1read 100read
2012年4月ピュアAU110: 中華DACと5万円以下のDACスレ 3台目 (921)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
マイナーAH!どうよ (884)
音の80%はスピーカーで決まる 3 (192)
【CDをDSD変換】DSD Direct Player (173)
平面バッフルと後面開放スピーカー (138)
【マダマダ】汎用MMカートリッジ【針はある】 (531)
【D級】デジタルアンプキット総合 part4【自作】 (579)
中華DACと5万円以下のDACスレ 3台目
- 1 :12/01/27 〜 最終レス :12/04/15
- 円高マンセー、絶賛継続中
eBayや輸入代行、個人輸入でウマーなDACをげっとするスレ
国産で実売5万円以下のDACもよろしく
中華DACと5万円以下のDACスレ 2台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318394842
中華DACと5万円以下のDACスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651
次スレが無いと寂しいんで立てた、許してくれw
- 2 :
-
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, 究極Earphoenを俺様にterchしてくれYO!
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ モコモコ! モキュモキュ!
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀` '; ';´∀` ';
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
- 3 :
- 近く上海に出張します。空き時間があるのでDACとか試聴出来ればと思ってるんですが、
どのへんに行けばありますかね?
- 4 :
- ところで、RAMSA WZ-DM35ってのが評判良かったのでオークションで買ってみた。
厳密にはPA用機材だが、DACとしても使える高級機材。
定価30万だが、生産終了してることもあってオークションで3万程度。
音質はさすがに高級機だけあってかなり良い感じだわ。
チャンネルデバイダーとしての機能もあるので、高音と低音を分けて出力したい人にも良いようだ。
あと、ノイズゲート・EQ・コンプレッサー などもついてるから録音用機材としても使えるようだけど、
聞き選の人にはあんまかんけいないかな。
- 5 :
- >>4
音の鮮度を保つのにはイランもん付けん方が良いのにな。
- 6 :
- >>5
確かにそうかもな。
っていっても3万でこのクオリティなら少々余分なものがついてても許せる。
ちなみにデジタルマルチプロセッサーだから、機能OFFすれば無駄に音声が処理されることもない。
回路が存在するせいで聞き取れないレベルのノイズが入ってるとかはさすがに分からんが。
- 7 :
- 連投失礼
ちなみにWZ-DE45って兄弟機種がある、WZ-DM35はチャンネルデバイダーつけた上位機種にあたる。
WZ-DM35はあまりネットに評判が載ってないが、WZ-DE45の評判なら調べればでてくるよ。
- 8 :
- >>3
普通にショッピングモールのオーディオ屋でええとおもう
- 9 :
- >>9
ありがとうございます。
- 10 :
- 前スレ続きだが、最安でES9018を試したかったらAudio-gdでNFB-11が
限定で復活してる。初期に問題が発生して、USBは省かれたけど、光と
同軸では問題はなかった。多分解像度だけはきっちり味わえると思う。
- 11 :
- monitor 03 us届いたんだが、ドライバを付属CDのから
最新のにしたらかなり音がよくなった気がする…気のせいか?
ところでfoobarのWASAPI出力で聞いてるんだけど、
普通にPC内の音が出力されるように設定するにはどうすりゃいいんだ?
WMPとかMPCHCとかyoutubeとかで動画見るとPCのスピーカーから再生される…
- 12 :
- >>11
コントロールパネルから「オーディオデバイスの管理」を開いて、再生タブ内で「スピーカー 2- MUSILAND Monitor 03 US」を既定のデバイスに変更する
- 13 :
- >>10 いつの間に復活してたんだ。それは朗報。
- 14 :
- >>12
ありがとう!!!ほんと助かった!!!
- 15 :
- NFB-11ほしいけど海外から通販したこと無いからハードル高そうだなぁ・・・
- 16 :
- NFB-11はちょっとしょぼすぎるなぁ
もうちょっと音質に拘ったのが欲しいけどNFB-7.1はやりすぎ
- 17 :
- NFB-11にするなら春節で今年度は手に入りにくいと見ていいから
じっくりと吟味して判断を
- 18 :
- NFB-11は手持ちの10万未満級DACをすべて売り払う程度には破壊力のあるDACだった
- 19 :
- 12はあかんの?
- 20 :
- 11はしらんけど12かあれは良いものだ
- 21 :
- 光ついてないんだけどNFB11ってHDMIでもいける?
- 22 :
- どういう発想やねん
- 23 :
- D100とREGZA繋いでるけどなんか音でかい
レグザリンク対応してないからD100についてるボリュームのつまみで調整するけど
音最小でちょうどいいくらい
せっかくいい製品なのにもったいないわ
- 24 :
- >>22-23
- 25 :
- >>23
REGZA側の音声出力レベルをリモコン連動にするか固定にするかの設定した?
