1read 100read
2012年3月データベース23: DBのデータ検証&便利ツールはどんなのをお使い? (291)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
さて、この板の看板だが (142)
データベース系の仕事をしたくて探しているのですが (157)
RDBMS比較総合スレ 【サーバ】 (102)
DB板のみんなでUDやるぞ! (411)
【より良い】データモデリング【モデルを】 (522)
PostgreSQL Part.8 (833)
DBのデータ検証&便利ツールはどんなのをお使い?
- 1 :05/12/10
- いままでOracleを使う事が多かったんで、Object Browserが手放せなくなってるんだけど、
最近はPostgreSQLやMySQL、挙げ句にDB2などなど色々使わなきゃなんなくなって、
それぞれのDB用に使える簡易Object Browser的なツールを探しても、使えるんだか
どうだかよくわからん。。片っ端から使ってみる前に、みんなどんなのお使い?
- 2 :05/12/10
- CSE
MySQLならナビキャット
- 3 :05/12/11
- 俺もcseかな。無料だし、Excelで出力してくれるのが便利。
Object Browserは会社が買ってくれない・・・。
個人で買える値段じゃないし。
- 4 :05/12/12
- ACCESSにリンクしる
- 5 :05/12/15
- 結局、DBMSごとに別のツールつかってる
- 6 :05/12/15
- ODBC接続よりネイティブ接続のほうが速いし
oracleはオブジェクトブラウザ
mysqlはナビキャット
- 7 :05/12/15
- OracleはPL/SQL Developer。本家から英語版買ってる。
- 8 :05/12/16
- ODBC接続よりネイティブ接続のほうが速いし
oracleはオブジェクトブラウザ
mysqlはナビキャット
postgreSQLもナビキャット
PL/SQL Developerは
PL/SQLのデバッグに使えるが
SQLの結果をクリップボートに出力できないのが痛すぎる
基本情報処理の問題で、
ファイルに出力するよりメモリに出力するほうが速いことを勉強してないのか?
- 9 :05/12/20
- ナビキャット使えばいいのにねぇage
- 10 :05/12/20
- ナビキャットにPostgreSQL版あったのか
- 11 :05/12/21
- >>1
DB種類ごとにライセンス買うんじゃ大変だろ。
ODBCで接続できるツールをいろいろ試して、自分で決めるしかないんじゃね?
ACCESSで良いとおもうけどな。
- 12 :05/12/31
- ナビキャットのOracle版は無いの?
- 13 :06/01/02
- 11>>
ACCESSか。データを移すときしか使わんな。まぁ、ACCESSでも色々できないことは
ないと思うけど、仕事で使ってるとやっぱ、効率悪い。俺はさっさと仕事終わらして
家に帰りたいから、1万以下なら、有料でも買うな。
- 14 :06/01/02
- >>13
だから、何を買えば良いか聞いてんじゃねーの?
- 15 :06/01/05
- ここみてCSEっての使ってみた。
freeでここまで使えりゃ十分だわ。
でも...Windowの配置を自分好みにできない。orz
- 16 :06/01/05
- >>15
ワラタ
確かに配置のされ方に妙な癖があるよね。
あれこれやってみてなんとか好みの配置にしたけど、
ウィンドウサイズを変更すると全部おじゃんになるので、常に最大化した状態になってる。
- 17 :06/01/05
- >>16
結局諦めて最大化してコンソール左側に大きく開いて使うとる。
コンソールを右側に大きくしたいのに...orz
- 18 :06/01/07
- 皆の話を参考にCSE、ナビキャット使ってみた。やっぱりこんなもんかな。。
あと、まだ使ってみてないけど、ベクタでValueSQLってのを発見。ドキュメント見る
限りではかなり使えそうなんで、これを試してからどれかに決めようかなと。。
- 19 :06/01/07
- >>18
漏れも使ってるよ。ValueSQL。SQL書いて実行するならこれが一番いい。
- 20 :06/01/07
- >>1
「挙げ句にDB2」・・。みんな苦労してるのね。
- 21 :06/01/07
- VALUESQLはODBC接続しかできないんじゃなかったか?
