1read 100read
2012年4月パン66: 【小麦大幅値上】パン屋がこの先生きのこるには? (177)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
サンマルクのパンを語るスレ (274)
シュトーレン (882)
◎ベーグル◎No.23 (店・通販限定)◎ (721)
パンの画像をうp (741)
ロバのパンを語るスレ (135)
【懐かしの】コッペパン【給食】 (193)
【小麦大幅値上】パン屋がこの先生きのこるには?
- 1 :08/02/18 〜 最終レス :12/04/10
- どうすんべ
個人経営とか辛くね?
- 2 :
- >>1した
- 3 :
- けしからん先生だ
- 4 :
- 先生きのこ???
- 5 :
- >>1
高級店は利幅が大きいからまだ大丈夫だよ
安さで勝負する店はギリギリの価格設定だからストレートに値上げに繋がるけどね
- 6 :
- >>4
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%E8%C0%B8%A4%AD%A4%CE%A4%B3%A4%EB
- 7 :
- 先生、きのこってる場合じゃありませんよ!
- 8 :
- 5>>
でも、SSも3/1から値上げだって
どんだけ高いパンなんだ
ま〜買えないから関係ないけどね
- 9 :
- パン好きは値段関係なく買うよ。
まずくなったら潮が引くかのごとく離れっけど。
- 10 :
- 半額になったパンを買うでFA
- 11 :
- >>1
なんでそういう紛らわしい書き方をするの??
>この先、生き残る
と書けば誰も迷わないで済むのに
- 12 :
- それが真実
- 13 :
- パン屋は原価率高いからな。
多少の値上げではびくともしない
- 14 :
- パンの原価率は低いよ。
- 15 :
- 美味しいねこのパン
- 16 :
- ___________________________
||
|| 議題:「この先生きのこるには…」
|| _,,...,_
|| /_~,,..::: ~"'ヽ
|| (,,"ヾ ii /^',)
|| :i i" 。 E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|(,,゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キノコル先生 |(ノ |)__lヽ_________________
/  ̄ ̄ ̄ ./| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
|____|/│
- 17 :
- 五十六おいたしちゃだめでしょ
メッ
- 18 :
- さっそく誘導されて来たか
- 19 :
- >>15
美味しいきのこパン
に見えた
- 20 :
- >>15
にゃ、にゃんだってー!
- 21 :
- おいしい猫のパン
- 22 :
- くこけ
- 23 :
- くこかー^^
キョントントン^^
- 24 :
- 現段階では小麦粉よりも製品の値上げ&品不足がたまらん…
チーズなんか、もう使えない値段になっちまった
- 25 :
- 値段が上がっても味が落ちなければいい
むしろ無理して違法行為に走ったりされたら消費者としてはたまらない
- 26 :
- くこ?
- 27 :
- >>24
風評被害で暴落、大量廃棄→生産調整後需要が戻ったために暴騰
- 28 :
- 国産バターの品薄が続いている。昨秋から業務用が不足していたが、最近は家庭用にも及び、
スーパーでの売り切れや購入制限、学校給食のメニュー変更などの動きもある。原料の生の
不足と輸入品の値上がりが原因だ。メーカーは春からの価上昇に合わせてバター値上げに
踏み切る方針で、品薄が解消に向かっても手が届きにくくなりそうだ。
「生産量が減少し、品切れする場合がございます」。東京都内の中堅スーパーの売り場には、
こんな張り紙がある。年明け以降、月2〜4回の入荷の当日に、すぐ売り切れるという。
昨年11月から購入個数制限を始めた首都圏地盤の成城石井も「年内は品薄が続きそう」とみる。
大手スーパーには商品が並んではいるが「仕入れは取り合い」(東急ストア)。特売も減って
いる。チラシに載せるのをやめたイトーヨーカ堂も「当面は大丈夫だが今後は不透明」という。
大阪府東大阪市の小学校では2月の給食のメニューから週1回の「バターパン」が消えた。
シチューやカレーに使うバターはサラダ油になった。
バターは国内需要の86%が国産だが、原料の生が以前の「牛余り」で06年度から減産。
高く売れる飲用やチーズに優先的に回り、バターや脱脂粉向けは06年度に前年比7%減少。
07年度(1月まで)はさらに4%減った。
加えて、新興国の消費拡大や飼料価格の値上がり、豪州の干ばつなどでバターの国際価格が
上昇。一部の食品メーカーが輸入から国産に切り替えを進め、国産の在庫減に拍車をかけた
という。
農林水産省によると、1月のバターの在庫は7カ月ぶりに前月を上回ったが、前年同月の
約8割の水準。生生産量は08年度には増える見通しというが、バターにどれほど回るかは
不透明だ。高級バターで知られるカルピスは「08年度の生産量は前年度の7割程度」、
明治業も「供給したいのに供給できない状況は08年度も同じ」という。
大手のよつ葉業は、4月からバター6品目を30〜60円値上げする。雪印、森永など
主要メーカーも相次いで国産バターを値上げする方針。店頭価格にも波及しそうだ。
▽News Source asahi.com 2008年03月13日03時02分
http://www.asahi.com/life/update/0312/TKY200803120429.html
- 29 :
- 近所のパン屋は小麦不足とかで週休5日になってる
すげー羨ましい
- 30 :
- 小麦は不足してないんだけど?
