1read 100read
2012年3月身体・健康89: 気管支喘息 Part46【こちら人間気象台】 (843) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オナ禁+朝起きたら「おはよう」と書き込むスレ12 (594)
フケ・痒みがとまらない Part17 (369)
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 3 (260)
【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 9 (706)
原因不明のめまいについて (524)
【PMS】生理前のおかしな症状・40【月経前症候群】 (849)

気管支喘息 Part46【こちら人間気象台】


1 :11/12/16
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。
>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
★★スレ案内(お探しの情報は、何でしょう?)→ >>2-8へ ★★

2 :11/12/16
http://cocoa.2ch.net/body/kako/974/974524774.html    ぜんそくの発作の抑え方
http://cocoa.2ch.net/body/kako/984/984867144.html    気管支喘息
http://cocoa.2ch.net/body/kako/991/991703541.html    喘息
http://ton.2ch.net/body/kako/1000/10003/1000365693.html 気管支喘息
http://ton.2ch.net/body/kako/1011/10113/1011339742.html 喘息発作の抑え方
http://ton.2ch.net/body/kako/1017/10170/1017029407.html 喘息総合スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020302265/     
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032481497/     
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1036460597/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045860967/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058711204/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067096363/      
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077608592/     
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1088855557
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096196316/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099787123/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104378872/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111605749/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117380629/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122857381/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127227919/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131643913/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136139220/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141529689/

3 :11/12/16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359129/     
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147950827/    
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155533433/    
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161916529/     
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170328318/    
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170328318/     
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181829473/     
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190941650/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195344347/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202284252/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208197514/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212967333/    
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220184261/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226715141/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235022359/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242835677/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248215135/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253232038/    
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1257546630/    
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267332019/    
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1277158317/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288521720/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295576139/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304120798/(下に行くほど新しいスレ)

4 :11/12/16
◆薬について
処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。
★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど
喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。
吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)
8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:20:06 ID:T8tnkja1O
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。
特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。
吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。
※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。

5 :11/12/16
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。
@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。
  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)
を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)
A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。
B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。
C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。
D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるの
で、
  様子をみる。
Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ

6 :11/12/16
★★頑張る妊婦さんへ★★
吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。
吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。
お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。
お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。

7 :11/12/16
■関連スレ
[アトピー板]
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/
[アレルギー板]
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1194156629/
●●●喘息の子の育児4●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321330464/

8 :11/12/16
前スレ忘れた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315382275/

9 :11/12/17
電子ピークフロー、つかってみるとなかなか便利。

10 :11/12/17
1000 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/12/16(金) 22:37:38.01 ID:hMWWdVIvO
1000ならみんな完治

11 :11/12/17
会社に喘息持ちのおばさん煙草吸ってるんだよ。ストレスで。

12 :11/12/17
>>997
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315382275/997
治療初期にはピークフロー・服薬状況ともに喘息日誌に記載して残してたよ。
通院のたびに主治医に見せて飲み忘れや記入抜けがあるとメッチャ怒られた。
今もその先生に診つづけて貰ってるけど喘息は完全に寛解の維持モード。
最後に処方されたメプチンはもう使用期限が切れてるほど。
まぁ厳しい先生に当たって良かったと思う。
記録だけ取ってもそれだけで満足しちゃったり、自分じゃ客観的に振り返りにくいしね。
それじゃせっかくの「自分の」喘息記録が活かせず勿体ない。
・・・で、ピークフローの話題になると「俺はピークフローなんてまったく当てにならなかったぞ!!!」
って言い出す奴がいつも1人居るんだよなこのスレw

13 :11/12/17
前スレ996ありがとう
PCあるけど書き込みが出来なくなって仕方なく携帯からなんですよ
今夜は忘年会だ・・・
酒は控えなきゃならないし、喫煙者と同席するからつらい
せっかくコンパニオンのお姉ちゃんも来るのに息苦しくて喋る気になれない
残念だけど一次会でサヨナラだ(´;ω;`)

