1read 100read
2012年3月大学受験サロン296: 現役高3私文が理転して医学部受験 (156)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
うわっ・・・無勉スレの学力、低すぎ・・・? 22 (510)
やる夫が薬剤師になるようです (167)
【風前の灯】医学部学士編入その35次【3年次入学】 (583)
徹夜で勉強はヽ(・∀・)ノ翼を授かる★ (810)
駒澤大学に入りたい受験生集合 (816)
読書くんが東大文科三類を目指すスレ (668)
現役高3私文が理転して医学部受験
- 1 :
- もちろん浪人は確定。
- 2 :
- 島根大学の地域拘束枠狙ってみたら?
去年の難易度で、センター8割+簡単な二次英語+数学と言う
かなり入りやすくなっていますよ。
- 3 :
- >>1
俺と全く同じでワロタ
- 4 :
- 偏差値はおおざっぱに英語70世界史60数学50国語60ぐらいだったかな
ここから1年とちょっとで医学部目指します。
とりあえず右も左もわからないので数日間は情報収集しようとおもいます。
理科の選択どうしようかっていう話からなんですけどね・・
- 5 :
- >>2
センター8割っていうのは7科目ですか?
>>3 まじかw がんばりましょう
- 6 :
- 1とりあえずの志望大学
2医学部への転向理由
3今やってる参考書(英数)
この3つは礼儀として書いて
- 7 :
- 親に言ったときの反応も書いて
- 8 :
- >>6
わかりました
・志望大学
まだ知識不足すぎてとりあえずも出せないので関東の大学ぐらいしか言えないです申し訳ない
・医学部への転向理由
もともとは医者になりたかった
でも自分には絶対無理だろうっておもってて
文理選択のとき適当に選択調査の紙出して文系になって
最近になって急に後悔し始めて受験勉強全くできないぐらいに
なってきたから思い切って理転しちゃおうって感じ
・今やってる参考書
英語 DUO・ポレポレ・赤本
英語は文法と単語がひどい
数学 黄色チャート・文系数学の168?みたいなやつ
数学はあんまり真面目にやってなかったから黄色チャートは持ってるだけの状態
168は一応やったけど定着してるかといわれたら怪しいかな
- 9 :
- >>7
おk
何より学費の話がこわい
- 10 :
- 春までは独学になるだろうから、それまでに
一通りの範囲は終わらせておきたい
新しくやる教科は理科2科目と数VCかな
オススメの参考書などあれば教えてください
- 11 :
- doシリーズとか青チャとかいいよ
- 12 :
- >>11
doシリーズっていうのはみたことないな・・
明後日あたりに本屋いってみてこよう
- 13 :
- 関東民?
- 14 :
- >>4
おお、英語すごいね。
ただ、国理だったら+理科1科目で済むけど、私文なのが痛いかな…
それに、偏差値っていうのは進研なのか河合なのか駿台なのかでも異なるけども…
ただ、どちらにせよ文系数学なのに50はまずいですね。
既出ですが、とりあえず青チャやってください。
センターはもちろん7科目ですよ。
ただ、恐らく北里あたりの医学部より簡単です。
ただ、島根に定住しないといけないので、
どうしても医者になりたい人以外にはお勧めできませんが…
- 15 :
- 理科は、数学得意なら物理選択してください。
情報量が非常に少ないので短時間で演習可能です。
特に、センター試験重視で、二次科目に理科がない医学部であれば、
演習すべきなのはTの範囲だけで済むので、
無駄に?勉強してきた国理の人たちにも十分対抗できます。
- 16 :
- >>13
イエス関東民
>>14
模試は河合です
島根に移住はできれば・・避けたい
最終手段としてはおkですが
参考書の好き嫌いが激しい性格だから、青チャでやっていけるのか不安だな・・(黄チャの感じだと厳しそう)
基礎がなってないから面白いほどわかるシリーズなどのやさしめのやつを
1、2ヶ月で終わらせるっていうのも考えてます
- 17 :
- 私学は5000万かかるぜ
国立医学部なら行った奴はみんなセンター9割は最低とってたな
もとからできるやつでも1浪2浪は当たり前、引き返すなら今だぞ
しいて言うなら物化の独学はきつい
- 18 :
- >>15
なるほど。物理は真面目にやったことないですが、
抵抗あるイメージしかないですね
やっぱり生物だと大変なのかな?
