1read 100read
2012年4月刃物38: ◆◆ガーバー GERBER 総合スレ3◆◆ (512) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにknifeが出るまで(´・ω・`)知らんがな 6 (304)
備長舩忠光ってなんて読む?? (501)
Benchmade ベンチメイド 6 (250)
刃物板雑談スレ (112)
欲しいナイフ名を書き、我慢するスレpart2 (241)
ストライダー STRIDER KNIVES 4 (116)

◆◆ガーバー GERBER 総合スレ3◆◆


1 :11/11/08 〜 最終レス :12/04/23
Gerber Gear
http://www.gerbergear.com/
前スレ
◆◆ガーバー GERBER 総合スレ◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1307746307/
前々スレ
◆◆ガーバー GEBER 総合スレ◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1289631789/

2 :
>>1
おっと、危うく被るトコだったぜ。
取り敢えず乙!
しかし、No.は3ではないような…?
まあ、次スレ立てる時には、乙辺りに記憶をほじくり返してもらって、正規のNo.を振ろうか…。

3 :
オールドガーバースレはいくつかあった気がする

4 :
>>1
現行ガーバーの06オートに興味が有るが、バネ付きは違法なんだよな・・・・・
$190前後でチラホラ見かけるが、果たして税関を突破出来るか否か。
肉屋の馬鹿高い奴で我慢するか。

5 :
>>1乙華麗
ありがとうございます。
>>2
趣味板から連番振るのかね?
今のままでも良いと思うな
まったりいこうや

6 :
お!ストレートエッジやないか
http://www.gerbergear.com/Survival/Knives/Ultimate-Fine-Edge-Knife_31-001063N

7 :
 †† ガーバー◆オールドナイフスレッド ††
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1014/10141/1014148942.html
 ††††† オールドガーバー好き! ††††
http://game.2ch.net/hobby/kako/983/983701314.htm
†† ガーバー◇オールドナイフスレッド・2 ††
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1036775511/
†† ガーバー◆オールドナイフスレッド・3 ††
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057405793/
†† ガーバー◆オールドナイフスレッド・4 ††
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1076544209/
†† ガーバー◆オールドナイフスレッド・5 ††
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1090930970/
†† ガーバー◆オールドナイフスレッド・5b ††
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091244947/
ガーバー&オールドナイフ総合スレッドPart??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1138137565/
この辺までしか覚えてないなぁ
趣味板のアハハの先生が大好きだった
口喧嘩の上手いコテだった。
その頃は私はロム専であった。
どうやって書き込むかが、判らなくてねw

8 :
ケツ毛ガーバー



ごめんなさいつい出来心で…

9 :
ミミズバーガー

10 :
>>6
プロディジーの直刃は出ないの?

11 :
なんだガーバーも改心したかと思ったらベア印だけか…

12 :
ヤリ2で魚さばいたら血の匂いがとれなくなった
みんなどうやって匂い消してるの?

13 :
>>6
直刃は良いぞ〜
アルティメット・サバイバルはどうでも良いから、プロディジやLMFUや槍Uに直刃を出して欲しい物だ。
TAC系もタントーやドロップポイントよりもクリップ・ポイントを出してくれたら使い易いと思うのだが。

14 :
>>12
緑茶ジョイで洗えば?
代わりに、緑茶の爽やかな匂いが付くけど。

15 :
そういやこないだの熊さん、ロープ切るとき半波じゃなくて直刃の部分使って切ってたな。。
熊さんも「半波いらなくね?」って気づいたんじゃね?w

16 :
>>13
レッドスコーピオンのWSKあれ本物だよな
よく買えたな

17 :
>>16
良くマイナーなナイフを知ってるなw本物のWSKだ。
鱈の切り身を切るのに使用しただけだが、使い勝手が独特で面白い印象を受けた。
暫くは包丁代わりに使用するがね。WSKに評価を下すのは此れからだw
ガンガン使うのはTOPSのトラッカーにすると思う。WSKは深いセレの為にポイントの破損が考えられるからね。
今日はWSKの他にTOPS×バックで白菜を、ガーバーFSUで豆腐を切ったが、使い勝手は良好な印象。少なくともLMFUや槍Uよりは食材を切るのは楽だな。
フランス・パンを鍋で煮込む実験は今回は見送った。