14 :11/12/17
ピークフローが下がった。
階段や歩くと息切れするが動けるからメプチン我慢している。

15 :11/12/17
>>13
秋口に発症すると肺やら気道のひりひり感がなかなかとれずに辛いけどコントロール
付いてくるとそんな症状もとれて運動もできてお酒も飲めるようになりますよ。
ただそれなりに良い先生に診てもらわないと気道の炎症の状態を管理してくれないので
お医者選びは大切、喘息初期に変なのにあたると数年台無しになる。

16 :11/12/17
難治性喘息10周年記念 プレ飲んで生活してます。プレ10_飲んでもピーク
フローは170〜260 毎日喘息日記やらをつけてたけどストレスになってやめ
た。 一番辛かった時は、中発作が10か月続いて人工呼吸器寸前になった時。
死んでラクになりたいと思ったりした。一生続くと思うと・・・

17 :11/12/18
2年くらい何もなかったけど、最近風邪を引いたら再発してしまった。メプGアーだけじゃ、予防にならないけどアドエアとか使うのもなぁ…。

18 :11/12/18
シムビコートで口腔カンジタになった。これって肺にもカンジタ菌いるのかな?

19 :11/12/18
>>18
吸ステでカンジダになる人は糖尿病予備群の人が多いから、食後2時間血糖
など検査する機会があったらしておいた方がいいぞ、身内に2型糖尿病のいる人は痩せてる太ってる
に関係なく特に注意。このスレにいる人ならうがいはちゃんとしていると思うので。

20 :11/12/18
やっぱ一度出るとさっぱり治まらないな…。メプGアー貰いに行かないと(´・ω・`)

21 :11/12/18
そうだね (´・ω・`)

22 :11/12/18
>>19
一応、毎年人間ドッグで血糖値は異常なしなんだけど、特別な検査してもらった
方がいいのかな? 心配だ。

23 :11/12/18
昨日深夜に火事未遂起こしちゃったんだが、煙で咳がひどくて吸入器使っても収まらず救急車へ。
皆すぐ収まってたのに俺だけヒーヒー言ってた
死ぬかとおもった

24 :11/12/18
ここ3日間続けてメプチン吸っていた。
さっき風呂上がり少しして急に発作に。
メプチン一回吸入してもダメでシムビ三回吸った。
で、やっと治まった。
メプチン頻繁に使ってると効果薄れてくるのかな‥。
今まで一回で良くなったのに。

25 :11/12/18
併発して喘息治療中
咳き込む+血がついた痰と同時に喘息。
メプチンも効かない
アドエア効かない
パルミコート効かない
痰よくするからでメプチン頂いたけどダメ
飲むステロイドもダメ…
喉痛い

26 :11/12/18
>>24
僕も風呂上がりはメプGアーだったよこの一週間。
今日は珍しく使ってないけど、風呂上がりはやっぱり苦しくなる。
使い続けると少し耐性が出来ちゃうのかもね。

27 :11/12/19
>>26
それ、耐性じゃなく
単に悪化してるだけ。

28 :11/12/19
気をつけろ
冬のお風呂と
風邪発作

29 :11/12/19
最近 喘息になったらしく 寝起き〜二時間ほどの喘鳴だけなんだけど…
軽度なのでしょうか。これから発作とか起こるのだとしたら恐怖です。

30 :11/12/19
>>29
早期検診が本当に本当に大事だから
すぐに病院に言ったほうが良い

31 :11/12/19
>>25
シムビMax使いで様子見だな
病院行って吸入をシムビコートにしてくれって言ってみ

32 :11/12/19
>>31さん
薬ない肺疾患だから手探り中で水曜日病院だから聞いてみる!
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ

33 :11/12/19
>>30さん
今日 仕事帰りに病院に行ってきました。喘息の気があるのかなぁ…と、テオドールと言う気管支拡張剤を三週間分処方してもらいました。
これで治まって欲しいです。

34 :11/12/19
>>33
そらよかった。
喘息はまだ体が楽な内に処置しないと
病気が進行してしまうことが多い。
病気の特性上、進行すると本当に辛いので
気がついた時に、さっと病院に行って治療を始めたほうがいいです。
忙しくても治りかけても病院には行ってくださいね

35 :11/12/19
>>33
テオドールは気管支拡張じゃなく喘息治療薬だよ。
喘息でホームステイってどうかな?