- 26 :
- monitor 03 us、最初ヘッドホンとRCA出力切り替え時のポップノイズがホント酷かったけどソフト最新のにしたら無くなった。
満足だわ。
- 27 :
- >>21-22
なぜか、涙でるほど笑った
- 28 :
- >>25
自分のREGZAはデジタル出力だと出力固定だったわ・・・
五月蠅いからボリューム最小にしたら、もろギャングエラー(´・ω・`)
- 29 :
- >>28
何故か設定メニューの音声設定じゃなくて機能設定の音声出力の所に出力固定か可変か選べる項目あったけど弄れなかったっけ?
と書いて試してみたけどうちのも上手くいかなかった…。HDMI連動のみだったっけ?
- 30 :
- 新参でたいした環境じゃないのに調子のってRUDA24を買ってみたものの
DACはいいとして、HPアンプに関してはホワイトノイズ?なにもならしてないときにサーってなるのが逆につくようになってしまった
ちなみに使ってるのはATH-CKS90とHP-RX900
こんな質問馬鹿馬鹿しいかもだが、対処法ってある?
- 31 :
- HPアンプ部の回路イジるとか。もちろん専門知識ないと無理だけど。
あとはノイズが気にならないくらいにインピーダンス高いヘッドホン使うとか。
いっそベイヤーのDT770PRO(250Ω)とかDT990PROあたりいくと新しい何かが見えるかもよ
- 32 :
- tamaudioって割引キャンペーンやってるの?
- 33 :
- 読めん
- 34 :
- >>32
1月30日で終わったな。もっと早く知りたかったぜ
- 35 :
- このスレ・前スレ見てたけど、PC出力したい場合の一番オススメは
monitor 01 usd + Yulong SABRE D18
でおk?
- 36 :
- 現時点ではその選択でいいんじゃないの?
- 37 :
- 03 Dragonだろ
- 38 :
- >>37
誤爆しました
- 39 :
- Tamaudioで1/28に注文したMatrix Mini-iが超速で届いたよ
ありがてえ…
初期不良やらが心配だったけどちゃんと鳴ってくれてよかった
内部の写真を撮ってみたけど、
ver.2011はコンデンサが変更になってるっぽい?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_11306.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_11307.jpg
手前の二個はニチコンじゃなかった
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_11308.jpg
- 40 :
- >>39
DAC&ヘッドホンアンプの感想plz
- 41 :
- >>39
おめ!自分の愛機だよ〜
HPAはイマイチ使ってないけど(DAC内臓のデジタルボリュームやし)DACとしてはええよな
- 42 :
- >>39
ニチコンFW満載だな
FW嫌いだから前の方が良かったな
- 43 :
- 20日にtamaudioで注文したm-stage usb
まだこねえよ!PayPalで支払い終えて
order infomationのstausがconplete に
なってたら手続きはもうおわってるよね?
問い合わせ番号とかもでてこないんだが、、
- 44 :
- デジタル機器の電源・パスコンにはもっと導電性高分子コンデンサを使うべき
- 45 :
- >>43
旧正月って知ってる?
デラウェアとか言うなよw
- 46 :
- >>43
20-30の注文は1/30発送の予定だよん!
てしっかり書いてあるが。
- 47 :
- 中国人の日時の約束は遅れるものと決まってるしな(笑
- 48 :
- すまんです。忘れてた、、、
- 49 :
- >>43
ルー大柴みたいでワロタ
- 50 :
- >>39
プリモードとDACモード、見落とすなよ
by買って半年後にDACモードの存在を知った馬鹿
- 51 :
- ステータスshipped
になりますた。正直スマンかった、、、
- 52 :
- 最初は慌てるよねえ、こちとら前金払ってんだから。
不安になったよね。でもこの経験を糧にして欲しい。
- 53 :
- >52
Paypalがその辺のクッションになるから規約読んでみたら
- 54 :
- >>51
罰として到着したらインプレを書くのだ
- 55 :
- m-stage usb 届いた。
取り敢えず繋いで一時間だけどノイズのる
(T_T)ブーンと低く唸ってる。
USBもアナログインプット両方でてるが、usb側が酷い。HD650ではアナログ側
は気にならないけど、z1000だとちょっと
気になるな〜、昇圧トランスかってくるか、、、
- 56 :
- ちゃんとアースしてる?
- 57 :
- 日本橋で昇圧トランス買ってきた。
ノイズ綺麗になくなりました。
古い賃貸なので電圧足りなかったみたい。
USBは今一ぽいけど
アンプ部は調子いいかも、バーンイン
してからレポします。
- 58 :
- >>51
購入おめでとう
俺も当機種が気になって気になって
海外通販サイトのカートでインナウトを繰り返す毎日なので
インプレ期待してます
昇圧すればノイズ消えるの?
