1read 100read
2012年3月司法試験238: 新63期元司法修習生スレ26 (533) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【関】関西学院大学ロースクール11【学】 (709)
【今年は】検事になりたいんですが44【大改革】 (646)
司法試験撤退者雑談スレ (158)
【3桁が】立命館大学法科大学院part33【いない】 (723)
高山佳奈子ちゃん (243)
法政大学ロー 25 (374)

新63期元司法修習生スレ26


1 :
新63期元司法修習生のスレです
【任官任検】新63期元司法修習スレ25【弁護士】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1292684828/

2 :
2げっと

3 :
研修所の職員の態度はもう少しなんとかならないのかね。

4 :
>>3
こわいよな
でも電話だと割とやさしい

5 :
君たちは司法試験受ける前から2ちゃんやってるの?
よく受かったね。
司法試験受験前の1日の勉強時間は何時間くらい?

6 :
社会常識のないアホ修習生の相手を一日中してたらキレたくもなるだろ

7 :
あいつら、絶対一日中なんて
働いてないよ。そんな仕事がどこにあるの

8 :
年に何日仕事をしているのか
知りたいものである

9 :
それでも弁護士よりもいい生活送っている事実

10 :
来年は態度が改善されてるといいな。

11 :
職員もここ見てるんだから無理だろw

12 :
今日から年末年始休暇だーい ワッショイ
ボスが1年目くらい正月はしっかり休め
家族や親類にも弁護士になった報告してこい
といって来月5日まで休みになった ワショーイ

13 :
>>12
俺も今日から5日まで休み。
大阪に就職した同期は、30日まで仕事で新年は4日から仕事らしい。
これで俺の方が固定給200万多いなんて信じられん。
やっぱ就職活動は大事だと、今更ながら痛感した。
勤務時間や給料など向こう最低5年間は影響するもんな。

14 :
>>5
15時間くらいかな。
で、残りの時間のうち2時間は2ちゃん
それでも余裕で新司法には受かります。

15 :
弁護士になると女食いまくりだと聞きましたが、ほんとうですか?

16 :
>>14
本当かよ? すごいな。
俺は1月まではローに通ってたから1日2〜3時間。
2月から直前まで、1日8時間くらいだったかな。
それでも総合400番台でした。

17 :
>>13
俺は12/29〜1/4まで休み
うちの事務所は日・祝は完全に休みで土曜はたまに出る程度みたい
夜9時までにはみんな帰るし、給料も不満はないくらいの額だし、
いい事務所に入れたと感謝している

18 :
いいかげんしつこいよ
都会から逃げた田舎弁護士の待遇自慢なら他でやってくれ
望めばどこでも就職できるような東大卒成績優秀な若手は皆東京で就職してんだよ
都会がそいつらを吸収してくれてるからお前らが田舎でぬるま湯にひたれんだぞ
あえて厳しい道に挑戦してる人と比べて最初から妥協してぬるま湯の中にいる自分を持ちあげるとは
県庁並みのメンタルだな

19 :
地方vs都市部の様相

20 :
>>18
さすがにそれはひがみだろw
望めばどこでも就職できるような東大卒成績優秀な若手は一年目から年収1000〜1500万
収入面で地方町弁に負けるわけがない
都会で悪条件に甘んじてるのは地方の就職枠に食い込めずに都市に流れた人がほとんど
地方はほとんど均一待遇だが都会は完全に二極化している

21 :
>>20
「地方の就職枠に食い込めずに都市に流れた」って思い込みがそもそもおかしいんだよ。
地元ならともかく見知らぬ田舎の就職枠に食い込もみたいって思う奴はほとんどいねーよ。
地元鳥取で大学ロー東京の奴が千葉や横浜みたいな首都圏ならともかく秋田や熊本で就職しようとおもうか?
選択肢は鳥取か首都圏二拓だろうがよ。そうなりゃ地元がいやな場合首都圏しかない。
見知らぬ田舎なんていくら待遇がよくても最初から眼中にねーんだよ。

