1read 100read
2012年3月育児50: 住宅ローンの苦しみを語るスレ5 (478) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド188【児】 (901)
【電車・バス】ベビーカー畳めよ【混んでる場所】2 (616)
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−10 (648)
『原発』直ちに影響ない?絶対でないの?『放射能』 (299)
【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その15 (654)
極貧育児29 (462)

住宅ローンの苦しみを語るスレ5


1 :
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。
次スレ立ては>>980あたりで
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1318951695/

2 :
>>1

3 :
前スレの続きだか、今時、普通は鉄骨だろ。

4 :
不法滞在外国人っぽい主婦が近所や知り合い、職場にいたら即入管に匿名通報しましょ〜♪
1人発見したら5万円貰えるよ!
4-5人分通報して当りだったら20万円以上貰えるの♪
こ汚い安いアパートに集団で住んでたら当りの確率大!
通名で暮らしてる在日も不法滞在の確率高いですよ☆
電話一本で数万円のお小遣い♪

入国管理局はメールでも不法滞在外国人の情報を受け付けてるよ♪
詳しくは「入国管理局、不法滞在」でググってみてね♪
1人見つけたら5万円!人数分X5万円でお手軽に報償金ゲットだぜ!
東京入国管理局
http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html
写メ付通報・携帯 info-tokyo@immi-moj.go.jp
TEL 03-5796-7256

5 :
前スレの959です
色々と聞いて今は買い時ではあるけれど自分にとってはもう少し考える必要があるかと思いましたので
直ぐに探すのではなくもう一度一から勉強もかねて見学会などに参加しながら本当に必要なものとそうでないものを分けるよう家族と話し合いながら決めて行けそうであれば購入を考えていきたいと思います

6 :
>>5
とにかく色んな物件をたくさん見るといいよ。
それだけでも勉強になる。

7 :
いや、色々見過ぎると買えなくなってくると思う
いいとこ取りしたくなるし、例えば自分が買ったのは中古だけど新築の色んな設備忘れられないしw
不動産屋が言うには、2〜3件見てから買う人が多いと言ってた
色々見る人はお金持ちならいいけど・・・

8 :
安い建売を何軒も見た後に、
予算ギリギリで一番条件が良かった家の購入を決めた。
設備もさる事ながら、日当たりや町や隣近所の環境、
交通の便もやっぱり大事だと色々見たからこそ分かったので。
今築十年だけど、後悔はしてないよ。
うちも買った当初は若かったし年収も低かったけど、
その後上がる予定があったので思い切った。
旦那が今後昇給する可能性があるかどうかも大事だと思う。

9 :
うちは建売を色々見て 結局注文住宅にした
東京は建売の場合、地価が高い分建物の手抜きが半端ないんだよね
土地が安いところの建物は結構いいんだけど、その分不便だったりする
で 建築条件付きじゃない土地を探すのに苦労した
建築条件付きの土地なんて実質建売と変わりないから
土地を探してる最中体調が悪くなったよ、気力体力時間 全てを費やした
私は水側が駄目なので、低い土地とか水が溜まりやすい場所が嫌い
その分余計探すのに神経を使った 土地の由来も気になったし
だから今回の地震で液状化現象をおこした一部の家の人たちが
自分の土地が以前田んぼだったことも知らなかったのには驚いた
そんな土地に住んで「液状化した!賠償しろ!」とか有り得ない
全て自業自得です と思う。
ローンに苦しむ前に物件探しに苦しんむけど、苦しんだ分だけいい物件に出会えると思う
あと「不動産に掘り出しものは無い」というのは確かなので甘言に騙されてはいかん
今でも私は「大島てる」サイトが大好きですw

10 :
うちは新築や中古、色々見た結果ローコストの建売にした。
建物代は1500万ほどで済んだ。20年後くらいに余裕があれば建替える。
注文住宅も検討したけど、値段的に立替が無理になるのでやめた。
土地の価値(3000万)が下がらないことを願うばかり。