36 :11/12/19
>>34 ありがとう。喘鳴が完治するまで通い続ける事にします。
>>35 そうなんですか。気管支拡張剤ではなくて喘息の治療薬かぁ…
飲み終わる頃には喘鳴 鳴らなくなって欲しいな

37 :11/12/20
>>35
ホストファミリーが受け入れてくれたらいいんじゃないの?
それと海外の場合はホームドクターをすぐに決めておいた方がいいぞ!

38 :11/12/20
喘息の咳って普段は空咳ですか?

39 :11/12/20
大掃除や引越しの時期にいつも息苦しく咳が止まらない…何年か前に一回病院行ってほこりアレルギーと分かったけどそれきり。
ここ見るまで早期治療が大事だと知らなかった。
早いうち行かなきゃなあ…苦しい…

40 :11/12/20
>>35
おい、テオドール(テオフィリン)は気管支拡張薬だぜ?
>>9
ピークフロー付きの電子端末なら、俺も見た。
もうちょっと薄型なら嬉しいな。

41 :11/12/20
対戦ゲームで熱くなると、発作出るな
ゲームもやるなってか

42 :11/12/21
>>41
マジレスすると、
あんたのライフスタイルに対して
吸ステの回数が少ないんだと思うよ。
もう1吸入増やしてみたら?

43 :11/12/21
シムビコート朝晩1回ずつ吸入してるけどだめだな。
痰が切れないということは炎症が治まってないのか。
ちょっとしたことで咳が出る、もしくは咳が出そうになる。
昨日ーして宝島に行ったら、タバコの匂いで咳が出た。
隣でーしてた人は物凄い咳き込んでたから喘息なんだろうな。
喘息患者はーもしちゃあいけないのかと思い悲しくなった。
全然もしないで無駄な1000円だった。
日本はそれにしても喫煙には甘い国だな。

44 :11/12/21
エアコンや加湿器つけると苦しくなる(´・ω・`)

45 :11/12/21
部屋を暖めて湿度もないと咳が出る自分は44さんとは逆だな。
44さんは夏場の暑い時期には喘息出るの?

46 :11/12/21
気温差で喘息が出ることはあると思うが、
噴出し口からの埃に注意

47 :11/12/22
酒飲むの好きだし飲みに行くのも好きだけれど、煙草の匂いだけでも発作を起こすのでなかなか居酒屋に行けない。
普段はサイゼリヤの禁煙席でワイン1本空けてたりするw

48 :11/12/23
発作でてます。
咳き込んで眠れません。
救急かかった方がいいのかな。
明日、はずせない用事あるんで悩んでます。

49 :11/12/23
緊急だと確実に専門医いないから
酷いと朝まで入院されて専門医来るまで待つだろな
本当に死にそうなら専門医呼ばれるけど
救急車呼ばないで書き込んでるってことは大丈夫だろう

50 :11/12/24
.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。

51 :11/12/24
せっくる出来る健康を保つのも大事よ〜〜

52 :11/12/25
外出たいけど、空気が冷たくて怖い

53 :11/12/25
>>47
もう何もしなくていいから
早く早くできるだけ早く自しろ

54 :11/12/25
Kアレルギークリニックのあの女の人

ガンの話で誰かのこと「抗がん剤でなかなか0にはならない」って言ってた

そこに来てる人でガンを抱えてる人いるかもしれないのに

あそこで あんな聞こえるようにそういう話するの変だ

55 :11/12/25
喘息かどうかって血液検査するとわかるんですか?