18 :
>>17
ハンドルの後にスプーンがあるのが、コーホ。
無いのがマスキー。サイズは小さいけどハンドルの後に溝が
彫ってあるのがトラウトアンドバード。
だったんだけど、何故か復刻版では昔のコーホを
マスキーとしている。
アーモハイドシリーズだから、どれもチョイルは無かったと
思う。ブレードは直接鋳込んである。
記憶の限り、アルミハンドルに接着して有るのはL6の
MKT、MKUだけだよ。どうやら鋳込みではマズかった
らしい。
そうそう、復刻版マスキーはハンドルの塗装が剥がれ易いらしい。

19 :
時に>>17氏はアーモハイド持ってるの?
いい加減な時期のちびすけなら譲るよ
捨てアド見れるっしょ??

20 :
ただでもいらんなw
そんなことよりGERBERのシルバートライデントただでくれ

21 :
>>18
あああw失礼。チョイルじゃなくキリオンだったw申し訳なし・・・・・
現行のガーバー 1533 マスキーはアーモハイドの様だけど、溶解したアルミに440Aのタングを差し込んでいるのか気に成る。もしそんな事したら焼き戻しされてしまいそうだw
シェフのHPの
>ハンドルは名高い「アーモハイド」で、タングをアルミで鋳込み滑り止めのコーティングを施したもので・・・・・
此れだとリカッソ付近の焼きが戻ってはいないだろうか?
あとシースの皮が薄すぎる様な・・・多分、気のせいだろうがw
因みにアーモハイドは未だ所有してない・・・・
お心使い痛み入るが、正体は明かしたくない物でw
気持ちだけ有り難く受け取るよw

22 :
あぁ、あのシースは段ボールだと知人が・・・・
さよかw 心変わりしたら何時でも連絡しておいで
私等は次世代に正しい事を伝えられれば、それで良い。
送料ほど負担してなww
少しでも伝えなくてはならんのだが、無理なんだなぁこれがさw

23 :
>>20
自分で輸入してみろよw極めてグレイだが似た形状のプロテックの奴が輸入可能な訳だしなw因みに此れはどうだw↓
ttp://www.ikariya.com/index2.cgi?40

24 :
玄人技は昔から難しい。
ほんでさ、ここは的外れだと思うよ
グレイはアシストで玄人技はブラックじゃないかなぁ??
カリフォルニアの州法?日本じゃ意味があるの?
間違えぢゃね?

25 :
ヤリ2で魚の兜割りできた。
すげー硬い刃だなこれ。

26 :
>>24
玄人技は極めて左右対称だが、う〜んブラックかな?
現在よく利用する国内店で販売しているから、合法の様な気がしないでも無いが??

27 :
>>26
あぁ、ゴメンゴメン。
オートの話しかと勘違いしてた。
玄人技ってぇと、それが印象にあったもんだから。
リンク先で「ありゃ?無いな」と思ったもんで
変なレスをしてしまった。

28 :
意外とロゴって変わってたんね
http://www.gerbergear.com/var/gerber/storage/images/media/images/history3-logos/299053-1-eng-US/History3-logos_product_main_large.jpg

29 :
>>28
なるほど、あんまり気にしていなかった。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29818205
そういやそうだなぁ

30 :
ガーバーに欲しいナイフはなくなったな。

31 :
乙 ◆I54gjsTd9A さんのアーモハイド誰か貰ってやれよ僕からも頼みます。(笑)

32 :
>>31
これはお気遣いありがたいが
誰にでもあげると言うわけではないし、
是が非でも誰かにもらって欲しいと
考えているわけではないのでね
17氏なら大丈夫だろと思っての事に過ぎない。
手を動かして考えるナイフヴァカだからね
処分したいだけならオクにでも出しますよ。

33 :
またBMF錆びてた…orz
やはり一度血を吸ったシースはダメなのか?