11 :
年齢が50を過ぎていたら注文にしていたと思う。
でも30代だし、子供も小さいし、今後どうなるかわからないから
建ててFIXの注文よりも、フレキシブルに対応できる建売にした。

12 :
>>そんな土地に住んで「液状化した!賠償しろ!」とか有り得ない
>>全て自業自得です と思う。
非常に同意します。
土地を買うなら由来や地盤、周辺環境の確認は当たり前だと思う
南側にマンションが建った!的な文句もしかり、
周囲に最悪どの程度の建物が建つのかくらいは買う前にシミュレーションすべき。

13 :
>>9
数見るのは、土地も建物も重要だよね。
探してたエリアが分譲される土地がもうないエリアだったから、
なかなかいい土地が出なかったけど、
出たときはすぐ判断できたもんな。
地価、日当たり、環境、形状、2年ぐらい見続けて良かったよ。

14 :
継続観察は大事だよねー。
でも、ここローンスレだったねw

15 :
>>13
分かる分かる。本当に土地って重要だよね。
僕も土地で選んだようなもん。建物はオマケ程度しか考えてなかった。
ズルズル回ったんだけど、決まるときは本当に一瞬だったw
ま、>>5の前スレ959を読む限り、今の住まいが3歳子育てに良い環境とかで、
近く、というようなことはもう決め打ちしているような感じだけどもね。
あと、土地1000万で買えるようなところなら、注文住宅で一旦相談してみるのも手だよ!

16 :
郷土調査の仕事してるけどたまにこれから買おうとしてる土地が元は
どんな土地だったのかって電話かかってくる。
まあでもかけてくるのは高齢の人ばっかだよ。
ここ見てるような年代の人はまずいない。

17 :
>>16
ここを見てるような世代の身内なのよ

18 :
>>16
教えてちゃんですみません
土地の調査って、どこにお願いしてやってもらうものなんですか?

19 :
ここ見てるような人は
国土交通省の昔の航空写真見れるじゃん

20 :
不動産仲介の仕事してますが、永住するなら土地・環境の調査は大事。
地盤は当然だけど、周辺の年開発計画や分譲計画等もチェックした方が良いですね。
すぐ裏にマンションなんて事は地目と用途を調べて回避できると思うけど、
周辺環境や近隣住民については予想を裏切る事は多いです。
閑静な住宅街だったのに大きな区画が細分化され分譲されて非常識な親子が道路遊びを始めたり、
変な住人が引っ越してきたら一発でお終いです。
自分がローンと変人の二重苦を受けるなんて予想つきませんでした…。

21 :
>>20
道路遊びもダメなのかよ!!!

22 :
ダメだろ。

23 :
>>21
道は遊ぶところじゃないぞ

24 :
>>21
こういうスレがあるってとこでお察し下さい。
◆◆道路で遊ぶな!! PART-10◆◆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325771528/
【子沢山】近所の迷惑一家-2【道路遊び】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312463938/
非常識な親が増えてしまったんだよ…

25 :
自分は子供が遊んでいる風景は好きだけど、まあ好みなのかな。
道路と言っても私道のような普段車の来ない場所なら。

26 :
いやいや、好みとかそういう問題じゃないでしょ。
びっくり。

27 :
海好きの友達が、坂の途中にあるオーシャンビューの戸建てを購入。
ノンビリとスローライフを楽しんでいたところ
近所にDQNサーファー一家が引っ越してきて
土日だけじゃなく平日夕方も子供と一緒に
道路でスケボーやって遊んでいるらしい。
毎日、毎日「ガラガラガラ」とスケボーの音で気が狂いそうとのこと。
で、近所の人と連なって苦情を言ったところ
>>21>>25のようなリアクションだったらしいw

