1read 100read
2012年3月ハードウェア73: BenQ液晶総合 その4 (846) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Samsung S27A850D PLSパネル (449)
【23型で】SAMSUNG SyncMaster 2343BW【WUXGA越え】 (672)
【IBM】激安・格安サーバ総合 16台目【Fujitsu】 (184)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.52 (425)
マイクロソフトキーボード Part5 Microsoft (874)
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part18 (228)

BenQ液晶総合 その4


1 :11/10/08
BenQ液晶総合スレッドです。
特定機種の話題は関連スレへどうぞ。
◆前スレ
BenQ液晶総合 その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294011864/
◆BenQ Japanホームページ
ttp://www.benq.co.jp/
◆BenQ Twitter
ttp://twitter.com/#!/BenQJapan
◆関連スレ
BenQ G2450HM GL2450HM GL2450M V2420HP 40枚目
(旧 E2420HD・G2420HDスレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317652940/
BenQ VW2420H EW2420 BL2400PT 4枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310388344/
BenQ FP91GP&FP93GPスレッド 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179068477/
BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ FP241W 17枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211426025/

2 :11/10/09
Benさん乙
VAパネルの買うかなあ。台湾は義援金すごい送ってくれてありがたい。

3 :11/10/09
>Benさん
キモイ

4 :11/10/10
台湾エイサーから分離してもうすぐ10年になるんだね
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2001/12/06/18.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/327/327864/

5 :11/10/11
G2420HDの買い時を見誤ってしまったせいで
どれを買ってよいのかわからん・・・

6 :11/10/11
>>5
VAパネルにいったら?TNよりかいい

7 :11/10/11
>>6
一概にそうとも言えない

8 :11/10/11
価格.com
E2420HDよりG2420HDの方が価格が高いのに、G2420HDが売れているのは何故だろうか

9 :11/10/11
>>8
2011/10/03 〜 2011/10/09の集計。
集計期間の前半はまだG2420HDが安かった。

10 :11/10/11
まじか…G2420HD買い逃したわ

11 :11/10/11
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=17431/
BenQ、LEDバックライト採用の液晶ディスプレイ6機種

12 :11/10/11
リモコン付けて欲しい
BenQ少ないよね

13 :11/10/11
これってそんなに糞なんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078125/

14 :11/10/11
120hzのやつってネット住民の感想を見ると
色が薄いって言う人がかなりいるけどそんなに薄いの?
でもって120hzの次の新製品は出ないのかね

15 :11/10/11
>>13
サムスン、LG、ヒュンダイの世界販売シェア争奪投げ売り液晶の対抗商品だろ
いわゆる発展途上国向けコスト最優先の低価格商品に期待するな

16 :11/10/11
以前に買ったBenQのモニタが調子よかったので、WUXGAの製品を探しているのですが。
もう24インチぐらいの大きさではないのでしょうか?

17 :11/10/11
>>16
BenQの24インチ液晶は比較的早期にWUXGAパネル捨ててFullHDパネルに移行したから
どうしても24インチのWUXGA液晶が必要なら他社に行くといいよ

18 :11/10/11
>17
ありがとうございます。
そうですか。残念です。

19 :11/10/11
>>6
VAは応答速度がTNに比べて遅いと聞いたからねぇ
あとハーフグレアってどうなのかなと・・・

20 :11/10/11
一度IPSやVA使ったらTNには戻れんよ
応答速度なんてスペックの中で一番どうでもいい数値だよ

21 :11/10/11
そう思ってた時期が私にもありました AAなし
ブラウザで普通にスクロールさせるだけで残像が酷いIPSとか未だにあるしな

22 :11/10/11
>>20
またお前か

23 :11/10/11
まぁ実際ネットとデジカメ画像とかみるだけならそっち選ぶわ
でもそれなら便器選ばないっつー
便器は良くも悪くもTNなんじゃないの

24 :11/10/12
ハーフグレアは評判いいみたいよ

25 :11/10/13
GL2750HM届いた
モニターアームに付けて縦にしても違和感ないデザイン
縦長すぎてニュースサイト巡回が捗るわ

26 :11/10/14
7日発売だよね
いつ注文したの?