34 :
おらはやはり錆びたのでBMFのシースは捨てちった。鞘はダンボール紙でもいいのだが、
木鞘を作ってみたもののダサいw
今はebayで売ってるカイデックスのが気になってるな。

35 :
>>34
こんなのは?
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815218
塩ビパイプに塗装仕上げ。
案外簡単。駄目になったら作り直せば良い。

36 :
>>33
BMFはシース内部に樹脂製のインナーが入っているかね?

37 :
おひさ〜
九州某所でジギングして5〜6kgのヒラマサ数尾とサワラ、イナダ等を
釣ってきました♪
東京から持ってきたのは
@ウェンガー製アーミー(PEラインのカットはこれのハサミが一番)
Aネパール製ハンター(〆用。念のため)
現地にあるのは
Bバック ショートナイトホーク(〆用に現地在住の友人に贈った)
船上の〆は専らバックを使用。(炭素鋼製ハンター使って錆びたらヤダもんw)
事前にちゃんと研いだだけに使い勝手はまずまず。
で、調子に乗って友人宅に持ち込み、ナイフで捌く事に。
まずショートナイトホークでヒラマサを捌くが、中骨が切れん…
継ぎ目にクリティカルヒットさせて何とか頭を落とし、三枚に下ろしていくが
無事下ろした時には一部微細な刃毀れが生じてしまった(無理に頭割ろうとした
からなぁw)
ネパール製ハンターで同寸のヒラマサを全く同じ要領で捌く。今度は刃毀れこそ
無かったものの刻一刻とブレードの色が変わってく様は誠にスリリング(爆)
ま、水洗い後布巾で拭けば落ちる程度だったけど、これが船上の〆に使ってたら
えらい事になってただろうな…
結論
このクラスの大物には素直に大出刃使えwww
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29818330&kid=79024&mode=&br=pc&s=

38 :
>>37
おほっ!この魚の色はどうだ!!素晴らしい。実に良い面構えじゃないか。
良いなぁ〜〜
ジギングってさ人間起重機でさぁ〜〜、嫌になるんだけど
ヒットした瞬間は良いよねぇ。青物は走るしねぇ
ウェンガーの鋏はギザがあるんだよね。ほんで滑り難いんだなぁ
判ってるね、にらちゃん。
すげぇ羨ましいんだけど・・・・・・なんでガーバー使わなかったのさ?
その一点だけが寂しいぢゃんか!画竜点睛を欠くぜ、にらちゃんよ
短小ヨタカぢゃねぇだろww
刺身やアラ炊き、潮汁・・・・・・・うう〜〜〜む、涎がでるのぉ〜〜
羨ましい!!!!

39 :
でけええええええええええええ
Sナイトホークが豆肥後に見える
BUCKお家芸の420HCで欠けるって魚の骨やっぱりすごいのう

40 :
>>35
塩ビか。今度作ってみようか。ドライヤーだと熱量不足かな。

41 :
(魚捌いてるのが苦手じゃない方のみ、ごらん下さいませ)
こちとらガーバーに義理立てしてL6のナイフだぜ
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29818335
変色するする。実に面白かった。
シースはオレンジのカイデックスなんだ。
って、結局ガーバー使ってねぇじゃんけw

42 :
>>40
製作過程
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29815215
こんな感じ。工業用のドライヤーみたいなヒーターならいけると思う。
私は普通のバーナー使ってる。だから焦げるのよねw