- 31 :
- 小麦は余ってるよな
- 32 :
- キョンさん 蔵BSお願いします
- 33 :
- くこ?^^
- 34 :
- キョおおおおおおおおおおおおおおおン
- 35 :
- キョン光臨マダー
- 36 :
- ここはキョンスレではありません
- 37 :
- くこじゃないの?
- 38 :
- キョンさんは別の場所に光臨されました
移動して下さい
場所は探せw
- 39 :
- おい!パン買ってこいよ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092259652/
- 40 :
- >>39
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 41 :
- >>30
そうなんだ
じゃただのサボリなんか
それにしても週休5日は羨ましい
- 42 :
- キョンさん蔵d
- 43 :
- 誰だよおめーら、カタギじゃねぇな?
- 44 :
- 437 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 19:00:53
乞食かはウイルス
今度解パスにするから覚えとけ
- 45 :
- ほしゅ
- 46 :
- age
- 47 :
- 近所のパン屋、国産小麦だって言ってるし
バター類の入ってない
粉・塩・水のシンプルなパンまで値上げしたんだけど!
これって便乗だよね・・・
- 48 :
- 且Z腐劣瀬のやってる嫌がらせの数々が
創価・公明板に載ってる手口とまったく同じなんだよな。
・イタ電、誹謗中傷、、盗聴、ストーカー
・車に傷つけられた、パンクさせられた
・尾行し店に入ると店員にターゲットの誹謗中傷をばらまいている etc
どうやら、ただの同族ブラックではないようだ。
- 49 :
- どうして値上げしたんですか?と
聞いてみるべし
- 50 :
- 元々何だったっけ、きのこるって
- 51 :
- 便乗値上げは許すまじ。
今のうちにと上げるパン屋なんかつぶれろ!
- 52 :
- 見てください、このパン屋に対する一方的な攻撃。
ならば、この先生きのこるにはどのようにすればよいか
お知恵を貸していただきたい。
- 53 :
- _
. (⌒⌒⌒).) ハ,,ハ お断りします
| |:|. ( ゚ω゚ )
──| |:|‐─○──○──
 ̄ ̄ ̄~
_
(⌒⌒⌒).)
| (;;;;,,,.. |:| プニ
(つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お断りします_
(⌒⌒⌒).) ハ,,ハ
| ゚ω゚ |:| ( ゚ω゚ ) お断りします
──|. :::|:|‐─○──○──
 ̄ ̄ ̄~
- 54 :
- 一食分で100円〜150円は今までより出費するのか。
- 55 :
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
僕ビデオ [ビデオカメラ]
やわらか三国志 突き刺せ!! 呂布子ちゃん@ [三国志・戦国]
本能寺のもふ [三国志・戦国]
Yes!limキュア5 [外交政策]
毬栗主義 [主義・主張]
- 56 :
- いっつも思うのだが、「この先」の後に句読点つけろよ。
読みづらい。
- 57 :
- >>56
おいおい。。。
「きのこる」でググってみろ。
- 58 :
- いつから値上げするんだ?
- 59 :
- >>19
>>15は、美味しい猫のパンと読める
- 60 :
- >>58
もうされてるよ
パン屋どうこうじゃなく
コンビニのパンとかも値上げされてるだろ
もうコッペパンはコンビニじゃ100円出しても買えないんだよ…
- 61 :
- さらに値上がり確実だよ。
小麦の政府引き渡し価格が10月に改定されるけど、20%値上がりの見通しとのこと。
- 62 :
- こりゃもう食えないな
- 63 :
- いつになったら元の値段になるんだ?
