1read 100read
2012年4月鉄道懐かし176: 824列車について語る (208)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
乗ったことのある廃止された列車を語るスレ (325)
【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか? (126)
緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ (463)
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4 (777)
【懐ゲー】電車でGO!廃線跡その1 (121)
十三の次は京都大宮まで止まりません (162)
824列車について語る
- 1 :08/09/18 〜 最終レス :12/04/03
- 門司 5:22 発
福知山 23:51着
今思うとすごい・・・
復活して欲しい
- 2 :
- 2番取れました(^o^)/
- 3 :
- 乗りましたよ、824列車。もちろんフルコースで。
夜行でこれより長い距離を走る鈍行列車は当時はもう廃止されていたので、
日本最長距離鈍行のレコードホルダーをずっと守り続けていましたね。
ところで、この824列車、始発は門司ですが、車両は下関→門司の始発列車として送り込まれていたんですよ。
もちろん、その日は下関からその始発に乗り、編成共々乗り通しました。
- 4 :
- 主要駅停車時刻表 (824列車)
門司 5:22発
↓
下関 5:31着 5:42発
↓
長門市 7:52着 8:01発
↓
浜田 11:22着 11:28発
↓
出雲市 13:50着 14:05発
↓
松江 15:13着 15:24発
↓
米子 16:08着 16:20発
↓
鳥取 18:55着 19:15発
↓
豊岡 22:05着 22:20発
↓
福知山 23:51着
- 5 :
- ちなみに現在のダイヤで乗り継いでいくとどうなるかやってみた。
残念ながら、門司上り始発が6時頃になるので下関発。
下関 5:38発
↓
長門市 7:45着 9:01発('A`)
↓
益田 10:55着 12:50発('A`)
↓
米子 16:39着 16:57発
↓
鳥取 19:03着 19:45発
↓
浜坂 20:29着 20:33発
↓
城崎温泉 21:30着 22:02発
↓
福知山 23:20着
- 6 :
- 豊岡発門司行ってのもあったな。そっちなら乗ったぜ。下関−門司間だけだけどw
- 7 :
- 《運用》
<第1日>
829 下関1851←0921出雲市
<第2日>
631 門司0446←0437下関
824 門司0522→2351福知山
<第3日>
543 浜田1941←0614福知山
<第4日>
524 浜田0415→0845米子
533 出雲市1408←1223米子
- 8 :
- 普通列車でも一日一運用とは…
効率が悪すぎるな。
今の西の運用ならキハ121あたり、その倍くらいの距離を走らせているんじゃないか?
- 9 :
- 高校の夏休みに乗りに行ったんだけど、ちょうど水害で益田ー三保三隅が不通だった
益田で代行バスに乗せ換えられて三保三隅からはキハ181の臨時快速、松江で追いついて福知山まで乗車
福知山から「山陰」に乗り継いで(思えばあれって列車番号826レで続き番だったんだな)京都に出て帰路へ
きちんとした完乗がしたかった…orz
この列車って門司から長門市まで行商用超ロングシートのオハ41が連結されてたっけ
- 10 :
- 青春18切符が「青春18のびのび切符」という名前で初めて売り出された時に乗りに行きました。
この時は、工事か何かで豊岡止まりで和田山まで代行バス、和田山からはキハ58とキハ28の2連に福知山まで乗った記憶があります。
完乗できなかったのが心残りでしたが、最終日の昭和59年1月31日にようやく乗ることができました。
- 11 :
- 824列車の最終日をKwsk
今なら基地外ヲタがワンサカ詰め掛けて、伐とした雰囲気になるんだろう。
- 12 :
- その当時の旅記録を探してみました。その編成記録を書いてみます。
1982.5.4(火)天気:快晴
↑福知山
・オハフ41 201 *B[広セキ]
・オハ 46 696 B[広セキ]