28 :
自分が子供のころは、普通に蝋石で道路に落書きしまくったし、
道端の水たまりで遊んだりしてたな。
子供うるさいとか、非常識とかって、
いつの間にこんなに世知辛くなったんだろうな。
もっとも、スケボーは音というよりは、衝突したりして
危ないから公道ではするなとは思うけど。

29 :
>>28
世知辛くはなってないさ。
むしろ親切だぞ。車に轢かれて死ぬ前に苦情言ってくれるんだから。
昔は子供が死んでもニュースにならんかっただけだし。

30 :
>>28
ほとんど車の通らずご近所中みんな仲がいいような
ド田舎ならいんじゃないの

31 :
>>30
まあ田舎だったし、近所も顔見知りばっかりで仲はよかったかな。
近所のジジババのうちに、林で拾ったwドングリやらなにやら持って、
ぞろぞろと遊びに行ってたぐらいに。
>>29 子供だったので、>>27のような軋轢があっても、知らなかっただけかもしれないけどね。
でもさー、徒党組んでいきなり、頭ごなしにウルサイとか言うと、
まとまる話もこじれるような気がするなぁ。

32 :
「道路で遊ぶくらいいいじゃん」
の次は
「注意するにしても言い方に気をつけろ」かよw

33 :
自分の子供が道路でひきされても良いなら好きにしたらいいんじゃね

34 :
>>20
俺は分譲地で、家の周り全ての住人が分譲状態になるから
どんな人が隣になるのか今からドキドキだぜ。(ちなみに4月末入居予定)

35 :
今は無理だけどいずれ家建てたいな、と思っているので
参考までに覗いてみたらローンの苦しみが一切書かれていなかったw

36 :
住宅ローンで苦しい皆さんは子供の習い事っていくつさせてる?
住宅ローンがまだまだ残っていることもさながら、
将来の教育資金や自分たちの老後のことまで考えたら
あんまり何でもかんでもさせられなくてうちは1つだけ。
本人が他にやりたいことがあればもう一つくらいはできるけど。
年収スレ覗くと300万とかのスレでも二つ三つさせてて驚く。ちなみにうちは年収800です。

37 :
>>28
そうそう。
軽石で道路に絵を描いたり、ボールで遊んだり、普通だったけどなぁ。苦情なんて聞いたことない。ちなみに神奈川県ね。
道路に絵を書いて遊ぶ絵本とかいまだにあるけどなぁ。
道路遊びがダメとは知らなかったよ。。

38 :
いま30の私ですら学校で道路では遊ぶなって習ったよ
ここの流れにむしろびっくりだ

39 :
>>36
4歳だけど、うちは1つもやってないなぁ。
クラシックバレエやらせようとしてたんだけど、
聞いたら、英語とピアノがやりたいらしいので、
そっちを4月からはやらせてあげようかと。

40 :
>>38
そうなんだ。。
田舎度で違うんかなぁ。
車に気を付けろとは教わったけど、道路で遊ぶなとは
誰も教えなかったな。

41 :
>>40
今思えば、車だけじゃなくて、人通りも日中から多い地域だったから、
道路遊びはダイレクトに迷惑だし危なかったんだと思う。
繁華街とビジネス街に挟まれた地域でした。
皆公園か家のなかで遊んでいたよ。

42 :
私50歳のオバサン
世田谷育ちだけど道路遊びしてたわw
怒られたことないし「道路で遊ぶな」という注意も学校で受けなかった
学校からの注意で一番残念だったのは「お祭りの時買い食いしてはいけません」だ
お祭りの翌日ホームルームで「○○くんが昨日おまつりで綿あめを食べてました」とか
糾弾される躾のうるさい地域だったけど。 
大人になってお祭りの屋台で買い食いしたときはちょっとドキドキした

43 :
>>42
ウチは下馬6丁目だったけど、普通に道路遊びしてたね。
駒繋神社のお祭りで、買い食いも普通だった。
学芸大附属に入った後も、道路でキャッチボールとかしたよ。

