1read 100read
2012年4月アニメ新作情報17: 宇宙戦艦ヤマト2199 第30話 (1001)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
宇宙戦艦ヤマト2199 第30話
- 1 :12/04/21 〜 最終レス :Over
- よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!
リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」
【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
公式サイト
http://www.yamato2199.net/
ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/
●劇場上映
第1章「遙かなる旅立ち」(約50分)4月7日より
第2章「太陽圏の死闘」(約100分)6月30日より
上映館:新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア
●Blu-ray&DVD
第1章(第1話・第2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
第2章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第29話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334692417/
作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334616891/
- 2 :
- >>1乙
- 3 :
- こっち先みたいね。
誘導
宇宙戦艦ヤマト2199 第30話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334938282/
- 4 :
- ●関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 85万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1334340775/
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第49番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331528381/
宇宙戦艦ヤマト総合 115
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1332923400/
宇宙戦艦ヤマト 41番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334539482/
宇宙戦艦ヤマト総合 第4楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1333839848/
【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/
【無茶は】SFで語る宇宙戦艦ヤマト【承知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1333784222/
懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
- 5 :
- ●劇場上映スケジュール
◆第1章「遥かなる旅立ち」
第1話「イスカンダルの使者」、第2話「我が赴くは星の海原」
4月7日〜4月20日 約50分
◆第2章「太陽圏の死闘」
第3話〜第6話
6月30日〜7月13日 約100分
◆第3章 ?(第7話〜第10話)9月末?
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?
※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです
- 6 :
- かぶってしまいました。
>>3
了解です。
- 7 :
- 乙
- 8 :
- 乙
約1分半の差だったね
- 9 :
-
パカッ
/
| ⌒l
|○ ̄l/⌒゙ヽ
l__ ((_)__,,(∴)
/))_;(∩) ⊃⊃
し' ∪ ヽ)
ニュッ
, '"  ̄ ヽ
iチタ从从ン 全員動くな!
ヾリ ゚д゚ノソ 公安>>9課が>>9をGETする!
/( うと)
|○ ̄/⌒゙ヽ
l__ ((_)__,,(∴) <げっとするー
/))_;(∩) ⊃⊃
し' ∪ ヽ)
>>1 世間が嫌ならお前が変われ!
>>2 サイトォォォ!そいつを寄越せえぇぇぇ!!
>>3 …あなた、dでもない所でdでもない記憶をつかまされて来たわね。
>>4 擬体の出力じゃ俺には勝てんぞ!
>>5 これで満足か?!お前らの作った怪物は立派に任務遂行中だ!
>>6 おい、そこ!何突入に手間取ってんだ!!
>>7 うぇっ、冷めたコーヒーはカフェインいらず。
>>8 何やってんだ?旦那。
>>10-1001 機械にも愛を!
- 10 :
- 過去スレにも少し書いたけど、観てきた感想や期待などもう少し書く
デキは良かった、総じて見れば旧作の方が良いなんてことはない
もはや旧作P1は古すぎて視聴に耐えない、さらばは視聴に耐えるけど
懐古趣味なら話は別だと思うが
2199は旧作への愛情もたくさん感じる、大いに期待したいし、
総じて満足できるデキだったと思う
以下、少し気になった部分等など
・冒頭、大スクリーンで観るとCG地球艦隊の重量感は、思ったほど気にならないが
ネットやTVで観た場合はどうか?
・やっぱり軍歌はいらない
・サーシャの水着衣装はいただけないw 考えたヤツは誰だ
・徳川機関長のキラキラ目は見直しをw
・山本を女にした意味が全く理解できない
・偽装したまま主砲発射はとても良かったw
・偽装解除をゴマカシ杉w というかタメが足りない気がする
ヤマト発進は最大イベントなんだから丁寧さがほしかった
電力不足でエンジン始動失敗 → 全世界から電力が → 成功の流れくらいほしかった
偽装の欠片と土埃をたくさん振り落としながら上昇していく重量感ある場面がほしかった
次の場面でピカピカ装甲が現れていたのはいただけないね
以下、だいぶ気になった部分など
・発進した後のヤマトが空にプカプカ浮いてる感はひどすぎると思う
下部からの垂直噴射の表現がなぜできなかったのか?
