1read 100read
2012年4月生涯学習9: ★☆★ 放送大学スレ Part.192 ★☆★ (967)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
京都工芸繊維夜間部情報 (392)
■ すばりお勧め大学院(社会人・経営系)は? ■ (409)
早稲田大学人間科学部eスクールPart4 (136)
24歳男 『今更、大学へ入学したい。』 (782)
ヽ(´ー`)ノ 武蔵野美術大学 (507)
■通信大卒業後(在学中)の就職先■無職限定 (432)
★☆★ 放送大学スレ Part.192 ★☆★
- 1 :12/03/25 〜 最終レス :12/04/13
- 【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
【テンプレ集】 http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.191 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331472536/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2012年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
学生募集要項 平成24年度1学期(2012年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成24年度1学期(2012年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
授業科目案内 2012年度(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/B/index.html
平成24年度1学期面接授業
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f241/
平成24年度第1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
〔〕で囲まれてるのは、閉講科目
- 2 :
- 日程
学費振込最終締切 3月31日(土)
平成24年度1学期授業開始 4月1日(日)
面接授業空席発表 4月18日(水)
面接追加登録開始 4月24日(火)
Web通信指導 5月14日(月)AM10:00開始
通信指導郵送受付開始 5月21日(月)
2学期入学者出願受付開始 6月1日(金)
通信指導郵送受付終了 6月5日(火)必着
Web通信指導終了 6月5日(火)17:00迄
通信指導結果返送 7月中旬
単位認定試験受験票 7月中旬
1学期単位認定試験 7月25日(水)〜8月1日(水)
成績通知 8月下旬
2学期科目登録 8月13日〜8月31日必着 web 9月1日
2学期単位認定試験 平成25年1月24日(木)〜1月31日(木)
NHKホール卒業式 平成25年3月23(土)
- 3 :
- 1乙
- 4 :
- 1おつ
- 5 :
- テキストが届いて早速読んでるんだけど、新規開講科目の「自然を理解するために」
面白いぞ。
一気に半分ぐらいまで読んだけど、いろんなこと考えながら読める。
たぶんこれはスルメ科目だな。
あと「デジタル情報の処理と認識」もなかなか面白い。が、これは基礎科目にするべきだな。
- 6 :
- 2013年(平成25年)刊行予定図書 ★は同一書名、同一著者による改訂版
人文系 ◇教育◇心理・発達◇哲学・思想・宗教◇文学・日本語・言語文化◇歴史・地理・文化・芸術
学力と学習支援の心理学(市川伸一)
認知心理学(高野陽太郎)
★思春期・青年期の心理臨床(佐藤仁美、西村喜文)
色を探求する(佐藤仁美)
仏教と儒教(竹村牧男、高嶋元洋)
日本の物語文学(島内裕子)
文学のエコロジー(宮下志朗)
英語の軌跡を辿る旅(井口篤、寺澤盾)
歴史からみる中国(吉澤誠一郎)
日本近世史(杉森哲也)
西洋音楽史(岡田暁生)
博物館情報・メディア論(西岡貞一、篠田謙一)
博物館経営論(佐々木亨、亀井修)
- 7 :
- 社会系 ◇生活・健康・福祉◇法律◇政治◇社会◇経済・経営◇産業・技術◇情報
新しい住宅の世界(仮)(難波和彦)
生活者のための不動産学入門(齊藤広子、中城康彦)
★運動と健康☆(臼井永男)
