そのコピペの秀逸なところは
レスと裏腹に「転職で正規が増えている」ことの証明になってるとこ
ソースはちゃんと読みましょうねというネタだな

80 :
>>78
まあ、当然だよなw
ホント、テレビで同世代が氷河期のせいにして、大卒のくせに
非正規で貧しいとか、ドキュメンタリーにでているのを見ると、
情けなくなる。
努力せず、遊んでたからだろってなw

81 :
>>42
いろいろ言ってる人がいるけど、俺も全く同じパターン。
ブラック→Core30企業に転職した。
どんな時代でも…って下りは分からないけど、氷河期は物凄く頑張らないと這い上がれない。実際そんな事できる奴はどの世代でも希少。
他世代は人より頑張ればある程度這い上がれる。
この差は大きいと思う。
俺は氷河期にブラック入社して人一倍努力もしたつもりだが、加えて運も良かったとしみじみ思う。

82 :
>>77
氷河期時代に、今で言う「Fラン」は無い。
現在は、定員の7割を満たせない大学が100校もあるとかで、同列に語れない。
こういうスレを見ると、その惨状がよくわかる。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318580588/
えてして、日本社会での転職というものは、「前のところで我慢していればよかった」となるような
待遇の落ち方、環境の変わり方がマイナスに作用するものである。
空白期間、非正規労働期間のある既卒に対する風当たりは物凄いものがあった。(現在は新卒カードが卒後3年使えるらしく、これも同列には語れない)
そんな中で、氷河期スレだけが大成功者のレスで埋まりまくるというのはかなり不自然なのだ。嘘しかないとは言ってない。
なぜ年代スレ(例:1978生まれ)などでは成功者、失敗者の話が入り乱れて玉石混交なのに、
氷河期スレは>>65のフォーマット通りのレスしかなくなるのだろう?
不思議なことに、多年ニート経験者ですら今ではそこそこの企業で年収1000万だとかばかり出てくる。凄すぎる連中だ。
そして必ず揶揄が入る。この見下しの態度も超レベルで執拗。
どれだけだらしない生活を送っていても簡単に跳ね返せるスーパーマンかつ嫌味ったらしい悪性格者が必ず氷河期スレには集まるということなのか。
そうであるなら、特に取り柄も無いただの平凡者の俺は氷河期スレからは完全撤退し、年代スレなどに移行することにする。
逃げたと言われそうだが、逃げる逃げないなんてそんなレベルにないほど俺とはレベルが違いすぎた。
スーパーマン階級ではなく、俺は一般労働者階級なのだ。

83 :
>>82
そんな裏読みする必要はない
テーマとして「氷河期」が挙げられているので
意識して「氷河期といっても挽回できる」「いや大変だった」が対立する
 →挽回できた人間の方が能力が上なので論破されまくる
 →落ちこぼれは逃げる
という構図なだけ
「大変だった」という側が個人の体験よりも
「世代全体が大変だった」と言いたがるのも一因だな
そんな言い方されたら「いや大変なのはお前であって世代ではない」と叩かれる
片方は自分の責任を誤魔化して全体論に逃げていて
片方は実体験ベースで議論したら、後者が勝つに決まってるわな
これが年代スレだと他の共通項やテーマがあるんで、「氷河期」で対立する必要がなくなり、
あからさまに年代を言いわけにもできなくなる
ついでに言えばスーパーマン階級の話題なんてしてない
たとえば>>70のコピペはリンク先を読めば、内容が嘘だとすぐに分かるんだが、
読みもせずにコピペを鵜呑みにしてる馬鹿がいる
こんなのが「一般労働者階級」なわけがないだろ?