重量感がどうとかいうレベルの問題でない、まさにプカプカ浮いてる感
上でも書いたが、ヤマト発進の部分に丁寧さが足りないと思う
- 11 :
- 追記
以下、致命的に気になった部分など
・OPはひどすぎるでしょw
パRヤマトの方がデキが良いのではないか?
ヤマトのプラモデル感をなんとかしてほしい、ヤマトの部分だけ差し替えるべき
CGだからというのは理由にならない
復活篇ヤマトの方が、CGの艦艇表現のデキは良い気がする
OPだけは旧作の方がマシ、ささきいさお氏の新録もイマイチ、再録を求む
スタッフのみなさんはあれで本当に良いと思っているのかね?
以下、希望など
・このクオリティは維持できるのか、すごく心配w
・CGでの重量感表現は復活篇のデキは良かったので参考に
・復活篇のようなピカピカ無敵装甲は絶対にやめるべき、
ちゃんと被弾して、それなりにボロボロに、モクモク煙の表現はとても大事
・雪=ユリーシャみたいだが、父母との別れもなかったし、
オリジナル設定は慎重であるべき、あまり前面に押し出さない方がいい
・オリジナルの話は否定しないが、かなりの慎重さは必要だと思う
ヤマトに限らず旧作原作付のオリジナル話は、ズレ感が目立つことが多い
・七色星団ラストのご都合主義の連鎖爆発は変えてほしいw
・帰りのガミラス残存戦で、空間磁力メッキでデスラー砲反射は絶対にやめてほしい
土方が新地球艦隊(さらばの主力戦艦が数隻とか)で現れて救われるとか、そういう感じにしてほしい
拡散波動砲一斉射とか、萌える展開を期待するw
- 12 :
- >>1
重複スレなんだな気づかなかったぜ
ちゃんとスレ立て宣言しなかったのはとっちだよまったく…
- 13 :
- >>10
三式融合弾があると波動砲の弱点もなくなるんですかね?
>>11
OPは庵野の名前より元コンテの人を知りたく思った
- 14 :
- 旧作音声のMADも出てるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=KEo4JXJ4AfE
- 15 :
- 重複スレにつき誘導
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334938282/
てか数レス前位読めよダボ!
- 16 :
- >>14
なんかこっちの方がいいような…
- 17 :
- >>14
やっぱ木村幌さんのナレーションが有ると無いとではまるで違うなあ。
- 18 :
- >>14
これだけで済ますのがベストだった気が…
- 19 :
- ここ次スレで良いんだっけ?
- 20 :
- OK
無駄にするのも勿体ない
- 21 :
- CDは金曜日に池袋行ってみる予定。
- 22 :
- ttp://www.pideo.net/video/youtube/c083aec25a78e88a/
これ見ると、もう声優なんか新しいの起用しないで、新しい設定もいらんで、昔の音そのまま使って新しい画に当てればいいだけな気がしてきた。
消される前に見てみ。
- 23 :
- >>22
じゃあ2199を忘れて昔のヤマトだけ観てなさい
- 24 :
- 2199は脚本がイマイチ
- 25 :
- >>17
この人も若死にだった。ヤマトに出演した人は若くして亡くなっている人が多い。
- 26 :
- >>22
それするとオリジナル音声に二次使用料発生するんでないっけ?
新規で金出すのに誰がしたがるかね〜?
- 27 :
- 二次使用料と新録の費用とどっちが高いかな
- 28 :
- >>22
そりゃ幾ら何でも無理な話だよ。
絶対凄い違和感を感じる。
- 29 :
- >>28
だよね。
この絵には旧作の声優さんは合わないよ。
言い回しが古臭いし、すごい違和感。
逆も言える。昔の絵には昔の声。今の絵には今の声。それでバランスが取れてるんだよ。
だから旧作がいい人は2199見なくていいよと思うけどな。
- 30 :
- ひがむな。
いちいち言われんでも見ない奴は見ないんだから
- 31 :
- 言い回しが古臭いとは?