56 :11/12/26
>>53
突拍子のないこと言うなよ
お前が

57 :11/12/26
>>50
ここに書くっていう発想が気持ち悪すぎる
消えろ

58 :11/12/26
>>55
喘息自体は血液検査では分からない。
炎症を起こしているという事はある程度わかるが、それが気管支だとは限らないし。
ぜんそくの原因になるアレルギー物質のどれに過敏なのかは、血液検査で調べられる。
要するに、血液検査はアレルギーの調査しか期待できない。
一番の診断は聴診器。特に息を限界まで吐いたときの音はぜんそく患者特有の音になる。
そして血中酸素濃度と呼吸機能の測定。
血中酸素濃度の測定が苦痛もなく手間もかからないから、まず最初に検査だろうな。
それから、ぜんそくが長い人は胸部レントゲンも受けた方がいい。
ぜんそく自体はレントゲンには写らないが、ぜんそく患者に多い心臓肥大とか肺水腫のような死に至る病変が発見できる。

59 :11/12/27
>>58
ん?ごめんけど>>55はIgEとかのチェックの事言ってるんじゃないのかな?
初診時の事
経験だけでの診断ならsPO2や聴診器で判るけど発作中じゃないとだめだし
治療の根拠になるから血液検査でまずスクリーニングって意味じゃないのかな
点数も発生するから発作で充分診断できる時はやらない医者もいるけど
一行目以外は同意

60 :11/12/27
>>58
喘息で肺水腫? おまえ馬鹿ばかだろう
登山でもしたら高地性肺水腫はあるが
肺気腫はまれな 合併症だ

61 :11/12/27
>>60
肺気腫??
誰がそんなバカな事を言った?
ああ、>>60がバカなのかw

62 :11/12/27
>>40
治験で使う電子端末かな?
デバイスドライバが見つかれば
PF値や喘息日誌を自分のパソコンに取り込めるんだけどね。

63 :11/12/27
>>58
有難うございます。
血中酸素濃度の検査ってしたことありません。
呼吸器科で有名なところに行ったんですが、肺機能検査で
軽度の喘息と言われました。
吸う力も吐く力も、私の年齢、身長、体重から想定される数値の
85%くらいしかなかったそうです。

64 :11/12/27
>>59
仰る通りで、初診時の血液検査のことです。
呼吸器科で有名な某大病院に行きましたが、レントゲン検査も
血液検査もありませんでした。
肺機能検査のみでした。
普通は、こんな感じなんでしょうか?
処方された薬はアドエア250のみです。

65 :11/12/27
冬期だけ咳き込みが3年間酷いから
血液検査と空気量の検査みたいなのして
シムビもらってきて一ヶ月服用したけど、長時間の咳き込みはなくなった
だが、咳の出るタイミングは一緒だ
奥まで吸い込むって書いてあるけど、奥まで吸い込もうかと思ったら
絶対に途中で咳き込んで空中散布になるから、一度も奥まで吸えなかったよ。
検査結果怖い。

66 :11/12/27
>>64
必要最小限の検査で診断してくれてる感じかな
いい先生だと思うよ
やたらめったら検査して点数加算する病院もあるからね〜
アレルゲンの特定したいとか、患者側から希望があれば血液検査もしてくれると思う
喘息デビューで不安もあるだろうけど、ちゃんとコントロールすれば普通に生活できるし
今は良い薬もいっぱいあるから頑張って!

67 :11/12/27
>>63
あ、血中酸素濃度っていうのは動脈血酸素飽和度=SPO2(えすぴーおーつー)の事で
指に洗濯ばさみみたいなの挟むやつね

68 :11/12/27
私は、いつも洗濯ばさみでは異常がない。
でも、脈は早く多くなる。
夜は仰向けに寝られない。横向いて寝るけど苦しい。
寝返りうつだけで動悸と息苦しさ。
ピークフローは低めで安定中。

69 :11/12/27
>>66
初診の時にレントゲンもなかったので、先生にレントゲンも撮って下さいと
お願いしたくらいです。
その分レントゲン代で医療費高くなったけど。

70 :11/12/27
>>67
そんなの初めて知りました。
てっきり採血するのかと思ってました。
今度お願いしたらやってもらえるのですかね?