22 :
>>21
まあ、地方つっても色々あるからな。
近畿圏でいうと、都市というのは大阪・神戸くらいを指すのであって、
京都・姫路・和歌山・奈良・大津あたりが地方に当たる。
地方と言っても全て大阪から1時間圏内で、二択なんてことは全くない。
近畿圏の修習だったら分かることだけど、大阪・神戸以外の地域での就職は枠が少なくコネも強くて非常に厳しい。
鳥取や秋田や熊本なんていうのは言わば過疎地の部類。
ちょっと見解が極端だし、視野が狭すぎる。

23 :
関西とか東京就職組にとってはそれ自体田舎で眼中にない件

24 :
京都は都市のようで実情は地方だからな
修習生はトップクラスの人材が集まるし就職は超厳しい
そのかわり待遇は概して良好
ある意味レアカード

25 :
京都は今も昔もレアカード
そしてこれからも
日本人の憧れの的

26 :
トップクラスの人材は関西にはいません
京大の優秀層の多くは任官か渉外に行きます

27 :
>>24
京大のお膝元だしな。
優秀な修習生が集まって就職のレベルが高くなるのも当然。
京大出身の弁護士が多そうだし、就職でも厳しく選別されそう。

28 :
100万都市の京都を地方とはけしからん
京都は立派な地方都市だろう
地方ってのは関西なら和歌山とか三重とか滋賀とか岡山とか
そういうさえない田舎地域を指すんだ

29 :
昔から京都修習は任官の登竜門だしな

30 :
>>28
ただ実情は地方
特にメンタル面
京都で修習して就活すればわかる

31 :
実情が都市なのにメンタルが地方とか最悪じゃねーか

32 :
>>24
修習始まってから就活してる時点でトップクラスの人材じゃねえ
本当にトップクラスの人材が集まってるのは福岡
渉外内定もちで遊びに来てる奴がわんさか

33 :
>>32
京都もそうだったよ

34 :
名古屋じゃソクドクが5人いて
そいつらに対する教育プログラムを弁護士会がやってるらしいよ
就職が厳しい地方都市じゃソクドクが増えてきそうだね

35 :
いつまでそんな親切なことやってられるのやら
そのうち即独は入会を許さないとかやりかねんな

36 :
ボスが事務所を夕方6時には閉めちゃうんで、
年内は9時半から5時半までしか仕事していなかったんだが、
実はボスは朝5時から仕事しているらしい。
さて、イソ弁としてはどうすべきか…

37 :
>>36
4時半に行く

38 :
>>36
5時に行く→もう来てて「ボスより後に来るとは何事だ」と怒られる
4時半に行く→「ボスよりry
4時に行く→「ボry
ヤケになって3時に行くと、事件処理や事務所経営の秘訣を教えて貰える

39 :
>>24
なるほど、トップクラスの人材が集まりながら
一クラスに6人も二回試験落ちを出すとは
さすが京都って感じだな。

40 :
>>38
張良と黄石こうみたい

41 :
知人友人が6人も落ちるなんて、自分らが法曹になれても後味悪いよなぁ

42 :
福岡はどうだったんだろうか

43 :
>>38
一度も怒られなかったんだが、年末にそういう話をされたってことは、
「空気嫁よ」ってことだろうな。年明けからは頑張らないと。

44 :
>>41
全然そんなことないけどな。
そんなこと言ってたら、
中学入試、大学入試、ロー入試、
司法試験、二回試験と人生後味
悪いことだらけ。
いつの頃からか友人が落ちても
自己責任としか思えなくなった。
何でお前落ちてんの?みたいな。
そうでないと人生なんてやって
られないよ?

