1read 100read
2012年4月スキースノボ180: チューンナップについて語ろう (120)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
瑞穂ハイランド 4 (161)
【新幹線】GALA湯沢 part20【直結】 (631)
【樹氷】山形蔵王温泉スキー場Vol.21【ロマン】 (327)
【そろそろ】スノーボードやめようかな…【潮時?】 (211)
【うれしいじゃないの】テレマーク 22 o(^-^)o (854)
【当たれば】水上エリア 3【天国】 (645)
チューンナップについて語ろう
- 1 :10/11/28 〜 最終レス :12/04/13
- 板のチューンナップを自分で行っている方々が集うスレです。
チューンナップを行う場所。
チューンナップの方法。
疑問、質問、何でも書きましょう。
- 2 :
- 2
- 3 :
- ワックスかけても
真鍮ブラシで擦っても
ケバが取れない
やる気失せる
- 4 :
- ウィンターシュタイガーのサンディング&ストラクチャーマシンを
中古にて購入したが使い道が好くなすぐる
消耗品の購入先もわからない
使いきりで終了の悪寒
- 5 :
- >>3
その行為がケバ発生させてる
>>5
んなもん買うなよ
- 6 :
- アンカー間違えた
失敬
- 7 :
- >>5
ブロンズブラシをかけることで
ケバを取る場合と、逆にケバが起こってしまう場合の線引きはどうすればいいの?
- 8 :
- >>7
やりながら顕微鏡で観察してみるといいよ。
- 9 :
- >>8
考えたこともなかった…
USBでパソコンと繋げる拡大鏡でも良いのかな?
- 10 :
- エッジを磨く方法ですが、皆さんはなにを使ってますか?
- 11 :
- >>10
磨きなら砥石
- 12 :
- ピカールじゃね?
- 13 :
- 質問修正します。エッジをの角度を付けるのに、なにを使ってしてますか?
もうひとつ、ソールに対して、垂直のエッジ面はしやすいと思いますが、
ソール面に平行なエッジ面を角度付けする時は、どのような工夫をされてますか。
宜しくお願いします。
- 14 :
- ガイド使ってやる
- 15 :
- エッジはね、ベースエッジ、サイドエッジの言葉すら知らないやつが手に負える代物じゃないよ。
特にチューナーは理屈っぽいオタク気質が多いからそんな質問は相手にされんぞ。
- 16 :
- >>15
すまそ。エッジ磨き経験は15年かんあるんだ。昔は、スキージャーナルのムック本とか購入して勉強したもんだが。
ベースエッジ、サイドエッジも読んだことあるような・・・・
最近はな、理由があって、シーズン1回、それも春スキーに行くくらいだったんだ。
で、先シーズンは、全然手入れしてない、サロモンアクスカリバーでエッジが食いこまず、ズレズレで滑ったのが、春先に1回だけ。
今シーズンはスキー靴も買い換えて、気分一新で行く気で、先日、エッジをガイド付きヤスリで削った。90度角と89度角があるやつ。
一余、ベースエッジの幅だけ、ヤスリを出してあるんで、それで擦ったんだが。
他に、何か、方法あるかなと思ったもんで。
注、ハイシーズン用板は、正月にでも買う予定です。
- 17 :
- エッヂを磨くって言っている時点で論外だろ
- 18 :
- >>16
エッジ磨き自体は昔と変わらない。しかし今では高硬度微粒子と長鎖液化フッ素等で、手作業研磨では得られないミクロ研磨と低摩擦被膜形成が最新テク
受け売り君しかいないここで聞いてもまともな答えなど期待できないからゲレモバにいきな
- 19 :
- エッジは切り取るんだよ 坊や
- 20 :
- 今日、滑ってきたら、カービング(あくまで自覚です)が出来た。
- 21 :
- >>4
良いな〜
そのマシン、いらなくなったら、譲って下さい。
マジで!