27 :11/10/14
E2420HD(USB端子目当て)とV2420HP(LEDが気になる)
どちらを買おうか悩む

28 :11/10/14
>>27
V2420HPはLEDもそうだけど便器24インチ唯一のグレアって事が重要
LED+グレアの画調が好みかどうかだろね
あとV2420HPにはAMAが無いから、少しでも残像を減らしたいというならE2420HDだろね
(まあAMAの副作用が嫌で敢えてオフにする人も居るけど)

29 :11/10/14
>>28
なるほど、情報ありがとうございます
オンラインゲームもするから残像減らしも考えて、E2420HDにするか
ちなみに副作用ってどんなのですか?

30 :11/10/14
>>29
画像が動いた際に画像のエッジ部分(特定色)が何重にも尾を引いて
本来残像を減らす筈が、逆に残像が増えて見える現象
まあ過去の便器モデルは上記副作用が顕著だったんだけど
E2420HD辺りのモデルでは大分改善されて全く気にならないという人もいるから
余り気にしなくてもいいとも思うけどね
(もし気になるなら状況に合わせてオフにも出来るし)
あと余計なお世話かもしれんけど
LED+グレアの画調を確かめる為にも店頭で実機を見てから選択した方がいいとは思うよ

31 :11/10/14
>>29
ゲームするんだとXL2410Tが鉄板だと思うけど
AMAはODするからオーバーショットが出るってのが副作用

32 :11/10/14
>>31
オーバーシュートな

33 :11/10/14
>>30
すぐの回答ありがとうございます。
両方とも店頭で見て、尼で値段差が無くてどちらにしようか悩んでいたのです
V2420HPはすごくビビットで、メリハリが効いているなと
>>31
XL2410Tは…予算的にちょっと厳しいです

34 :11/10/14
>>32
アホみたいな間違いした。すまん

35 :11/10/14
>>33
あぁ、既に店頭で確認済みだったのね…スマソ
あと同価格帯で選ぶなら発売したばっかのGL2450HMとかかな
http://nttxstore.jp/_II_BQ13770500

36 :11/10/14
>>35
いえいえ、こちらこそ最初に説明してなくてすいません
GL2450HM、これは初見です
AMA搭載に、ゲームに特化しているようですね
尼だと前出のモニターより3000円ぐらい高くて、発送も遅いのかぁ
明日、店頭に行ってあるかどうか見てみます

37 :11/10/15
>>26
注文したのはNTT-Xだが注文して二日目には届いたよ
日曜に秋葉原で直接買おうと思っていたがまだ店によっては置いてなかったりするし、
見つけてもネット価格より全然高かったから店頭で買うのはやめた
会員割引で23800円で個人的には満足な値段で買えた
今まで使ってたV2420HPはサブモニタにして光沢と非光沢で使い分けてるよ

38 :11/10/15
>>37 視野角と発色はどう?e2200hdからの買い替えを考えているんだ。
    これってVAなのかなあ

39 :11/10/15
GL2450HMってAMA切れるのかな?
E2420は切れたけどEシリーズは今回でてないみたいだしGでもスピーカー点いたり
してるしon/offは今回でた他の機種もどうなんだろう

40 :11/10/15
>>38
TNでしょ
>>39
その辺の仕様は多分GL2750HMと同じだと思うから
>>37に聞いてみるのがいいかと

41 :11/10/15
え、えっと>>37さんお願いします

42 :11/10/15
>>38
TNだよ
発色は特に初期設定で違和感は無いかな
視野角も同じく
V2420HPみたいに画面を上下左右に全く動かせないのと違って付属のスタンドでも上下には振れるしね
モニターアームに付けたからそのへんはあまり気にしてないなぁ
>>39
デフォでオフになってるよ
省電力モード時に目障りなオレンジ点滅したりしないのが地味に嬉しい