43 :
矢張り、ガーバースレはこうじゃなきゃイカンな。

44 :
>乙氏
手持ちのガーバー製品でこのクラスの青物に使えるのがないっす。
槍Tは3〜5kgのワラサが限界だし、ビッグハンターはこの種の用途には
不向き(あ、刺身引き用に持ってきゃよかった…)
熊ナイフ&類似品はSナイトホーク程の品質もないだろうから論外。
使えそうなのは今は亡きパトリオットやBMFといった所かね…
当然その後は刺身♪更にはブリならぬヒラ!!
半生状態の身をもみじおろし入りポン酢で食うと超(゚д゚)ウマー。
翌日はカブト煮&アラ汁。(サワラはバター焼きで)
いや〜、当分東京の魚屋に行けんわ…
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29818330
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29818336
>>39
6kgクラスのヒラマサだと、中骨がミスドのドーナツより太いっすw
頭はこの刃長ではどうにもならんので、やむなく大出刃を使用。

45 :
>>36
特に入ってない。
でも、ナイロンの布が単なる布じゃなくて、中に何かがサンドイッチされてて、
やたら分厚くて固い。
その糞固いナイロンで、硬質ゴムのスペーサーを挟んで縫ってあり、
根元部品は前後二つずつピンで留めてある。
非常に頑丈で贅沢な造りだけども、シース自体がサビの原因になるんではちょっとなあ…。
中に新聞紙仕込む事にするわ。
http://c.pic.to/1ge1dm

46 :
>>45
成る程。その構造だと転倒時にシースを突き破った挙句に太股を突き刺すリスクは少なそうだ。
ただし、湿気を含みそうな構造で、ブレードの錆を容易に誘発しそうな印象も受ける。
買うならステッドファーストが無難そうだ。BMFの復刻も期待したいがね。

47 :
>>46
ぶっちゃけ、すげえ水はけ悪い。
それでも単なる水なら、こんな悲惨な事にはならないような気もする。
うちのは、おかんが魚捌くのに使った後、血べったりのままシースにぶっ挿しやがったから…。

48 :
>>35
掃除機の付け替え用先っぽみたいだな(決して貶してない)
>>37
ウソでもガーバーを絡めろw

49 :
>>44
そこはそれ、無理やり槍を使うとかw
いえ、ここまでの大物ではなかったけど昔
ブリ捌くのに大きい狩人やら大樽狩人を使った。
遊びで。使って使えない事はないけど、楽ではない。
フロントキリオンがあるデザインと、刃先カーブがまな板の
上では使い難いっすねぇ
骨の継ぎ目を慎重に狙わないといかんしね。
「ヒラ!そんなものがあるのか!!」
五郎ちゃんが言いそうだ。
>>46
それね、薄い曲がるシースに刃付けを弄くったナイフを
仕舞ってもそうなるよ。何度か書いて来たけど、Gサカイの
トレッキングを片刃に砥ぎ直して使っていた時にシースに
入れたら太腿がチクッとした。???と思い調べたら
シースを何の手応えも無く貫き、ジーパンを貫いて太腿に
1ミリほど刺さってたw 勢い良く仕舞ってたら病院行きだわ。
真夏なのにマジで冷や汗が出て涼しくなった
>>47
裏にドレン孔は開けられないだろうか?
何か適当なものを焼いて当ててみるとかで
溶かしながら開ける事は無理かな?
刃物で開けるとほつれそうだし。
いっそこと開き直って、一回何日が水に漬け込んで
乾かしてみるとかはどうだろうか?
>>48
しょっちゅう言われるよ。グレイのアーモハイド風なんだ。
緩くても駄目。キツ過ぎても駄目。片手で抜けてちゃんと保持できる
ようにするのが難しいくらい。あと塩ビの板は手に入らないから
切り離したパイプの部分を炙って平らなもので挟んでプレスして
板にして加工すると良い。水洗いできるし極端に寒いとか暑いでなけりゃ
使える筈。ここにドレン開けてるんだ
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29818345