- 32 :
- >>10-11
つまり、発進直後に爆死確定か>2199
終わったな地球
- 33 :
- >>31
「○○だぜ?」とかw
- 34 :
- >>31
「ガミラスさんよお!」とか。
名台詞ではあるけど「糞でも食らえ!」っていうのもありえない。
- 35 :
- チョベリバ(15年くらい前)やナウい(25年くらい前)ですら既に違和感バリバリなんだから、
40年近くも立てば、そりゃ言い回しを古臭く感じても仕方があるまい。
まあしかし、言い回しではないんだが、徳川機関長に関して言えば22世紀の生まれで「彦左衛門」はねえだろとは当時から思ってたけど。
- 36 :
- いやいや、大衆に迎合してキラキラネームに変えなかっただけヨシとしようw
- 37 :
- きっと田舎の名家の流れなんだよ・・・
- 38 :
- 200年後の名前の流行り廃れなんて、わかりゃしないよ。
実在の森雪は微妙だけど。
- 39 :
- >>35
職場に「剛之介」「秀之進」さんがいた。どちらも若者。2130年代に彦左衛門だってないとはいえないな。
でも俺も当時は22世紀ぽくない名前だとは思ってた。
- 40 :
- ここが実質31スレ上げ
- 41 :
- 企画検討時、真田さんは「佐助」だったしねw
- 42 :
- 命名なんて、どう意識が変わるか分からんし、
しょせん現時点での「なんか古くは無いっぽい」程度しか言えんよね
- 43 :
- 考えてみりゃ、キャラデザ云々とか、一部の正統派美形キャラが変わったのと
女性キャラのバリエーションが増えただけで、沖田艦長辺りは変わってないよね。
特に女性陣、松本系だけだと雪とスターシャのタイプしか選択肢無いし。
古代や島に執着無ければ、そらすぐに慣れるわな。
- 44 :
- ノート・パソコンには萎えた。
- 45 :
- >>43
下宿屋のバーさんも一応女だが…
プロメシュームも女なんだが…
まあ女として終わっているという意味では同じだけどw
- 46 :
- >>37
第十三代目徳川彦左衛門とか、きっとそんな感じ。
- 47 :
- でも十三もよく考えるとたいがいな物だな。
親の願いがなんにも入ってない。
重造、充蔵、従宗とかなら明確に思念が判るけど。
まあ山本五十六からヒント得たもじりと言われればそれまでだけど。
- 48 :
- リック沖田 a〜nd ビック古代。こんな2199もなぁ・・
- 49 :
- >>41
そういえば、当時のヤマトトレカに「真田佐助」って書いてあったな。古い資料でつくっちゃったのかな。
- 50 :
- >>47
艦長のお父さん早熟だな。
- 51 :
- >>48
つーか、あれアメリカ陸軍w>コンバット
- 52 :
- 212〜30年代に純日本風のものが流行ってたとか。
家も木造の古い和風のものが作られてたとかね。
それなら旧古代邸の作りも相原の家がああだったのも説明がつくw。
- 53 :
- >>52
そうそう、んで、中高年の一人称は「ワシ」が復活w
- 54 :
- つーか、「2199年になってなお現在と同じ生活様式」という点では、旧作の木造建築も今度の第三東京市も同じ穴のムジナ
この作品、ライフスタイルに変化があったら一気に化石化するかも
- 55 :
- 何かリメイクの出来に不満がある人多めだけど、大丈夫!
こことかクルーとかの意見を参考に、どうせDC版出るからw
それまで皆で視聴購入のお布施活動しようぜ。
- 56 :
- 名前が全てカタカナ表記になっていないのも良しとする。
- 57 :
- >>47
松本零士が好きだったSF作家の
海野十三から名前をとったそうな
- 58 :
- >>57
海底軍艦の原作者からか…
- 59 :
- 読みが違うから全然気付かなかったなあ。
- 60 :
- >>55
>どうせDC版でるから
ディレクターをカット版か…
- 61 :
- >>47
うちは祖父が叔父に名前を付けるとき、
自分が名字も名前も画数が多くて書くのに苦労したので少しでも早く書ける名前で、
3人目の子供だったから、横棒だけで書ける一三(かずみ)になった。
これに縦棒を1本足せば沖田艦長になるから、名前を早く書けるようにという親の思いはあったのかなと。
- 62 :
- 沖田光宙だったら嫌だなw
- 63 :
- >>60
まさかのドメルカット版かもね(
>>61
幼少期に住んでた所の、隣家の主は一二三さんという名前だったのを、ふと思い出した
- 64 :
- >>58
すると、ヤマトは轟天号の影響を?