市民のための健康情報学入門(戸ケ里泰典、中山和弘)
リハビリテーション(金田嘉清)
疾病の回復を促進する薬(福永浩司、渡邊泰男)
睡眠と健康(佐藤尚武、宮崎総一郎)
障害のある生活を支援する(朝日雅也)
刑法(田中利幸)
民法(円谷峻)
現代環境法の諸相(北村喜宣、原島良成)
事例から学ぶ日本国憲法(岡田信弘)
日本政治外交史(御厨貴、牧原出)
国際理解のために(高橋和夫)
現代の国際政治(高橋和夫)
現代経済学(依田高典)
経済学入門(西村理)
マーケティング(橋田洋一郎、須永努)
国際経営(原田順子、洞口治夫)
★組織運営と内部監査(齊藤正章、蟹江章)
問題解決の数理(大西仁)
コンピュータと人間の接点(黒須正明、暦本純一)
メディアと学校教育(中川一史、苑複傑)
データ構造とプログラミング(鈴木一史)
コンピュータの動作と管理(葉田善章)
計算事始(川合慧)
デジタル情報と符号の理論(加藤浩)
遠隔学習のためのパソコン活用(三輪眞木子、川淵明美)
- 8 :
- 自然系 ◇数学◇物質・物理科学◇生物科学◇宇宙地球科学
★統計学(藤井良宜)
数学の歴史(三浦伸夫)
力と運動の物理(米谷民明)
現代科学(濱田嘉昭、菅原正)
生命分子と細胞の科学(二河成男)
★惑星地球の進化(松本良、浦辺徹郎、田近英一)
★宇宙を読み解く(海部宣男、吉岡一男)
外国語 ◇英語◇ドイツ語◇フランス語◇スペイン語◇アラビア語◇中国語◇韓国語◇日本語
英文法 A to Z(井口篤)
初歩のスペイン語('13)(竹村文彦、坂田幸子)
学校図書館司書教諭資格取得に関する科目
学校経営と学校図書館(野口武悟、前田稔)
看護師◇取得に関する科目
老年看護学(井出訓)
- 9 :
- 大学院
臨床心理面接特論(大場登、小野けい子)
障害児・障害者心理学特論(田中新正、古賀精治)
リサーチの方法論(井上洋士)
カリキュラム編成論(田中博之)
日本の技術・政策・経営(東千秋、柴山盛生)
環境工学(岡田光正)
自治体ガバナンス(稲継裕昭)
美学・芸術学研究(青山昌文)
アフリカ世界の歴史と文化(草光俊雄、北川勝彦)
ことばとメディア(宮本徹、大橋理枝)
音楽・情報・脳(仁科エミ、河合徳枝)
ソフトウェア工学(玉井哲雄、中谷多哉子)
研究のためのICT活用(高橋秀明、柳沼良知)
現代物理科学の理論と方法(米谷民明)
- 10 :
- 宇宙関係が好きで片っ端から見たけど、進化する宇宙とかマニアックすぎてはまったwww
下手な本買うよりためになるしわかりやすいわ
今度は数学でも勉強するかな
- 11 :
- >>6
仏教と儒教(竹村牧男、高嶋元洋) →高島元洋
>>7
障害のある生活を支援する(朝日雅也) →障がいのある…
メディアと学校教育(中川一史、苑複傑) →苑復傑
計算事始(川合慧) →計算事始め
>>8
現代科学(濱田嘉昭、菅原正) →現代化学
>>9
現代物理科学の理論と方法(米谷民明) →…論理と方法
- 12 :
- 成りすましと外人、そして知的障害は
今後書き込みするなよ。
部外者が、ここに張り付くな。
- 13 :
- 書込誘ってどうするww
- 14 :
- >>12
>>12
- 15 :
- >>12
お前はfacebookの方に行った方がいいぞ
あっちは部外者が参加できないから。
あ、お前が部外者かw
- 16 :
- 「コピペ多用揚げ足取り鸚鵡」や「アリバイ工作好き煽り連発の粘着質」もな
- 17 :
- 合格通知早くせい
- 18 :
- >>16
>>16
- 19 :
- >>11
すごい、全部チェックしたんかい
- 20 :
- 来年創設される情報コースの詳細って、いつ頃出るのかな
ちょっと気になってるんだけど
- 21 :
- >>20
4月になったらって聞いたけど
人間と文化の単位との関係とか
- 22 :
- 合格通知が来てませーん
- 23 :
- >>22
3年編入ですか?学校に聞いたほうがいいかも
- 24 :
- 卒業証書とは別に卒業証明書って送られてくるのかな?
- 25 :
- 電子メールかFAXだろう、今どき。
- 26 :
- >>20
優秀な人は石学長時代に少し話のあった放送大学生の情報化を推進する人材に登用するらしい
実際は爺婆のパソコンのお手伝いを無料でするボランティア
- 27 :
- >>24
何で証明書が送られてくると思うんだ?
- 28 :
- >>20>26
来年、ともなるといい加減にアナウンスあるだろ。日本的に考えて、4月になれば色々出るんじゃない?
