1read 100read
2012年3月大学受験サロン203: 高三理系が志望校京大に変えちゃった (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最低国立マーチ!ニッコマはっ日東駒専だけはっ★2 (101)
【日本の】四浪スレpart2【希望】 (705)
灘高生だけどなんか質問ある? (180)
モバゲータウン part10 (890)
同志社>関学>【一流・名門の壁】>立命館=関大 (674)
【そろそろ】約3ヶ月でMARCHに受かるスレ【本気】 (847)

高三理系が志望校京大に変えちゃった


1 :
京都大学理学部

2 :
一ヶ月前まで志望校は阪大外語だったんですが
英語の勉強は自分でもできるということを悟ってしまい
長年の夢だった京都大学理学部を目指したいと思い始めてしまいました・・・。
一応私は理系クラスに所属してるんですが、物理化学数学3Cはほぼ未習です。
英語は人並みにできると思います。記述模試で偏差値68くらいです。
第三回全統マーク
国語147
英語167
数学154
倫政72
地理71
化学62

3 :
理科はセンター終了後から参考書一冊づつ丸暗記で60点づつ取れる。
数学VCも予備校で基礎からやれば、直ぐできるよ。Vは唯の積分計算ばっかりだし、Cの行列一次変換は出ないし、出ても難し過ぎて誰も出来ないことも多い。
それ考えて、数学120以上、英語125以上取って、国語は誰もできないから30点として、合計395点。
余裕っしょ?サルでも受かる。センターないし、東大に比べたら超簡単。

4 :
>>3
数学は勇者を育てる数学VCやっておいて4月からの予備校の授業に備えたいと思っていますがどうでしょうか?
物理化学未習に近くても今からやれば予備校の授業についていけるようになれますかね?
わからないことばかりで…

5 :
浪人するってこと?

6 :
>>5
そういうことになりますかね(ーー;)
今年は無理かもしれないですが、来年絶対受かるつもりで!

7 :
ぶっちゃけ理2もクソ簡単

8 :

皆、一回か二回の受験の経験でモノ喋ってるからあんま信用しない方が良いよ。
特に現役で受かった奴の話は、アテにならない。まぁ、浪人話もアテにならないけど。
今年は適当に流して、来年の始めから丁寧に予備校で教えてもらうのが良い。
それでもレベルに達せない、二郎に耐えれないなら、院で編入すれば良い。分野によれば、人足りてないし、真面目に卒論してたら入れるよ。
学部から京都を満喫したいなら、頑張れ!結果は後から付いてくる…

9 :
>>6
今年の入試はすでに終わっているよ。
来年の入試まではあと4ヶ月だから、時間はないよ。

10 :
センターのボーダー低いし、受験票は届くから受験すべし。

11 :
>>8
ありがとうございます
>>9
再来年ですね!
>>10
物理化学数学未習なのに受けてもいいんでしょうか・・・
受ける人に失礼な気がします。
再来年、そこで受験するのにふさわしい状態になって受験したいです!

12 :
再来年ってことで時間があるので解釈教室やろうか迷ってます。
ポレポレでもいいのかな?
解釈系は初めてなのでアドバイスお願いします。
もしよければ、物理化学の初学でのオススメの参考書教えてください(*_*)

13 :
解釈は透視図やりな

14 :
>>13
今の実力で透視図できるかな…(笑)
お金の問題で物理数学化学の参考書をmixiで買おうとしたが、エッセンスないなあ

15 :
英語は前の全統マークで8割なら全然届かないがセンターより上のレベルをやれ、京大は形式独特だからある程度の国語力あるならいきなり過去問で良い、時間かけて解いていけ、英作苦手なら何か英作本やれ
国語は全力で古文やれ
数3の前に数2Bまでの問題集何か仕上げろ、数3やるなら青チャか黄チャ解いていけ、行列は先にやれ
物化はまず片方だけ基礎からやって得意にしろ、数学得意なら物理、暗記得意なら化学

16 :
>>15
ありがどうございます。
数学TAUBは黄チャートの例題なら夏休みに何周もしました。
数学はまだ好きな方なので物理からしたいんですが、エッセンス→良問→名問→過去問が王道ですかね?