それと生物という科目は全部暗記なのでしょうか?
世界史の要領でいけるなら生物選択したい・・
- 19 :
- >>17
調べてきたけどほんとに高いとこだと5000万かかってるな・・
ただ偏差値高い=安いではないのかな?
聖マリは低いと聞いてたけど、学費はわりと安いほうだった
数学重視でいって、私文の経済学部も受けようとおもってます(慶應経済とか)
生物は独学でもなんとかなりますか?
- 20 :
- >>19
悪いこと言わないから物理にしとけ
生物じゃ点数取れない
- 21 :
- 慶応経済(文系最高峰)と国立医学部(理系最高峰)を併願なんてきいたことねえw
全国模試100位くらいならいけるんじゃね
理系の数学は3Cがあるから文系の数学の2倍は分量があるとおもったほうがいい
暗記量は生物>化学>物理
だとおもうが、そんなかんたんなもんじゃないぞ
- 22 :
- 物理は得意な奴にとってはクソみたいに簡単だが、
苦手な奴にとっては恐ろしいほど鬼門
とりあえず両方やってみてから決めるのがよろし
- 23 :
- 地方はどの程度の地方までおkなの?
- 24 :
- >>16
河合ですか。
英語はとりあえずは十分だと思います。
とはいえ、私もこの前の河合筆記で英語は偏差値74出ましたけど、
地方医学部の問題解くと全く手がでなかったりと、傾向にも依りますね。
>>22
そうなのかな。物理って最近は東大・京大でも簡単な問題が多いよね。
- 25 :
- >>24
うん。俺も東大京大でも簡単な問題が多いと思う。
まあ第二回東大オープンはさすがに死んだが。
でも周りみてて思うのは物理は受けつけない奴は全く受け付けないね。
- 26 :
- >>18
生物は暗記も必要だが読解力・論述力が一番必要
ある未知の実験・事象に対して自分の知識を使って結果を予想・評価する感じ
論述もある程度パターンがあって暗記で乗り切れなくもないが、暗記で乗り切る場合はかなりの量が要る
論理的思考を言葉で表現するのが得意ならやっても良いんじゃないかな
文系なら物理より断然取り掛かりやすいけど、最終的な労力は物理の方が少ないと思う
- 27 :
- お前らww塾講師か何かなのかwwww
- 28 :
- 数学50じゃ無理。話にならん。
第一早慶文系にも受からねえじゃん
- 29 :
- >>20
もう少し考えて決めてみます
- 30 :
- >>21
慶應経済を文系最高峰というけどそれは英語の話だとおもうんだ
正直、慶應経済の英語は今の段階で合格点とれるぐらいだから
数学のばせばチャンスはあるとおもうんだが・・
それに文系数学と理系数学はレベルが違うだろうし
もし医学部レベルの数学の力がついたとするなら、慶應と医学部併願も
充分ありえるとおもうんだけどどうなんでしょう
- 31 :
- >>22
なるほど 簡単な物理の参考書でもやってみようかな
>>23
関東の行きたいけど、どうしてもきつそうならどこへでも行きます
- 32 :
- >>24
そうなんですか
医学部の問題ってみたことないからどうなんだろう・・
結構専門単語とか要りそうなイメージが強いけど
>>25
もしかしたらその受け付けない人種かもしれない
- 33 :
- >>26
これは・・生物を完全暗記だとおもってた俺には誤算だった
現代文は得意だけどそれとはあんまり関係ないですか?
