1read 100read
2012年4月昆虫・節足動物132: 【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】 (950)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
最低にキモい虫を挙げていくスレ (339)
昆虫業界って犯罪者が多いよね (519)
昆虫ヤフーブロガーについて (269)
【昆虫オート】髷ロ尊師軍のスレ【マゲムー】 (266)
【年中】クワガタの温度管理飼育【成長・繁殖】2 (241)
能勢YG とうとう雑種認定 (624)
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
- 1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
- 鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください
前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
前々スレ
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/
- 2 :
- 前スレも途中で落ちて、このスレも華麗に2GETとは・・・・
DAT落ち防止age
- 3 :
- 今日は、とんかつを買ってきたそのパックに落ちてた
パン粉の揚げカスをエサとしてやってみました。
やはり、エサ関係はメスのほうが食いつきがいいですね。
みかんやイチゴの端っこ、レタスやほうれん草の葉っぱ類も与えてますが
ほんと雑食性でラクチン! エサに困ることなく、100匹近くが元気に育ってます。
- 4 :
- 賑やかだなw
多分、今がいちばん寒い頃?
よく頑張ったな
- 5 :
- 今日は初めて動画をうpしてみました。
血気盛んな虫たちです
http://www.youtube.com/watch?v=iyzxHLtMI-c
- 6 :
- すごい
こんな季節にほんとに鳴いてるw
大量に育っててワロタ
- 7 :
- うpトンです!
激しいバトルだなあ〜
普通より環境が厳しいだけに、よけい頑張ってるのかな。
- 8 :
- かごを覗いてみたら、最終脱皮を終えて羽を乾かして
じ〜っとしてるオスがいたと思えば、またバトルが始まったw
黄色いのは安納いもの切れっ端、グリーンレタス、すずむしのエサ。
右端のすだれが虫たちのお気に入りポイントw
低画質は毎度のことご勘弁ください。
http://www.youtube.com/watch?v=YwDHdEjCxL8
- 9 :
- 白無垢、デカいな
しかし、一年で一番寒いときだというのに、なんて賑やかな。
動画だけだと、2月の映像だなんて気付かないねw
- 10 :
- ほんの一時間前に撮った動画です。
天気予報から2月な感じが伝わりましたでしょうか?w
http://www.youtube.com/watch?v=1QwsyqNvJB4
- 11 :
- 「やらないか」うけたww
うpありがとう、真夏みたいに育っててすごいわ!
繁殖力強そうだから、卵いっぱい産んでくれるかな。
- 12 :
- 飼い主さんの愛情が画面から伝わってくるような動画だね。
越冬すずむしに幸あれ
- 13 :
- 義理人情に暑いかたからの☆、感謝いたします。
今夜もグリーンレタスをむしゃむしゃガッツガツ食べてますw
もっと固体に寄れるカメラでしたら、その捕食シーンも撮れるのですが。。。(´・ω・`)
- 14 :
- ちゃんと育ってて感動した
珍しいことだよね
- 15 :
- 2月だよ
インコの幼鳥を飼うのも室温25℃(でも寒いらしい)まで上げているっつーのに・・・
今うちのはプラケースで卵です
- 16 :
- 役目を最大限に全うしたオスが
この一週間で数匹お亡くなりになりました。
く虫 来る虫・・・
- 17 :
- 最近、暖かかったのにね。天寿をまっとうしたか。
でももう三ヵ月後にはまた子供鈴虫が生まれるかも。
- 18 :
- びろろ〜〜んとカツオブシを与えてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=b4aOEGBcLzk
- 19 :
- めちゃ食いつきがいいw
夏の鈴虫より優遇されてるな
- 20 :
- すずむしって糞をした跡や触覚の動きがゴキブリっぽいね。でもすずむしの声は
とても好きですね(^ε^)。
- 21 :
- うちもいよいよ卵入りのカラッカラに乾燥した飼育ケースに水を注入し、
孵化の準備を始めた、@船橋
- 22 :
- 初めて鈴虫を育てた一昨年の11月、カゴの中の木炭やらを片付けて掃除して
しまおうとしたとき、
小さい透明なゴキちゃんぽいのが何匹かいて、
てっきりゴキブリがかごの中のたんぱく質とか食べに来たと思ってそのまま掃除したけど
今思えば、多分、孵化してたんだろうと思う・・・(つД`)・゚・
- 23 :
- >>21
冬場、霧吹きで湿度は必要だけど孵化にはまだ早いよ(一般論)
冬に鈴虫の成虫ってのも温度管理で楽しめるんですね すげぇわ マジ
- 24 :
- スズムシマットを使用しております。
昨年以前はスズムシの死後、死骸を取り除きそのまま玄関脇で放置。
毎年何事もなく孵化しておりました。
昨年、マットにダニかトビムシ結構居着いていたのでスズムシの死骸を取り除き、
風通しのよい日陰でマットを乾燥させてみました。
マットの厚さは5cm位で、上部半分ほどが乾燥しひび割れてきたのでいつもの場所で保管しました。
今日、何気なく水槽を見たら表面がカビだらけになってました。
水分たっぷりで放置していた時にはカビた事はありませんでした。
中途半端に乾燥させたので菌類のバランスが悪くなってしまったのでしょうか?