44 :
50才の人の子ども時代と今は違うってことでいんじゃないの
おばあちゃんになって、道路で遊ぶぐらい普通よと孫に教えないようにね

45 :
浅草に住んでるけど、普通に道路で遊んでる子いるな。
さすがに車の多い道路では遊ばないけど、
ちょっとした路地では、キャッチボールしたり、鬼ごっこしたりしてるよ。
道路で遊ぶな〜とかいうのって、街路が車用に整備された新興住宅街みたな
ところなんじゃないかな。

46 :
ありえない
ボールを突く音とかローラースケートの音とか
騒音以外何者でもない迷惑行為だ
公園で遊ばせろ。

47 :
そうかぁ、俺は気にならないけど
迷惑に思う人もかなりいるのね。
気を付けないとな。。

48 :
30代だが、ドッジボールに縄跳びゴム跳び鬼ごっこ、全部道路でやってたわ・・。
苦情も何もその辺のうちのお子様は全員参加してたから、苦情が出る筈もなく。
今の子供がそれをやると非常識なのか。
可哀想だな。
もっとも最近の子供はゲームに夢中で道路遊びなんてお呼びじゃないだろうけどさ。
苦しかったローンもついに今年一杯で終わるぞ〜!
老後の資金貯めなきゃ。
全然貯金できてないや。

49 :
「電車で化粧して何が悪いの?誰にも迷惑かけてないでしょ」
っていうのと一緒だなw

50 :
こんな常識外れな大人が多いとは・・・
生まれも育ちも23区内だが
「道路や駐車場は遊び場じゃないよ。
事故が起きたら大変だし
赤ちゃんや病人のいる家や昼間寝ている家もあるんだよ。
危ないし迷惑かかるから公園か広場で思う存分遊びなさい」
って地域でも教えられてきたし
我が子にもそう教えているけどなぁ。

51 :
世田谷ってw
昔は田畑広がる田舎で有名じゃない。

52 :
途中で送信してしまった…。
昔って言っても、
バブル直前頃でも畑あちこちにあったしね。

53 :
50代の方の子どもの頃と
30代の方の子どもの頃とでは常識が違うのは当然
時代が新しくなるにつれて道路では遊ばない方がいいというのが常識になるが
地域性(子どもが多い地域)や道路事情(袋小路が多く車が入ってこないなど)によっては
許容もしくは黙認されるということでは

54 :
>>53
それもあるけど、昔は地域の主力である中年層は大方子持ちの専業主婦家庭だったのが、
今は各々の家庭の事情も細分化され、子育てスタイルも違ってきたから、
子育てに関して「お互い様」が通用しなくなってきてるんだなーとオモタよ。
公園も、場所によっては遠かったり整備されてなかったりするから、
子供が遊びにくくなっている気はする。

55 :
20代前半だけど、団地育ちで団地の真ん中に大きな公園があったから
皆公園集合で遊んでた。
団地から分譲マンションに越した後も公園か家の中で遊んだ。
道路で遊ぶなって言われた記憶はそんなにないかも。

56 :
地域によってちがうでしょ
自分も道路を遊んでたわ。都内だと苦情レベルで毎日ローラースケートやってた。

57 :
自分も道路で遊んだわ。
昭和40年代の生まれ。
周りは田んぼと山と川だけで、車なんて一時間に一台通れば多い方。
今は住宅街に住んでいるので、道路遊びなんて絶対させない!
立派な公園があるんだから、子供たちは、そこで遊んでるわ。