しかもORACLE10Gで動作確認できなかったような
- 22 :06/01/07
- >>21
Oracleは使ってないし、ODBCだけで満足してるよ。
CSEは昔使ってたけど、ValueSQLは前に実行したsqlが全部残ってすぐ復活できるのがいい。
まあ、それだけの理由だけど。
- 23 :06/01/08
- Oracle
オブジェクトブラウザ
PL/SQL DEVELOPER
SQLEDITERXP
SQLサーバ
付属ツールで十分
MySQL
かねやん
ナビキャット
POSTGRESQL
ナビキャット
汎用的に使える
CSE(ネイティブ接続可)
ACCESS(ネイティブ接続不可)
VALUESQL(ネイティブ接続不可)
- 24 :06/01/08
- まだ出ていないようなので
ORACLEはosqledit
PostgreSQLはpsqledit
- 25 :06/01/08
- Oracle、DB2、SQLServer,MySQL,PostgreSQLにつなげられて
同じインターフェースで利用できるソフトがでたら
決定的だね
- 26 :06/01/08
-
/\___/\
/ ::\
| :|
| ノ ヽ、 :|
| (●), 、 (●)、.:::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ < おっ
/`ー `ニニ´一''´ \ \______
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ぱい!
| ト‐=‐ァ' .::::| \______
\ `ニニ´ .:::/
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
- 27 :06/01/08
- >>23
SQLEDITERXPって正式名称あってますか??
ぐぐっても一件もでてこないので。
- 28 :06/01/08
- しねしねしねしねししねしねころすにきはななちちちちちちちちちちちしねしねしおれは
- 29 :06/01/08
- >>26
しね
- 30 :06/01/08
- せんせいしね
- 31 :06/01/08
- キムジョイルしね
- 32 :06/01/08
- ちょっとしんで
- 33 :06/01/08
- へんなかおのひとしね
- 34 :06/01/08
- ^^23しね
- 35 :06/01/08
- >>27
ttp://www.yokkasoft.net/
- 36 :06/01/09
- EDITERじゃなくEDITORだな。
- 37 :06/01/09
- 35>>
36>>
ありがとうございます。見つかりました。
- 38 :06/01/11
- >>1
なんでみんなツール選びが適当なんだ?わから
んでもないが、自分に合ったツールを使うのは当然。
データベース使いだったら、道具にこだわるべし。
もちろん、人によっては好みがあるし、どれが
いちばんとかいえないと思うけど、兎に角自分が
いいと思ったツールを使い込む事だな。
よくよく考えろよ。SQLで飯食ってる奴は。
- 39 :06/01/13
- >>38
DB専用のツール使ってて、別のDBを使うときにそれが使えないんで
どうしようかって話じゃないのか?
つまりひとつは使い込んでるんだよ
- 40 :06/01/14
- まとめサイトを誰か作って
- 41 :06/01/14
- 既製品よりも自作のツール使うことが多いからなあ・・・
その方がカスタマイズきくし、バグの場合にもすぐ直せるし。
- 42 :06/01/15
- >>39
縦
- 43 :06/01/15
- >>41
すごい技術をお持ちですね!
空気は読めないみたいですけど。
- 44 :06/01/16
- >>43
別にみんなの空気をあえて読む必要もない。言いたい事あるなら
言ってもらった方がいい。
- 45 :06/01/16
- >>43
オレも自作ツール派。
すごい技術は必要ないけど、努力は必要。
- 46 :06/01/16
- よく言われるよ。空気読めないって。
>>45
そうね。どっちかというと、技術というよりマメさと努力だな。
暇なときにチョコチョコ改作してるよ。いつのまにかチームの人間が使うようになって、要求までしてくるようになった・・・自分でやれよな。
ではちょっと欲しいと思うツールの話すると、プロシージャのデバッグ補助機能のあるツールってない?
Oracleメインなので、以前、Object Browser を使ったときには、引数すら渡せなくて困った。(使い方知らんだけかもしれないけど。)
- 47 :06/01/16
- >>46
デバッグ補助機能になると俺は市販製品しか見た事ないな。
フリーであるのかな?まぁ、DBMS_DEBUGパッケージ使うだけで、
1ヶ月もがんばりゃできそうだけど。
- 48 :06/01/16
- 自作ツール作成については
まめに、本を買ってインターネットで検索して
それを実験するための環境があれば
昔の情報処理一種をもってれば何とかなるレベルだよ。
最初は、ツール探しに懸命になるが
無かったら作れ。
オレも途中であきらめて自作に入った方。
Oracleはいろいろと勉強させてくれるよ。
たとえば、sqlplusだとスクロールが早くて毎回ヘッダーを表示してくれるし、折り返しができるから何書いてあるのか分からんときがある。
「じゃあ、作ろう!」
みんな自分で作れ。
- 49 :06/01/17
- 2ちゃん発のツールが生まれる予感
- 50 :06/01/18
- つかさ、みんなの使いやすさのポイントってどこよ??