50 :
>>49
高校時代に菊水ランボーVの厚めの硬いシースを、ナイフを収めた状態で落下させたら、ポイントが見事にシースを貫いていた。
シースはカイデックスやザイテルが無難だと思う。
太股をポイントで突いたら大なり小なり怪我は避けられないと思う。
Gサカイのトレッキングは面白そうだ。
個人的にベア・ハンターやディア・ハンターにも興味が有る。AR111やゴールデン・マーブルも使い易そうだ。
ハイスのゲーム・ハンターには非常に興味が有るが、どうやら廃番の様だ。
ATS−34のアックスは復刻して欲しいな。

51 :
ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20111115205121.jpg
今月の夕食は一日も欠かさず鍋料理だ。
今日の獲物はKワールドのサバイバル・ナイフにKA-BAR BECKER BK7 COMBAT UTILITYにプロディジだ。
切る食材は鱈の切り身に絹ごし豆腐に白菜、人参のみ。
此れに鰯のツミレにブナシメジを加えて、チャンコ鍋の元を注いでお終い。
簡単だが旨い。これで冷えたワンカップで一杯やって寝る。

52 :
>>50
えらくまた古いモデルをご存知でw
ゲームハンターなんぞとっくの昔に廃盤だよ
トレッキングはサイズのわりに刃が分厚く
身幅が狭いくせに背が厚くてホローがきつかったので
片刃に砥ぎ直した方が切れるで!と思ったが
(ホローを片刃の裏スキみたいに使えるし)今度は
切れるもんで丁度良いシースが無くなった。
結局木で自作した。
鍋の〆に生パスタとかラーメンとかフォーとかも
面白いよ

53 :
>乙氏
やっぱり欠けてもいいから槍T持ってった方がよかったかな。折れたら泣くがw
塩ビシースは低コストで実用性も高くて良さそう。最初に複数同時に作っとけば
(こういうのは1個作るのも2〜3個作るのも手間はそう変わらない事が多い)
途中ぶっ壊れても取替えが効くし。
ジェッターは仕事場にあるから、夜勤の時にこっそりチャレンジしてみようかなw
(ジギング用フロントフックもこっそり夜勤中に作り貯めしてたwww)
>>50
去年のジギングでは(槍T使用)暴れるワラサを〆ようとして逆にナイフを跳ね飛ば
され、左内腿根元付近を掠めて冷や汗かいた事がありました。
幸いズボンを切り裂いただけで済んだけど、ちょっと運が悪かったら内腿の大動脈を
切って自分が血抜きされる所だった…(汗
Gサカイのゲームハンターって、クラシックFHのシース版みたいなデザインの
やつだったっけ?あれは欲しかったけど入手のタイミングを逸したまま現在に
至る状態。あの上品なデザインはよかったなぁ。
あ、あとガーバーのボウイユーティリティーもよかった。トレイルマスターや
Gサカイのハイスピードエッジとほぼ同時期に出たけど、デザインは量産のボウイ
ナイフの中では群を抜いて一番美しかったなぁ。
鋼材の440Cも、今の自称440Cと違って素性の正しい素材をちゃんと熱処理
して仕上げてるだろうし(当時はガーバーが良心的な物作りをしてた最後の時代)
今でも使い勝手は良さそう(あ、これなら10kg超のヒラマサの頭も割れるwww)

54 :
>>53
そこはやっぱ無理やりに・・・・
確かに作り貯めておくといいかもしれませんねシース。
ゲームハンター面白そうだったけど入手しこねたなぁ
ガーバーのボウイは良いナイフなんだけどヒルトの縁が
立ってて手に痛いw
ハンドルは一番伝統的なコッフインシェイプだったし
チョイルに小さな丸い切り欠きが付けてあって、応力の
集中を嫌ったのか?なんて思ってました。意味が無けりゃ
不必要な加工はしないでしょうから
10K超えのヒラマサの頭を割るのはシンドイで、多分。

55 :
>>51
あれ?
プロディジーいつの間に買ったん?
前は持ってなかったよな?
>>53
デカい魚を〆る時は、先ずは頭をぶっ叩かなきゃ!
これからは木鎚も持ってく事を勧めるよ。