この様な場合の対処方法を教えて頂けませんか?
- 25 :
- 私もスズムシマットで飼っています。
エサの付着等で、カビの発生は頻発ですが、小さなスプーンで取り除き
水が入った皿に一度カビのマットを落とします。(卵を救うため)
皿底に残った卵をまたマットにかえして、これの繰返しで育ててます。
でも、ごっそりカビてしまったマットを再利用するのもちょっと。。。
となれば、やはり買い換えるしかないと思いますね〜。
羽の不完全なオスの成虫が背中の筋肉を震わせています。
最後の脱皮でアクシデントがあったのでしょうか。。。
後ほど、うp予定です。
- 26 :
- >羽の不完全なオスの成虫が背中の筋肉を震わせています。
本人は鳴いてるつもりなんじゃないだろうか。
- 27 :
- >>24
ウチもカビみたいなのが・・・
気にするな
カビより虫はつおい
- 28 :
- >24 です。
取り敢えず上蓋を取り屋外に放置しました。
しばらく風に晒してみます。
- 29 :
- 本人は鳴いてるつもりだと思います。
なんとも居たたまれないシーンです。。。
http://www.youtube.com/watch?v=MX4EVCfPdzk
- 30 :
- 乾燥を避ける為、ラップをかけて保存してて
カビ生えてたけど無事に羽化してたよ。
カビをそうとして
アルカリイオン水を作るときにできる
酸性の水で霧吹きしてたときは
1匹も孵化しなかった。
- 31 :
- >>28
やはり放置がナイスみたいっすね
- 32 :
- 今日ホームセンターで卵が売られてた。
シーズン到来!!
- 33 :
- 卵買ってきた
楽しみだ
- 34 :
- 俺も今日スズムシの卵をまいた。
園芸用の赤玉土も相まって
なんつーかスズムシの種を蒔いてる感覚…。
早く生えろー。
- 35 :
- 卵にカビが生えた(ノД`)
売れ残りの卵だって袋の中で孵化しまくるくらいだし、
そんなに湿らせる必要ってないよな…。
- 36 :
- 鈴虫ジャンボマットってどうなの?
やっぱり赤玉土のほうがよかったかな
- 37 :
- 敷く前に、天日干しか熱湯消毒orチンはしたほうがいいよ
- 38 :
- 去年から飼い始めたんだけど卵があるかどうか分からない。
今の時期に掘り返しても大丈夫ですか?
- 39 :
- 去年から放置していた鈴虫容器の中身を捨てようと思って掘ったら卵がいっぱいあった・・・
なんかマットは汚れているし今年もこのままだと嫌だなぁ
全部捨てて卵をまた買ってくるかな
- 40 :
- 連休に入って、乾式飼育でタッパに入れた土に産ませた卵から続々孵り中 @船橋
鈴虫マットで育てて卵を産ませた他の飼育ケースからは全然孵る兆しもない。
(ここ5〜6年そんな状態)
よって今年からは全ケース乾式で飼育しようと思う。
ただ、産まれたばかりの幼虫は土の上で2齢〜3齢まで大きくした方が
無難なようだ。
今年最初に産まれた5〜6匹をすぐに乾式のケースに入れてみたが、
やはりスパルタ教育すぎたか幼いまま全滅してしまった。
それ以降に産まれた連中は土のベッドの飼育ケースで順調に育ち中。
- 41 :
- >>39
そんなかわいそうな・・・孵ってしばらくしてから新しいマット入れたケースに移動してやって。
うちはいつもそうしてる。
- 42 :
- >>41
>>39は釣りだろう
- 43 :
- 卵を買って家であけてみたら、袋の中で孵化が始まってて、うようよ。
どうやって生きてたんだろう?共食い?
気になって、再度ホームセンターに行って、卵を追加で購入してしまった。。
- 44 :
- >>43
俺が昔買ったときは完全乾燥状態で、そのままではとても孵る状態とは思えなかったのだが・・・
最近は生で入ってるってこと?
- 45 :
- 土と一緒に袋に入ってるんだけど、湿度が高くて、土は湿ってるし、袋の内側に水滴がついてるくらい。
袋詰めのときに保湿でもしてるんだろうか?