43 :11/10/15
>>42
え?V2420HPも前後には振れるけど…

44 :11/10/15
ふへへ一年間使ってて気づかなかったです^^
でも下から見上げる様に使ってるので上にちょっと曲っても全く無意味でした( ^ω^)

45 :11/10/15
120Hz対応製品増えないかなー
未だと選択肢少なすぎて困る

46 :11/10/15
GL2450HMって土台のグラつき解消されてる?
GL2430HMの頃はタイピングすると左右にグラグラしてたんだが

47 :11/10/15
机が悪いんじゃねーの

48 :11/10/16
GL2450HMよりG2450HMのが高いのね
違いはLEDだけだよね?LED人気無いのかな?

49 :11/10/16
2chってなんかLEDを毛嫌いしてる奴らが多いイメージ

50 :11/10/16
まあCCFLに慣れちゃうと初見だと画調に違和感あるし
デフォだと眩しくて目潰し度合いも強いから毛嫌いする人も多いわな
個人的には便器のLEDモデルはLGのLEDモデルよりは色合いに癖が無いとは思うよ

51 :11/10/16
LEDは白っぽいとかよく言われてるけど、ネットでの評判とかの事前の刷り込みで
余計にそう見えてるだけのような気がするわな

52 :11/10/16
>>48
ただ単に自分がLED使ってないから否定したいだけ
XPマンセーと同じ

53 :11/10/16
何機種か触って、設定も弄ってみて、色温度を低めにしたくても自然な感じに下げられないのは確かだよ>LEDバックライト
でも上手く設定すれば、単体としては違和感ないレベルには出来る。
CCFLバックライト機とカラーマッOさせるのは難しいと思うけどね。

54 :11/10/16
要は言うほどの物じゃないって事か

55 :11/10/16
というかCCFLは1年使っただけで茶色くなっちゃうからな
色が変わらないLEDの方が良いと思うが

56 :11/10/16
>>55
茶色くなってるように感じないけど
一日何時間ぐらい表示させてるんだろ

57 :11/10/16
>>56
LEDもってるの?

58 :11/10/16
俺は1日18時間は電源オンで15ヶ月くらい使ってるけど8000時間・・・
だいぶ消耗してるよなこれ

59 :11/10/16
>>57
いんや
輝度は下がってきたかなとは思うけど
横の壁に貼り付けたメモやらなんやらと比べて
色味が変わったようには感じないからさ

60 :11/10/16
時代の流れというか、LEDばっかりになるんじゃないかな
実際にLED使いやすいよ、プロじゃないんで色合いとかそんなに気にしないし
明るいし、薄いし、省エネだし、熱くならないし、軽いし、良いことのほうが多いと思う。

61 :11/10/16
>>59
壁とかじゃなくてLEDのディスプレイと比べれば凄い分かるよ
つい最近XL2410T買ったんだが2008年に買ったCCFLのディスプレイが茶色に見えるぐらい違った
その2008年に買ったディスプレイも買った当時古いディスプレイが赤く見えるぐらい違ったしな。
今までは液晶の寿命=バックライトの寿命だったからLED普及すればもっと寿命伸びると思うんだよな

62 :11/10/16
>>61
つかLEDモデルとCCFLモデル比べたら下ろし立てでも色味違うっしょ
比べるなら同モデルか、せめてCCFL同士で比べないと

63 :11/10/16
>>62
年数経ったCCFLは茶色いって事を言っただけだが

64 :11/10/16
ナニイッテンダロコノヒト

65 :11/10/16
ちょっとスレチでごめんよー。
LEDの27BenQ買いたいんだけど、HDML端子1個なんだけど、いわゆるAVセレクター使うと画質は劣化するもんなの?