・オハフ33 369 *C[米トリ]
・オハ 35 444 *C[米トリ]
オハフ61 729 *A[米イモ]
スハ 42 56 *A[米イモ]
・オハ 46 13 A[米イモ]
オハフ61 727 *A[米イモ]
・スユニ50 2022 A[大ミハ]
・マニ 50 2252 A[福フチ]
↓門司
*:茶色塗色車両
A:門司→福知山
B:門司→長門市
C:米子→豊岡
★牽引機
EF30 21[門]門司→下関
DD51 53[米]下関→米子
DD51 628[米]米子→福知山
★乗車車両:オハフ61 727
…よりによって、オハフ61で全区間乗り通したとは、我ながら笑える!若かったんだなぁ…。
長門市まで連結されていたオハフ41は、全室“超ロングシート”が特徴の車両でした。
通勤用というよりは、早朝に行商に行くオバサン部隊のために連結されていた客車ですね。
- 13 :
- 最終日はヲタも結構いたけれど、総じて雰囲気は穏やかで、長門市までの朝ラッシュと米子から鳥取付近の夕ラッシュを除けば、
同じボックスに座っていた見ず知らずの同好の士と色んな話をしたり、駅弁を食べたりとゆっくり汽車旅を楽しめたように思います。
列車はもちろん最終日だからといって特別なこともなくいつものDD51と旧型客車でしたが、
ダイヤ改正の移り変わりの関係か、普段はある米子(だったと思う)からの夕ラッシュ対策の2両増結がなく、
一時混雑がかなりのものになったのが普段と違う程度でしょうか。ただ、途中から地元のテレビ局が乗り込んできてインタビューされたり、
テレビ局の依頼で豊岡のホームで体操を、終点の福知山では万歳をしたような記憶があります。
昨今のように気立ったりすることもなく、みんな思い思いに最後の約18時間30分の汽車旅を楽しんでいるように見えました。
まあ、このときのダイヤ改正は583系の九州からの撤退や荷物列車牽引EF58の置き換え、貨物ヤードの廃止の他結構話題が多く、
ヲタもそれぞれ興味のある方面に分散して、824列車に集中しなかったのかもしれませんね。
- 14 :
- >4-5
長門と益田のロスがでかいのに早く着くとは驚き
- 15 :
- いまだったら
・2chで実況
・デッキまで満員
・長時間停車駅で買い物して飛び乗るDQN
・半ズボン氏登場
は確実かな。
- 16 :
- 門司発福知山行きの824列車は小学生の頃鉄道関係の本で知っただけ。
ただ、大学生の頃その末裔にあたるかもしれない下関発5:46、長門市着7:39の50系で運転されていた820列車に乗った。
- 17 :
- >>6
豊岡発門司行列車の下関〜門司間乗ったということはもしかして・・・
前の夜は347M泊まりか?
- 18 :
- 昔、824列車に乗った時のポジが一枚だけ出てきたよ。
出雲市到着前で大社線の列車と併走。
こちら824列車の車窓から田んぼを挟んで併走するキハ47の2連を撮ったヤツ。
当時、キハ47もバリバリの新車だったなぁ。
- 19 :
- 前日に門司港駅近くの民宿に泊まった。民宿のおばちゃんも慣れていたようで
早朝のチェックアウトもスムーズだったなあ。行商→登校→がら空き→下校で
あとは光の少ない沿線をただひたすら走るのみ。車内で書いた日記が実家に
あるはず。今度探してみよう。
- 20 :
- 824レが毎日走る、山陰線安岡駅(下関市)のすぐ裏で幼少期をすごしたが、
早朝だったこともありあまり重い出はない。
ただ夏休み、駅のそばの空き地にラジオ体操に出かけるときはいつも見ていた。
ほとんどの客レがSL牽引だった小学生低学年の時代から、この福知山行きは
数少ないDF50牽引の列車だったことは良く覚えている。
- 21 :
- 824列車は使い勝手が悪いので余り使わなかったな。
全区間はたしか2回だったと思う。
逆向きの831列車はそれこそ数え切れないくらい全区間通しでのったけど。
大阪から福知山行き最終に乗って、これが「山陰」に連絡するので豊岡まで。
そして豊岡で駅ネして門司まで通し。
門司では向かいに「ながさき」が止まって接続待ちだった。
824列車だと門司で駅ネ、福知山で「山陰」乗り換えだったのでちょっとキツかった。
上り「さんべ」を浜田で降りて仮眠後大阪行き普通に乗るのが定番コースだったよ。
なんでこんなに乗ったかと言うと、学生時代の九州への帰省でした。