- 29 :
- テキストは送られてきたんだけど
身分証がまだこない…
- 30 :
- 新規開設科目、キャンパスネットワークで見られなくなっちゃった?
4月になるまでお預けか…
- 31 :
- >>29
うちのセンターだと学生証取りに行く必要があったけど、送られてくるってなってた?
- 32 :
- >>31
栞読みなおした
勘違いしていたわ
ありがとう
でも入学許可書とやらがまだきてないから
身分証はまだ手にとれそうにないな
- 33 :
- 「どうして朝鮮人はつかえないか」という新設科目設立期待!
- 34 :
- なんでロシア語がないんだよ
- 35 :
- >>34
敵性用語だから
- 36 :
- >>5
>「自然を理解するために」 面白いぞ。
>一気に半分ぐらいまで読んだけど、いろんなこと考えながら読める。
どういう風に面白い?
参考のために聞かせてプリーズ。科目多すぎてなかなか絞れないんだわ
- 37 :
- >>32
入学許可証まだ来てないの?
教材は来てるのに?
振り込め用紙に引っ付いてなかったっけ?
- 38 :
- ランチなんかやってないで、仕事しろ公務員
- 39 :
- >>38
すまん間違えた
- 40 :
- オラオラwwwwwwwテキストまだ届かねーぞwwwwww
- 41 :
- 「入金を確認してからお手元に印刷教材をお届けするまで
2週間ほどかかります」って言われた
払って2週間以上経ってるんなら電話とかしてみるのはどうだろう
- 42 :
- >>30
科目コードがわかってんだから直接URL打てばいいだけだろ
- 43 :
- >>34
ロシア語の前の先生がキチ○イで誰も合格しない試験を作って落第させまくったら
受講者も減って受験者もいなくなってしまいに潰れた。
しかし、最後の最後まで難関な試験をやめなかった反骨の先生だった。
- 44 :
- >>26
うちのセンターでは既にやっている。
「システム支援員」ってんだが、情報と関係ない普通の人がマニュアル片手にやっている。
要は、普通にパソコン操作のできる人で十分ってことか。
- 45 :
- >>43
デマすぎるw
1の試験は楽勝だったし2もある程度の勉強で合格できるレベルだった。
大体母集団が少なすぎるし受験放棄組も多かった。
逆に聞きたいが、あの試験を見てどこら辺が難関だった?
2は複数生格とかは結構厄介だった記憶があるが1はほとんどがサービス問題で8課まで理解してれば合格できるレベルだった。
- 46 :
- >>43
わたし受かったよ。それだけが自慢。それ以外自慢がないw
- 47 :
- >>45
ロシア語の分野では、すごい有名な先生じゃなかったっけ?
バフチンかなにかの翻訳をしてたように記憶してる。
ロシア語の先生って、いまどこの大学でも単位はすぐくれるよねw
勉強してくれるだけで、科目登録してくれるだけでありがたいって。
- 48 :
- >>45
8過まで理解してればって鬼畜過ぎる。
中国語なんて母音とピンインと挨拶まで覚えれば合格できるレベルなのに。
- 49 :
- 朝鮮語よりロシア語のほうが重要だと思う
- 50 :
- >>48
それは、ロシア語の先生が鬼畜なんじゃなくて、
お前の頭の問題だな・・・。
- 51 :
- >>49
同意。
朝鮮人は、英語が得意(自称)なんだから、英語で大丈夫だけどw、
ロシア語出来るとロシア以外でも東欧とか中央アジアとかで結構役立つよな。
- 52 :
- 今からでも遅くない
ロシア語の講義を夜間の放送休止時間に入れるのだ
- 53 :
- >>52
ネット配信でいいんじゃないか?
