1read 100read
2012年4月クラシック204: モノラル録音は駄目、音が濁ってる (165) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
朝比奈隆 (260)
村治佳織 8 (561)
◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆ (243)
ズビン・メータのオールナイト・ニッポン (715)
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 (250)
好きな作曲家ベスト5 (182)

モノラル録音は駄目、音が濁ってる


1 :11/07/12 〜 最終レス :12/05/01
モノラル録音は駄目だ。
せっかくのいい演奏も音が濁って聴こえる。
どうも俺はモノラル録音は受け付けない。
だから逆にモノラル録音を受け付ける耳を持ってる人が羨ましいよ。

2 :
モノラル聞いてる奴は時代遅れの遺物といえよう。

3 :
なのにSACD化したのを聴いて喜んでるアホもいるぜよ

4 :
モノラル聞いている奴は通ぶってるだけ
ようするに知ったかぶりのバカ

5 :
元々点音源の場合、モノラルの方がよくとれるよ。
たとえば、バイオリン一丁とか、ピアノ一台とかの演奏、歌手一人だけとかね。
オケとかパイプオルガンは無理かもなー。

6 :
ヘッドフォンで聞いている乞食ほど嫌うんだよな。

7 :
>>1
確かに濁って聞こえることもあるが、演奏の腕がいいとそれほど気にならん。
トスカニーニのローマの祭りの最終曲を聴いてもそんなに音は濁らんぞ。

8 :
モノラルになったとたん
上下ベクトルの譜面の黒い塊に見えてくる

9 :
フルヴェンの運命はモノラルであのショボい録音だからこそ生々しく響くのだろう。
あれがステレオだったらつまらない演奏かもしれない。

10 :
個人的には1930年代ぐらいになると楽しんで聴ける。
ラフマニノフの自作自演とかE.クライバーとBPOのR.シュトラウスとか。
ホロビッツだと、1940-50年代が全盛期なので、録音の良い悪いに関係なく、
代えがたい魅力がある。

11 :
モノラルのライブ録音は辛いな

12 :
ステレオでも昔のはミキシング、マスタリングで音を弄りまくりでヘドが出る。
それをSACD化して、もうなんだかわからない位さらに弄ってるものを、
有り難がって聴いてるヤツが居るから笑える。

13 :
そこで禁断のSP録音
GRシリーズ、赤盤復刻シリーズ
懐かしいのう

14 :
>>12
アホ、LPは良かったの。
CD化した際、劣化したんだろ

15 :
>>5
おまえみたいなバカはよくいるんだよ
楽器が無響室で演奏されると思ってるバカは

16 :
>>12
>ステレオでも昔のはミキシング、マスタリングで音を弄りまくりでヘドが出る。
バカ 逆だろが
昔の方がいじってないんだよ
>>8
そうだね
ロックの場合は、それが独特の魅力になることが多いが
クラだとどうかな

17 :
フルトヴェングラーはモノラルしか残さなかったから神格化されたっていうのもあると思う。
なまじワルターみたいにステレオ残しちゃったら粗が見えて今ほどは神格化はされてないだろう。

18 :
80年代に日コロからクライバーの「オテロ」(ミラノ ライブ)が
モノラル新譜で出た時は、えっ!だったけど膝上だったんだな。

19 :
>>18
ワルター協会が日本で販売してたころだな
レコ芸でも新録音扱いで、録音評もあったな、何点か忘れたが75〜80点かな?

20 :
>>10
それこそステレオになったら化けの皮が剥がされたの逆じゃね?

21 :
>>12
例えばどの録音?

22 :
クラシックをクラシックな音で聞いて何が悪い?
耳の悪い奴ほど良い音で聴きたがるが問題は耳ではなくその奥だ

23 :
>>22
>クラシックな音
クラシックって言葉の意味分かってる?

24 :
ステレオは駄目 演奏と残響が混ざってクソミソになってる
やっぱりサラウンドでないと

25 :
ハイハイ。判りました。

26 :
>>25
いや、お前はわかっとらん
ちっともわかっとらん
この馬鹿が

27 :
ハイハイ、判った判った。

28 :
>>27は駄目、脳が濁ってる

29 :
ハイハイ、濁ってる濁ってる。

30 :
独りぼけツッコミか。

31 :
この前久しぶりにトスカニーニのベートーヴェン交響曲全集聴いたんだけど、モノラル録音だから何か気分が良くなかった。
もう二度と聴かないかもしれない。

32 :
二度と聞くなっ
聞きたくなっても我慢するんだ。いいな

33 :
>>30
ハイハイ、判った判った。

34 :
すまん、>>1
俺は、この板を音のいいモノラル録音で埋めて欲しい。

35 :
>>34
トスカニーニ 「仮面舞踏会」
親クライバー 「田園」
クナ 「パルジファル51」

36 :
フルトヴェングラー ウラニアの英雄 43年のベト5
トスカニーニ ローマ三部作

37 :
みんなモノラルをどんな環境で聴いてるの?
やっぱヘッドホンとかナンセンス?