71 :11/12/27
SpO2って、医師と普通に会話ができる状態だと悪い数値がでないんだよね。

72 :11/12/27
>>70
検査は数秒。すぐに結果は出ます。指に光線を通過させるだけなので、痛くないし血も出ません。
医師は検査する必要もないと思ったんでしょうねぇ。
お願いすればしてもらえると思いますが。
ぜんそく発作で救急搬送された患者なんかだと、酸素吸入を終わらせる時期の判断で
測定するのは常識的なんですけど。

73 :11/12/27
>>71
そうでもないと思いますが。
私のかかりつけの専門医だと、「92ですか、ちょっと具合が悪いですねぇ。」とか
「88ですよ。点滴と酸素を受けて行きますか?」とか、言ってくれます。
ちなみに健康な人が90%を割っていたら、医師は原因がわかるまで帰してくれないはず。
COPDとか原因が分かっているのなら、しかたがないで終わりですけど。

74 :11/12/27
>>70
患者から希望すればやってくれますよ
受付の時に「血液検査でアレルゲンを調べたい」とか、
「この前貰ったお薬がイマイチだから変えたい」とか
大まかに伝えとくと検査が終わってから診察って流れになるから効率的で良いですよ

75 :11/12/27
あ、ごめんなさい洗濯ばさみの事か!
採血したいのかと思って書いちゃった!

76 :11/12/27
職場で病は気からだよって言われたけど、どうしても元気でない(´・ω・`)
メプチンより弱くて長時間効く薬って無いですか?

77 :11/12/27
私のかかりつけの医者は90以上だと異常なしだよ。
苦しくても95や98とかもある。
なんで?!苦しいんだけど!と心の中で叫ぶ。

78 :11/12/27
>>77
SpO2が90〜で異常なしってお気の毒に、90じゃ苦しいでしょう。結局気道の炎症
を抑えるしかないんだよね。一時しのぎの治療してもすぐ調子悪くなるし。
末梢気道が閉塞気味なのに粒子の大きい吸入薬を処方して薬が効いてなくて炎症抑えられない
とかいろいろありそう。

79 :11/12/27
90ってオイオイ。
「息しなきゃ!!」 って頑張っていると、凄く苦しくても98とかの数値行くじゃないか。
そこまで頑張ると痙攣出たりして焦るけど。
そして疲れて呼吸を自然任せにするとすぐに90くらいに落ちる。
苦しいもんは苦しいんだ!と。
「死なないから大丈夫」ではなく、苦しいのを落ち着かせてくれる処置もして欲しいわな。

80 :11/12/28
気道の炎症ってステロイドの吸入剤で治るんでしょうか?
現在シムビコートを吸入してますが、気道の炎症は治らずに
僅かな刺激で咳が出てしまいます。
副作用は怖いですけど、一時的にでも炎症が治まるのなら
ステロイドの点滴でもするべきなのでしょうか?

81 :11/12/28
SPo2で90まで行けば呼吸不全の領域 
年齢にもよるが普通98〜95ぐらいだ
適当な医者に見てもらったら 早死にするぞ

82 :11/12/28
>>80
注射ステは最後の武器
吸入ステは即効性はないけど、
シムビコートはステロイドも気管支拡張剤も入ってる新しい良いお薬だから是非続けてね
発作の原因に風邪が乗っかってる場合もあるし、血液検査でCRPって言う炎症反応はチェックされた?
苦しい時はほっぺを膨らませて口をすぼめて圧を掛けつつ息をゆっくり吐くと良いよ
肺が拡がるから少し息が楽になるはず
吸入の前に口すぼめ呼吸やると奥まで薬剤が行き渡るよ
乾燥で咳が出るならお茶等の湯気をゆっくり吸い込んでも良いと思う
コーヒーや玉露のカフェインは気管支拡張剤のテオフィリンに似てるから飲んでみては
即効を求めるなら病院行って仕事にならないのでどうにか咳を止めて欲しい!って
受付で少し強目に言うと何とかしてくれるはず
お酒とタバコは控えてね

83 :11/12/28
>>82
有難うございます。CRPってのは初めて聞きました。
息を思いっ切り吸ったり、吐いたりした
その後に気管支拡張薬を口から吸って、どの程度改善するかのテストは1度だけしました。
それで喘息だと診断されました。

84 :11/12/28
CRPではなく CPAでしょう

85 :11/12/28
>>84
えっ
普通にC反応性タンパク質の事ですけど…
すいません、CPAって何ですか?