こんなに早く孵化すると、早く産卵して、もしかしてこの秋に孵化が見られるかな?
>>18さんは二期作?だったのかな?
- 46 :
- >>45 そうですね。 もしかすると二期作以上になってるかもしれません。
今年の夏前には、爆発的な羽化がある気配です。
しばらく動画もうpしてませんが、みんな元気にトマトやスイカ食べてますよ〜
- 47 :
- 素晴らしい。年中スズムシを楽しめて裏山。
うちも今年は気合入れるよ、土も全部かえた。
- 48 :
- 野菜が高くて困った
- 49 :
- スイカもトマトも高くて、俺すらスイカなんて今年はまだ食ってないよw
しかし栄養状態が卵の質とか関係あるのかも
やっと孵化が始まった@愛知
- 50 :
- うーん、日本って広いな
スイカ、トマトどころか、こっちなんて4〜5日前に雪降ったんだ @蔵王
今日こそ暑かったけど、また寒くなりそうだし、種まきはまだ早いかな
- 51 :
- 雪じゃ、マット凍らせないように配慮してる季節か。
また今日寒いね
- 52 :
- 半額だったので市街と幼虫付き卵を買ってきた。
水をやったらいきなり孵化が始まった。
うーん。正直キモスw
- 53 :
- 神奈川だが、一向に孵化しない。
日の当たらない玄関隅に放置。
ふかした人達はどこに住んでます?
- 54 :
- 俺もまだ孵化しない
秋田です
- 55 :
- ウチは千葉。
ひと月前にセットした奴もぼちぼち孵化しだしてる。
- 56 :
- 今日も孵化せず(年越しの卵) @神奈川(室内)
- 57 :
- ↑うちも同じ状態です。@大阪
ダメだろうからペアで買うしかないなぁこりは
- 58 :
- 年越しの卵が孵化しない人って、土は何使ってますか?
うちは市販の鈴虫マットで5年連続孵化失敗。毎年ミタニの卵のお世話に・・・
少々値段は張るけど赤玉土に変えたらワッサカワッサカ産まれるようになった。
- 59 :
- バッタ同様湿気は有る程度で良くて通気性重視の方がいいみたい
- 60 :
- 孵らない人の土がまだわからないのだけど・・・
鈴虫マットってかびやすいし、腐葉土の繊維がそのまま横に寝ているので
卵や土中で産まれた幼虫には過酷な環境な気がする。
赤玉土から這い出てくる幼虫を何度も目撃したが、赤玉土だと土と土の隙間から
うまく抜け出してくるのだが、鈴虫マットだと仮にうまく孵った幼虫でも腐葉土の繊維に
阻まれて地表に出てこれないのではと思う。
- 61 :
- 昨日ホームセンターで卵を買って
今日、飼育ケースに入れ霧吹きを
かけたら1匹孵化
@千葉
- 62 :
- はええええええええええええええええええ
どういうことなの
- 63 :
- 家もあったよ去年ホームセンターで乾燥タマゴ買ってきて
水やったら1日目で3匹生まれた!ビニールの子袋に乾燥したタマゴだけ
入ってる奴で土に蒔いて水かけて1日で生まれるとは思わなかったよ
50匹入りと書いてたが結局13匹(オス6匹、メス7匹)生まれた
- 64 :
- うちはペットショップで普通に売ってるスズムシマットで毎年問題ないけどな。
一度だけ昔母親がやってたように川砂でやってみたら孵化数が減ったことあった。
毎年あきれるほど孵ってくるよ>今年は気温低いからかまだだけど・・・
- 65 :
- >>62
>61,63がまさにここで言ってる、種蒔き
- 66 :
- 61です
会社でも飼育しようと
今日持参して、霧吹きしたら
また1匹孵化
鈴虫に興味のなかった同僚達も
喜んでた
- 67 :
- >53 です。
本日、数匹の孵化を確認しました。
昨年、初めて土壌を乾燥させたので孵化するか心配でした。
一番心配だったのは乾燥時にダニやトビムシ除去のため、土壌表面をバーナーで加熱処理したことでした。
- 68 :
- >>67
前スレの終わりにバーナーで炙ってた人?
無事孵化したんだ、おめでとう。
卵状態だとたくましいもんだ・・・
- 69 :
- 野焼きに耐えるぐらいだからね。
- 70 :
- >>68
> >>67
> 前スレの終わりにバーナーで炙ってた人?
> 無事孵化したんだ、おめでとう。
> 卵状態だとたくましいもんだ・・・
はい、私です。
駄目で元々と思っていたので孵化してびっくりです。
さすがに地表に出ていた卵は無理なようですね。
- 71 :
- 孵化しない・・・
- 72 :
- >>71
ウチもだ・・・ もう終わりかな?
http://www.youtube.com/watch?v=X6CUzOQIkV0
- 73 :
- 訂正
孵化した! 1匹発見!