- 59 :
- yulong d100とcarat-topaz signatureで迷ってるんですがそれぞれどんな感じですか?
- 60 :
- どっちも・・・
- 61 :
- >>55
18:45:34.27 昇圧トランスかってくるか、、、
19:37:45.17 日本橋で昇圧トランス買ってきた。
機器よりも日本橋の近さに嫉妬するわ(笑
往復+買い物で45分・・・いいなぁ。
- 62 :
- m-stageもLovely Cubeもそれらの本家BCLもすべてノイズ問題が報告され
てる。ただ昇圧で直ったと言う報告は初めて聞いたわ。
- 63 :
- ウチの環境だとLovelycubeのノイズはimage X10を接続したときにしか聞こえなかった件
FurmanのSS-6B→音屋の安物昇圧トランス
問題になるほど酷いノイズとも思えないしなぁ
- 64 :
- イヤホンで聞き取れるってことは
気にならないレベルのヘッドホン使っていてもS/N的には相当酷いだろ
細かい音はすべて消滅
- 65 :
- 日本で売るには、90Vくらいになっても正常に音が出るのが当然だけど、
ちゃんとした代理店がつかない商品は、基本的に北米版をそのまま売ってるから、
実使用時の電圧が低めだとノイズが出たりするんだろ
ちゃんとした代理店がつけば、日本仕様は90Vでもちゃんと動く様にメーカーに要求するんだけど、
そういったのをおまいらはぼったくりとかいって買わないからな
- 66 :
- つまりACアダプタ最強ってことだな。次点でSWレギュレータ、シリーズレギュレータは負け組ってことだ。
- 67 :
- ねーわ
- 68 :
- Sabre D18、先週注文して一週間弱で届いた
D100に比べてWarmと言われてた意味もちょっと分かる
あと、これまでに報告されてた電源投入直後後の不具合が今のところ確認できてない
これだけの短期間で対策が成されたとは思えないし・・・
入力系統をかえて試してみるか
- 69 :
- >>65
ただ問題はちゃんとした代理店が存在しないこととちゃんとした代理店ひ空想上の産物ってことだな。
- 70 :
- 一晩USB接続でバーンインしたら随分
滑らかになった気がする。
>>61自転車で行ける距離のんですよ。
>>62.63 日章のステップアップトランス
かましてからは、ノイズはX10.SE535でも
聞こえないようになったよ。
昨日もかるくインプレしたけど、アンプ部
はかなりいい。手持ちのicon HDPと
較べてだけど、据え置きでいったら
ほんとに二枚くらいは表現が上手。
macmini(lion)→usb→m-stage
macmini→光→icon HDP→m-stage
ND-S1
でゲインとか変えながら試して観たけど、
比べるとUSBが解像度おちるけど、最初
の一台ならこれで充分だとおもう。
- 71 :
- >>68
D100から買い換える価値ってあるかな? 興味あるんだけどね、DAC性能の差があるのか
- 72 :
- >>71
D100を十ヶ月ぐらいDAC活用してて、D18はまだ数時間なんだけど
確かに「一回り」見通しが良くて明瞭な感じ
D100に比べて中域がちょっと遠い気もする
音がほんのりWarm(暖色系)だから乗り換えた変化は感じると思うよ
D100を別の機器で使うアテがあるならD18買ってもいいかも
今更ながらD100のコスパの良さを再認識した
《今の環境》
PC - 光 - Sabre D18 - AT-HA2002 - HD-25 1-II・MS-Pro・ATH-W2002他
- 73 :
- >>64 んなこたーない。その辺のノイズつーのは気になるかどうかが全て。
それで聞こえない分まで音質にどうこうとかねーから。
- 74 :
- >>62
アイソレーションタイプの昇圧トランスなら、うまくチョーク的な働きをして
特定周波数のノイズを消したのかもしれない。
でも現実的にはノイズフィルタでもかましたほうが手っ取り早そうだ。
- 75 :
- 中華DACと散々迷ったあげく16.2kでCORE-A55買った
直後に値上がりした(適正価格に戻った?)のでラッキーだったw
- 76 :
- それは・・・石橋を叩いて割るって感じでは?
- 77 :
- デジアンのコスパと中華の似非コスパ
どっちをとるかってね
- 78 :
- ワロタ。でもまあ確かにそんな機種。いろんな事が中途半端に出来る。
悪口じゃないよ。俺も持ってる。
- 79 :
- 1万ちょいくらいの単体DACでお勧めのありますか?