>>28
そのとーりです
でもがんばろうかなとおもいます
- 34 :
- >>33
現代文得意な方が生物は楽だよ
ただ二次生物はそれだけじゃキツイかな
グラフや図の意味を読み取るような、パズルを解くような要素も大きい
ここらへんは理系の素養がいると思う
公務員試験の判断推理を複雑にしてグラフや図を絡めた感じ
で、結果は選択式じゃなくて論述って感じ
↓みたいな問題が得意なら生物も良いと思うよ
http://komuin.nobody.jp/handan/ronri.html
- 35 :
- >>私大文系って英 数 国 社2
だとおもってたけど英数2科目でいいならそうかも
理系数学の成績をぶっとばせば文系数学にはまぁ対応できる
1科目伸ばしまくって少ない科目で受けられる単科医科大なら狙えるかも
- 36 :
- とりあえずセンターで9割取れるようになれば地方のどっかにはいけるようになるだろ
地頭があれば1年で普通にいけそう
- 37 :
- >>36
便乗して聞いてみたいんだけど、
普段の模試で720点ちょっとで旭川医大ってA判定でるんだけど、
これどういうことなの? 偏差値で言うと72とか出るし
- 38 :
- >>34
こういう問題なのか・・結構興味わいてきました
>>35
単科医科大だと何科目ぐらい受験できるんですか?
自分でもちょっと調べてみます
>>36
がんばってみます
- 39 :
- 私立は大丈夫なの?
関東は国公立医学部少ないからね
- 40 :
- >>39
私立だと少し厳しいですね
できれば国立がいいです
関東の国公立医学部っていうと東大 千葉 横市ぐらいなのかな?
- 41 :
- とりあえず明日本屋いってくる
数学は面白いほどわかるシリーズ何週かやって基礎固めたいな
この土日は情報収集に専念してます
- 42 :
- あんまり伸びなさそうだけど気にせずいこうかな
今週中に親・担任・塾(個別)全部に報告しやす
担任からは特に猛反対されそうだ・・
- 43 :
- こういうスレはスレ主が書き込まない限り伸びようがないだろう
てか親にはさっさと言っておけよ
- 44 :
- というわけで土日調べてどんな情報を集めたか書いて
- 45 :
- >>42
私文だが応援してるぞ
頑張れ
- 46 :
- 伸びようが伸びまいがどうでもいいだろ
そんなこと気にしてる時点でなぁ…
- 47 :
- 伸びるスレは合格する可能性が極端に低いスレだからな
それか多浪スレ
無難な成績とってる現役のスレを見たところで面白くもなんともないだろ
- 48 :
- この>>1って目の前の受験から逃げ出してるだけだよね
受験が怖いから無理矢理でも理由つけて逃げたいだけだろ??
- 49 :
- スレの伸びと成績は反比例するからなw
- 50 :
- >>28だけど、君は受かると思う。
初志貫徹しろ。諦めるな。俺は散々迷って一橋卒のただのリーマンになってしまった
- 51 :
- >>40
その四つは諦めろ。受かるのは人間じゃないから
- 52 :
- >>43
親には明日言います
>>44
結局大学の偏差値と学費しか調べなかったw
国公立狙う場合関東にとどまるのは絶望的・・
>>45
ありがとうございます
がんばります
- 53 :
- >>46
気にしないでいきます
>>47
たしかにおもしろくないかもw
>>48
それが普通の反応ですよね
周りの人に信じてもらえるといいな
>>49
そういうものなのかw
- 54 :
- >>50
絶対諦めないです
詳しくはわからないですが、後悔しないといいですね
>>51
ですよねー
- 55 :
- 今日はDUO1週きいて寝ます
物理と生物はいまだに悩んでますが・・明日本屋いって直接みて考えてきます
化学は良さそうなのあったら買ってこようかな
軽く一周できそうなのを買う予定です
それではまた
- 56 :
- 受験するのは1年以上あとだろ?