- 65 :
- >>54
町の概観は70年代から今はさして変わってないと思う。40年間
ヨーロッパの町並みなんて数百年同じだし
これからも200年経ってもそんなに変わりそうに無い
SFのような超高層ビルも建ちそうに無いし
銀色のピチピチスーツwを着ることも無いと思う
- 66 :
- 旧作の1話見直したが新作の地下鉄は現代の地下鉄とさほど違和感がなかったのに対して
旧作はチューブカーで移動しててその意味では旧作の方が未来感(あくまで当時のだけど)はあった
その一方で相原の実家が東北で木こりやってたのは70年代の当時でもこれはないわ(笑)と思ったわwww
- 67 :
- >>65
お前は四十年前を知らん
40年前の家は木造モルタル三角屋根、新建材無落雪住宅はなかった
みな車を買えず、欲しがっていた
電話はダイヤル式、テレビチャンネルは手動でつまみ回してた
コンピューターは銀行や政府機関の中だけ、民間にあったのは電卓かレジぐらい
ゲームはスペースインベーダーが出てきたかどうか
女は家庭にいるのが当たり前、すべての仕事は男がやるのが当たり前だった
お菓子にビニールはかかっておらず、店員の目を盗んで開けることもできた(そして、そんなことをする行儀の悪い奴はほとんどいなかった)
まだレコードが現役で、やっとカセットテープが出てきたところ
ジュースは250ml缶が基本、ペットボトルではなくガラス瓶だった
…40年でこれだけ違う
200年たてば、マジでピチピチスーツもありかもしれん
(ヨーロッパの町並みが同じなのは旧市街だけ、新市街は日本と大差ない)
- 68 :
- >>44
確かに火星での待機の時にノーパソあったな。
200年たったらもっと新しいデバイスになっててしかるべきだと思う。
今だってiPadみたいなの出てるわけだし。
画面上に立体映像で出るとか、Siriの進化した形で口述対応とか
やってほしいわ。
- 69 :
- 復活編でも入力方式が21世紀と変わらないって指摘がこことかブログとかで出てたと思う
流石に旧作みたいなパンチテープはないと思うけど、制作側には少しだけ考えてほしいところではある
- 70 :
- >>69
>>65みたいなのがいるから、今現在の最新技術でまとめてもいいんじゃね?
正直、小道具に使う金と手間あったら、他の所に回してほしい
- 71 :
- ミスの許されないポジションなら、確実な機械式もアリでしょう。
第一艦橋はそれで通しているとも考えられないかな。
予備にタッチパネルを使っているのかも。
- 72 :
- 昔、ポートピア博覧会に13歳上の姉と行った時
どっかのパビリオンで未来の服(予想)が展示してあったんだが
ほとんど半裸で身体に生地貼り付けてる様な感じだった
しかも銀色w
うちのねーちゃんそれみて「裸や〜ん!!」て爆笑してたの思い出したw
- 73 :
- 究極のデバイスは思考入出力になると思う
要するに脳に直接繋ぐからディスプレイもタッチパネルもキーボードも不要
ただそうなると絵的に全く見栄えしなくなる
- 74 :
- 昨日発売のフィギュア王、第二特集としてヤマト2199だった。
ページ数は決して多くないけど、
久々にヤマト初期の編集魂溢れる構成が面白かった。
(同じ絵素材しかなくても、構成&テキストで読後満足度が段違い)
しかし…第二章予告は、3〜6話の予告じゃなく、
やっぱり3話のみの予告なんだな…(当たり前だけど)。
さすがに、間とかタメが心配になってきたぞ。ぶっちゃん…
- 75 :
- ヤマトは未来の話であっても基本アナログな世界なんで
今より少し古い感じがするくらいが良い塩梅だと思うんだが
- 76 :
- >>74
それより、第三話以降が出るかどうかそれ自体を心配したほうがいいぞ
結局、新規獲得には成功していないからな
むしろ、新規むけの新要素がコレジャナイ感を呼び、古参が離れるリスクを高めている
- 77 :
- しきりにカタカナでコレジャナイを連呼してる人って同一人物?