この時代、山陽線は幡生〜門司しか乗ったこと無いです。
- 22 :
- >>12
私は、こんな具合
残念ながら、始発からでなく東萩から福知山まで乗車
1980.3.30天気:晴
↑福知山
オハフ61 457 *C[米トリ]
オハ 35 1114 *C[米トリ]
オハフ61 754 *A[米ヨナ]
スハ 43 408 *A[米イモ]
オハ 46 46 A[米イモ]
オハフ61 679 *A[米イモ]
スユニ50 2013 A[大ミハ]
マニ 60 451 *A[福フチ]
↓門司
*:茶色塗色車両
A:門司→福知山
C:米子→豊岡
★牽引機
DD51 1123[米]下関→出雲市
DD51 1134[米]出雲市→米子
DD51 1116[米]米子→福知山
★乗車車両:オハフ61 679
私も同じく、背ずりが木製のオハフ61、ご同輩ですなあw
- 23 :
- 824列車 その昔米子からよく利用していました。
一番後ろの車両の 一番後ろが指定席でした。
列車の連結、車掌の指示の声のあと列車が発車する振動・・ 懐かしいですね。
- 24 :
- 山陰ワイド周遊券で乗ったことがある。
長門市から福知山まで乗って、そっから「山陰」で折り返し。
- 25 :
- 全区間乗りましたが途中で飽きてしまい、友人と駅弁を賭けてトランプばっかりしてました。
今考えれば貴重な時間だったのに、勿体無かったな…
- 26 :
- >>25
それはそれで良い思い出。今じゃ絶対できないしあり得ない。
- 27 :
- 最終日は雪で始発から遅れました。
そのため
門司824レ→下関→門司「ながさき号」→門司港
の予定だったのに「ながさき号」に乗れなかった。
門司発車後の車内放送で最終の案内があったよ
- 28 :
- 中央西線の824レはこのスレではだめですか?
- 29 :
- 1983年の年末に824列車に乗ったよ。
ちょうど第一次中曽根内閣が改造してて閣僚人事を発表してた頃。
(直前の衆院選で自民党が大敗し、新自由クラブと連立を組んだとき)
門司駅で駅ネしてたら、変な酔っぱらいに絡まれて
助役さんに助けられて駅長室で寝かせてもらった。
この時は大雪で、出雲市あたりでかなり遅れが出て
結局、米子で運転打ち切りになった。orz
仕方ないので伯備線で山陽方面に下りて、姫路駅でまた駅ネした。
山陰方面はよく出かけたが、824レに乗ったのはこれ1回きり。
- 30 :
- 俺が高校生の時、下校時に利用した列車の中に、たしかに福知山行があった。毎日利用していたのではなく、学校が早く終わった時に乗ってたような気がする。
米子から淀江までの乗車だったけどね
- 31 :
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 32 :
- >>1
表定時速で、どのぐらい?
- 33 :
- 檀上氏のレポで「やとなさん」という言葉を知り、車内に暖房蒸気が送られる様子が手に取れた。
クソ漏ら氏のレポで鳥居撮りの馬鹿さ加減を知った。
- 34 :
- 824レ、私も乗っています。全区間ではないけれど。
そのときの乗車券があったので、
乗車日 43. 9.22
下関ー松江 2等 1190円
この時は下りの夜行列車で早朝下関に着き、すぐおりかえした。この列車は覚えて
いない。
編成も記録していないのですが、乗ったハコはスハ35だったような。
この時は出雲市でおりて(だから松江までの乗車券が手元にのこった)、
国鉄バスで三次に出たと記憶している。
この時の時刻表も残っており、大型版で\180となっている。(1968年7月)
さきの運賃、時刻表のこの値段、いまさらながら物価はあがったものだ
と思う。
- 35 :
- いやいや懐かしいスレですな。
- 36 :
- ほんの30年前の話ですが、こんなにあちこちで駅ネができたんですねー。
- 37 :
- 平成ヒトケタ半ばでも、福知山駅で京都からの下り山陰線最終→下りだいせん、上りだいせん→上り京都方面始発、
の乗り継ぎの関係で、ガラス張り待合室を暗くして開放してあったのには驚いた。
開放してあるのはともかく、空調を効かせたまま明かりを消してあるんだもん。ホームから漏れてくる薄明かりだけが頼り。
その中のそこかしこの席に乗り継ぎ客だか駅ネ組だかわからないのがゴロゴロ横になってる。
ありがたいけど、有人駅で駅員の監視も行き届かないままこのスタイルでは、防犯上大丈夫なのか?と不安になった。