- 80 :
- mini-iの出音が予想を越えて素晴らしいので
バランス出力も試してみたくなって
つい中古のHD53R ver.8.0を衝動買いしちゃったよ
マジ買って良かった
- 81 :
- × バランス出力
○ バランス接続
スマソ
- 82 :
- >>79
ありません
- 83 :
- >>79
Topping D2やAuneとかあるけど、
もうちょっと資金貯めて3万クラスを狙った方がいいんじゃない
- 84 :
- ヘッドホン界隈では、なぜかBTL駆動のことをバランス駆動とかいうな
あのへんは用語がおかしい
>>80のバランス接続っていうのは、いわゆるBTL駆動のことでしょ?
- 85 :
- いや違うだろ
バランス入力できるHPAが欲しかったので買っちゃったってことだろ
- 86 :
- バランス接続できるだけなら
メリットなんてほとんど無いのにな。
- 87 :
- Auneとかもうね
- 88 :
- 差動合成をDAC側でやるかアンプ側でやるかという差はある
どっちがいいのかは分からんけど
- 89 :
- 最近は差動合成をおこなわない製品が出てきたけどな
フルバランスのDAC→フルバランスのプリ→BTLアンプで、
最後まで差動合成をおこなわない奴
- 90 :
- それって負荷自体のCMR能力はどうなんだろうねぇ?
差動で出すことで飛躍的にDACはS/Nが向上したのに。
完全差動アンプみたいに差動で受けて差動で出すわけじゃないんでしょ
- 91 :
- 過去スレを見て
ZERODAC@OPA627を買いました
E-BAYで約13000円($162.64USD)
手元にDA53があるけど
明らかにZERODACのほうが音が良いと感じる
DA53はZERODACと比べると音が眠い
ヘッドフォン端子の音もZERODACが良いです
値段はDA53のほうが高いんだけど・・・(なんか悔しい)
MUSILANDも興味があったけど
SPDIF入力が無いので止めました
- 92 :
- たしか、ZERODACの627を別の627に交換したら音変わったとかいうのをどっかでみたな。
コンデンサの容量がむちゃくちゃだったりするレビューもたくさんあったから、一応みて置いたほうがいいよ。
電源に47pFとかあったから。
- 93 :
- ピコですか。すごいな。
- 94 :
- 俺は2104版買ったんだけど、どうも627版との価格差が納得できない。
OPアンプ単品ではとてもそんな価格差で買えないと思うんだけど。
ZERO DAC自体は実装部品換えると手応えがあるからおもしろいよ。
- 95 :
- OPA627本物かどうか確認したか?
627とか637はebayじゃパチモンばっかだからとても手は出せんな
- 96 :
- OPAなら、秋月とかchip1stopとかdigi-keyとかで買えよ
ヤフオクとかe-bayなんて偽物の主要流通ルートになってるわ
- 97 :
- ebayというか中華関連かな。あとパチモンの中にもランクがあってOEMの
横流し的なモノや中古を新品扱いするなど一応、モノは本物っぽいやつから、
別もんにリマークした、本当の偽物までいろいろ出回ってるみたいだしな。
- 98 :
- あはは
朝、出がけで慌てて打ったので2604と2107がごっちゃになってた>2104
オハズカシィ
- 99 :
- ははっこいつめ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
DVD-AUDIO>>>SACD (239)
【SONY】懐かしのESシリーズ【ソニー】 (522)
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19 (400)
Luxman総合スレッド 25台目 (202)
【サンバレー】SV-501【アドバンス】を語ろう (179)
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 5 (950)
--log9.info------------------
【岐阜】東海学院大学・短期大学・大学院 (202)
静岡大学新入生スレ part2 (935)
【同級生は】東京理科大学理工学部Part71【自宅警備員】 (263)
【新入生】松山大学 part25【歓迎】 (329)
北九州市立大学 (140)
山口大学 Part 1 (422)
下関市立大学Part13 (793)
北海道情報大学 Part31 (384)
【大都会だぞえ】岡山大学新入生スレ【岡山県】 (953)
岡山大学総合スレッドPart104 (572)
岩手県立大学 Part5 (413)
【信大】 信州大学144 (879)
東洋大学二部 Part55 (138)
東京大学大学院経済学研究科 part.3 (757)
【這い寄る】東京理科大経営学部40【混沌】 (203)
【CBT】大阪薬科大学【がんばろうぜ】 (854)
--log55.com------------------
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百一【限定】
ゴールデンボンバー樽美酒研二18
ゴールデンボンバー歌広場淳9
バンギャル旅行会社24
ゴールデンボンバー鬼龍院翔9
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の九十八【限定】
ゴールデンボンバー鬼龍院翔6
V系ボーカリスト歌唱力議論スレ 2014