56 :
>>53
ゲームハンターもボウイユーティリティーも俺が中学の時に登場したナイフで、貧乏少年の俺には買えなかったな〜〜w
ナイフを眺めていると手首を切った記憶が蘇るんだよな〜〜w
今まで2度ほど切ったけど、一歩間違えば自分が血抜きされそうだ。
>>55
入手して1年位か。使わず箪笥の中で寝かせていたがw

57 :
>>56
ずっと持ってたんかい!w
今まで一度も、具体的に所持してるような話無かったのに…。
LMFUやタントープロディジーとの比較が、わりかし淡々として断定的だったから、
どっかで現物をじっくり観察した事があるんだろう、ぐらいにしか思ってなかった。

58 :
最近の半波って何に便利なんだ、ありゃ?
無い方がよほど使い易い。まだフロントセレの方が
理解が出来る。

59 :
サバイバルナイフのバックセレと一緒で、「あると何となくソレっぽく見える」からぢゃね?

60 :
段ボール解体にブッ刺してザクザクやるのにはわりといい
ハフセレが大きくないといけない=でかいナイフになるし
他に有効な使い途も思い付かないからダメな子って意見には同意
LHRくらい控え目なら気にしないけど
LMF2に槍2にプロディジーと大体ブレード半分占拠してるのよねえ

61 :
なんで非常用ナイフを台所で使うの。

62 :
>>59
ほほう、なるほどね
>>60
そうか!そんな使い道があったのか!!
でもなぁ、要らねぇなぁ
>>61
は?楽しいからっすよ。
使ったら面白いじゃないの?
使わずに眺めてて楽しいっすか??
不便は百も承知、二百も合点でも面白いじゃないですかい?
それだけですね。理解も深まるし

63 :
ファイアースターター付いてるのって日本で買える?

64 :
半波は冷凍肉やゴムホースを切断するには良い。
冷凍肉は解凍して調理するべきだな。肉が硬くなってしまう。端的に言うと不味い。
ゴムホースは安物は駄目だ。水圧で簡単に破れる。
今月はガーディアン バックアップ タントーにゲイタークリップポイントに1574 ゲイター ドロップポイント 154CM にステッドファストでも試すか。
鍋料理のお供として使ってみるべえか。
今日はチゲ鍋だ。鍋料理は、いい加減に飽きてきた・・・・



65 :
あ、そんじゃね
ポッカレモンでも入れてトムヤムクン風にして
仕上げにフォーも悪くないな

66 :
>>65
ポッカレモン???ミスマッチだと思うぞw
フォーはあまり好きじゃないから、マルタイの棒ラーメンかソーメンを検討している。
昨日の鰯のツミレは柔らかすぎて不味かったw

67 :
辛いだけじゃ駄目なんだ
酸っぱくないと疲れがとれないんだ。
だから夏はスッパ辛いものが良いんだ。
フォーが嫌いならきし麺、それも嫌なら生パスタの
フェットチーネ。それも嫌いなら讃岐うどん。
麺類は案外ツルツル食えるよ。
マルタイの棒ラーメンなら味噌かねぇ
何でも食えなきゃ鯖できねぇよ

68 :
酢とかレモン果汁のような酸味を上手く使えるようになれば、料理の幅が広がるよ。
波刃はゴムホースやゴムシートを切るのに便利だと良く言うけど、対象を折り曲げて、外側から切り込めば普通のエッジでも簡単に切れる。
柔らかいロープや細いロープではやりにくいけどね。

69 :
・視覚的に訴えかけて購買意欲に繋げる
・販売国の銃刀法対策
が半波製品の多さの原因じゃないかと思う
『Oh、よく見てクダサーイ、半波ついてるから道具デース
傷を目的とした武器ではありまセーン』
という建前は結構大事なんじゃなかろうか
日本の銃刀法に言いたいことはあるけど世界基準では意外な事にユルめ
「ダブルヒルトは傷力を高めるので対人用、発禁」
「常識的に生活用途を見出せない大型は対人用、発禁」
みたいな冗談めいた銃刀法が大真面目に存在してる国が結構あるから(ロシアもDヒルト禁止だったかも

