1read 100read
2012年3月漫画94: 聖悠紀「超人ロック」Part31 (807)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
海藍91 (926)
無限の住人 沙村広明総合スレ 第五十一幕 (149)
【ツマヌダ格闘街】上山道郎(兄)総合 9【ゾイド】 (438)
【若杉公徳】DMC:エスパーだよ!:KAPPEI【総合】 (550)
【WORST】高橋ヒロシ 82代目【クローズ】 (764)
平野耕太†264 ドリフターズ あとでをもんでやろうぞ (688)
聖悠紀「超人ロック」Part31
- 1 :
- ・YOUNG KING OURSで「超人ロック 風の抱擁」連載中!!
・月刊コミックフラッパーで「超人ロック 嗤う男」完結!!
・少年画報社より「超人ロック 完全版」刊行中!!
【前スレ】
聖悠紀「超人ロック」Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1306588150/l50
●関連サイト●・関連スレは>>2-5 あたり
電脳かば(聖悠紀夫妻のサイト)
ttp://www.denkaba.com/
SG企画(ロックの初期の話はここの書籍に収録)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~azumi/sg-kikaku/index.htm
アワーズ公式サイト(OURSは毎月30日発売)
ttp://www.shonengahosha.jp/ours/
月刊コミックフラッパー公式サイト
ttp://www.comic-flapper.com/
- 2 :
- SGコミック版は電子版でも読めます
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/search.asp?s=6&sd=0&q=%92%B4%90l%83%8D%83b%83N
G・ZOOへようこそ(ギャラクシー・ズーへようこそ)「超人ロック」サイドストーリー 佐々木 淳子 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-images/483521773X?ie=UTF8&sort=quality&rnd=1208885742#gallery
●関連スレ
[卓上ゲーム板]超人ロックゲームのスレ〜その3〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1227539985/
[懐アニ昭和]超人ロック
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1137413851/
旧SF板はジオイド弾で消滅・・・
- 3 :
- プリムラすき。
- 4 :
- スレ立て乙
できれば年表も……w
- 5 :
- 数々の雑誌を休刊に追いやった伝説の超人降臨!
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 超人トンファーパーマン惨状
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> 俺が着たからにはもう色々と駄目だ
ヽヽ___ノ
/:::::::::::::::::l /77
/::::::::::i:i:::::::i,../ / |
l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |
l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.! |
/::::::::::::::::l/ / 冂
/:::::::;へ:::::::l~ |ヌ|
/:::::/´ ヽ:::l .|ヌ|
.〔:::::l l:::l 凵
ヽ;;;> \;;>
- 6 :
- >>4
リンク先の電脳カバにありますけど?
- 7 :
- 前スレ993
もともと我が国の主上は性別など不問
- 8 :
- >>7
皇室典範1条
皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
「模範六法 2011」 (C)2011 Sanseido Co.,Ltd.
- 9 :
- スレ跨いでまでスレチの話してんじゃねえよ馬鹿共。
- 10 :
- カールの皇帝は男子のみって命令は結局最後まで生きてたのかな?
最後っつってもまあ何代かしかないけど
- 11 :
- コカール
- 12 :
- 銀コンって変なところで真面目っていうか、柔軟な思想効かなさそうだから、
4世は3世の遺伝子組み込んだ「コピー」のサイバーとかだったり…
…そういえば2世も、ナガトの血統ではある(と日記に書いてる)んだよな
3世も、ESP発現さえすれば、自分のクローンだって作れたのかもなあ
- 13 :
- >>12
銀河コンピュータの性格からすると、皇帝にESP発現しないタイプの嫁さんをあてがったんじゃないかな
3世はナガトの血統なのに髪が直毛なのは非超能力者であることの暗示だと思う
- 14 :
- セテは巻き毛、アルマは直毛だな。
ボンクラアルマは役立たずにも程がある。
- 15 :
- アルマとゲドン
- 16 :
- 推古帝をdisってる非国民がいると聞いてきました
銀河帝国って、あれでライガーせんせの理想の形なんだろうか(違うと思うけど
それとも、人類全滅回避のためああいうのでやむを得ないと思ってたんだろうか
- 17 :
- >>16
帝国の治世がライガー教授の考え付く限界の結果だったんじゃね?
相当な天才なのは間違いないが一人の人間が創造できることには限界があったってことで
- 18 :
- オーリック家
│
┌───┴─────┐
ジュディス─┬─ロドルフ エロイーズ===ナガト(1)────────┬───♀
│ │ │
┌───┴───┐ ┌───┴┐ (マイノック家) │
イザベラ カルダーム1世(4) アルマ(2) セテ===レティシア トレス(3)
│ │
│ ┌───────┴───────┐
ロドルフ===テレーズ(ハラルド)(5)─┬─♂ フラク・フロニ
│
│
カルダーム2世(6)
│
│
カルダーム3世(7)
│
│
カルダーム4世(8)
- 19 :
- ライガー教授は人類が愚かで賢者に統率されなければならない存在と考えていたようだから
あの形で満足してたんじゃないかな。
どんな素晴らしい皇帝でも権力の継承において何が起こるか分からないから
単一で不滅の権力者である銀河コンピューターに管理させようとした、と。
文明の発展と生活圏の伸展の速度では新連邦の方が上だが
そもそもそんな事を重視してなければそれでいいとも言える。
- 20 :
- 旧連邦、帝国、soe、連邦。であってる?