- 78 :
- >>64
モロでしょ。
轟天号の伊四〇〇潜+ロケットに、
戦艦大和という役をもう一つ乗せたのだから。
もっともデザインレベルは桁違いでしたがね。
>>75
ある意味「レトロフューチャー」テイストでもイケるかなって思いますね。
小松崎茂や手塚治虫の世界で。
- 79 :
- >>33「○○だぜ?」とかw
「○○だぜぇ」にすれば今風
- 80 :
- >>77
黙ってNGしとけ
- 81 :
- >>76
2chではどうだか知らないが、
あちこちのブログを読んでみると十中八九は絶賛だよ。
「話題のキーワード」に選ばれてるのも見たし。
現時点ではおおむね成功と言って良いんじゃないか、2199。
- 82 :
- >>72姉は実はおまいの母
- 83 :
- 相原の両親はひょっとして劇団員とかだったのでは?
でないと、あの北上夜曲のシーンは違和感あり杉w
- 84 :
- >>81
そりゃあお前、
自分のブログよりは匿名の2ちゃんのほうが
遠慮なく本音を言えるってものだろう
- 85 :
- >>35
名前が古いなら
いっそスターブレイザーズの名前借りて
沖田アバター
真田サンダー
古代デレックワイルドスター
島マークベンチャー
森ノヴァ雪
なんてどーですか?
- 86 :
- アナログに見えて、実は色々と超ハイテクなんだよきっと。
999が最新型なのに、敢えてレトロなSLデザインにするのが贅沢なんだとか。
この頃の日傘や扇子みたいなもんだ。
- 87 :
- 今風の言葉遣い・・
古代「コスモゼロか、かっけぇ!」
佐渡先生「なんじゃ古代、玄米食え!」
こうですか?
- 88 :
- >>87自己レスすまぬ
原田「先生、それを言うなら麦飯です」
- 89 :
- >>83
旧作の相原といえば19話のホームシックでヤマト脱走して宇宙遊泳するのは2199でもやって欲しいなあと思う
まあ2199でも岩手県出身だし北上夜曲はあると思う、まあその時のカウンセラーは森雪でなく心理学博士号持ってる新見薫がやるんだろうけど
- 90 :
- >>71
やっぱりこういうのは雰囲気が大事だよねー
マウスやタッチパネルで目標クリックして波動砲発射とかだったら
イヤすぎる。
- 91 :
- あの相原の実家は観光用で地下に快適な居住空間があると推測するw
- 92 :
- デモ隊に対して放水車で放水してるが、鎮圧の為とは言え貴重な水を無駄にするとは何事かとツッコんでた人がいたな。
- 93 :
- >>90
レバーや引き金と見せ掛けて、実は「撃て」に反応する音声認識かも…
- 94 :
- ところでお前らバトルシップは観たか?
あれは米製ヤマトと言っても過言ではないぞ。
ネタバレになるからあんまり詳しくは言えんけど。
- 95 :
- >>35
「違和感バリバリ」にも既に違和感があるなw
- 96 :
- >>94
カンベンしてくれよ、あんな馬鹿阿呆映画。
ほんと、アメ公って馬鹿だわと呆れかえる内容だわ。
まあ、ヤマトもアメ公から見れば失笑モノかもしれんが。
- 97 :
- >>73
あぁ、つまりそろばんの暗算なんですね・・・
あれは脳内に思い浮かべたそろばんの珠を動かして計算するトンデモだからなぁ
- 98 :
- 愛すべきバカ映画だったけど、ヤマトとは路線が違いすぎ
- 99 :
- >>35が挙げてるのは流行りことばだから、
日常会話に用いられる普遍的な言い回しと比較するのは間違いだろう。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]