58 :
世代差じゃなくて、地域差だと思うな。
自分は昭和50年代だが、道路は遊び場だった。

59 :
>>50
常識外れとは違うよ。
地域によっては、道路で遊ぶのは常識だったと思う。

60 :
うちは地方都市だけど、小学校の長期休み前のプリントには
「道路や駐車場では遊びません」って必ず書かれてるね
実際、遊んでるのを見たこともない

61 :
住宅ローンのスレじゃなかったのかw

62 :
駐車場で遊ぶのはアウトだよ
だって私有地だし、駐車してる車に傷をつけたら大変でしょ
世田谷でも車の通りが余りない地域だったし
周りはお屋敷が多かったので(今の世田谷みたいに細切れ売りしてなかった)
外で子供が遊んでいても在宅中の人に騒音などの迷惑なんてなかった。
畑も少しはあったが屋敷街は鷹揚なものだよ 車だけには気をつけなさいと言われた
ただアパートがあって、アパートの子供たちは近所の人たちに嫌われてた
遊び方が乱暴だし他人の敷地に平気で入り込むから
でも皆我慢して苦情なんて誰も言わなかったよ
今の世田谷とは違う 古き良き時代だったと思う

63 :
駐車場で遊ぶとは誰も書いていないが

64 :
地方の県庁所在地だけど、道路で遊んでなかったような気がする。
わざわざ自転車や車が来る道路でいちいち避けながら遊ぶの面倒だし、
広場や空き地も沢山あったからだろうな。
ごくたまにみんな知り合いの分譲地私道(友達の家の目の前)でゴム跳びはしてたけど。
田んぼのあぜ道で遊んでもいたけど道路じゃないよね。
今の子は「公園」しかなくて可哀相な気はする。自分は遊具で遊んでもすぐ飽きてたもんなぁ。

65 :
>>62>>42のオバサンだよ  孫はまだ居ない

66 :
>「道路や駐車場は遊び場じゃないよ
と書いてる人がいたから

67 :
子供の遊び場所の確保って大事だと思うなー。
公園が、大きな通りを挟んだ向こう側とか結構残念な感じの立地だと思う。

68 :
遊びたきゃ遊べば、と思うけどそれならば
事故があった時に警察沙汰にしないで欲しいと思うのですよ。

69 :
>>51
何?世田谷に住んでたの?
いい加減なこと書かないでよね、昔からお屋敷が多いわよ
烏山な宇奈根や給田とかのこといってるの?あの辺は世田谷じゃないからw

70 :
烏山な じゃないよ 烏山や だw
田舎者ほどとんちんかんなこと言うよね
調布や三鷹に隣接してる時点でアウトな土地
砧も世田谷の中の郊外 昔砧には遠足に行ったよw 
そうじゃない本来の住宅地をよく知らないんだろうね
今の世田谷は田舎者の集まり  うんざりするわ

71 :

まだやってんのかよw
これ以上、この話をしたい奴はいいかげん移動しろ↓
◆◆道路で遊ぶな!! PART-10◆◆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325771528/
【子沢山】近所の迷惑一家-2【道路遊び】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312463938/

72 :
>>71
全力でお断りします\(^o^)/

73 :
やっぱり街並みがゴミゴミしてきたのがでかいんじゃないの
都内なんてミニ戸建乱立してるし、そんな中で道路で遊ぶのはまずい世の中なのかも
昔は街並みに余裕があったから、子供が遊ぶ道路もあったと
転機は都内で70年代、地方で80年代じゃないかな

74 :
誰か元の流れに戻して〜

75 :
道路っていうか、昔は空き地が多かったんでしょ。

76 :
育児において義母の私が子供の頃には〜私が子育てしてた頃には〜が
一番の障害です

77 :
みんなローンかかえていらいらしてるのね。
うすっぺらな家だと子どもの声もよく聞こえるのかしら。

78 :
頭悪そうな煽りだな

79 :
旦那37歳で年収850万、子供1歳。
見積もり出してもらったら土地込みで頭金1300、ローン2700万(25年)だった。
子供は出来れば中学から私立に行かせたいと思っているけど無謀じゃないかな?

80 :
>>79
公立中学校3年間  1,415,256円
私立中学校3年間  4,183,652円
私立だと学費はこんな感じ。
頭金それだけ入れてどれだけ手元に残す?