86 :11/12/28
SpO2が88で医師と淡々と会話してる雰囲気の73はいったい何なんだろう...
そこまで悪化させるのがそもそもの問題ではあるが。

87 :11/12/28
治療初めて4ヶ月。
順調にピークフローも350〜400位吹けていたのに今月から200〜300位に。胸苦しさもほぼ毎日。
ここ数日は朝250、夕300と変動ある。
でも動けるし最近は胸苦しさにも慣れてきちゃった。

88 :11/12/28
>>85
84がどういう意味で書いたかしらんけど病院で使われる用語でCPAと言ったら心肺停止の事
を言うよ。カタカナで書くとカルディオのCプルモナリーのPアレストのA

89 :11/12/28
>>88
ですよね…DOAとかも使うけど、
何でCRPがCPA?って訂正されたのか分からなかったので…
アドエア吸って寝ます ノシ

90 :11/12/28
>>87
病院で治療開始の目安は聞いてますか?
調子がいい時の50%ならもう病院行った方が良いと思います
年末年始になりますから、早目に受診してお正月を楽しみましょうよ
当番医は遠かったり混んでたりで不便ですよ〜

91 :11/12/28
この時期、通いで受ける点滴は危険を感じるよな
なるべく受けるハメにならんようにしたい
ノロが流行るとカーテン越しにエロエロエローと吐き戻す音が聞こえ
インフルエンザが流行ると「昨日から熱が39度出てます」という母親の声と
ガキんちょのグェホッグェホッの咳の音

92 :11/12/29
トイレに入るだけで咳き込む。
トイレは冷えてるからな。
気道の炎症がひどいことになってる。
シムビコート1回につき4吸入も効果ないよ。
このまま死んじゃうのかな?
運のない人生だった。
来世は喘息で苛まれない、健康な体であればいい。
喘息は努力しようが治らないな。
糖尿病はダイエットと運動で血糖値が正常になったが
喘息には努力が通用しない。
断食が効果あるのなら1週間でも飲まず食わずの断食する。

93 :11/12/29
>>92
そう落ち込むな、それよりあんまりダイエットしすぎて低栄養になると粘膜が弱く
なってちょっとの刺激でも気道が過敏に反応するから注意な、ビタミンやミネラルその他
果物や野菜から摂取できるポリフェノールなんかも大事だぞ。

94 :11/12/29
ω-3をしっかり取るようにしてω-6を極力取らない様にしてからかなり楽になったなぁ
日に何度も呼吸困難になってたのが嘘のようだ。炎症を抑えてくれるからかにきびも出来にくくなったし

95 :11/12/29
すいません、教えて下さい。
喘息初心者です。三年前に風邪で咳が止まらず受診し、喘息と診断されました。
アドエア250の吸入を三ヶ月して、その後は風邪をひかない、こじらせない方法で発作なく過ごしていました。
最近風邪もひいていないのに爆発的に咳が出る→安静で止まって無症状、苦しくない、と言う状態でした。
のどがヒューヒューしないのでわからなかったのですが、医師から三年前より検査の結果が悪い、と言われ
喘息の内服色々の他にアドエア500とメプGアーを処方されました。
呼吸が苦しい、と言う感覚がないので、どれが症状なのかわかりません。
長い言葉を言うと最後まで息が足りないとか
胸の中央が重いとか
なんかだるい、動きにくいとか
そういうのは症状なのでしょうか?
のどは全くヒューヒューしていません。
どうやったら自分で自覚出来るでしょうか?
医師によると完全に喘息で気管支が狭くなっているとの事で、呼吸機能検査にも出ていて、
でも本当に苦しくないんです。何故わからなかったのかと医師に注意されました。
受診も知り合いの看護師に強く言われてした位です。
平気なのは肺活量が身長体重とかから計算される量の120%とやたら多いからでしょうか?
今後どう管理して行けば良いのか、本当に困っています。