これがあるからこのツール使うみたいな。
- 51 :06/01/19
- CSE、悪くないんだけど、検索結果を全部ローカルにもってきてから
グリッドつくるから件数多いとめちゃおせーーーー
Delphiについてる SQL Exprlorerは使いにくいけど
画面表示分だけ持ってくるから結果表示は早い。
- 52 :06/01/19
- >>51
それつらいところだよね。
- 53 :06/01/19
- osqleditは使いやすいし早いよ
- 54 :06/01/20
- >>53
オブジェクトブラウザに大きく劣る
- 55 :06/01/20
- 各種データベースへの汎用インターフェースとして
Windows 上では CSE というソフトがよくできていると思います
ただし,この CSE ですが,
すばらしいのですが,
文句のつけようのない 100 点というわけではなく
まだまだ改善の余地があるのにもかかわらず
開発が止まっているようです
この CSE のようなコンセプトのソフトで
CSE にとって代わるようなソフトを知りませんか?
- 56 :06/01/20
- ADOでいいならつくるぞ
でも何もわからんからおせーて。
- 57 :06/01/20
- CSEは結果ペインが1つしかないのも残念、、
- 58 :06/01/20
- >53
あの見た目であの値段はなぁ。。。
- 59 :06/01/21
- >>58
俺もそう思った。あの見た目であの値段は。とういか、
俺使ったことないからわからんけど、見た目によらず、高機能だったり。
- 60 :06/01/21
- >>59
オブジェクトブラウザは、いろいろ出来て意外と管理者泣かせだったりする
大勢で開発していると勝手にテーブル変更されたり
PL/SQLのソースをファイルで保存してなかったり
その結果インポートなんかしたら「ソースが戻った」とか大騒ぎする輩もいるし
- 61 :06/01/21
- リードのみのオブジェクトブラウザを使わせればいい
- 62 :06/01/21
- >>61
それじゃ開発できんやろ、普通は権限付けろじゃ
- 63 :06/01/21
- とういかさ、Object BrowserでGUIを使って、テーブルとかオブジェクト作れるじゃん。
あれってほんとうに使ってる人いるの??
オブジェクトの定義って参照できるだけで、俺は十分。
作る時は、CREATE TABLE文を自分で作る。
- 64 :06/01/21
- OBERってどうよ?
結線のしかたが嫌なんだけど。
- 65 :06/01/21
- あ、Object Browser ER、ね。
- 66 :06/01/21
- てゆーか、みんなER図って何で描いてるの?
Visio? Excel? PowerPoint?
- 67 :06/01/21
- CLAY
ERWIN
- 68 :06/01/21
- PostgreSQLにpgAminVの名がでないのはなぜ?
- 69 :06/01/21
- ERWin高いじゃん。買えないよ。値段に見合って使いやすいの?
- 70 :06/01/22
- Raptorはどうよ?
- 71 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 72 :06/01/23
- pgAdmin III は添付されている標準ツール、の位置にいるしなあ
- 73 :06/01/24
- select文したときのデータがいろいろとカスマタイズできたらいいいなぁ
csvとか。あと、テーブルが1対多とかになってるとき、データがつながってでてきたらいいなぁ
- 74 :06/01/24
- >>70
Raptor出たらオブジェクトブラウザーも終わりだな。
- 75 :06/01/24
- RaptorはJavaで
オブジェクトブラウザはdelphi
だから勝ち目はある
しかしeclipseのようなwindowsネイティブなjavaらしいけど
- 76 :06/01/24
- >>75
さっき、Raptorさわってみたけど、全然重くなかったよ。
オブジェクトブラウザーやばいよ。まじで。
でも、グリッドで編集できなかったのは気のせいか。
- 77 :06/01/24
- Raptorはコード補完とかできるし、グリッドも全行一度に読み込んでない
みたいだから、はやかった。
起動に10秒くらいかかるけど、跡はJavaを思わせないくらい軽快。
Oracleで無料でだすから、PL/SQL DeveloperやTOADや全滅しそうだ。
ひどいよOracle.