70 :
アメリカだって、「傷目的の為に秘匿していた」と認定されれば、キーホルダーサイズの刃物でも逮捕されるしな。

71 :
>>69
米国も州に拠ってまちまちで、ワシントン州あたりは、
ロック機構のあるナイフは刃渡りに関わらず、販売も所持(携帯じゃないよ)も禁止だった筈。

72 :
"傷目的"とか"武器"と認定されなきゃ、それこそ腰にボウイナイフぶら下げて歩いても大丈夫だしな。
ま、田舎の話だし、ボウイナイフなんぞ日本の田舎で言う所の鉈や狩猟刀なワケだし。

73 :
>>71
銃はOKなのにロックナイフは所持販売禁止とかアメ公は本当に面白いな
いやガン・ロビーの発言力が強いから銃に優しくせざるを得ないって事なのかな・・・
そういえばガーバー発祥の地オレゴン州って他メーカーもいくつか本拠地置いてたなあ
刃物に優しいお国柄ってことかしら

74 :
>>73
全米ライフル協会って、刃物は保護してくれないんだろうか?

75 :
何はともあれ規制の緩和を切望する。
ダガーやオート・ナイフやバヨネットも欲しい。
冷鉄のカタナも欲しい。

76 :
自衛権が重要視されるかの国で武器としてのナイフ規制が強まれば銃の重要度はむしろ上がるだろう
肩持ってくれる可能性は殆ど無いんじゃね?

77 :
>>76
ナイフは、銃規制の矛先を逸らす為の、むしろ生贄って事か?
でもそうなると、NRAモデルって何なんだ?

78 :
アイコン手に入れたんだけど
ブレードバック軽く叩いただけでロックが外れる。
ライナーロックってこんなものなの?

79 :
>>78
普通は、そんな簡単には外れたりしない。

80 :
>>78
そんなアホなロック有るかいな???
まあ頑丈なライナー・ロックやフレームロックが欲しければストライダーやバック・ストライダーを勧める。

81 :
頑丈なロックならボルトアクション!

82 :
>>79-80
そうだよね・・・
不良品か・・・

83 :
>>80
何言ってるんだ?
外れないライナーロックなら、CRKT一択だろう。

84 :
>>78
普通なら>>79だけどハズレ個体掴むとそういうことも稀にある
安物は検品基準もコストカットしてる故の低価格なので当然そういった品が紛れ込む可能性は上がる
安物フォルダーはブレードがセンターに来ないとか
クリップ留めてるビスの規格がバラバラとかよくある事で
「ブレードが開かない」くらいでないと不良交換は無いし検品もその程度
中国製なら更にお安くなって信頼性も一緒に下がる
台湾か米国製ならショップに問い合わせて不良交換になるか聞いてみる価値はある
中国製なら諦めろ
粗悪品だったら分解や調整を試して勉強する機会だ、くらいに考えるのがシナ安物との付き合い方さね

85 :
>>82
ロックの掛かりが浅いんじゃない?
ちなみに、俺の持ってるライナーロックのナイフ二本。
http://l.pic.to/4cjyq
どちらも、反対側のライナーまでロックが掛かってる。
が、最初は二本共噛み込みが浅く、ブレード厚の半分も行ってなくて
かなり怖かった。
でも、パチパチやってたらすぐに馴染んだよ。

86 :
>>78
刃を強めに開いてもしっかりロックしない?