45 :
>>44
通常、法曹になるような奴は、必然的に試験の連続の人生になるからな。
いちいち、他人の結果なんかに構ってられないのは事実。

46 :
必然的に

47 :
まあ、二回試験は人生最後の試験。
今年の暮れに無事に二回試験を突破して法曹になれた喜びを噛み締めようや。
今年はいろいろあったが実り多き良い一年だったに一票。

48 :
ブログで2回試験落ちて再受験者した人達の合格率を書いてるのを見かけたんだけど、
再受験者の合格率は平均すると7割程度で3割がまた落とされるらしいね。
再受験者は救済措置がなくなって落ちやすくなるからなのか、そもそも適性を欠く人が多いからなのかはわからないけど、
1回落ちると普通に三振もありえるような低い合格率になってしまうのが恐ろしいね。

49 :
>42様
 12組(福岡・佐賀・長崎修習)は,二回試験は全員合格だったそうですよ。

50 :
>>44
荒んでるな

51 :
>>49
全員受かったのって12組だけみたいだね
全員受かった修習地なら佐賀・長崎以外にもあるみたいだが。

52 :
合格した人間にとっては2回試験なんて最早どうでもいいことじゃん。
そもそも、あんなもの落ちる方が難しい合格して当たり前の試験なんだから、
振り返る価値すらない。
実務家として新たな一歩を踏み出そうや。
ま、この年末はまだ実務に就いて間がないか、まだ実務に就いてない人間も多いから、
2回試験くらいしか共通の話題がないのも事実だが。

53 :
やっぱA班の方が落ちた人多かったんか

54 :
さすがに過疎ってきたな
みんな海外旅行にいったか帰省したんだろうな
俺も今日の夜から帰省して故郷に錦を飾る
明日は地元自治会を挙げて祝賀会をしながら年越しだってw
田舎ならではって感じ

55 :
クラス全員合格は羨ましいな。
うちは全クラス中ワーストらしい、、、
Bなのに。

56 :
>>54
田舎だと医者や弁護士が出たというのは大変なことらしいな。
うちの祖父母の住んでる村でも、かつて東大合格者が出た時に、
村をあげて祝勝会をしたということだ。

57 :
>>56
近所の鼻水たらしたアホの子らまでもが
「ぼくもあのお兄ちゃんみたいに東大に行く」
とか言うんだよなw
なつかしいわ、
なんでこんなことになってしまったのか・・・おれ

58 :
何十年前の話だよ。
今でも裸で槍持って走り回ってるのかよ。ぞっとするぜ。

59 :
>>55
何人落ちたの?

60 :
うちの実家もたいがい田舎だが親には司法試験通ったことも弁護士になったことも黙っといてくれって頼んである

61 :
田舎だと近所に知れ渡るとテンヤワンヤの大騒ぎになること必定だからな
司法試験に通って弁護士なんてオリンピックで金メダルなみの快挙だから

62 :
近所歩くと、先生、と言われる。
ニート引きこもり時代と全然違う。

63 :
なにより法律相談とかもちかけられたら困るしな
いろいろやべえ以前に普通に答えられんし

64 :
ご近所トラブルは勘弁

65 :
>>56
医者は田舎でもわらわらいるからそんなことはない
毎年七千人だぜ
弁護士はこれまで田舎じゃ珍しかったからね

66 :
田舎の住民は高卒Fラン大ばっか
そんな中ならしがない町弁でも王様みたいなもんだ

67 :
>>65
進学校が近くになければ、その地域から医者が出ることは珍しいよ。
いてもそれは外部から来た人だから。

68 :
12組の民弁教官は桁違いに優秀な方で、その教官が担当した新62期も、全クラスの中で唯一、全員合格を達成したそうですよ。授業はユルイらしいですが…。

69 :
民弁だけよくてもなあ。
今年の地雷は刑裁と検察だったし。

70 :
>>67
医者はどんな地域にも一定数住んでおり
医者の息子はどんな馬鹿でも金の力でたいてい医者になれるんだから
それもその地域から出るって範疇だろう

71 :
実家に到着。
明日の夜からは親類が一同に会しての祝宴。
この歳になると親類が集まるのなんて葬式ぐらいのものなのに。
やっぱ弁護士って凄いんだと改めて実感。
就職できたことと二回試験合格できたことに感謝。(合掌)
5日まで休みだから4日まで実家で過ごす予定。
同窓会も楽しみ。高校の同級生が祝ってくれるんだと。

72 :
>>68
民裁教官は、受け持ったもう1つのクラスも不合格者
一人らしいし、教官が良かったんだねえ。

73 :
>>71
おめでとさん。
でもなぜここに書き込むの?