- 22 :
- >>3
空研ぎ用サンドペーパー#180〜240をファイルに巻いて
トップからテール方向に研磨してる。
- 23 :
- >>22
>>3です
レスありがとうございます
ファイルに巻き付けてるんですか?
フラットな何かに巻き付けて代用してもOKですかね?
- 24 :
- >>10
オイルストーン
オイルストーンで立たなければダイヤモンドファイル@ダイソー
ダイヤモンドファイル@ダイソーで立たなければファイル
- 25 :
- >>3
しならない物が良いと思いますよ
- 26 :
- >>24
レスサンクス。
- 27 :
- >>3
ファイバーテックスの代わりに
台所用の不織布タワシ(研磨材なし、ソフトタイプ)@ダイソーを使ってます。
不織布タワシはワックス毎
空研ぎ用サンドペーパーは3回に1回位です
- 28 :
- レス沢山ありがとう
嬉しくて涙…
は出ませんが感激しています
明日はホームセンターでサンドペーパー買ってきます
- 29 :
- >>28
サンドペーパーかけた直後は滑走面を傷付けたようで
「騙された!!」
と思うかもしれませんが(白い縦ラインがいっぱい入るので)、
WAX&スクレイピングすると気にならなくなると思います。
以前よりWAXの乗りも良くなると思いますよ
- 30 :
- 俺は、面はワキシングだけだな。
本腰入れた時は、1回目のワキシングでソールの汚れを落し
2回目のワキシングを丁寧にと
只、滑るだけなら、問題はエッジだろ。雪面に食い込まなきゃ、どうしようもない
- 31 :
- 石でも踏まないかぎり、エッジの手入れはムーンフレックス
- 32 :
- 有効エッジ内のダリングって、今の板って必要ですか?
- 33 :
- >32
どの状態(購入時、エッジを立てた後)の話でしょうか?
ダリングというとエッジを鈍らす(デチューン)というイメージですけど
ファイルでエッジを立てた後は少なからずバリ取りするわけで。。。。。
私の感覚ではバリ取りとダリングの境界はなくて、
自分の滑りやすい立ち具合に合わせるということです。
家族の板はすべてメンテしていますが、個々にエッジの立たせ具合は違います。
ですから、必要か不要かというより、気持ちよく滑れるように調整すればいいだけです。
エッジが引っかかるようだったらダリングして、グリップしないようなら立たせて。。。。
繰り返していくうちに、自分や季節にあったスイートスポットが見つかると思います。
- 34 :
- アイロンはどこのがオススメですか?
- 35 :
- ケバとりは1000番のペーパーをデカコルクに巻きつけてトップからテールへ軽くでok
- 36 :
- >>34
VITORA デジタルアイロン
- 37 :
- ぉれもビトラ使ってる。アナログダイヤル式だけど。
- 38 :
- >>36
ショップ関連のサイトではTOKOやSWIXばかりでしたが
VITORAは価格もお手頃でいいですね。
キャンプ好きなんでEVERNEWにいいイメージ持ってますし。
ありがとうございます。
- 39 :
- ワックスはSWIXでてっぱんじゃろぅ?
- 40 :
- サイドエッジ用のファイルガイドですが、0.5度刻みで調整可能な物ってありますか?
1度刻みのは見かけるんだけど、、、、87.5度で研ぎたいのです。
- 41 :
- >>36
デジタルもセラミック使ってあるのかな?
直営の通販サイトの説明だとパーフェクトアイロンのみ
セラミック採用みたいなので。
- 42 :
- スクレ−ピングってカンナ掛けみたいで楽しい。
でもまとわりついて掃除しづらい...
- 43 :
- >>35
そんなんで取れる?ケバって凸凹の凹の中に細かいのが大量にあるでしょ?
サンドペーパーじゃ凹の中にとても入って行かないよ?
>>42
衣服に静電気でまとわりついて厄介だよね。
帯電防止スプレーってやつは良いよ。
- 44 :
- 通常のバイン用のビスをベースが薄いバインで使ってしまいました
その為ソールのビスの反対面がその分だけこんもりと盛り上がってしまいました
これってショップなどで修理可能ですか?