17 :
>>14
透視図は単語の意味載っているし、
1文1文の構造を丁寧に解説しているから十分いけるよ
最後の卒業演習は鬼畜だがw

18 :
>>16
そのコースでOK
理解力に自信あるならエッセンス3周位して良問飛ばしてもいい、自信ないなら良問を丁寧に
名問2周やり終える頃には過去問に十分対応できるよ

19 :
>>17
ほうほう、今まで私なんかが透視図に触るもんじゃないと思ってましたが
やはり京大目指すなら透視図ですよね!
>>18
化学についてですが
新研究を片手にリードαを何週かまわして、重要問題集をやって
記述模試で70こえ出したら新演習やろうとおもっているんですがどうですか?
一応予備校(駿台か河合)にかよう予定ですがテキストあるなら参考書いらないでしょうか・・・

20 :
京大の化学を考えるとジュウモンやるのははっきり言って時間の無駄です。
ジュウモン化学はまったく難しくなく、化学の問題集の中では簡単な部類です。
リードα三周もした後なら新演習何周かの方が効率できるのはだとおもいます。

21 :
英文解釈は、ポレポレ→透視図(→英文解釈教室)
というパターンが一番いい気がする。
重要問題集は念のためやったほうがいいと思うけど、
リードαほど回数をこなさなくていいと思う。
つまり、さっさと新演習に移行するのが吉ということ

22 :
勉強日記やってくれよ

23 :
>>19
化学なら誰もが新演習をオススメするよ。
けど、合格する奴も不合格の奴もどちらも持ってるし、使ってる。
じゃあ点差は何故あるのか?
何故なら、
教科書レベルの基本が出来てる奴と出来てない奴では演習の効率が違うから。
焦って新演習やってる奴は周りに流されてるだけ。
東大京大現役で行く奴で新演習何回も通してる奴少ないよ。基本を理解してたら、数回やれば、充分。基礎は問題演習では絶対身に付かないから、注意してね。

24 :
良い先生に当たること。
特に物理は数学より基礎が大事。公式も暗記も殆どないし。
基礎が理解出来たら、有名問題集を何回か通す。
基礎が出来てない人は、有名問題集を何回も何回もいつまでも暗記する位に通す。
しかも暗記しちゃってるから何も考えずに答えらしいのが書ける。
京大の物理も化学もそんなことしたら点数低いよ。50点60点まではイケるが。
やっぱり、基礎多い→問題演習少ないのほうが効率も点数も良い。
他の教科にも時間配分出来るし。
参考書の選び方が重要問題じゃない。先生の選び方が重要問題演習や。

25 :
>>20
ほうほう、重問いらない感じですか(゚□゚||)
>>21
ポレポレは今やってます〜(〃゚ー゚〃)
>>22
まだそんな立場じゃないですよ(笑)
>>23>>24
化学はリード、物理はエッセンスを大事にしていこうかと思ってます。
数学は
黄チャート→一対一→やさ理
青チャート→やさ理→スタ演
勇者を育てる→一対一→やさ理
を考えてるんですがどうでしょうか?
計画的に勉強するのが合格への道だと考えてるんで、皆さん協力してくれたらうれしいです(゚□゚||)

26 :
最近の京大数学とか教科書例題章末問題で十分。
青茶例題マスターすればおつりがくる

27 :
親には京大なら、と浪人の許可をもらいました。
一応就職ができなくても結婚すれば相手の方に養ってもらえるので、大学まではやりたいことをやりなさい、といわれました。
親からも応援してもらっているので頑張りたいです!(〃゚ー゚〃)

28 :
男なのに養ってもらう前提とかはじめてみた・・・・・

29 :
世の中で進められてる参考書のばっかりですね。。
受かる人は一部だよ。皆の真似したら落ちるよ。
理学部現役で受かったけど、後で考えたら無駄が多かったわ。
特に大学への数学と青チャ。
大学への数学を書いてる人も本当のことは書いてないからね。
金払ってセミナーに出席したら解き方も説明も全く違うし。
本は書けないこと多いらしい。
因みに10年前に数学は5完半して、1時間余った。

30 :
>>28
そこはスルーで(笑)秘密だった(笑)
>>29
なら、あなたが薦める参考書は?