38 :
最高のモノっていったら金さんの録音だろ

39 :
>>37
モノラル聴くなら、やっぱり大型SP。
金と設置場所が無いなら、小型フルレンジ一本というのも味があってオススメ。
ただ、声楽や室内楽はいいけど、オケは大型SPには太刀打ちできない。

40 :
でも、現在発売されているモノラルは、ほとんどがステレオプレゼンスがつけられているからなあ。
新譜で本当の1chモノってあるの?

41 :
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
演奏 旧北西ドイツ放送交響楽団
1951年10月1日ハンブルクライブ

42 :
>>41
曲目
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲、交響曲第1番

43 :
>>40
なんで人任せなのか?
それなりに復元するくらい簡単に出来るだろうに。

44 :
フルトヴェングラーのフィデリオだっけ?
左chと右chにそれぞれモノラル音源入れて1枚に収めたト盤

45 :
>>44
ん?技術的なとこ無知な俺にもわかりやすく頼みます。
モノ録音はどう転んでも左右同じだと思ってた俺は恥かきさんってことかな?
そういや昔FM放送をマメに録音してた頃に誤ってモノチューニングして録音した
井上圭子のオルガンが予想外に良くて愛聴してたな。アランフェスとかのやつ。

46 :
>>45
左chに第1幕 右chに第2幕だったかな?
前半は左だけ聴いて後半は右だけ聴くという代物。ステレオで聴くと当然ながらとんでもないことになる

47 :
ステレオ録音は・・・の間違いでは。スレタイ。

48 :
トゥース!!!
ヘッ!!!!
鬼瓦!!!!!
みなさん、本物の春日ですよ。

49 :
さすが春日だ。流れを止めた。

50 :
>>46
そのシリーズ、カラスのオペラのCDでも出てたw
ルチアのカラヤンとのライブだったかな?違ってたらすまん

51 :
歴史的名演だかなんだか知らんがモノラルというだけでパス。

52 :
クラシックでモノというのはその曲の魅力の90%をカットしたようなもんだね。
しかしジャズやポップスだと音さえ良ければモノラルでも十分楽しめる。音の悪い
ステレオよりましとも言える

53 :
>>52
室内楽、声楽を忘れているが故の自己矛盾。

54 :
>>51
言いたいことはよくわかります。
私も昔、デシタル録音だけで色々な作曲家の全集を揃えるぜ、
とか思っていました。
ただ、アナログステレオ録音期に素晴らしい録音が
多数残されているので、変なこだわりは即捨てました。
同様にモノラル期にも素晴らしい録音が残されているので
少しずつ聴けるようになっていきました。
音でいえば確かにモノラル録音はダメです。
それでも、ちょっとずつ聴いていると自分好みの良い演奏が見つかったり
演奏家の過去が確認できたりします。
あと、歴史的名演だから素晴らしいはず、と考えるのは
評論家とかにダマされている状態だから、
聴くものの幅を広げた方がいいです。

55 :
>>52
たしかに古いジャズなんかモノラルで十分聴ける
クラシックはモノラルだと聴くのはつらい

56 :
>>55
ジャズも器楽曲の1ジャンルであることを忘れているが故の自己矛盾。

57 :
去年出たビートルズのリマスター、なんかモノラルのほうが値段高かったけど
なんだったんだろ

58 :
ステレオ録音だって宣伝してたのに買って聞いたらモノラルだった。
アルヘンタ/PCOのレプレとか…。
俺のだけモノラルだったら酷い仕打ちだなと眠れない日々を送った。

59 :
>>56
スケールの違いが分からないんだね

60 :
>>59
モノラルをきちんと再生出来るオーディオが買えないんだね

61 :
ラインケーブルがステレオと独立したモノラルならば楽しみ二倍。

62 :
俺は昔にモノに慣れてるから大丈夫だが、
慣れてない若い人はモノは聞く気せんかもな。
「絶対これを聞かなくちゃ」という気持ちにならないとね。
フルヴェンやトスカニーニとかをじっくり聞いてみたい、
となったときに、慣れりゃいい。
また、古い時代のオケの音はかなり違うので(特に管楽器、ウィーンとかパリ)
そういうのを聞く楽しみもあるよ。

63 :
モノラルは仕事しながら聞けるのがメリット
どんな向きだろうと関係なく用事ができる
ステレオだとスピーカーに向かっていなければ意味がない

64 :
だいたいモノラルで聴こえるとかあり得ない。
例えば、メサイアの初演をホールで聴いた人達は
ステレオ的に聴いたわけ
アッー

65 :
>>64
なにを無駄なことを言ってるんだ。
あほか。

66 :
米バルトーク協会の日本総代理店があったとは知らなんだ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=bartokrecordsjapan