- 54 :
- 来年スペイン語も4単位から2単位に減るからその分ロシア語とか何か他の語学にまわればいいのにと思う。
- 55 :
- >>48
それ面接授業か何かじゃないかと勘ぐってしまうw
- 56 :
- ロシア語と漢文(中国古典)の復活を願う。
- 57 :
- >>56
漢文は、今は帰り点とか訓読せずに中国語として読むの普通だからね・・・。
- 58 :
- 古典を音読で読めるわけがない。あれはアカにかぶれた奴らが読んだ気になってるただのお経読み。訓読との併用がベスト。
- 59 :
- アカww団塊世代かw
- 60 :
- サンスクリット語とラテン語、古典ギリシャ語、古代漢語などを開設してほしい
哲学や思想、歴史、文学などの古典を読むのに必要なんだよな
- 61 :
- >>58
いや、べつに音読する必要はない。
現代中国語ができれば、そこそこよめるようになるし、
わざわざ順番をかえてよむっていうのが面倒になる。
それに、現代語訳も現代中国語のほうが多いから、
どのみち、古典やるにも現代語やらないと参考文献読めない。
- 62 :
- >>60
たぶんダメ。
日本のヘボ学者じゃ街の研究者の質問に答えられるレベルに無い為。
朝鮮語でも開講して韓流オバサンのニーズに応えるのがやっとなんです。
- 63 :
- ラテン語を教えている大学はけっこうあるぞ。
放送大学になぜないのかが、むしろ不思議。
- 64 :
- >>63
需要無いだろ
- 65 :
- イタリア語がなんでないんだ?
オペラに興味があるのに残念
- 66 :
- >>65
文京:初めてのイタリア語:発音編
熊本: イタリア語入門・イタリア概観
神奈川:イタリア歌曲・唱えるから歌うへ
文京: 舞台芸術研究4
文京: ヘンデルを聴く
- 67 :
- だって教養学部であって外語大じゃねえもん
- 68 :
- 面接じゃお茶濁して終わりでしょ。
韓国語止めて正規の語学にイタリア語を採用してほしい。
韓国語の学問的価値はゼロだろう。
文化的価値イコール学問的価値なんだから。
- 69 :
- ギリシア語もラテン語もヨーロッパ文明の根幹なのだから、最強の教養科目
- 70 :
- >>69
あんたの趣味だけだろ
需要供給バランス
- 71 :
- >>68
韓国語は言語や文化の科目じゃなくて護身術科目なんだよ。
- 72 :
- >>71
中国語もね
- 73 :
- >>60
梵語って?ここは仏教学も専攻できるの?
- 74 :
- >>73
そういう科目あるって書込じゃないだろ読めよ
- 75 :
- >>73
ごく希に仏教概観的な科目が涌いて出ることもたまにあるけど
いつも有るわけでは無い
- 76 :
- >>63
×日本のヘボ学者
○放大のヘボ学者
>>67
それ砲台の常套句ね。
なんでも教養学部といえば済むと思ってる。
>>69は正しい。少なくとも朝鮮語は外語大に任せるべき。
- 77 :
- 砲台擁護の基礎知識
うちは教養学部ですから、そこまではちょっと。。。
↓
うちの教員はヘボですから、そこまではちょっと。。。
- 78 :
- 学生もヘボ、それに粘着してるやつはサラにヘボ
- 79 :
- ヘボの定義って何ですか?放送大の教員は正式の教員ですが
- 80 :
- >>62を読んで分からないといういことは貴方は放送大の教員ですか?
そういう質問をすること自体がヘボなんですよ。
教養科目を開講できないような人間が大学教授になってはいけないということです。
- 81 :
- そもそもそんなに外国語を勉強したいなら外国語に関する学部で勉強するべきってのが根幹だろ?
まだロシア語とか現代も使われてるものであるならわかるが、ラテン語なんて神学部以外誰が使うんだ?どんだけ需要あるんだよ。
放送できる時間帯ってのが限られてる以上科目数も限定される。
その中で外国語の割合を増やせば他の科目が削られる。需要のあるもののほうが優先されるのはサルでもわかる
- 82 :
- 学者なんてどこぞの学者を客員で引っ張ってくればいいだけの話。
別に放送大学の教授を使う必要性なんてなんもない。
お前らが要望するんだったらまず人間集めて署名でもつくって行動すればいいだけの話。
これだけ需要がありますって目測もたたんのを誰ができるんだよ
- 83 :
- ギリシア語が漢文でラテン語が古文みたいな感じ。
これが出来ないと欧米の大学の文学部じゃ通用しないらしい。
- 84 :
- >>81
>ラテン語なんて神学部以外誰が使うんだ?