31 :
エッセンスうってないなあ

32 :
化学の導入はリードと教科書で大丈夫ですかね?(゚□゚||)

33 :
>>16
物理は
『橋元の物理をはじめからていねいに』(これは2週間で終わる)→エッセンス→良問→名問→過去問
が良い。橋元のはじていは初学者にものすごく親切でイメージがわきやすい。
>>25
数学は
黄チャート→一対一→やさ理(→新スタ演)
が良いかな。
新スタ演は時間が余れば頻出分野のみをやると良い。
数学VCが未履修なら、VCのみ「勇者を育てる」を最初にやるといいかも。
まあ予備校で扱う数学の問題は1年間で高々500題にも満たないので
数学に関しては予備校に入っても問題集中心の勉強でいいと思うよ。
逆に英語は英文解釈と単語熟語以外は予備校中心でいい。
数学と理科が未履修なら、その分英語と国語(特に古文)で人より大きく差をつけるべし。
今科目別に何の問題集を使ってるの?

34 :
>>32
化学の教科書は初学者には難しいので、中盤以降に使用すると良い。
まずは化学についても『岡野の化学をはじめからていねいに』を
さらっとやることをお勧めするよ。
物理ほどではないがこれも短時間で終わる。
教科書を本格的に使うのはそのあと。
物理に至ってはほとんど教科書使わなくてもいい。
物理の教科書は物理を極めたい人だけ読み込めばいい。
初学者はかえって混乱するし。
だから物理は最初から最後まで問題演習が中心になる。
そのうえで、教科書に代わる教材がほしいとなったら、
辞書用に『物理教室』を推しとくよ。これも一から全部通読する必要はない

35 :
>>33
物理のはじていは間違った内容載せてるって聞いたんで避けてたのですが、いいんですかね??
VCは勇者やってみます!
チャートと一対一はどっちかって聞いたんですがそうでもないかんじですか?
現代文 ことばはちからダ
古典 マドンナ 古文読解面白いほど 早覚え速答法
数学 黄チャートTAUB
英語 ポレポレ 速熟 シス単 京大英作文 基本はここだ 各種センター対策
化学 基礎問題精講 リードα
物理 新訂アクセス
私がもってるのはこんなもんですかね〜
今日は早めに切り上げてブックオフめぐってます(*_*)

36 :
絶 対 無  理 。

37 :
>>36
確かに無理かもしれません。
しかし!無理っていわれたほうが俄然やる気でます(笑)

38 :
>>35
はじていは間違った内容を載せてるのは電磁気だけだった気がするから
そこさえ気を付ければ全く問題ないよ。
少なくとも力学編は大丈夫だった!
黄チャートと1対1は結構レベル差があるから大丈夫。
黄チャートで基本〜標準を網羅し、1対1でやや難に触れるというイメージ。
両者はコンセプトも大きく違うしね。
英語は英作文の例文暗記用の本が1冊あるといいね。
これは学校で使ってるやつでいいけど。

39 :
あ、誤解するといけないから付け加えとくと
数学VCもちゃんと黄チャートは使うんだよ。
チャート式ほど網羅性に優れた問題集はそうそうない。

40 :
VCは青チャートをもらえるのですが、物理化学の参考書をかうとなるとお金が大変だ(笑)
ブックオフにも全然ない(゚□゚||)

41 :
>>38
黄チャートじゃなくていきなり青チャートはやっぱり難しいですよね・・・
英作文用の例文暗記本ないんですよね・・・

42 :
参考書は関係ない。
予備校の教師で選ぶと良い。
誰だって参考書は、数学、化学、物理、英語に関して全部一緒でしょ??1万あったら買えるでしょ??
参考書買うなら買うで、その先生の授業受けてみるか、直接聞いて欲しい。
参考書は自分が書きたいことは書けない。本当に伝えたいことは予備校の授業で時間をかけて直接的しか教えることは出来ない。
これは大学入っても同じ。本屋で売ってる1000円の紙切れより、先生と呼べる奴から直接学べよ。
ちなみに俺は現役当時、三代予備校に無料で通えた。
参考書に書いてる内容なんて、ゴミ同然。特に大学への数学はヤバイ。誰も相手してない。唯の受験生騙しのゴミ本。
本当に大事なことは本屋では売ってません。どんな分野でも。

43 :
参考書の選択以外の学び方知らない人が大学で何をするの…
本屋で大学生用の本買って来たら、大学行く必要ないの…
大学入って参考書買ってる奴居ないよ。
教師を選べ。生で学べ。耳で学べ。目を合わせて学べ。心で学べ。
それか勉強止めろ。

44 :
なるほど〜(棒読み)

45 :
>>43
基礎を固めるのに参考書使うのもだめなのでしょうか?