- 78 :06/01/25
- 俺は Object Browser ER のユーザだから関係ないな。
- 79 :06/01/25
- ラピュタ
pgadminくらい使えたらいいな
- 80 :06/01/29
- 「○○専用ツール」ってのは、それぞれのコミュニティーなり、メーカーなりに任せようぜ。
>>1 だって、そういうツール求めてるんじゃね?
- 81 :06/02/08
- 干しアゲ
- 82 :06/03/25
- >>2
データが表計算ライクに切り貼りできるので手放せない。
ただ一つの難点は、MySQL4.1以降で作成したユーザのパスワード形式では接続できないところ。
パスワードをold_password関数を使って、MySQL4.0以前の形式(16文字)にして作成する必要がある。
セキュリティ上も新形式のパスワードで使いたいんだけど、どうもアップデートされる気配がない。
- 83 :06/03/25
- >>66
JUDE COMMUNICATIONで、UMLのクラス図を流用してる。
前Wordで書いてたけどエンティティちょこちょこ動かすのにコネクタまで
全部動かさないといけないとこに嫌気がさしてやめた。
- 84 :06/04/14
- 昔勤めていた会社で、営業のくせに、
やたらとSkyLinkを技術に薦めてくる馬鹿オヤジがいた。
しまいには、客先のサーバに、知らないうちにすべて、
SkyLinkを入れてしまっていて、
「使ってください」だと。
ライセンスも無視して、1ライセンスパッケージで10数箇所に入れちゃって・・・。
いい加減むかついたので、
社長交えて喧嘩して、撤去させたけど。
その糞オヤジ、その後、脳溢血で卒倒して退職したらしい。
(そのまえに、俺が、この会社に見切りをつけて辞めた。)
システム構築の最大の障壁は、やっぱり、「馬鹿な自社社員」なんだよねぇ〜。
他人の不幸であったが、後から聞いて爆笑したわ。
ま、でも、そのまま倒れずにがんばってくれてたほうが、
その会社が倒れる原因になったので、それはそれでうれしかったけど・・・。
- 85 :06/04/27
- DB2 で開発する事になったのだが、バインド変数を使った SQL が投げられるツールは無いかな?
Oracle だったら PL/SQL Developer で問題無いんだけど、DB2 には使えないし
CSE はバインド変数使えないし、TOAD FREE版は安定してないし
Aqua もバインド変数使えないし・・・
- 86 :06/05/02
- ちょっと触っただけですけど、Raptor(SQL Developer)かなりいいですね。
Oracleに関してはCSEにある機能を殆ど満たしてくれそうです。
本当はCSEの開発が続いてくれるのが一番いいんですけどね。
どうしちゃったんだろう、作者の人
- 87 :06/05/04
- CSEはすばらしい。
開発やめちゃったなら、せめてOSSにしてくれればいいんだが。
- 88 :06/05/05
- 前言撤回、SQLDeveloperまだまだな感じ
CSVやらXMLにExportができない、って俺だけ?
>>87
同意、だけど
1 Oracleは10gR2でもほぼ問題ない
2 MySQLは old_passwordsで"一応"解決
3 Postgresqlは WindowアカウントとDBのアカウントを同じにして無理やり解決
4 いざとなれば最悪ODBCで我慢
こんな感じでOSSになっても俺としては、ソース弄る必要性をあまり感じない。
っていうか、ソース弄る実力も無いんだが
- 89 :06/05/06
- Object Browserも設定情報が日本語化(意訳)され過ぎてて、パッと見わかりにくいところがあるな。
まあ、コレは人によって好き好きだろうが。
- 90 :06/05/07
- http://www.sqlmanager.net/
ここの製品ってどう?