絶対3ヶ月も持たずに消えると思うんだがこういう人ってなんでスレ立てたがるんだろう
- 57 :
- 医学部再受験生が100人居る村
以下の文は主観であります。世の中に医学部再受験を考えた方が100人いたとします。
1人は考えた翌日に受験しても成功する方です。前年度に病気など
何らかのトラブルで受験に失敗したのでしょう。
通常は東大後期に合格して入学していたり、第1志望で無かった私立の医学部に在籍したりしています。
2人は前年度に惜しくも失敗した方です。模試ではコンスタントにB判定以上は出ていたのに本番で失敗してしまったのでしょう。
それまでの生活態度を崩さなければ翌年は合格です。
3人は模試ではボーダー以上に居るのですが本番直前に失速して失敗を繰り返している方です。
本番に向けた集中方法の見直しができれば合格します。
4人は本番で合格してもおかしくない学力はあるものの詰めが甘くて毎年失敗を繰り返している方です。
志望校に特化した対策が出来れば合格します。
次の20人は医学部合格に向けて惜しいところまで来ている方々です。
一般の学部ならかなりの難関大学に合格する学力には達しています。
そもそもそれらの大学出身だったり在籍していたりします。しかし同時に
医学部入試の難しさを肌で実感できるようになってきているので、
ここまでで挫折する方も非常に多いです。勉強方法や動機の見直しが必要です。
次の30人は再受験に向けて真面目に勉強をしている方々です。
しかし、この段階の方々は根本的に学習方法を間違えていたりします
何らかの大きな変化がないと現実的に合格は難しいでしょう。
無名大学出身だったり高卒の方々が多いです。前途は多難です。
- 58 :
- 次の30人は再受験を思いついただけで実際には殆ど何の行動もしておりません。参考書を買う程度です。
この段階の大半の方はそのままで終わります。しかし夢は夢のままで終わらせた方が良いのかもしれません。
最後の10人は精神的に何らかの病を患っている可能性がある方々です。
現実的には受験どころか日常生活を普通に過ごすことも危ういのでまずは病気を治しましょう。
前回の日記で示した方などは典型例です。
【IQ180】とか【有名女子校で一番だったが親のせいで東大には行かなかった】とか【自分は権力者】などと妄想がさく裂し周囲の方々に迷惑をかけ続けています。
個人的には医学部受験などは考えないで真剣に自己の病に向き合って欲しいですね。
- 59 :
- 生物なら中経出版から出てるセンター用の面白いほどわかる本がお勧め
導入書としては完璧だと思うよ
- 60 :
- 物理は導入書としては、
「橋元の物理をはじめからていねいに」か「漆原の面白いほど〜」
が良い。
そこから「物理のエッセンス」→「名問の森」(→「難問題の系統とその解き方」)
とつなげていく。
生物は「面白いほど〜」→「生物Iの必修整理ノート 」→「らくらくマスター生物I・II 」→「理系標準問題集」
と進むのがセオリー。
教科書も日々読み込むこと。
- 61 :
- >>37
離島へ。
マーク模試の判定は、例えば
「過去のデータから今回720点の人は本番で780点ぐらいとれる見込みがありますよ」
という観点で判定が出ている。
ちなみに、河合塾のサイトに載っているボーダーは、本番の得点率であって、
マーク模試の得点率ではない。
- 62 :
- 理3合格者がやたらと難系と新演習すすめてるけど
あれってすげー読みずらいと思うんだが、天才は見方がちがうんかね?
- 63 :
- 予備校は行かないの?
- 64 :
- 独学?
俺は独学してたけどきついぜ
- 65 :
- 今日本屋いってきたけど、地元の本屋で全然種類なくて結局何もかってない
明日ちょいと遠出して大きい本屋いってくるから一通りそろえようとおもうんだが
いまだに物理生物どっちにしようか決められない
>>59 >>60で出してもらったような本は念入りにみてきます
生物にするなら、今日行った本屋にあった基礎問題精講
が気になったから買うかもしれないです
- 66 :
- >>63
予備校は親の許可が出るなら行きたいとおもってます
駿台河合代ゼミなどの大手に行くかはわからないですが
少人数制の医学部特化の予備校とかってどうなんですかね
相当高いみたいですが
- 67 :
- >>64
独学はできれば避けたいw
- 68 :
- 化学の参考書で何かオススメあったら教えてください
化学を受験で使うのは確定なので絶対に何か買ってこようとおもってます
- 69 :
- 当然セミナーと重要問題集はもってるよな?話はそれからだ
- 70 :
- 物理も生物も学校で配れる問題集とりあえず仕上げようよ。
- 71 :
- 物理は問題集中心の学習がいいが、独学なら理屈がわかるために参考書がいるな
じぶんも物理のエッセンスと名問の森のセットをおすすめする
センターと旧帝手前くらいはカバーできるとおもう
上のセットを選ぶなら辞書で河合塾が出してる物理教室もできればあったほうがいいな
東進のはじていは問題数は少ないが解説がけっこうわかりやすい、
なかなか応用力のある問題が使われてるからとっかかりとしての参考書としてはアリ
って>>60と一緒かw
- 72 :
- 化学は、
はじてい → 新標準演習or学校の傍用問題集(セミナーとか) → 理系標準問題集or重要問題集
他に上で挙げてる人がいたdoシリーズをどこかで入れるといいかもです。
- 73 :
- はじていわからん
- 74 :
- それはヤバイ
- 75 :
- 1は都民?