46 :
>>41
チャートは黄も青も実はそこまで差はないからどっちでも良いと思うよ。
例文暗記の本は何でもいいけど、
ドラゴンイングリッシュ、英作文基本300選、基礎英作文問題精講あたりが
定評があるかな。100〜300個ぐらいの例文が載っていれば何でもいいと思う。
>>42-43
俺も予備校は行ってたけど、あなたの言い分は論理的に破たんしてるよ?
確かに予備校講師が書いた参考書でわざと重要事項を外す場合も「たまに」あるけど、
95%以上の参考書や問題集は予備校講師が書いたものではないっしょ。
反復する価値のある問題集も数多く販売されている。
だから問題集を一切買うなというのは間違い。
また、予備校で1年間かけて習う内容でも量的に見ると網羅されてない。特に数学。
確かに予備校講師で素晴らしい講師もいるけど、万能ではない点は気を付けなければいけない。
それに、1は浪人して予備校通うらしいから心配するな。
大学への数学はマニアックな知識もあるが、
少なくとも1対1は万人に使いやすくてとても良かった。
本当にゴミ本なら、amazonであんなにコメントつかないっしょ。

47 :
あと、
>大学入って参考書買ってる奴居ないよ。
それはそうだろw大学生向けのわかりやすい参考書なんてそもそもほとんどないんだからw
大学によって学ぶ内容が大きく違うんだから参考書なんて書きようがないだろw

48 :
今日青チャートもらいました。VCは理解できなければ白買いたいです(゚□゚||)
一日20題ずつくらいで進めていきます〜。
青チャートVC 1〜20
リードα化学T 1〜30
物理の参考書とかどうしよ…

49 :
帰宅しました。
やっぱVCは進まないですね〜
12時くらいから化学やりま〜す!

50 :
いまの添削システムだと、指導というより校正って感じだな。
誤字・脱字のチェックして、余白に参考書丸写し。

51 :
今日は創立記念日です(゚□゚||)
物理の導入なんですが、漆原の面白いほどの二冊は初学には難しいですか?

52 :
>>51
エッセンスの前にやる本としては事実上、
はじていか漆原の2択にはなるわな。
どちらも独学には向く。強いて言えば漆原の方がレベルが高め。
本屋で実際に見比べて、漆原でもいけそうなら漆原、
やってみてレベルが高そうなら、はじてい。
はじていは力学編の出来が良いから、ついでに買っても損はないな。

53 :
>>52
ほうほう(゚□゚||)
物理教室片手にエッセンスでもいいなと思ったんですがどうでしょう?

54 :
さすがにいきなりエッセンスは初心者だと厳しいな
時間はまだたっぷりあるんだから心配するな
まずは物理の初歩的なコツを掴むのに専念するんや

55 :
>>54
予備校がはじまるまでに良問くらいは解けるようにしたいですね〜
化学T…理論はいけるけど、有機無機は暗記しかないのかな?理解で解けるもんと思ってた(笑)

56 :
今日はおわりー
Cは順調に行けば今月までには終わりそう!
Vは年末までかかるかな・・・

57 :
寝過ぎた…
今日はポレポレ15まで
チャート40、リードは理論おわらせます!

58 :
4月までにやること
数学 青チャVCを3週(基本例題のみ)
物理 エッセンス→良問
化学 リードαTU→重問
英語 ポレポレ→透視図または解釈教室
国語 古典

59 :
>>58
いくつか質問!!
・得意科目は何?やっぱり英語と国語?
・化学Tは学校でやってるん?
・数学VC、化学U、物理TUは学校でも全くやってないん?
・再来年の後期はどこ受けるん?