教養学部で教養のないやつ発見。
- 85 :
- 放送大学の学生にとって、欧米の大学の文学部ってのがどれだけ接点があるものなんだ?
そんな数人のために枠を取ってまでやるもんじゃねえよ。やりたいなら個人でやれ
- 86 :
- >>82
署名を集める以前のヘボには基本的なことが分からないね、ってことなんだけど?
- 87 :
- >>84
じゃあどこで使ってんだ?いってみてくれよ。ちなみにロマンス諸語に変化したものは却下な。
あくまで「ラテン語」で頼む。tempus fugitとかだけあげたら笑うぞ
- 88 :
- >>85
>やりたいなら個人でやれ
全科目を個人でやるから全教員首にして放送授業も停めて印刷教材の発行もやめて、単位認定試験だけにしてくれ。
受験料100円だったら払うからさ。
- 89 :
- 西洋文学の真の理解は古典の理解抜きには無理。
よってラテン語はあってもいいし、本音では教授も賛成だろう。
- 90 :
- >>89
>>85
- 91 :
- 教養の共用を強要出来ない
- 92 :
- 日本の学校でなぜ古典の授業があるのか?
これつかってるわけ?
- 93 :
- >>89
放送大は学問の本音が通らず役人の建前だけの大学です。
これ霞ヶ関の教養な。
- 94 :
- >>88
専任教員は単位認定試験を作るために居るんだぜ。
放送やめて印刷教材なくしても、教員は必要。
- 95 :
- 日本語を母語とする人間が日本において日本の古典を勉強する意味と、
ラテン語を日本人が学ぶ意味を一緒にする時点で頭沸いてるとしか思えん
- 96 :
- お前ら本当に言語について勉強したいというなら言語学とか音韻学とか、
さらにいえば文化人類学とかそういうのから学べよ。
そういうのを勉強してれば自然と自分でラテン語を勉強する方向に進むだろ。
そもそもちゃんと勉強しようって人間が放送大学の放送授業15回なり30回程度で満足できるわけがないんだよ。
そんなので覚えられる範囲なんて限定されてるし覚えたつもりになってるだけでさわりに過ぎないだろ
- 97 :
- >>95
一緒にすると書き込みを読んでる時点で脳細胞ってねえか?
NRI撮ってこいよwww
- 98 :
- 外国語は英語以外は1科目2単位の開設だけでいいよな。
教養学部であって外国語学部じゃないもの
その代わりマニアックな言語にまで放送授業で広げてほしい。
- 99 :
- >>96
要するに放送大で本当の学習はできないわけですね?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
中大法学部通信教育課程卒業生限定 (814)
静岡サレジオ高校生あつまれ!! (687)
東海大学付属望星高等学校 (481)
がくぶん総合教育センターってどうなの? (207)
明治大学二部生だけど何か質問ある? (768)
NHK学園高等学校 Part29 (148)
--log9.info------------------
【ヤフオク】脳内価格に満たないとサクラ吊り上げ (261)
オートウェーブってどうなの? (103)
コミコミ5万円で買える車! (228)
センチュリーの中古海苔をバカにしている人数→ (775)
【Y30】セドバン【W&V】 (398)
再臨 中古車貧乏人を笑うスレ(爆 (291)
アルテッツァほしい (479)
【中古】 3桁ナンバー A 【バレバレw】 (818)
ジムニー専門店について教えて (311)
チェロキー欲しいです (636)
旧車・中古車のレストアを語るスレ(全国版) (477)
★中古車はやっぱりトヨタ★ ナンバー2 (446)
プロトの中古車雑誌GOO【さっぱり売れない】 (425)
よろしく!カードッグ (905)
埼玉県ユー○ークで被害にあった者おらんか? (670)
株で儲かったのでマイバッハを買いたいのですが (149)
--log55.com------------------
【福井・若狭】釣果速報情報交換所29【餌・ルアー】
【まったり】カヤックフィッシング39【大物狙い】
【リール】ステラPart41【シマノ】
この魚の名前教えてくれ 4匹目
【イワナ】渓流釣り総合スレ21魚籠目【ヤマメ】
【外房/内房】千葉の釣りPart63【南房/東京湾】
【引き釣り】キスの投げ釣り 51束目【置き竿】
【渓流】北海道の釣り 30匹目【湖沼】
-