81 :
>>80
手元に残るの子供のための貯金は除いては1000万位です。
5年後位には車を買い換えたいと思ってるし、
あんまりカツカツの生活はしたくないのでどんなもんかなぁと悩んでしまって。

82 :
変な文章になった…orz
手元に残るのは子供の為の貯金を除いては1000万位です。
ちなみに私は専業で働く予定はいまのところないです。

83 :
>>82
ご主人が50代になってからどの程度の年収を見込めるかで変わるよね
1500万以上楽勝で見込めるなら子供一人いてもまぁまぁの暮らしは維持できるのでは?
子供を自費で留学させたりするお金まで捻出できるかはわからないけど
1000万くらいしか見込めないなら余り優雅な暮らしはできない
ごく庶民的に暮らすなら充分
年いちで海外旅行とか月いちで高いレストラン行くとかは難しいよね
私立中学でもお金の掛かり方が違うし 学費が安くても寄付強制の学校とかあるし
学校の選択の仕方とその他のお金の使い方しだいだよね
買い換える車も3ナンバーにするか軽にするかでも全然経費が異なるし
びっくりするほど生活費を掛けない人も世の中にはいるし
とんでもなく使う人もいる
「カツカツ」のニュアンスも人それぞれだからなー
食費月7万でカツカツ、今まで15万使ってたのにー、という人もいるから

84 :
>79 うちの10数年前の状態と似てるかも
その後給料はさほど上がらず、子供は中学から私立でなく国立にした
車は普通車を3〜5年ごとに買い替え
その後妻が働き出して普通に暮らせてる
我が家の場合食費に関してだけは7万じゃカツカツだ

85 :
田舎。安い建売を探しています。
市民病院の陰になって少し陽当たり悪いのと救急車の音。
それと小学校幼稚園まで1.7キロ。
そんな建売が半年で600万値下げ。
まだ下がりそうで購入を躊躇してる。
家は気に入ってるんだけどな。
イオンも徒歩5分だし。
皆さんなら購入します?
市民病院の横はやっぱり嫌ですか?

86 :
ちなみに陽当たり悪いといっても、洗濯物は十分乾きそうでした。
日中にリビングの照明が必要な日があるかなって程度です。

87 :
病院が近いのは便利だよ。
日当たりは人それぞれ許容範囲が違うから。
でも小学校徒歩20分(子供だと30分?)はちょっときつそう。

88 :
>>85
買い叩きなさい。

89 :
>>85
自分だったら学校が遠いからパス。
それに、イオンが徒歩5分?も自分には近いとは思えないし(田舎だと近いのかな?)
あと、公立高校が学区制の場合、学区も気をつけた方がいいと思う。
音がうるさいとかは、住めば半年ぐらいで慣れると思うよ。

90 :
>>85
ポイントは、
「なぜ半年で600万下がったのか?」 の理由を推測してみることだな
小学幼稚園まで1.7キロ?
それだけなら、例えば中学ぐらいの子供を持つ家族なら関係ない話で、
買う人も居るだろう。(すでに契約済みになるだろう)
「半年間、誰も買わなかった」
「そして、半年間で600万も大幅に値引きしすぎた」
よっぽどの不人気だと思うんだが、それはなぜなんだろうね?
本当に救急車・日当たりだけが原因なのかな?他にないの?
値段がもっと下がるかも♪ ラッキー♪ というピント外れな思考をしないで
誰も買わないからこんなに値段が下がっているんだ・・ っていう観点からこの物件を観察してみてはいかがですか。

91 :
用途地域は?
隣に工場建っても文句言えない地域とか。

92 :
確かに、病院はほとんどの地域で建てられるね。

93 :
自分なら市民病院の隣は買わないな
夜中でも朝方でも救急車が来るし、タクシーも行列で人待ちしてるし、
病室から見られるのもいやだし、裏手だと亡くなった方の出入り口や霊安室も気になる
家の位置にもよるだろうし、その辺調べてみたらどうかな