可能なら代金はどのぐらいかかりますか?
- 45 :
- 無理だね。メーカーから片方の板だけ買えるかどうか・・・
- 46 :
- >>44
程度によるけど可能。
俺なら自分で修正する。超チョロイ。朝飯前に終わる。赤子の手をひねるようなもの。
の皮を剥くのより簡単。
- 47 :
- 酸化しないようにワックスでパックしておけよ!
- 48 :
- ステンレス?かな?金属のスクレーパー売ってるけど、あれもプラスチックと同じように使えばいいの?
それとも微妙に勝手違ったりする?
- 49 :
- >>48
T0080
スチールスクレーパー
\1,365 (本体¥1,300)
Made in Norway.
滑走面のフラット出しや酸化した滑走面のリフレッシュに。
- 50 :
- リペアがうまく出来ない。
ライター使うと燃えて、焦げるし
ヒートガンは垂れないし
どーしたらいんだ?
- 51 :
- 燃やしてススの部分を使わないだけだよ
- 52 :
- >>51
ススの部分も垂れます
- 53 :
- じゃあショップに頼みなよ
- 54 :
- いやいちいちショップ持ってけない
コツがあれば御願いします。ポタポタ垂らしたいのに、だらってたれる・・・
- 55 :
- >>54
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9135131590009/
生産中止かな? 普通の半田ゴテでも良いと思うけど。
- 56 :
- >>54
こつは上手い人のを見て同じようにやること
- 57 :
- >>56
どこでみりゃいい
- 58 :
- >>55
半田買ってきたぉ
早速試すぉ
半田使うの学生の時以来だぉ
- 59 :
- 買うのは半田じゃなくて半田ごてだろw
- 60 :
- 半田ゴテも焦げる…
しかもとけねぇ…
- 61 :
- >>60
おっさんおっさん。
何不器用な事やってんだよ。
リペア材は鉛のハンダほど熱伝導が良くないから、コテからリペア材に
熱がまわって必要な量が溶けるまでにはそれなりに時間がかかる。
わかる?
奥の方に熱が伝わって溶ける前に表面だけ温度が上がって焦げるんだよ。
そういう時はコテをリペア材にチョンチョンと付けたり離したりしながら
奥までなるべく均一に熱を伝えるように考えて作業するんだよ。
ったく、使えねえなあ。
- 62 :
- >>60
半田ゴテを溶かそうとして火であぶって、焦がして焦がしてしまってる様子を想像して笑ってしまった。
すまん。
- 63 :
- >>60
ケチって小さいコテ買っただろ?
板金ハンダに使うようなゴツイコテだと上手くいくぞ。
- 64 :
- >>63
1000円くらいの買った
5千くらいですか?
- 65 :
- >64
コテのワット数みたか?
せめて100w相当の出力ないと厳しいよ?
ちったー高くても専用のリペア用のコテの方が作業は楽だけどな
高いっていっても、5000円はしなかったはずだ
- 66 :
- チューンナップ不要論者だが、そのまま滑ってもたいしてかわらん。
- 67 :
- >>66
それはお前が単純にヘタクソか鈍感なだけじゃないかと・・・
- 68 :
- >>65
しまた40ワット…
100ワットだな!
- 69 :
- ワックス用のアイロンで温度調節MAXにすれば溶けるんじゃないか?
- 70 :
- >>69
それも考えたが、へばりついたら嫌だから止めますた
- 71 :
- >>70
へばりついてもアイロンが冷えたらパリッと剥がれるぞ〜
- 72 :
- 違うもんまでパリッと剥がれたりしてな〜w
- 73 :
- >>72
違うもんって?
- 74 :
- そもそもリペア材って焦げやすいもんなのか?
- 75 :
- >>73
アソコの皮
- 76 :
- >>75
意味が理解できない
- 77 :
- 紫色のビラビラだよ
- 78 :
- どどめ色と言うんだ
- 79 :
- >>76
まだわからないの?