- 76 :
- 文から理転するのって浪人しなきゃ難しいですか?
中堅くらいだっらいけますかね?
ちなみに情報学部です
- 77 :
- 参考書買ってきた
レスしたら書きます!
- 78 :
- >>69
セミナー持ってたけど文型になったときに
行方不明になって昨日探してみたけどありませんでした・・
重要問題集っていうのもないです
>>70
学校で配られるやつなくしました
>>71
物理のエッセンスと名門の森はみてきました
けどちょっととっつきにくそうだったんでその前に
橋元のはじめからていねいに〜っていうのを買ってみました
- 79 :
- >>72
いきなり理系標準問題集かってしまった・・
きつそうだったら軽めの買ってみます
>>75
特定こわいんであんまりいいたくないですが
神奈川か東京のどちらかです
>>76
学年とかわからないとなんともいえないはず・・
どのみち俺にはわからない話だけど
- 80 :
- 買ってきた参考書をとりあえず書いてみる
・数学
坂田アキラの数Uの微分積分が面白いほど〜
志田晶の行列・一次変換・いろいろな曲線が面白いほど〜
・化学
大宮理の有機化学が面白いほど〜
大宮理の理論化学がおもしろいほど〜
理系標準問題集
・物理
橋元のはじめからていねいに〜(熱・波動・電磁気編)
お金の都合上これしか買えませんでしたが
当分はこれで充分かなとおもってます
数学の参考書はこれとは別にベクトルがおもしろいほど〜
も持ってるのでこの三冊をまず完成させてそのあとにまた
別の参考書買うことにします。
化学は大宮理って人のが自分にあってるかなとおもったから
そのまま買っちゃいました
有機化学買った理由は暗記が多い(?)と聞いていたので
独学にはちょうどいいかなとおもって買ってみました。
他にも理論化学編を買ったのは、高1のときやってたことが
のっていてとっつきやすいとおもったからです
物理に関しては熱の分野みて面白そうだったから
そっち買ってみました
物理の問題集に関してはまだ検討中です
これからの勉強の指針として、とりあえず英語数学重視で、その次に化学(主に有機化学)
そしてその次に物理という感じにするとおもいます。
物理はとりあえず苦手意識なくすことを優先させたいとおもいます
- 81 :
- 参考書マニアにならないように自分で買ったのを信じてがんばってb
どの参考書使おうと大して差はないだろうからねたぶん
- 82 :
- 物理はまず力学からやったほうが効率いいんだけどな
力学が全範囲の基礎になってるから。
ただ、一応熱・波動・電磁気から始めてもそこまで支障はない。
まあ、お年玉もらったら力学編も買いなしゃれ
化学は理系標準問題集は当分いらないお。
これは旧帝レベルでも通用する本だから。
まずはmolの概念は全範囲で使うから最初に固めること。
- 83 :
- 親や先生の反応どうだったの?
- 84 :
- 一単元でも得意になると波に乗るからがんばってー
- 85 :
- >>81
了解です
>>82
そうみたいですねー最初の前書き的なところにそう書いてあったけど
熱のほうかっちゃいました
理系標準問題集そんなレベル高いのかー・・
きつそうだったら基礎問題精講など検討してみます
>>83
親は今父親いなくて母親にしかいってない状況ですが
いまのとこ大丈夫そうな感じです
お金に関しての話は父親いないと何もできないので
細かい話はしていませんしまだ確定じゃないですが・・
なので参考書類はいまのところ自腹です(そろそろ底を尽きそう)
>>84
ありがとうございます
早く波に乗りたいな
- 86 :
- >>83
塾の先生は全面協力で、すんなり受け入れてくれました。
数学は独学じゃなくなるかもしれないです。
学校の担任には・・次会うのいつなんだろう・・
- 87 :
- >>86
塾ってどんな塾?