74 :
うれしかったんだろ
俺も祖父母が泣いて喜んでたよ

75 :
万民が祝福してくれてくれてるようだ。
万民に奉仕しようと思う。

76 :
なんとなく流れでここまで来ただけで
さほど勉強もしなかったし苦労した記憶もないが
世間的に見たら弁護士になるというのは凄いことみたいだな
弁護士登録後の身の周りの反応が・・・
祝い金の額も半端ない

77 :
>>76
児童が教師の言葉を信じるように、
弁護士の言葉を、冗談で言ってるのに信じる市民はたくさんいる。
自分の立場と影響力を考えて発言しような。

78 :
こういうやつはどうも好きになれないな

79 :
一人の弁護士のミスを弁護士全員のミスと考える人がいるから仕方ない。
気にいらない弁護活動がいれば弁護士は全員悪、
気にいらない判決があれば官は全員悪、
気にいらない起訴猶予があれば検察官は全員悪、
そう思う人はいる

80 :
>>76
俺もそうだな
苦労してない分弁護士資格だけで食ってけるほど甘くないのは当然だと思っている
ローと修習で楽した分20代は死ぬ気で仕事しないとな

81 :
お前ら旧じゃなく簡単になったといわれる新司法試験に合格して弁護士になったことを
わきまえて生きていけよ。旧は確かに神だったが新はそれほどじゃないよ。

82 :
苦労してない人ってのは旧試受けたことない人なのかな。
初めからロー志望でストレートで今まで来てるなら(26歳くらい?)
まぁ特段の苦労せずに弁護士なれた人も多いだろうね。
俺も留年せずに初めからロー行っとけば
就活難に巻き込まれなかったのかなぁとか思ったこともあったな

83 :
何をもって苦労というかは人それぞれ

84 :
寿命削るほど勉強して受かった。
どれほど勉強すれば受かるか分からないので限界まで頑張った人が多かろう。

85 :
今時、旧司経験のある人は極めて少数派だろう。

86 :
祝い金の書き込み見て疑問に思ってたことを質問したいんだけど、
弁護士がお祝いとして親類や友人から金一封もらうのは問題ないとして、
任官者はやっぱまずいのかな?

87 :
>>85
んなこたねーよ。少なくとも63期は(比較的)多いぞ。
給料ラストで駆け込み転向組がいるからな。

88 :
81
旧試合格者も凄いのは三年以内合格まで。
50期とかで5年かかって受かりましたみたいのは使えない馬鹿ばっか。
それからラスト4回は倍率高いだけで合格者のレベルはきわめて低い。
今時旧試神話化する無知がいるとは驚き桃の木だ。

89 :
>>85
結構いるぞ。2005年は1500人の最後の年だったし
2006年の500人を大学時代に受けた人も結構いる。
俺は未修だったので両方受けた

90 :
休止は本気で受かる気で勉強してた人は少ないと思うよ。
ちょうど大学4年時に500人に減らされた期だし。
どうせ無理だけどロー受験の練習として一応受けとくか、みたいな受験者が多いでしょ。
休止時代から本気で勉強してた人は苦労して苦労してやっとつかんだ弁護士資格なのかもしれないが
俺みたいなやつにとっては普通に学生やって普通に勉強してたら普通にとれたって感じでしかない。
浪人期間がないからかね。
でも勉強で苦労してない分仕事をがんばらねばと思っている。

91 :
>>81
当然わきまえてるよ
だからといって仕事で負ける気は毛頭ないけどね
司法試験と実務がいかに関係ないかは修習で思い知ったし
司法試験超上位合格者が二回試験で落ちてる現実を見るとね

92 :
>>81>>88
新と旧どちらが上かなどということは一概にいえるものではないな。
修習で見てきたように、新出身の法曹でも優秀な人は極めて優秀だし、旧でも無知(そう)な人は沢山いる。
カテゴライズしてどちらが優秀か決めることは不可能だろう。
とはいえ、この業界では新を旧より下に見ている人間が多数派なのは現実。
それは、旧出身の法曹が多数派であり、枢要部に位置している以上やむを得ないであろう。