66 :11/10/16
デジタルは劣化しない(キリ
実際はしないに越したことないよな、まぁ粗悪品使わなけりゃ大丈夫だろ

67 :11/10/17
XL2410Tのデフォ設定すごい目潰しだからそれと比べられてもw

68 :11/10/17
久々にモニタを買おうと思って、価格やらアマゾンで情報収集してたら
BenQの新しい27型が出てるじゃないの
今はBenQの26型使ってて、かなり満足してるから
今回も細かな条件はつけずに、「とりあえずBenQ製で」ってことで調べてたんだけど
2010年1月発売のM2700HDと、2011年10月発売のGL2750HMが、何故か後者の方が安いんだわ
発売されてから間もないから、満足なレビューもないのは承知だけど
基本性能ならGL2750HMのが確実に上なのに、値段が比例してないのがちょっと気になる
そんなわけで、前スレにGL2750の話題がないか調べたいので、どなたかdatを下さい
もしくはこの疑問を解消してくれるタイムリーなスレがあれば、是非紹介して下さい

69 :11/10/17
>>68
つかM2700HDとGL2750HMは根本的なモデルとしての路線が違う
M2700HDはコンポーネントやコンポジット入力も付いたマルチメディア向けモデルなんで
発売当初からの価格が高めだし、在庫も少なくなって来てるから相場も高めなとこが残ってる
片やGL2750HMは入力端子等も極標準的な27インチってだけのモデル(LEDではあるけど)だし
PCモニタの全体相場が下がって来てから発売されたモデルだから
初出時の価格も一昔前よりは比較的安めになってる
あと前スレではGL2750HMの話題はほぼ皆無だから見ても意味無し
現スレだと>>25-42辺りに購入報告がある

70 :11/10/17
E2220HDが1万1千円位で売ってたけど安いかね?

71 :11/10/18
>>69
なるほど、納得がいったよ
確かにM2700HDは対応端子が豊富だから値段も高そうだし
LEDとはいえ、基本に忠実なGL2750HMのが安いのも理解した
用途としては、普通のPCモニタ以外に箱○とHDMIで繋いでFPSやる予定だから
遅延とかその辺の情報を調べてみるよ
貴重なアドバイス、ありがとうございました

72 :11/10/18
M2700HDのS端子って、アス比設定を縦横比にしても
720x480が4:3じゃなくてそのままの比率で表示されるんだな
4:3設定ってのは無いみたいだし
今試せないけどコンポネも同じなのかな

73 :11/10/18
>>72
繋いでる機器の方のアス比設定はちゃんとなってるか?

74 :11/10/18
>>72
もしPS2繋いでるのならアス比は720x480の3:2だから微妙に横長になるよ
モニタ側に強制4:3モードが無いならコンポーネントにしても同じ

75 :11/10/18
G615HDPLを使用しています。
PCに繋ぐと『シグナルが検出されません』と出ます。どうすればいいんでしょう?
ノートPCを使っていてOSはvista、ビデオカードはNVIDIA GeForce 9600M GTです。

76 :11/10/18
>>75
繋いでるケーブルはなに?

77 :11/10/18
G615HDPLが液晶の型番だったのか
聞いたことがなかったが調べたらD-Subのみか
ノートPC側の設定で出力先を変えられないか?

78 :11/10/18
Fn押しながらF8(機種による)とかか

79 :11/10/18
Fn+F4でできました!
ありがとうございました!

80 :11/10/18
>>25
ちょっと教えてちょ
GL2750HMはグレア?ノングレア?

81 :11/10/18
ノングレア

82 :11/10/18
ok、ありがとう
値下がりを観察しつつ、今月中にポチるわ

83 :11/10/19
だれかBenQタブレットR100のrootの入り方とUSBのドライバあるか知ってますか?
この製品にAndroidのカスタムROM入れたひといる?