- 38 :
- 宇賀本郷、飯井、久代、敬川の4駅はホーム有効長などの関係で
824レは通過していた。
- 39 :
- 関係ないけど
このスレは一周年なのね
- 40 :
- レスの間隔までが鈍行だw
今後も細く長〜くお願いします。
- 41 :
- ttp://art2.photozou.jp/pub/338/1338/photo/608841_org.v1253094311.jpg
ttp://art2.photozou.jp/pub/338/1338/photo/609604_org.v1253130327.jpg
- 42 :
- 香住と浜坂では、あの頃使われていた反転式の行き先表示器が今でも現役ですな。
- 43 :
- マイナーな824レに目をつけるとは、渋い趣味…
824レの後に出る門司発京都行826レは、
ロザを連結して堂々とした風格ある長距離鈍行で、
走行距離は824レよりも長い。
その826を露払いするかのように、
ハザだけでしょんぼり出て行く、福知山止の824。
こういう名脇役に共感するとは、ん〜渋い趣味です…
- 44 :
- え?結構メジャーじゃない?>824レ
- 45 :
- 俺も何故だか824の方を知っていた、鉄誌とかで話題になりやすかったのかな
- 46 :
- 824レの始まりというか、序章は門司駅の発車時の構内アナウンスだった。ベルが鳴り終わり、
機関車のホイッスルが響きワンクッションあってゴトリと動き出した客車の後を追うように聞こえてくるホームのアナウンス・・・。
「○番線の山陰線上り、福知山行きの発車です。次はぁしものぉーせきー、次はしものぉーせきー」
そして関門トンネルを抜け下関に着くと乗り換え案内の
「本線上り、広島行きは○○番線・・・」が必ず流れてきた。もじから始発の824レに乗って広島方面へむかう人もいたのだろう。
山陰「本線」ではなく「山陰線」と呼び、山陽「本線」ではなく「本線上り」と言うところに地方色を感じたものだった。
- 47 :
- >>44,45
世代が違うんでしょ(w
たぶんここに書き込んでいる連中の殆どは、最長距離鈍行として君臨していた時代の話がメインだろうし
でも最長距離だった期間長かったよね上野ー青森間の鈍行が消滅してから列車番号も変わらず15年くらいNo.1だったんじゃない?
- 48 :
- >>47
つまり、こういう事?
一時的には、日本の頂点を極めた824列車
長い間、山陰本線の王様として君臨してきた826列車
まあ、どちらも凄いよ。
- 49 :
- そのうち岡山発下関行きも、こんな風に語られるときが来るのだろうなあ。
824列車の足元にも及ばないが。
- 50 :
- その826レの列車番号はオハネフ12の山陰号が受け継いだわけで、
そっちの方が印象深いS42生まれ
- 51 :
- 王様826の悲劇は、72年3月改正のズタズタ分割
長門市・益田・出雲市で系統分離され、
しかも長門市益田間は廃止
下関→長門市(廃止)益田→出雲市→京都
このように無残な姿に成り果ててしまい、
影の薄い先行824が幅を効かせはじめた
- 52 :
- あぼーん
- 53 :
- 客車ドン行自体、あまり乗ったことない
山陰では、京都口50系のほか、旧客も824レもなくなった後のS60頃の山陰で、当時最長距離ドン行の721レの12系に、城崎〜鳥取〜米子あたりで何回となく乗車した程度
中央線(40年代東線・50年代西線)の旧客は何回かあるがスレチだな
- 54 :
- 親父が鉄だったので824レも「ながさき」も一緒に乗ったことあるらしいが、
824レは園児、「ながさき」は消防1年のときで(伝聞)、
よく覚えていない。
まだ俺自身が鉄に目覚める前のことだったし。
もし今、自分で乗ったら、ハァハァ興奮して眠れないだろうけど
親父いわく、俺はどちらも不機嫌そうに寝てたらしい(ながさきは一般的に 寝るのが当然だろ!)。
まだ、俺の体力もなかったろうし。
勿体ない話だけど、時計の針は戻らんからなあ…
のちに、俺が鉄に目覚めたのは85.3改正の直後。
824レも「ながさき」もすでになく、時すでに遅しorz
- 55 :
- それでもウラヤマシス
- 56 :
- 最初に乗った当時はすでに下関からDF50の牽引になっていた(それでもDD51でなかっただけ贅沢か?)