93 :
>>90
それ,ストレート前提じゃねぇかw 大学4年で500人って。

94 :
>>90
俺は家に金がなかったから真面目に受けてた
痔になったり歯にひびが入ったりしたけど、論文はE評価。
今考えるとあの時点の実力じゃ通るわけがなかったけど
旧司法試験は確かに異様な難しさがあったと思う。
ヒアリングはないし、科目別の点数もないし、
出題趣旨も短いから(しかも平成14年以降しかない)、
どういう答案が評価されるのかさっぱりわからなかった。
だから、実力のある人でも方向性間違えて数年かかったり、
試験委員の授業受けたり、たまたま波長があった人があっさり受かったりしていた。
今の新司法試験は実力がある人はほぼ一回で受かるいい制度だよ。

95 :
おまいら大晦日までこんな話してんだな…

96 :
旧試験にはロマンがあったな〜。
択一後の2ヶ月の集中度は今思い返しても凄い

97 :
>>86
別に問題ないだろ
少なくとも社会的儀礼の範囲の額ならば

98 :
>>91
司法試験と2回試験は全く別の能力を試しているものだよ。
2回試験を経験したことがある人なら、少し考えればわかりそうなものだけど。
司法試験は、法律の知識や理解を試している。
2回試験は、事実認定能力を主に試していて、法律論は多少しか問われない(刑訴、民事執行保全など)。
解くためには前提知識として本当に最低限の法律知識は必要だけど、それは法律知識を試していることにはならない。
民裁は要件事実論を勉強して、これは法律論といえるけど、実務に役立たない法律論だから意味無し。

99 :
要件事実論はでも契約書作成でも必須の知識だよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【司法試験】水10・曲げられない女2【菅野美穂】 (137)
京大法学部生「最高所なにいってんの?笑」 (147)
駒澤大学法科大学院3 (436)
【選択科目は】国際私法スレ【最小限の労力で】 (302)
司法試験とアニメSS+plus (615)
【中四国】岡山大学 法科大学院 part 23【No1】 (811)
--log9.info------------------
【Nishioka】 Top Rank 【Donaire】 (355)
全盛期のクリチコvsマイク・タイソン5 (250)
【メキシコ版】フェルナンド・モンティエル【亀田】 (433)
山田武士 (909)
【拳闘界の】亀田一家と朝堂院大覚の関係 【闇】 (575)
【どっこい】 不死鳥!名護明彦さん 【生きてた】 (393)
【ボクシング】アレクサンダー・ポベトキン【制圧】 (251)
【正義】ジョニー・ゴンサレス応援スレ2【真摯】 (675)
ミニマム級世界王者と素手で喧嘩して勝つ自信ある? (149)
【英国】マット・スケルトンpart27【欧州】 (744)
せやねん!西岡利晃 (189)
亀田擁護のアルバイト工作員って いくら貰えるの? (118)
ボクシング漫画で覚えた誤った知識 (978)
【大橋ジム】大橋ボクシングジム【ファンクラブ】 (678)
バダ・ハリ、ボクシング転向2 (164)
ブラジルの英雄アセリノフレイタス (805)
--log55.com------------------
【日韓】「日本人は親切」・・・徴用工インタビューで『週刊ポスト』vs『韓国MBC』が真実ゲームに突入[12/24]
【韓国】 子供用教材表紙の地図、「東海」を「Sea of Japan(日本海)」表記…全量回収決定[12/24]
【韓国】 輸出規制で5カ月閉塞した韓日関係、日本の野党・国民民主党の見解は…[12/23]
【国際】英国メディア、リバプール旭日旗騒動について報道ゼロ
【サッカー】「悪意に満ちた報復行為」「韓国の赤い王!」、ソン・フンミンたたく中国、それを楽しむ日本[12/24]
【韓国】生活苦を悲観してのホテル放火で2人死亡、5人意識不明 ホテルにスプリンクラー設置されていなかった
【輸出管理見直し】韓国大統領府当局者がコメント「根本的な解決策としては不十分だ」[12/20]
【韓国】半導体が底打ち? 来年は本当に回復するのか[12/23]