- 64 :
- リョーユーパンのとくとくシリーズも価格上がるのかな
めちゃめちゃ安いからいいけど
- 65 :
- >>63
価格はこのまま高止まりで、下がることはないよ。
- 66 :
- 今年の10月にまた小麦粉値上がりするよ。もう元には戻らんな。
- 67 :
- ガソリンは値上がりしても構わん。
タバコはむしろ値上がりしろ。
でも小麦は値上がりするな。
- 68 :
- 【小麦値上】うどん屋がこの先生きのこるには?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1203868570/
【小麦値上】ピザ・パスタ屋がこの先生きのこるには
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1210792711/
【小麦大幅値上】パン屋がこの先生きのこるには?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1203300752/
【小麦値上】たこ焼き屋がこの先生きのこるには?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1210792653/
- 69 :
- 小麦の国際価格が倍にがったからって、国内の小麦製品も値上がりしているけれど、
値上げする必要ないのに、政府がボってるんだよね。
事実上、小麦・小麦粉の輸入は、政府が全量買い上げた上で、国際価格と国内価格との
差を埋めるなんやらややこしい名目の上乗せをハネて、そこから、民間に売り渡される。
国際価格が倍になった、政府の売り渡し価格は3割の値上げ、良心的じゃね?とか思った
ヤツは大馬鹿だ。関税と価格調整金とを上乗せして、国内の怠惰な農家のコスト高の小麦の
値段にあわせると、輸入価格の5倍の値段だぜ。
もともとが、国内の農家がヤル気をなくさないように、安い輸入の小麦との価格差を埋める
というのが目的の調整金だよ。国際価格が上がって、国内のコスト意識の薄い農家が作る
高い小麦との値段の差が埋まってきてるんだから、調整金を下げて、売り渡し価格を据え置く
のが道理ではないか?
スーパーマーケットやなんかで小麦粉を買うと、1キロで200円かそこらだろ。
政府がボってる調整金と関税とあわせると、粉1キロで換算すると90円にもなるんだぜ。
- 70 :
- で、いつ値段戻るの?
- 71 :
- ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000672.html
輸入小麦20%値上げも 相場高騰、10月に再び
政府が、輸入小麦を製粉会社に売り渡す価格を10月に再び値上げする可能性が強まっている。
国際小麦相場の高騰が続き調達費がかさんでいるためで、
20%程度の価格引き上げは避けられないとの見方も出ている。
食品メーカーは再値上げを見越して10月以降の製品値上げを検討し始めており、
家計の負担が一段と重くなりそうだ。
日本はパンやめん類の原料となる小麦の9割を輸入に依存。
政府は輸入小麦の全量を買い取り、製粉会社に売っている。
売り渡し価格は4、10月の年2回改定する。
相場急騰で小麦の調達価格も上がり、政府は売り渡し価格を昨年4月に1・3%、
10月には10%、今年4月には30%と連続して値上げした。
次回の10月改定は、昨年12月から今年7月までの8カ月間の平均調達価格を基に決めるが、
4月までの平均価格は直近の売り渡し価格を約30%上回っている。
国際小麦相場の指標となるシカゴ商品取引所の先物相場は
足元では下落基調にあり、最終的な平均調達価格は下がる可能性がある。
2008/05/30 18:27 【共同通信】
- 72 :
- 小麦って何で値上げしてんの?
- 73 :
- 輸入に頼っているから
- 74 :
- えっ今日からまたバターやチーズ値上げっすか!?
- 75 :
- pンの給料を値下げしろ
- 76 :
- 国内売渡価格 = シカゴ取引価格 + 船賃 + 商社の取分 + 関税 + 麦等輸入納付金
20年4月に、麦等輸入納付金が、1トンあたり5万3千円から6万9千円にあがったんだけれど、
シカゴ取引価格が4月頃13.5ドル/ブッシェル、1ドル110円だから、1トン・円に換算して
5万4千円くらい。
小麦の関税は、252%。
小麦の輸入なんて、10万トン級のタンカーでやるんだから、1トンあたりの運賃とか諸経費とか
商社の取分なんか、アホみたいに安い。飼料用のトウモロコシなんか、シカゴの値段の方が
横浜や神戸の荷揚される価格より高いくらい。(先物で約定するので、時間鞘が生じる)
この1年半に2倍になってんだけれど、それを国内の生産価格との価格差を埋めるためのナンチャラ
で価格を上げる正統性なんて全くないだろ。
本来なら、国際価格が上がったんだから、関税と麦等輸入納付金とを下げて価格を安定させる
のが普通の政府のやることだ。ところが我々まったく逆をやって、意味不明な金を巻き上げてるんだよ。
- 77 :
- 石油の値上がりと関係は?