ので「蒸機牽引の最長鈍行の旅」は味わえなかったが、まだD51・C57が健在の頃だったの道中すれ違ったり退避待ちだったりの列車の多くが蒸機だった。ダイヤや時刻表と首っ引きで窓を駅に進入するたび前方を見る楽しみがあり、
次々と来る(ちょうど朝の通勤・通学時間帯なので下関口は交換可能駅ごとに蒸機列車と行き違っているような感じだった)
D51にカメラを向けた。
だが車窓はやはり進行左の山陰の海がながめられる方がいいので車内を左右にいったりきたり・・・。でも窓をあけても移動を
頻繁にしても誰も気にしなかった。通勤・通学時間を過ぎれば夕方までガラガラだったから。
車窓右に長門機関区、左に益田支区+右に山口線からのD51、左に浜田機関区・・・、これも見逃せなかった。
- 57 :
- 824レに乗るために雲仙/西海で門司まで行ったような記憶がある
当時まだ消防だったので間違っているかも
急行の14系座席(ストッパーなし簡リクだけど)から
車内ニス塗りの客車、えらい落差を感じたよ
- 58 :
- >>57
消防にしてそこまでするとはなかなか立派w
- 59 :
- >>57 は一人で行ったの? そうなら凄い行動力だと思うけど
- 60 :
- >>58
>>59
6年生だったけど一人で行った
当時は一人旅の香具師は今よりいたように思うな
18きっぷも無い時代だけど
初めての旅は347Mサロ〜普通で高松行ってDF50+DC急行全部撮って泊
翌日九州入りで親戚の家へ
途中で話をした一人旅の香具師から824レの存在を聞いた
- 61 :
- >>60
オレも小6で普通列車で東京〜長崎の各停旅行やったな。
347Mサロからスタートして「ながさき」で終了、二泊三日。
運賃が半額のうちに遠出したくて企画したよ。
- 62 :
- >>56
羨ましすぎる
旧型客車のボックス独り占めし、窓をいっぱいに開けて日本海の潮風を浴びながら
しかもすれ違う列車の多くは蒸機牽引・・・
まったくタイムマシンがあったら戻りたいわ
- 63 :
- 824列車
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/11-824-tori-1.wma
山陰線は客車のバリエーションが東北より少なかったのが残念だけど、車窓・駅弁・昔ながらの駅・長距離はほぼ全て客車列車・ジョイント音が
魅力でハマったなぁ。蒸気はもう無かったけど、昔のままの汽車旅をまんま楽しめた最後の路線だった。
Rj誌にも山陰線の大型運用の話題が記事になった事あったね。
- 64 :
- >>86
鳥取を出る頃にはすっかり夜だったんだな。
うちら辺では土曜日など学校が早く終わった日に市内に出掛けるのに都合が良い時間だった。
- 65 :
- 824レってDD51牽引なのに全区間で機関助士が乗ってたな
- 66 :
- 昔は車掌がしょっちゅう検札に来てた
機関車も二人乗務が当たり前だった
- 67 :
- 途中駅で給油とか有ったの?
それとも機関車ごと付け替えるの?
- 68 :
- >>67
機関車を替える。
- 69 :
- 走行中の戸を開けて顔を少しだけ外に出す。
冬だったので寒かったけど顔に当たる外気と走行音が臨場感を高める。
今でも忘れられない想い出。
- 70 :
- そして、駅に停まると物音は収まり、静寂が車内を支配する。そんな旧型客車の旅。
- 71 :
- この列車で何回も優等列車の待ち合わせで長時間停車していると、はたして有料の
特急、急行よりも、18時間もかけてのんびり行く鈍行の方が贅沢だよなと思えた
最良の列車でした。
- 72 :
- >>70
何処からともなく聞こえてくる波の音や蝉時雨に耳を傾けていると、かすかにブレーキを緩める音が聞こえてきて、
やがて先頭の機関車から汽笛の響きが流れてきて・・・
こういう旅って、長く楽しんでいないですね・・・
- 73 :
- >>72
今、そんな列車ないもんな。みんな短距離ばっかり。乗換ウザイ。
- 74 :
- 車掌と機関士のトランシーバー → 汽笛 → ガッチャーン
ところで824て何駅停まってたんかな。100駅ぐらいか?か
- 75 :
- 部活の帰りに同級生と一緒にレッドトレインを敬遠して
わざわざ後の824に乗ったのも良い思い出。
- 76 :
- その日のうちに京都まで到達するダイヤ組んでほしかった
- 77 :
- >>74
ここで語られている時代ならば
駅長の出発合図器操作(ヴーッ)→機関士に直接合図(出発合図)
じゃないの?