触覚がかわええぇぇぇ〜
@神奈川
- 74 :
- まだ孵化しねえええええええええええええええ
- 75 :
- >>74
もう少しだ、頑張れ!!!
- 76 :
- うちもまだ孵化しねぇ!あと半月もすればエサになる庭のキュウリが採れるから
ペットショップで成虫買ってこよう。
- 77 :
- 乾燥卵、買ってみたら本当に1日で孵化してきた。
ホームセンターで成虫は2ペアで約600円、卵は50円で販売していましたよ。
- 78 :
- うちの近所のペットショップ、オス150円・メス100円で売ってた。@大阪
- 79 :
- 今日も孵化せず
- 80 :
- 抱卵すればいいよ
- 81 :
- 孵化してた
- 82 :
- このところ寒くて孵化してもちゃんと育つか心配だぜ…
- 83 :
- 今日も孵化せず…
- 84 :
- こちらも同じ
- 85 :
- 貰った6匹を飼育してから3年目。
今年はどえりゃー生まれとる。
今日も帰宅後に、折った紙片を駆使して100匹は新しいケースに移した。
どのくらい孵るのかちょっと怖いw
- 86 :
- 卵買ってきて加水するとすぐ2匹孵化…多分時期的にギリギリなんでしょうね。
乾燥状態で孵化した死骸が1つありました。
- 87 :
- ホウネンエビみたいだなw
- 88 :
- きゅうりに黒い点が・・・
いい歳こいて心は少年
- 89 :
- まだ孵化しない
成虫飼っちゃったよ
- 90 :
- >>89
絶対に混ぜないでね
- 91 :
- >>89
大丈夫
まぜてない
- 92 :
- 安価みすた
>>90
- 93 :
- 神奈川です。2ヶ月前から時々霧吹きしてるけど孵化しません。
去年も孵化せず。学研の3年の科学の付録の卵のみ孵化しました。
もうだめか・・・
- 94 :
- >>89
うちもまだ孵化していない
- 95 :
- 今年は寒い日が続いたから・・・ これからだ
- 96 :
- 成虫の最盛期考えても6月中旬が孵化の時期として考えられるのではないかな。
焦ってはイカン。
- 97 :
- チャームでなんかのついでに買った卵が
孵化し始めました。
初めての飼育でドキドキしちょります
- 98 :
- 5/18セットで6/2に孵化開始。
一時はあきらめてましたが今、10匹@九州。
毎年卵を購入しているへタレです。
- 99 :
- 孵化したと気づいたのが2〜3日前。
ふと見たら一面わしゃーっとなってたのが昨日。
今日ママンが分割用にと水槽とともに買ってきたのが「防ダニ王」。
幼虫入れて大丈夫かな。卵産む前には土換えようと思うけど。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【稀】ヘビトンボ遭遇【偶然】 (126)
【♀殺し】マンディブラリス総合スレ【クワガタヒトラー】 (352)
【忍耐】僕とコーカサスの[3]【学習】 (575)
【ピタリ適温】 パネルヒーター (484)
≪材割り Vs 樹液≫ どっちが楽しい? (891)
【モセリ】オウゴンオニクワガタ【ローゼン】 (603)
--log9.info------------------
PBAを語ろう2 (830)
JBCについて (487)
【禁煙】ボウリング場でのタバコについて【喫煙】 (610)
とにかく自分のやった凄い事を自慢するスレ (609)
【ボウリング】お茶の間へようこそ【お好き?】 (459)
ボウリングなんてデブ有利だろ (105)
好きなプロボウラーをあげよう (648)
【抜群の】中谷優子【安定感】 (763)
インフェルノ好きと愉快なオタク達 (655)
ボウリング場でこいつ…出来る!と思わせる方法 (286)
ボウリング川柳 其の弐 (180)
プロボウラーって食っていけんの? (710)
かっこいいボウリングとは? (231)
「上級者」ってどこからが上級者なの? (631)
【左だって】サウスポー集まれ!【辛いんだよ】 (536)
ケンノジ好きが集うスレ (527)
--log55.com------------------
スーパージャイアンツ
昭和の特撮ヒーローをフィーチャーした“DVD付き食玩”
☆ ☆ 大映妖怪三部作 ☆ ★
平成ライダー達はブラックRXを超えているか?
【ウルトラ】アンドロメロス【シリーズ?】
【好き?】ビジンダーというオンナ【嫌い?】
【いろいろ】昭和特撮の最終回を語ろう
昭和スーツアクターについて