おれも塾探ししてるから、教えて
- 88 :
- 物理はじてい買っちゃったのか、、、
あれは、円形ソノレイドの磁界すら載ってない地雷本なのに、、、
- 89 :
- おいやめろ
- 90 :
- 物理は明快かはじめてがいいと思う
特に電磁気ははじめてかうのオヌヌメ
物理はある程度地頭が良くないと最初は全然伸びないと思う
でもあきらめないでやり続けたらもしかしたら伸びるかも
あ。これは苦手の人用ね
あと理科数学が苦手なら独学は全くお勧めしないむしろどこかいい先生を見つけて予備校とかに通うべし
それだけでも見方かわるマジで
地頭が悪いか良いかはやってみないとわからないが最初にそれを見抜くことが重要
- 91 :
- あ。化学と数学もかw
まあぶっちゃけ理系科目はマジでバカな奴はできないってこと(暗記馬鹿とか
まあ俺のことなんだけどねキリ
- 92 :
- 生物ではなく物理選択にしたんだ。
- 93 :
- >>86
今行ってて前面協力してくれるのは、地元の小さい塾です
今までは英語を教わってたんですけど、数VCやってもらうかもです
来年行こうか悩んでる塾は、医学部専門の少人数制のところがあったら
行きたいとおもってます(値段次第)
>>88
地雷本かw
とりあえず地雷やりぬいてみますw
>>90
地頭の判断って難しいな・・
予備校は春から行くと思います
>>91
まさかの自虐w
>>92
そうなんです物理の方が有利ときいたので
- 94 :
- 両親と話し合いしました
想像よりはるかにすんなりok出てびっくり
てっきり朝まで家族会議とかなるかとおもってたのに15分ほどで終了みたいな・・
簡単にまとめると、お金のことは心配するな ただし1年限りね
という感じでした
親には感謝してもしきれない
- 95 :
- さて物理の問題集なににしよう
- 96 :
- エッセンスに1票
- 97 :
- まさか似たようなこと考えてる人がいるとはw
エッセンスやってるけど、結構分かりやすいと思う
- 98 :
- >>94
1から理科教科初めて1年で医学部いけると思ってるとか甘すぎる
- 99 :
- まあ見守ろうではないか
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
大学受験俳句スレ (124)
早慶上智制覇したけど質問ある? (155)
【2012】高2河合全統マーク模試【ネタバレ】 (254)
【マラソン】40時間勉強レースpart3【報告】 (920)
同志社>関学>【一流・名門の壁】>立命館=関大 (674)
人生オワタ会場はコチラ〜浪人編\(^o^)/ 379 (722)
--log9.info------------------
ドラゴンクルセイド2 9鯖 Sagittarius Part2 (468)
【ヤバゲー10鯖】 ブラウザ三国志 (400)
【13+14鯖】ブラウザ三国志 part3【乱舞鏡花】 (981)
Orient Story 遥かな国の物語 part5 (642)
エデンシェイド Lv11 (240)
【Yahoo!モバゲー】ブラウザクエスト 45dot (140)
【農園生活】アメーバ ピグライフ 水掛け17議論目 (831)
究極のながらRPG ラカトニアpart18 (861)
【splax】ね’ω’す part1【フットボルテ】 (223)
クイーンズブレイド THE CONQUEST Part2 (187)
シュヴァリエ サーガ タクティクス Part82 (419)
パラダイス☆ファンタジー【part3】 (205)
村ゲー トラビアン Travian JP1 Part120 (186)
【Yahoo!モバゲー】パチ&スロタウン (153)
【QMA】QMAClone by nodchip【クイズ】 (413)
神羅万象フロンティア 212枚目 (1001)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所