- 78 :
- 石油高騰 → トウモロコシをアルコールに換えて燃料とする → 飼料用トウモロコシの高騰・不足
→ 低等級の小麦の飼料転用 → 品に拘らない用途での小麦の高騰 → 中等級・高等級の小麦で代用
→ 小麦の平均価格の上昇
- 79 :
- >>78
つまり最近色々値上がりしてるが
元を辿れば石油が原因だろ?
石油値上がりした原因ってアメリカが・・・
- 80 :
- そうでもないよ。
たとえば、中国。香港のすぐ北の深?。ここら辺はもともと米どころだったものが、
工場用地やウナギ池として田んぼがどんどん潰されている。
所得が増えて、産業が自由になったことから、畜産が盛んになって、それまで、
トウモロコシの粉やコウリャンの粥を食べていた層が米や小麦を食べ、トウモロコシや
コウリャンを豚やアヒルに食べさせるようになった。
トウモロコシやコウリャンは同じ面積で米や小麦よりもずっと収量が多いし、穀物を
蓄肉に換えるとロスがカロリー換算で9割。
10年くらい前には食料の輸出国だったものが、今では、輸入国に転落している。
- 81 :
- 今日パン屋通ったらどんだけ高いんだよ。
安めのでも一個200円が普通だな。
- 82 :
- パンをこれから食べられるのは高所得者だけになってくるかも。
- 83 :
- それは大袈裟かもしれないが
一食5、600円だったのが1000円くらいになったのかな。
- 84 :
- 大手スーパーに入ってるパン屋久しぶりに行ったら
びっくりするほど値上がりしてた…
国産小麦使ってるパン屋のほうが安いなぁ
ちょっと昔までは国産小麦使用のパン屋さんは
贅沢だなと思ってたけどこんなに変るなんて…
- 85 :
- 毎週買ってる食パンがとうとう値上げされた。
関西スーパー
もっちりソフト
日曜日 食パン 3割引
96円 → 103円
もやしを食べる日を増やさないといけないな。
- 86 :
- バターとかのほうが高くて困る
- 87 :
- >>86
バターは元々手が出ない。
ファットスプレッドならまだ特売で100円前後である。
特売の頻度は少なくなってきたけれど、日持ちするから買いだめできる。
いざとなれば砂糖ふりかけてもいい。
だけど、メインのパンが高くなるのは致命的。
冷凍するにも限度があるし。
これ以上高くなるなら朝は塩かけごはんになるかな。
(いまのところパンの方が安くすんでるけれど)
- 88 :
- >>85
もやしも値上がりしている
- 89 :
- 米粉パンもあるみたいだけどどうなんだろ。
- 90 :
- 小麦、10月から20%超値上げ パン・めん価格影響か
http://www.asahi.com/business/update/0617/TKY200806160329.html
- 91 :
- 雪印 ネオソフト 8月から値上げだからパンとあわせて朝食の値上がり率がひどい。
特売時の値段も上がって、そもそも、特売自体が少なくなってきた。
俺の朝食だけみると50〜70%のインフレだ。
- 92 :
- 有名でお客さんの入りも多いパン屋さんの年収っていくらくらい?