Oracle"以外"って感じみたいだけど。
- 91 :06/05/21
- Object Browser も Ver7 ぐらいまでは使ってたけど、 osqledit を知ってからは使わなくなったなぁ。
GUIで管理するにも、標準ので十分だし、正直微妙なツールになってると思う。
Ver8 からのXML食わせてデータ自動生成する機能はなかなか使えるけど、高すぎるな。
あと、デグレが多いのがなんともな。。何度か泣いた事が(;´д`)
Oracle で開発メインなら、 osqledit マジおすすめ。
SQLエディタとしての機能も十分だし、インテリセンスもあるし、
SQLを変数でコーディングするように変換する機能も地味に使える。
欲を言えば、ODBC接続にも対応してもらって汎用的になるとマイナーなDBの開発で助かるなぁと。
最近、マイナーDB使う案件多いような。。
あと、Oracle だと、SQLEDITERXP も使う人けっこういるよね。
- 92 :06/05/21
- sqldevelopperがある今、osqleditこそいらんだろw
- 93 :06/05/21
- >>92
sqldevelopper重いんですけど?
自分も「osqledit」に一票
発行したSQLのログ出力とか超便利
要望した機能が着実に増えてくるのも魅力
- 94 :06/05/25
- sqldeveloper使ってみたけど、なんかしっくり来なかった。
100テーブルくらいあると、ツリーに"more..."とかでて、「全部出せ」と指示しないと
残りが出てこないとか。
今のところosqledit使っているけど、PL/SQLのデバッグを補助してくれるツールは欲しい。
ER図はEnterprise Architect使って書いてる。
- 95 :06/05/28
- SQL Tools 但し英語版
- 96 :06/06/02
- >>94
そのsqldeveloperってどこにあるの?
- 97 :06/06/13
- ttp://homepage2.nifty.com/whale-whale/
β版っぽいがいいもの見っけた。
- 98 :06/06/13
- >>97
対応Oracleサーバー
・Oracle10g以降
…おそらく動作確認している環境が10gだけだってことなんだろうけど、
いまだに 8i や 9i が周りに沢山あるので、ちょっと様子見。
- 99 :06/06/13
- >>97
早速落としてWin2000+Oracle9.2クラで起動したら
アプリケーションエラー起こしちゃった(´・ω・`)
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
DB板自治・質問・雑談スレ (875)
ADO.NETの質問・雑談スレ2 (391)
SQLについて語るスレ (140)
OODB - オブジェクト指向データベース (296)
ADO.NETの質問・雑談スレ2 (391)
データベース系の仕事をしたくて探しているのですが (157)
--log9.info------------------
【ニコニコ】歌い手歌唱力 議論隔離スレpart66 (798)
【八百科事典】アンサイクロペディア第26刷 (852)
【豚】アンチ村上実沙子123豚箱目【豚】  (814)
【臭パンツ売り】早瀬ゆうな13整形目【自称モデル】 (463)
【ACV】アーマード・コアV晒し系雑談スレ【7機目】 (982)
【kai】 DISSIDIA FF晒しスレ 32 【アドパ】 (506)
【祝】MU〜奇蹟の大地〜晒しスレNo.1【統合】 (684)
RFonlineZ SCORPIO鯖晒しスレ Part7 (737)
- Grand Fantasia -精霊物語- 虹鯖晒しスレ★10 (665)
【鶴】アメーバピグの不正者を晒すスレ4【升】 (677)
【2ch撲滅】デルババスパーク!18【署名活動】 (253)
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms晒しスレPart89 (944)
牛寺同人ヲチスレ 26 (958)
【モバゲー】アイドルマスターCG晒しスレ8人目 (323)
【コソーリ】信on山吹晒しスレ10【マッタリ】 (773)
【PS3】PS Home 基地外有名人 12人目【極悪人】 (811)
--log55.com------------------
【悲報】現役警備員が悲痛な叫び「同僚が二人死にました 水飲むな塩飴舐めるなのクレームのせいで」
今年のお盆の予定を書いてけ
「アベ内閣は親ナチス」 パヨクが米軍基地フェンスに貼り付けた掲示物が意味不明だと話題に
菅直人さん「日韓が協力して風力発電を進め、韓半島全体に再エネを拡大することが望ましい」
五輪担当相、社会人にボランティア休暇を要請 「強要されてる感じ」と批判相次ぐ
のりこえねっと辛淑玉さん、沖縄の独立を扇動していた
中国さん、株式市場世界2位の座から陥落 下落が止まらず日本に抜かれてしまう
【画像】自宅で13歳キッズの初体験を奪った21歳若妻のご尊顔が公開ww