94 :
ただ単に600万値下げは、元々強気な価格設定だったのかもしれない
売り主によってはそういうこともありそう
売れなくて不動産屋に言われてどんどん下げていったとか、
早く売りたいから多少安くてもいいやとなったとか・・・

95 :
因縁あり系の土地で周囲では「出る場所」と噂されてるとか
病院にホラーは付き物だからねー、特に古くて大きい病院
近所の人に色々伺ってみるといいんじゃないかなぁ 
あとその病院に精神科はある?
精神科近くの物件はお勧めしないわ、仕事で有名な精神科の近所によく行ってたけど
何度も怖い目にあった  一度はあとをつけられたよ、へらへら笑いながら
差別的な発言だと思われるかもしれないけど、○沢病院のある路線に乗ってるだけで
やはり何度も怖い思いしてるから…
あと その値段の下げ方、以前TVでやってた「周囲をお墓で囲まれた家」並みの下げ方だよ
窓を開けると一面のお墓ー   買い手が付かないそうだ
オカルト関係全く信じない人にはどうでもいいことかもしれないけど

96 :
>>85
うちだったら小学校がそこまで距離があるのは候補外。
中学校以降は距離はどうでもいいんだけど。
救急車の出入りのある病院の近所は大変よ。
近所どころか横なんでしょ?
しんどいと思うよ。

97 :
>89 
>音がうるさいとかは、住めば半年ぐらいで慣れると思うよ。
音に神経質な俺は絶対無理だな。
田舎の蛙の合唱みたいに風情のあるもんならまだ我慢するが、救急車のサイレンは注意喚起の為の音だから俺は慣れることはない。
下手すりゃ毎日午前の深夜に何度もなるぞ。
買うなら家は防音対策必須!

98 :
何回か救急車乗ったけど、病院に着く前にサイレン止めたり音量小さくしたりしたような気がする
大きな道路だけだったような・・・道の広さが分からないけど、案外大丈夫かもしれないね

99 :
ローンじゃなくて賃貸の話だけど
うちが今すんでる所が半年くらい誰も入らなかった物件で
その理由が高すぎる賃料だった
家主さんが不動産屋にどうしても値段は下げないって頑張ったらしい
立地日当たり何も文句ない家なんだが周囲と比べて確かに賃料が高い
ディスカウントはもともとの値段設定がおかしかっただけって可能性もあるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その19 (775)
極貧育児29 (462)
【お肉】産後の体型 14ヶ月目【ぷよぷよ】 (114)
【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策2【保育園】 (960)
マクドナルドで子供がウルサイと注意された 2店目 (189)
母育児スレッド その80 (297)
--log9.info------------------
たむらぱん14 (681)
観月ありさ【ALISA MIZUKI TO ASIAN2】 (856)
YUKI part.122☆10周年 (332)
miwa Part17 (940)
*・゚゚・*:.。.:*★中島美嘉 Vol.102★*:..。.:*・゚゚・* (789)
【3/14 DVD】倉木麻衣 part309【3/17 GO!FES出演】 (975)
《 松任谷由実 47 》 (720)
家入レオ LEO IEIRI 02 (666)
南波志帆 3 (581)
【galaxias!】柴咲コウ応援スレpart22【Iny】 (656)
♪宇多田ヒカル統一スレ・パート376♪ (222)
【復帰祈願】大黒摩季Part35【無期限休業中】 (281)
◆一青窈◇Part73【Tour 2011“瞬き”】 (977)
◆☆◆中森明菜◇★◇Part45 (208)
川嶋あい 63 (544)
Crystal Kay 7 (245)
--log55.com------------------
おいこら富士学校および滝ヶ原のカスども
自衛隊のいい話 
年次休暇
またユダヤの自作自演で武器を買わされるわけだが
観艦式チケット融通スレ2012
今、自衛隊(公務員)がモテるらしい。
展示飛行でヘリ墜落 アホかこいつら?ゆとりパイロット
■■■売国奴とは誰か?■■■