- 93 :
- 豪州産小麦の生産量を下方修正 08年度予想
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080617AT2M1701117062008.html
- 94 :
- ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080618k0000m020039000c.html
輸入小麦:売り渡し価格、10月に引き上げ…農水省見通し
農林水産省は17日、製粉会社に売り渡す輸入小麦(主要5銘柄)の価格を
10月に引き上げる見通しを明らかにした。
国際相場が高止まりしているためで、7月までの相場に急変がない限り、
現行の1トン当たり6万9120円から2〜3割程度の値上げになる見込み。8月に最終決定する。
小麦粉やパン・めん類など関連製品の価格にも影響しそうだ。
日本は小麦の約9割を輸入に依存している。
政府が買い入れて製粉会社に売り渡しており、価格は国際相場に連動して4、10月の年2回改定する。
今年10月以降の分は、昨年12月〜今年7月の8カ月間の買い入れ価格を基に算定するが、
今年5月まで6カ月間の平均価格は、現行の売り渡し価格を約3割上回っている。
小麦の売り渡し価格は昨年4月に1.3%、同10月に10%、今年4月に30%それぞれ引き上げられた。
国際相場の指標となるシカゴ商品取引所の先物価格は、
4月以降は下落傾向だが、6月に入り再び上昇基調に転じている。
世界的に穀物需給が逼迫(ひっぱく)し、当面は高値水準が続くとみられるため、
農水省幹部は「10月の値上げは避けられない」と話している。
毎日新聞 2008年6月17日 18時48分(最終更新 6月17日 20時25分)
- 95 :
- オーストラリアは今年もダメなのか
- 96 :
- >>92
店が維持できるくらい
- 97 :
- 国産小麦を30%値上げ、生産者と製粉会社らが合意
2009年産の国産小麦の入札基準価格を08年産より30%引き上げることで、生産者と
製粉会社、農林水産省で作る団体が合意した。
国産小麦は国内流通量の13%を占めており、09年夏以降、うどんや菓子の価格に波及
する可能性がある。製粉会社は農家から買う際、入札基準価格の上下7%の価格で落札
する仕組みになっており、基準価格の引き上げ分だけ製粉会社にとってはコスト増要因に
なる。
政府などは、国産麦の入札基準価格を、輸入麦の価格よりやや低い水準になるように調節
してきた。輸入麦の価格が30%程度値上がりしていることから、国産の価格が相対的に低
くなりすぎていると判断した。
(2008年7月1日01時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080701-OYT1T00124.htm
- 98 :
-
こないだテレビで小麦値上げを逆手にとって今まで高くて手の出なかった国産を使って勝負するラーメン屋やってたで〜
- 99 :
- ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070801000587.html
干ばつ、頻繁かつ広範囲に 豪気象庁、2040年予測
【シドニー8日共同】オーストラリア政府はこのほど、地球温暖化の影響で
2010−40年に同国を襲う干ばつの頻度が、最悪で2倍に達し、被害地域も2倍に拡大するとの予測を発表した。
同国気象庁の調査によるもので、政府が将来の干ばつ予想を明らかにしたのは初めて。
世界有数の農産物輸出国の農業被害が食料供給に与える影響が懸念される。
予測報告書によると、20世紀に20−25年間に1度のサイクルだった
「記録的高温」の年が2010−40年には、ほぼ毎年となる。
過去40年間に「記録的高温」が観測されたのは全土の約10%の地域だったが、
これが同60−80%に広がる可能性がある。「記録的少雨」の地域も2倍に拡大する見通し。
同国南西部で1950年代に比べ降雨量が50%減少したと指摘し、温室効果ガスの影響を原因に挙げた。
2008/07/08 17:44 【共同通信】
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
イングリッシュマフィン (526)
パンに一番よく合う飲み物って何よ? (469)
私の名はメーテル・・・@パン板 (136)
フランスパン 2本目 (582)
☆食べたい菓子パンを書きまくって空腹を満たすスレ☆ (487)
【太るが】 ハニートーストを語ろう 【ウマー】 (136)
--log9.info------------------
九州の一般バンド Part10 (774)
徳島の高校 パート3 (485)
福岡の大学・職場・一般♪その6 (218)
長崎の高校 パート5 (740)
オヤジ・オバハン限定スレッド?? (904)
石川の大学職場一般 その2 (170)
関西の中学 総合スレ Part7 (753)
静岡の高校 Part6 (381)
ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう (484)
岐阜の大学職場一般 vol.2 (666)
岩手の大学職場一般 パート3 (946)
長崎の大学・職場・一般 パート2 (412)
長野の高校 パート10 (912)
兵庫県の高校 パート9 (577)
【国産】ヤナギサワサックスについて2【手工業】 (268)
トランペット質問・雑談・総合スレ Part39 (466)
--log55.com------------------
神剣の神社 石上神宮 1刀目
極楽とんぼの山本が修行した寺
参拝飯【神社・お寺近くの食事処や茶屋】
装束について語るスレ 其の8
神社仏閣板 自治スレッド 2
なむみょうほうれんげきょう
【蟻の】熊野古道【熊野詣】 PART2
【徹底討論】葬式仏教【浄土真宗】
-