84 :
高卒の就職もありません。
求人倍率なんて意味がない数字です。
どうせ採用する気がないし非正規含むし。

85 :
高卒や私立文系卒ごときが、氷河期のせいで就職できなかったとか
笑わせるなよw氷河期じゃなくても負け組の連中のくせに。
だいたいいくら氷河期でもどこからも雇ってもらえないとか
明らかに当人になんらかの問題があるからだろうが。

86 :
資格試験に走った俺が馬鹿だったよ

87 :
氷河期のせいにしている輩は、売り手市場でも
結局高望して、まともなところに行けずに
同じことだよねw

88 :
もう開き直ったよ(*´∀`*)

89 :
>>86
司法浪人してた知り合いは、26歳まで粘ったが受からず、
27歳で市役所に就職して泣く泣く諦めたぞ。
最低公務員試験くらいは軽く受かる実力あるから司法試験に挑んだわけで
資格試験崩れのまんまのやつなど頭悪いから最初から受かりもしないレベルの奴だよ。

90 :
>>84
知ってる。

91 :
>>89
本当になくなくだろうね
夢を諦めなければいけないって辛い

92 :
歌手になる夢を諦めるのと同じようなもんだな
ただ「歌手を目指す=不安定、無謀」「資格を目指す=安定、堅実」と
思い込んでるやつがいるのはおかしい

93 :
1年前くらいに大阪で氷河期デモやるとか息巻いてたけど報告まだ?

94 :
ああ、思い出したわw
てか覚えてるおまえスゴすぎw

95 :
2000〜2004年卒ならほとんどは既に30代ですよね?
まさか現実の世界でも就職氷河期とか言っていませんよね?

96 :
デモ起こせるほど行動力があれば、氷河期程度で無職なんぞになってないしなw

97 :
古今東西、デモ・ストの類は民衆が政府にもの申すときの有力な手段の一つで
当然日本でもやってるが、労働環境やら雇用条件やらはやたらと海外を引き合いに出すが
この辺の実力行使面は完全といっていいほど否定する。
そのクセそれらが自分らの思い通りの展開になると
「やったー!俺らの勝利!!」とかやってるんだから笑えるw

98 :
他人の手柄を横取りですね

99 :
そうだな、2000年卒ってもう34歳とかそのくらいの歳だよなw
その歳でいまだに氷河期のせいで〜とか言ってるだけの無職だったら
リアルではみんなドン引きするわw
てかその歳で結婚してない奴も少数派だろうし、すでに結婚して子供いるやつが
大半だろうに。マイホームのローンとか組んだりもう人生次のステージに
とっくに上がって、そろそろ管理職で係長や課長補佐くらいにはなってる年齢だろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
面接行く前に見ろ(ハロワーク岐阜) (140)
★関西のハロワ、新聞、求人誌を語れ :パート28★ (368)
今の日本は不況ではなく衰退!2 (947)
【案件減少】IT業界を脱したい81【単価下落】 (741)
■□■ゲーム業界 31st stage■□■ (896)
【LEC】東京リーガルマインド Part-19 (548)
--log9.info------------------
Mコミュ&アイリィどっちが釣れる? (309)
佐武信=藤田千秋工作員は深夜に連投 夜も寝られず (102)
巨ネットアイドルMIMIを呼ぼうV (428)
インターネット質問スレ part58 (509)
【E!TV】内村さまぁ〜ず パート37【内さま.com】 (306)
助けてください!もう本当に死ぬしかありません。2 (198)
【モバゲー】お茶猫と愉快な仲間達【晒され】 (802)
2ちゃんねる嫌い (499)
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】 (702)
アンチニコニコ動画総合スレ14 (374)
WEB MONEY ウェブマネー Part3 (360)
迷惑メール業者に宣戦布告してみた (307)
お気に入りサイトを報告しあうスレ (629)
携帯サイトのエロバナー通報・撲滅スレ (219)
なぜWikipediaは衰退したのか? (170)
御堂岡啓昭インターネットプランター (157)
--log55.com------------------
首都圏のグランドリニューアルオープン情報75 PC版
首都圏のグランドリニューアルオープン情報 33
【品川】スーパーハリウッド グランド情報【1】
☆徳島123について★
大阪・箕面パオ
【日本一】マルハン 加島店 3箱目【負けず嫌い】
【栄光と】上野・御徒町 20【絶望と】
【羽村・瑞穂・福生・あきる野・青梅】情報41