60 :
>>59
久々のお客様!(*^^*)
得意科目は英語です。数学もTAUBなら記述模試で160点くらいです。
化学U物理U数学VCまで授業はありましたが、内職しまくりテストは全部赤点でした。
文理わかれてすぐ文転したので(笑)
後期は一応北大か阪大を考えています。成績がのびないようなら前期に繰り上がりますが(笑)

61 :
なるほどね。
英語の配点が高いところほど有利になりそうだね!
物理は同じ問題集を何回も解くことで初めて力がつくから、
特に反復を意識してね♪
あと、エッセンスは難易度でいえば標準ぐらいで、決して易しくはないから注意
でも、これさえ完璧にすればすぐに偏差値は60超えるよー^^

62 :
>>61
物理化学の参考書をはやくかわなきゃって思ってるんですがやっぱり新品は高い(・_・;)...

63 :
友達から
化学新標準演習なるものをもらえそうなんですが
どういったものなのだろうか

64 :
>>63
リードαと同じぐらいかやや上のレベルの本。
使用するとしたら、リードαの代わりに用いるか、
もしくはリードαと重要問題集(or理系標準問題集も悪くない)の間に挟めるかのどちらか。
詳しくはamazonを参照のこと!
あと、上で化学のはじていを薦めてる人がいるけど、
化学1でそこそこ点数取れてるようだから、買うにしても苦手分野だけ
パラパラ眺めるだけでいいと思うよー

65 :
>>64
有機無機がびみょ〜なんですよね(・_・;)...

66 :

化学は理論・無機・有機が全体像の中でどういう位置付けにあるのかを
把握するのが特に大事!!
それらが連関した体系としてつながっていれば、化学が一気に得意になるし、
理論化学の考え方をしっかり理解すれば無機は格段に暗記量が減らせるはず。
特に化学Tで習うmolや酸化還元はあらゆる分野に応用が利くよ
参考:http://yamabukijuku.web.fc2.com/kakukamoku/chemistry/chemistry.html
化学のポイントを箇条書きにしてみる。
@周期表(第4周期まで)が完全に頭に入っていて、その意味も理解している
A酸化還元反応の半反応式を完璧に暗記し、反応式を瞬時に作れる
B全ての化学反応式が、酸化還元反応(電子の授受)の原理で説明できる
C化学の様々な「定義」と「法則」を正確に暗記し、使いこなせる
D化学計算のすべての公式が使いこなせる
 ・単位(mol/l、ppm、質量%etc)の意味が分かっている。
 ・状態(固体、液体、気体)に応じて公式が使い分けできる
 ・すべての公式がmolという柱でつながっている

67 :
>>66
ほうほう(・_・;)...
詳しい説明ありがどうございます!とりあえず新標準演習やりながら無理ならリードに戻ります!
名前かえてみました(笑)1だと無機質なので(笑)
今日ちょっとだけ野球を見ました。松中選手かっこよすぎ(笑)惚れました(笑)

68 :
琉球大学の理学部医学部も雰囲気よさそうだなあ

69 :
おはようございます(゚▽゚)/
今日は駿台ベネッセ共催マークです。
国数英うけてきま〜す。

70 :
数学全然できなかった…
チャートやりなおさなきゃだめなのか(ーー;)

71 :
古典が45点っていうの以外カスすぎる…
泣きそうです(*_*)

72 :
今のうちにどこの予備校にするか情報を集めてくと
後々困らないよん。
どこの予備校も成績優秀者には授業料免除してくれるから、
その条件を調べておくことも大切。
あと、春期講習には全くの初心者用の講義も用意されてるはずだからそれ利用すると良いかも!☆

73 :
物理は為近のルールを勧める。
為近のルール+過去問25ヶ年。
最小の労力で最大の成果が得られるコースだと思う。

74 :
>>72
予備校は河合か駿台を考えています。
京大理系コース認定もらえるかが不安です・・・
>>73
為近の基礎物理とエッセンスを併用しようというプランもありました笑

75 :
おはようございま〜す
昨日のマーク模試がカスすぎて病んでました(笑)
今日の私の予定!
ポレポレ20〜25
青チャートVC 微積分
センター数学 三年分くらい

76 :
俺も京大理学部志望の高2だけど、>>1 みたいに浪人して受けにくる人もいるんだと思ったらやる気でてきた!

77 :
>>72
・通ってる高校のレベル
・高3時の模試の成績
・センターリサーチの点数
・入塾テストの成績(理系は英数のことが多い)
が主な項目かな。クラス認定も。

78 :
高校が偏差値60くらいやからです(*_*)
第三回マークで国数英偏差値60くらいです…
数学はVCまでですかね?(*^^*)

79 :
河合塾はUBまでだったはず。駿台は知らない、ごめん。
2月ぐらいに各予備校のパンフ出るからそれ見るべし。

80 :
京大認定ほしいなあ(*_*)
せめて阪大!