67 :
なんでぇ?ええやん、モノラル

68 :
音の分解能が悪いから難曲が分かりやすく聞こえる。
リストやシューマンなどステレオの好録音から入ると音の情報量が多すぎて
曲の骨格が分からない事もよくある
トスカニーニやフルヴェン等で初めて曲が理解出来たという話はそのパターンだと思う。
でもマーラーやブルックナーは音が濁るのは勘弁

69 :
35歳以上の女は駄目、羊水が腐ってる

70 :
♩ホテルはリバーサイド〜

71 :
♪アゲ〜

72 :
モノラルだと金管や木管の音がでかくて弦が聞き取りにくいのは何故?
特にライブに多い

73 :
>>72
それはモノラルだからと言うことではない。
ただ、その録音技師がヘボだったから。
ライブでなくても、カラヤンがカラスと共演した「蝶々夫人」の
オケ部分は、ご指摘の通りの妙なバランス。

74 :
>>73
サバタのトスカは申し分ない音なのにな。

75 :
>>74
仰せの通り。

76 :
片耳が聞こえない人がクラシックを聴くのは無意味かと言えば、そんなことはない

77 :
お前は生きてる事自体、無意味だと思う

78 :
だいたいの人間は生きていても無意味だよ
100年たてば何も残らないし誰も覚えていない

79 :
俺はモノラル録音の演奏は聴く気がしない

80 :
聴かなきゃいいじゃん。
別にお前が聴かなくたって誰も困らないしね。

81 :
嫌な人が無理して聞くことはない。
趣味の世界だ。聞きたいものを聞け。
聞きたいものの中にモノ録音の演奏がなければそれまでだ。

82 :
ステレオ初期の低音がスカスカな録音より、モノラル末期の方が俺は好き。

83 :
ジャズ好きの人はよくそういうね。

84 :
アウトドア用に小銭入れにはMONO変換プラグを常備してる。

85 :
モノラル録音の近代音楽とかほんとゴミだよな

86 :
>>1
ステレオ録音を片チャンネルだけで聞いてみりゃわかるよ。

87 :
まじかいね

88 :
ヘッドフォン鑑賞用に良質なアンビエンスコントローラー付PHPAが欲しい。

89 :
定評のあるクーベリック/シカゴ響の我が祖国(mercury)を聴いてみたが、
音割れてるし、高域荒れてるし、そんなに名録音ではないな。

90 :
第4曲目になってきたら、耳が慣れたのか、まんざらでもなくなってきたw。

91 :
まんざらりんたら おもしろりん

92 :
フルヴェンのRIAS箱は5/25復帰を除いて音はいいな

93 :
聴いてみろりん!

94 :
名物に美味いものナシ
名物指揮者に名演ナシ

95 :
鹿島水名物わぱのへっし巻きは美味だよ!

96 :
今日はバイロイトの第9が良く鳴った。しかし演奏は・・・

97 :
久しぶりにモノラル録音のCD聴いたけどやっぱり音が濁ってるな。
音が篭もってるというか、何度聴いてもやっぱり俺はモノラル録音は受け付けないな。

98 :
↑ば良いのに

99 :
モノが嫌いな人を貶すのはいかん。
俺の場合はモノ録音が全く駄目なスピーカーを使っていた時期がある。
中広域の高調波が出やすいスピーカーだったようだ。
華やかな音がするがソースによっては、やかましくなって聞けない。
モノがうまく鳴らない環境もあるのでは?
左右の音質差の問題もあるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3 (273)
◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆ (243)
好きな作曲家ベスト5 (182)
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3 (273)
【最高の】マリア・カラス【ディーバ】 (127)
【生誕】貴志康一【百年】 (267)
--log9.info------------------
ミステリーイベント総合・避難所 (167)
好きな推理作家を7人言った奴の精神分析しようぜ (292)
国産ミステリーオールタイムベスト10を考察する (230)
タイトル推理ゲーム (207)
倉知淳 part4 (334)
再び四代奇書を語る会【アンチミステリ】 (318)
浦賀和宏 Part6 (141)
石持浅海3 (186)
樋口有介(その3) (278)
太田忠司 (115)
連城三紀彦 part4 (286)
【このミス一位】佐々木譲・2【直木賞】 (131)
ミステリー読者として最低限読んでおくべき作品 (115)
9マイルは遠すぎる、ゲームしようぜ (332)
アントニイ・バークリー Part2 (145)
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』 (539)
--log55.com------------------
BTSの雑談スレ1322
実質13835
Jざつ446
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ750
Jざつ446
実質茸648
竜探索井戸端隔離スレ283(idなし)
竜探索井戸端隔離スレ283(idなし)