87 :
安物のガーバーなんか買うから…

88 :
今安物じゃないガーバーなんてあるのか…
悲しい現実と言えばそれまでだけど。

89 :
〜安物ナイフで失敗しない心得〜
1.Chinaって書いてあったらスルー安定 買うなら自己責任
2.2000円程度の品は動作して砥げば切れる程度なら満足すべし
3.ブリスターパック入りなら不良品の返品も簡単(店の責任にならないのですぐ応じてくれる)
特に3が重要
ガーバーはワラントやベアナイフなど中国製は大体ブリスターパックだから不良対応のしやすさはは悪くない方

90 :
LST/ウルトラライトLSTもいま中国製だっけ?

91 :
ウルトラライトはKnifeCenter見る限りではUSA表記になってる
LSTは不明
LSTUなんで廃盤になっちゃったんだろうなぁ…
サムスタッドが左右どっちも使い易くてLSTブラザーズ随一の使い勝手なのに

92 :
>>83
FSUでロックバーを棒で叩かないとロックが外れない物を買った事が有る。
あれは明らかに不良品だった。
関係無い話だが、ソイを捌いていたらポイントが折れたFSUも有る。
ナイフマガジンの尾上氏のコラムを拝見したら、マイクロ・クラックが原因の破損で不良品の様だwコラムでは店に事情を話して返品しろと書いていたが、閉店セールで3000円で纏め買いした奴で返品する術は無かった。
CRKTの必フォルダーには関心が有る。買っても使い道は無いゲテモノだと思うがねw

93 :
>>79-79
アイコンはそんなレベルじゃないみたいだよ
http://www.youtube.com/watch?v=6n7pGKSyXRw&t=5m

94 :
ライナースリップを知らないニカワがいるw

95 :
ニワカ煎餅は知ってるが、ニカワ煎餅は食いたくないなぁ

96 :
接着剤wwwwww

97 :
口がすべって内幕を曝露・・・な事だけはなさそうw

98 :
俺はライナーロックは開いた後で一度ライナーを親指でロック方向へ押す癖を付けてる。
でも、あんまりスマートな使い方じゃないのは自覚してる。

99 :
>>93
にしても、噛み込み浅すぎワロタwwwwww
ブレード厚の半分ぐらいまでしかライナーが噛まないのはよくあるし必要十分なんだが、
ライナー厚の半分しか引っ掛かってないのは、
中々お目にかかれないw
もはや完全にリコールレベルだろ、これw
俺なら、バラせるもんならバラして、ブレード側をちょびっと削っちゃうけどな。
ところで、Iconて普通のライナーロックだったっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カッターナイフ総合 (439)
ククリナイフ その3 (163)
【違法】極悪ショップ怒屋を潰せ!【自演】 (320)
『最近の子供はナイフで鉛筆を削れない』 (101)
民族刃物総合スレ 01 (522)
スイスアーミーナイフ総合スレ 15 (555)
--log9.info------------------
【S&B食品】竹澤健介 第13章【ロンドンへ!!】 (633)
☆★☆皇居マラソン part1☆★☆ (264)
西脇工業陸上競技部Part94 (533)
一般会社員や社会人で、短距離を趣味でやってる奴10 (349)
【獅子】日本体育大学長距離]【奮迅】 (692)
【日本海の】壱岐雄介【疾風】 (172)
アルゼ (428)
香川丸亀国際ハーフマラソン大会 (472)
【目指せ】八重山高校駅伝部【都大路】 (163)
★☆岩手の陸上競技について語る5☆★ (342)
■■■早稲田の山登り山本修平 (197)
【今こそ】群馬/常磐高校陸上部★04【出発点】 (453)
【東洋!東洋!】渡邊公志【大東洋!】 (792)
実業団女子駅伝 11th (403)
★★筑波大学女子長距離ブロック応援スレ★★ (516)
【Runnet】ランネットの大会レポを語るスレ3 (101)
--log55.com------------------
【規制】2chやるなら、dionは使ってはいけない
Mcafeeの復旧でスマホ使ってやる方法
にちゃん初心者の俺が
モデムについての質問
分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー
ツイッターにログインしたい
パソコンが欲しいのですが・・・
自作PC組立の良さ