81 :
おれも再来年京大理系行きたい
しかしまあ夢のまた夢ですわ・・・

82 :
理学部はやっぱ難しいんかなあ

83 :
ちなみに、ソアラは京大理学部を目指したきっかけとかあるん?
なりたい職業とか、やりたい分野とか

84 :
河合の浪人生の京大クラスだったらどこの大学でもいいからオープン模試で偏差値50?くらいだせば認定おりるよ
でも京大コースはTテキストっていう難しいテキスト使うからしんどいかもね

85 :
>>83
やはり東大に次ぐ大学ですし、自宅から通えるので両親に迷惑をかけなくてすむので(*^^*)
>>84
全統マーク 国数英偏差値60がきついですかね?(・_・;)...

86 :
ポレポレのひとつひとつに感動しちゃう・・・
解釈だけで設問も解けちゃうんだな・・・
気づいたら英語ばっかりしてるw

87 :
河合塾の京大コースって確か理科だけTテキスト(難易度:難しい)と無印テキスト(難易度:ふつう)
選べなかったっけ?地域によっても違うのか
どこの予備校でもそうだけど、数学と理科に関しては、もしテキストが選べるようなら
迷わず簡単な方にしたほうがいいよ。
英語は難しいほうがいい。

88 :
>>85
京大というより理学部を選んだ理由が気になる
物理化学未習で何に興味を持ったのかなと

89 :
>>88
基礎から固めたいんでTはお預け…
暇ができればヤフオクでかいたいです(・_・;)...
>>89
もともと京大理学部にいきたいって思ってたんですが、高校受験に失敗してしまって諦めてしまいました(*_*)

90 :
物理のはじていも面白いほどもうってない…

91 :
TAUBの基盤ができたかチェックするために同志社の文系数学解いてみました。
一応答えだけなら満点でしたが、記述なので論理だってるか微妙です(笑)

92 :
amazon使うか取り寄せてもらえばいいやんw
ってそれだと比較できないか。ごめん。
紀伊国屋書店とか大型書店は近くにないの?
あと、去年の同志社の図形と式ができてるなら問題ないだろう

93 :
間違った。図形と式は今年な。

94 :
>>94
手にとってみたいんですよね(ーー;)
田舎すぎて本屋があまりないんですよね(・_・;)...
2008法スポの数学です〜

95 :
物理のはじていあげようか??

96 :
>>95
家がちかければ(・_・;)...

97 :
ちょっと遠いブックオフにいったけど無かった…
私は不幸なのか(゚□゚||)

98 :
>>97大阪だよね

99 :
>>98
なぜそれを(゚□゚||)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2012年】高2進研模試 2【1月】 (976)
【無勉から】ニート医者に入る。偏差値3 (895)
東京工科大学205 (691)
●スレ立て代行依頼スレ (259)
インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55 (800)
【そろそろ】約3ヶ月でMARCHに受かるスレ【本気】 (847)
--log9.info------------------
兵庫県の中学 パート8 (821)
山口の高校 パート5 (807)
良作とされているけどさっぱり良さがわからない曲 (357)
山口の中学 パート6 (276)
山梨の中学〜その3 (858)
静岡の高校 Part6 (365)
佐賀の高校 パート3 (670)
オヤジ・オバハン限定スレッド?? (866)
福島の大学職場一般 Part8 (231)
沖縄の高校 その3 (591)
パーカッション総合スレ part14 (843)
鹿児島の高校★14 (250)
き→ん→し→ょ→う 完成でアンコン金賞 (297)
東関東の中学 総合スレ Part6 (120)
富山の大職一バンド vol.7 (249)
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。 (752)
--log55.com------------------
【大志】小島一志ぼっち217日目【逃亡】
大学剣道総合スレ Part60
武壇2ちゃんねる分壇16
高校剣道を熱く語る 106
日本ボクシング連盟の山根会長退任要求【アマボク】
ブラックボクシングジムを語ろう
【James】ジェームズ・トニー【Toney】
井上尚弥vsジェイミー・マクド寝る