- 78 :
- >>72
汽笛の音なら寝台特急などでも味わえるけど風情があまり無いね
イベントの客車列車は車内が騒がしすぎるし
- 79 :
- 列車で17時間も乗り通すなんて事今の人は出来るだろうか?
- 80 :
- >>79
この824列車をはじめとする国鉄時代のように途中駅での停車時間が10分から20分あったり、今のトワイライトやカシオ
ペアみたいに乗るのを楽しむ列車だったら17時間だろうが24時間だろうが乗っていても楽しいが、たとえがアレだがw山
手線をただひたすら17時間乗り続けるような列車だと、もはや修行w(というか荒行w)にしかならないな。
- 81 :
- そりゃもはや罰ゲームかと…
- 82 :
- 今でもロシアの鈍行はこんな感じらしいね。
- 83 :
- 824列車にフルコース乗った>>3>>12ですが、確かに丸1日、長いと言えば長いですが、
それほど“苦行”という程のしんどさはなかったですね。
全体的にガラガラで1ボックス占領できた時間も多く、長い停車時間には駅の改札を抜けたり、それなりに自由度はありましたから。
この他にも当時走っていた長距離鈍行の上位に列ねるいくつかの鈍行を乗り通していますよ。
函館→旭川、原ノ町→青森、福島→青森(秋田経由)、新津→青森、長岡→米原、
浜田→大阪、西鹿児島→門司港とかね。
夜行の「からまつ」「はやたま」「山陰」「ながさき」なんか周遊券で宿代わりに数えきれないくらい使いました。
ちなみに、日本最長距離列車の急行「高千穂」(東京→西鹿児島<日豊本線経由>)で28時間20分の座席夜行も乗り通しましたよ。
- 84 :
- >>83氏
なんとうらやましい…。
自分は本格的に乗り鉄始めたのは83年からで、その年の夏に末端区間の豊岡〜福知山間と、米子分断・民営化後の
87年夏に下関〜益田間で乗っただけでしたね>824列車
- 85 :
- >>74,77
自分はかろうじて小学生時代に山陰線の旧客に乗れた時代だったけど、
確かに機関士と車掌がトランシーバーであれこれやりとりしていたのは
覚えている。
- 86 :
- >>83
>全体的にガラガラで1ボックス占領できた時間も多く、
もともと長距離鈍行は乗客の需要というより郵便/荷物の直通のために設定されていたからね。
だいたい大きい駅周辺だけ混んでいて他の区間はほとんどガラガラだった。今なら拠点駅周辺の
区間列車だけで済ますところだろう。また国鉄時代は編成が無駄に長かったこともあるな。
もちろん山陰など特に景色が良いことも山手線と決定的に違う。
- 87 :
- 824レなんて普段はあまりお客さんが乗ってなかったよ。
一部の区間では通学時間帯に差し掛かるけど、それも短区間だった。
学生客が一番多いのは夏休みだな。
大半は18きっぷを使っての長距離利用だったと思う。
中高・大学生がメインで、乗り通す客が結構多かった。
当時は線路に入るのもお咎め無しの時代だったので、
機関車交換後、発車数分前まで前面を撮影していた人も居た。
終点福知山に着く頃には駅前は真っ暗な状態。
マクドナルドやネットカフェみたいに24時間営業の施設なんて全く無かった時代で、
駅寝をする人や宿泊施設を探しにあちこちに散らばって行ったよ。
- 88 :
- >>85
末期はすでにそれも存在したけど
それ以前は、ほぼ「出発合図」だったよ。
駅長(いわゆる「駅長さん」の駅長じゃないほう)
↓
機関士へ、直接合図を送るんだよ。
肉声「ハッシャー!」か、あるいは出発合図器を操作したブサー音「ヴーッ!」
↓
すぐに汽笛が「ホェーーッ!」と呼応。
たまらん。
- 89 :
- >>88
本当"たまらん"ですね、あれは。
音鉄の俺も、ああいうのは大好きです。
「MITOCA車輛・煉瓦色MITOCAホーム・レディたん」の三点セットで
JRJRしていて、門鉄のモの字すら感じられない博多駅ですが、
出発合図は現役です。
あれはゾクゾクします。
【7番のりば 貨物列車停車中】
信号が赤から青に変わると
まもなく出発指示灯が点灯して、
同時に「ンブ〜〜ッ」
間髪入れず「ピョ〜〜〜ッ!」
「ガチャン! ガチャン!」
「ダッダン ダッダン…」
そこだけ昭和の空間になって、あれは神ですわ。
- 90 :
- とても懐かしいスレですね。
私は小学校の頃出雲市⇒直江間をよく乗車しました。
待避線で降車後しばらく待っていると食堂車付きの上りやくもが到着、運転停車。
その後下りまつかぜが通過! とても見ごたえがありました。
- 91 :