84 :11/10/19
XL2420Tマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

85 :11/10/20
>>72
うちではDVDプレーヤをコンポーネントで接続しているけど、4:3映像は少し横長になる。
ピクセル方形比1:1のままっていうのは間抜け仕様だな。
DVDでも16:9ワイド映像だけはS-Videoでもコンポーネントでもちゃんとフル画面で表示。

86 :11/10/20
EW2730V来た
10月27日発売でリモコン付きだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_484985.html

87 :11/10/20
おいらのG2400WDから買い換えるとすると
縦1センチ、横幅8センチ大きくなって、解像度は落ちるわけか
文字が小さいことに悩まされてきたから、ドットピッチ0.311は私的に魅力なんだけどなぁ

88 :11/10/20
これはよさげ。端子多いしリモコン付きかぁ、ポチろうかな

89 :11/10/20
リモコンはどうでもいいけど、LEDでVAパネルってのがいいなぁ
ただ端子の多さは特徴だけど、正直コンポーネントなんて使うか?
それだったらD端子の方が個人的には嬉しい
GL2750HMと悩むけど、こっちは応答速度が25msってのと値段がネックかな

90 :11/10/20
>>89
D端子なんて日本独自規格なんだから外国製品に求めるほうが無理だろ
そもそもコンポーネント端子=D端子なんだから

91 :11/10/20
>>89
D端子は日本の独自規格だからな
で、日本だけに合わせた製品設計にはしてないって事だろうね
それにD端子機器繋ぎたいならD端子-コンポネ変換で繋げばいい話だしね

92 :11/10/20
>>90-91
へぇ、そうなんだ
勉強になったよ、ありがとう

93 :11/10/21
ちらっと調べてみたけど、
VAパネルのメリットは高コントラストと広い視野角で、デメリットは値段と応答速度でOK?

94 :11/10/21
今日V2400Wのバックライトが昇天した・・・
電源を入れて5秒くらいは普通。んで消える。よく見ると映ってるので、バックライトが昇天したんだと思う。
電源はちゃんとついたまま
もう新しいの買った方が良いよな?

95 :11/10/21
>>93
だいたいそんな感じ
あと個人差はあるけどTNや安IPSより目に優しいとかかな
>>94
気休めにコンセントや端子を全部抜いてしばらく放置してみるとか
駄目なら買い換えだろうなあ

96 :11/10/21
>>93
うちのVAは5ms

97 :11/10/21
他メーカー品での話なんてしても意味なかろ

98 :11/10/21
ew2730vこれ3万切るのいつかなあ。
まだ27インチLED VAで3万切ったの無いんだよなあ。

99 :11/10/21
>>95
全部引っこ抜いて一晩放置したがダメだった・・・
買って4年くらいになるのかな。
まぁ、往生した方かな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HP X510 Data Vault/EX490 part02 (954)
【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】 (341)
ムラウチドットコム■murauchi.com■ (348)
【BLV/BLW】プラネックス(Planex/PCI)のルーター【BRC/BRL】 (918)
外付け複数HDDケース総合 20箱目 (276)
【23型で】SAMSUNG SyncMaster 2343BW【WUXGA越え】 (672)
--log9.info------------------
忍法テストすれ@トロピカル板!*1 (667)
ここを新たな嫌儲板とする (486)
トロピカルな声優総合 (209)
トロピカルなお絵かきスレ (124)
トロピカルな雑談 (508)
ここだけ無人島 コンマ00で獣に捕食される (315)
【ユルユルと】ひょっこりトロピカル★3ひょっこり (414)
【3】途中まで言いかけてやめるスレ@トロピカ (267)
トロピカルなsyrup16g避難所 (106)
南鳥島(マーカス島)てどうよ Part2 (112)
毎月16日はトロピカルの日 (192)
トロピカル汁滴るいいオトコ part.2 (295)
今日からトロピカル民になりますwwwwwwwww (130)
なんごく!高速感想総合スレ (117)
【危険】パナリ(新城)島【タブー】 (211)
【Tropical】モルディブ Maldives モルジブ【ヲチ】 (200)
--log55.com------------------
【HONDA】ホンダ CR-V 第5世代 Part8
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 7【EV・LEAF】
V37スカイラインを語ろう Vol.35
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part17
テスラ Tesla バッテリー56個目
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.139【DEMIO】
【SUBARU】5代目インプレッサPart47 IP【IMPREZA】