の皮だよ!の!
皆まで言わせるなよ。
恥ずかしいじゃねえか。
まったくもう!
プンプン!
- 80 :
- 垂らすポリスティックが滑走面の樹脂を
溶かす温度でないと上手く補修できないよ。
- 81 :
- 焦げたままやったら、たばこ押し当てたみたいになったわw
また掘るか
- 82 :
- もう滑走面だめにしてると思うから思う存分やりな
- 83 :
- >>82
もともとぼろだったしなww
夏のキッカー練習に使うかな
- 84 :
- 滑走面のエッジ付近以外の重要性がわからん
- 85 :
- >>84
板をフラットに使わないの?
- 86 :
- デチューンスレだなw
- 87 :
- 10年物の板を自分でフルチューンしてみたんだけど、びっくりするほど使いやすくて最高
- 88 :
- アイスコントロールエッジを試したい
- 89 :
- 反ってて使いもんにならないんじゃ?
使って感じなかったか?
- 90 :
- >>84
板に乗ってるだけかよ。レベル低っ。
- 91 :
- >>90君は乗れてるの?
- 92 :
- >>90
ワールドカッパーはエッジを使うとタイム落ちると言うが
- 93 :
- ワールドカップ板も
エッジついてるよ
単に踏み方の表現だよ
解ってて書いてるよね?
- 94 :
- >>93
「滑走面のエッジ付近以外」に重要性が無いとでも?
- 95 :
- みなさん、ベースの酸化防止にワクシングメンテの時期ですよ!
- 96 :
- レベル低っ(>_<)
- 97 :
- ワクシングスレから誘導されてきました
ソールのことなのでここで聞かせてくれ
ソールの隅っこのほうの毛羽立ちがひどいってのと、傷もひどいし、
ちょっと古い板ってのもあるし、経験ってことで自分でサンディングしようと思うんだけど、
荒いのは100番くらいからスタートするつもりなんだけど、仕上げは何番くらいがいい?
あと、耐水じゃなくていいよね?
- 98 :
- チキン南蛮が良いよ。
- 99 :
- 最高にすべってる
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【スキー】初級者・アイテム相談室【板靴何でも】 (178)
【雑談厳禁?】あいのりスレッド15人目【レポ可】 (842)
★アイロンワックスの効果は正直ありません★ (393)
【迷惑】ゲレンデ駐車場での鍋【貧乏臭い】 (314)
◆◇◆Salomon SnowBoard◆◇◆ (520)
秋田県スス総合Part5 (558)
--log9.info------------------
サーバー機にGUIって駄目なの? (113)
【高速ファイル配信】BitTorrent【トラッカー】 (175)
自宅サーバーでHP公開 (128)
【除IIS】Windowsで自宅サーバ立ててる奴はダサイ (110)
反中国・反韓国サイトを自サバでやってる香具師 (165)
【MacOSX】 Apache初心者質問スレ 【専門】 (467)
SCSIハードディスク鯖専用スレ (102)
ルター設定 (151)
自鯖内全ページに広告をいれちゃえ(^^)スレ (101)
[webmin]サーバー管理ツールについて[HDE] (166)
【才能】殿下鯖ってどうよ?Part6【点火】 (362)
LinuxからFreeBSDに乗り換えるスレ (146)
ZIVE有料化について考える (583)
WindowsXP HOME + AN HTTPD (140)
自鯖のどこがいいの? (115)
【無料】 Solaris10で自宅サーバー 【Unix系】 (159)
--log55.com------------------
■■■■■■■■■梨汁の哲学 2■■■■■■■■■
奴隷こそ慈悲を施さなければならない。★4
この世の誰も悪くないさきっと
【存置】死刑存廃論16【廃止】
殺されそうで奪われ菊池洋一裁判長が訴えられる
宮坂昌利裁判官を殺人強奪幇助の誤判で提訴
☆偽装結婚は犯罪?軽犯罪?無罪?
学振・科研費総合スレ Part 1 【社会科学篇】
-