96 :11/12/29
>>95
最初に処方されたアドエア250を中止しなさいと医師に指示されたのなら医師が藪。他の病院を探した方がいい。
医師に指示されないのに勝手にアドエア250をやめたのなら、あなたが悪い。その精神を改めない限り治す方法は無い。

97 :11/12/29
>>96
えーと、すいません。掛かりつけには毎月他の病気の治療でもかかっています。
医師の指示通りにしてますよ。
まだ慢性化はしていないので、慢性化しない様にしましょう、と言われたのが三年前です。
三年ぶりに喘息を発症して再度治療になったんです。
ただ、ゼーゼーもしていないのに喘息になっていて、どうしてわからなかったのかと言われても…
先程の書き込みをしてから、食事中にだんだん胸が苦しくなって、歩くのも辛くなり、
掛かりつけが休診だったので、ちょっと大きめの病院の内科に行ったのですが、ヒューヒューしてないから喘息じゃないよ、
と言われ、spo2も下がっていないから喘息じゃないよ、と更に言われ
結局サクシゾンと言う点滴を受けたら苦しくなくなり、採血の結果を見てから喘息かもよ?と言われました。
メプチンを吸うと手が震えて脱力するので、吸って良いのか、何で苦しいのか知りたかったのですが…
喘息なのか喘息でないのか、歩けない程苦しくなったのは何だったのか、本当に困っています。
掛かりつけは呼吸器専門医で、ゼーゼーするかしないか、苦しいかどうかは個人による、と言いました。
黙って座っていると全然何ともないのに、歩くとか喋り続けると苦しくて酷かったです。
ちょっとみて聴診しただけのリウマチ専門の内科医より、三年みてくれてる専門医の掛かりつけ医を
信じるのは当然ですが、自分でも喘息と言う認識が低いのもあり、混乱しています。
メプチンもアドエアも気管支拡張の内服も全部するなと言われました。かわりの処方は咳止めだけ。
ゼーゼーしない喘息ってあるのでしょうか?
掛かりつけからの処方をそのまま実行してて良いのでしょうか?

98 :11/12/29
>>97もしかしたら、パニック障害の発作か、逆流性食道炎かもしれませんよ。喘息に症状が似てるので、誤診されやすいらしいです。

99 :11/12/29
独女のパンティのクロッチ汚れ対策本部スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1252726833/l50

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
胸郭出口症候群パート3 (602)
□□ 禁白砂糖マラソンPart3 □□ (537)
◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)33◆◇ (721)
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 23袋 (924)
【TFT】タッピングセラピーについて【EFT】 (136)
脂肪腫 脂肪のかたまり (638)
--log9.info------------------
【配達員さん】大阪大学 38【ありがとう】 (1001)
横浜国立大学理工学部入試研究棟9号館 (198)
秋田大学医学部医学科part3 (344)
【工繊】京都工芸繊維大学【AO終了】part2 (410)
【旧東水大】東京海洋大学海洋科学部 8【遠泳】 (373)
山形大学医学部医学科4 (645)
【物質生命・機能創造・情報】上智大学理工学部 part6 (1001)
【うどん県】香川大学 医学部【四国No.2】 (146)
【神奈川】関東学院大学part25【KGU】 (159)
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.45【現代社会】 (634)
北海道大学 理系専用スレ1 (672)
【大医関医】関西私立医学部スレ【近大兵医】Part10 (710)
東京理科大スレVer.99 (120)
札幌医科大学 part13 (488)
【福島県立】 会津大学スレ21 【会津若松市】 (762)
●慶應義塾大学法学部受験対策スレ30● (243)
--log55.com------------------
【LAA】大谷翔平応援スレ part78【二刀流】※IPワッチョイなし
【LAA】大谷翔平応援スレ part79【二刀流】※IPなし
【LAA】大谷翔平応援スレ part80【二刀流】※IPワッチョイなし
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ30【一戦必勝】
◆◆◆◆◆◆関西有力中学生の進路先 part73◆◆◆◆◆◆
☆★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場I 春の招待試合開幕  ★★★★
☆☆★北北海道の高校野球PART107★☆★
横浜高校 part347