- 2010年3月改正版
■門司
| 山陽本線(下関行) 6.3km 前
| 06:22−06:29[7分]
◇下関 [11分待ち]
| 山陰本線(滝部行) 42.2km
| 06:40−07:56[76分]
◇滝部 [6分待ち]
| 山陰本線(長門市行) 35.5km
| 08:02−08:50[48分]
◇長門市 [13分待ち]
| 山陰本線(益田行) 85.1km
| 09:03−10:56[113分]
◇益田 [114分待ち]
| アクアライナー(米子行) 191.5km
| 12:50−16:39[229分]
◇米子 [81分待ち]
| とっとりライナー(鳥取行) 92.7km
| 18:00−19:34[94分]
◇鳥取 [11分待ち]
| 山陰本線(浜坂行) 32.4km
| 19:45−20:28[43分]
◇浜坂 [4分待ち]
| 山陰本線(豊岡行) 49.5km
| 20:32−21:43[71分]
◇豊岡 [22分待ち]
| 山陰本線(福知山行) 59.9km
| 22:05−23:14[69分]
■福知山
途中114分待ちと81分待ちがあっても1時間遅く出発して47分早く到着。
速くなったもんだなあ。キハ126とか凄いもんな…
- 92 :
- 一方で城崎−鳥取、益田−下関など優等列車が滅亡状態の区間たるや
華の無さも甚だしいところもあるな
昔と景色が大きく変わらないところは山陰の良さと言うべきなのだろうが
- 93 :
- >>92
城崎〜鳥取は優等列車がはまかぜの一往復だけだけど、まあ優等列車が全滅に近い区間だな
久谷・鎧とかですれ違いやってたけど今や減便・減便で交換機能停止。
- 94 :
- >>93
昔は、まつかぜ2往復にあさしお、はまかぜにだいせん・白兎・但馬、夜行特急2本と、
結構優等列車が走っていたんですけどね・・・
観光列車を走らせるのにも好都合だとは思うのですが・・・
- 95 :
- 是非ともリバイバル運転きぼんぬ
- 96 :
- キハ120で8824Dとしての運転となります
- 97 :
- 懐かしいね。
雲仙・西海〜824〜20系の大社、でリア厨の時に乗った。
夜になる頃は車両によっては貸切状態で、福知山には定時より若干早く到着。
車掌が言うには、早く帰りたいからウテシと協力して早く走ってるんだってさ。
国鉄らしいといえば国鉄らしい。
- 98 :
- 「大社」じゃなくて「だいせん」だっけか。
- 99 :
- 全線乗り通した香具師は少ないか?
18時間ぶっ通しは体力的にきついはず。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【横須賀】 70系・80系電車 【湘南】 (940)
乗車券類の思い出 (378)
【特急とき】昔の新潟県の鉄道【急行佐渡】 (396)
DF50総合スレ (267)
国鉄片町線 (364)
なつかしの駅弁 (765)
--log9.info------------------
大人のおねしょ・夜尿症について〜4晩目 (411)
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part6 (983)
さいたま市大和整体 (216)
【濁り】 白内障 part1【改善】 (974)
【頭痛】眼瞼下垂・眼瞼痙攣【肩こり】part2 (817)
【ふぁっきん】ムチウチあっつまれ6【整形外科医】 (928)
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】3足目 (634)
水虫総合 (327)
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part16 (210)
屁が臭いんです 3発目 (239)
白血病を吹っ飛ばせ 10 (175)
耳管開放症( 耳管閉塞障害) 2 (562)
早熟な身長part5 (632)
潰瘍性大腸炎で人生終りかけのヤツ集合 (687)
後鼻漏 Part15 (823)
☆高血圧を語ろう・44☆ (615)
--log55.com------------------
デッサン厨隔離スレ
【プロファイリング】この絵、何歳くらいのセンス?13歳
アクションを描く!!!
軍事ものやってる人この指とまれ!
専門学校について語るスレ
高価な道具を買ったのに全然使ってない人
実験 絵の上達過程
おーい腐女子ども!同人板が雑談OKになったぞー☆