- 21 :
- >>20
順番的にはそうだけどSOEは対帝国レジスタンスで帝国を打倒した後は連邦に発展解消されたはず
なんで時代としてはSOE時代はないはず
- 22 :
- いや世界史的な見方をすればあるんじゃないかな。
帝国末期に独立してSOE領が存在していたのだから
後に帝国・SOE時代とか呼ばれたのではないかと予想。
- 23 :
- じゃ、銀河連邦の前に、太陽系連合もいるんじゃね?
- 24 :
- 帝国全盛期でも別に人類圏全部掌握してたわけじゃないみたいだから
定義をどこに置くかだね
- 25 :
- 帝国が倒れてから新銀河連邦設立まで4年間の空白があるな
これを時代と呼べるのか微妙
- 26 :
- わずかな期間でも、特筆すべき状況であるには違いない、と思うが
それが時代と呼ばれるべきかはホントに微妙だよなあ
帝政末期と新連邦の覇権確立がくっついてしまいそう
- 27 :
- 帝国とマイノックの関係がわからん。
マイノック以外の国って出てきたっけ?
- 28 :
- 連邦が崩壊して、ナガトが作ったのが帝国、その勢力範囲外で大きな勢力持っていたのがマイノック、じゃないの?
で、お約束の政略結婚で姻戚関係になった、と。
他の国は出て来てなかった気がするが、4惑星連合で「大きな勢力」扱いなら、他の国の勢力は大した事ないと思う。
- 29 :
- 四惑星同盟?
- 30 :
- >>27
ヨルドウ。
あとプリムラの父親が、「この星からはどの公国も遠い」的なことを言っていたから、公国は複数あったと思われ。
- 31 :
- 四惑星が特筆すべき勢力だったとしたら、それはひとえに経済力…というか、
後にリュカーンの手に渡ってた、金産む機械のおかげだったんじゃなかろうか
まあ四惑星が中心で、ゆるやかな従属・傘下関係だった星々もあったんでしょう
当時は皇帝(銀コン)に逆らえばジェノサイドだから、大っぴらに沢山の星が与してたとは思いにくいけど
- 32 :
- トレスが独身を通したのはオーリック&マイノック家への配慮かな?
プラス、ハラルド帝の結婚相手が不明なのはオーリック家への配慮な気がする
- 33 :
-
_______________________
──────────────────────
\ `ヽ、:::::::::::::: ,、-'' /
\  ̄ ̄ ̄ /
\ /
`────────────-'
余はカルダームW世である。
銀河コンピューターではない。
- 34 :
- なんかの皿ですか?
- 35 :
- 天井のメンテナンスハッチに見えたw
- 36 :
- 天井の照明
- 37 :
- ドラえもんの口だろ?
- 38 :
- コタツ店長ですな
- 39 :
- 帝国崩壊から新銀河連邦発足の間の期間ってのは
明治維新の時の、江戸幕府大政奉還と明治新政府始動の間みたいな
事態の収集・新秩序構築期なんじゃない?
- 40 :
- 銀河コンピューターとドラム、性能的には同じなんだろうけど
ドラムの雑魚感が酷い。
最後、体当たりだし。
- 41 :
- ドラムはまだ作りかけで銀河コンピューターには全然敵わないのでは
それが分かったからドラムも玉砕戦略とったんだし
- 42 :
- >>39
それだと、幕末、ならぬ帝末とかよばれんのかね
- 43 :
- >>40
_______________________
──────────────────────
\ `ヽ、:::::::::::::: ,、-'' /
\  ̄ ̄ ̄ /
\ /
`────────────-'
お前体当たりされたことないのか。こえーんだぞ。
- 44 :
- >>41
それと長年のデータの積み重ねが全然ない
銀河コンピューターの方は、ドラムのやんちゃ利用して更なる自分進化してる位だし
ソフト周りは基本が同じで、ハードはおそらくほぼ同性能のコンピューター同士だから
後から作られたドラムはどーにもならんね
- 45 :
- いや、ライガー1はあの体当たりを予測、回避できなかったんだからドラムは凄いだろ
- 46 :
- 銀河コンピューターちゃんと体当たりされても大丈夫なように重積フィールドでバリア張ってただろ。ロックが壊したけど。
不確定要素のロックがどう動くかを予測しきれなかっただけ。
- 47 :
- 多分、ライガー1は「予測」はしてて、その対応のための某帝国最後の発明フィールドだったんだと思う
ドラムのやれる範囲の行動だけだと、フィールド破れないはずだから大丈夫、と
でも、ライガー1というかロック世界の設定上、「ESPの行動予測を機械には十分出来ない」ことを、
ドラムが利用した(ライガー1と自分を両方潰したいロック達が何かするだろー的なバクチ思考)結果、
ロック達がフィールドをギリギリで破り、体当たりが成功した、という流れだろうと
ロックが言うように、ドラムがライガー1の掌の上だったなら、その能力自体はどうやっても
ライガー1に並べない程度だったとは思う
でも、不確定要素に賭けるって点においては、自分がライガー1より劣っていると自覚したからこそ踏み切れた、
ライガー1に無い(ある意味、ライガーを越えた)行動だったのかもね
- 48 :
- ハード面では、ライガー1=ドラム。
ソフト面では、ドラムを「書を守る者」から奪ったライガー1がそれなりに自分をコピーしたかもしれない。
いざというときには制圧できるとしても自分の進化の糧になるくらいには進化してくれてないと困るでしょ。
本来のカル・ダームIIIの計画はドラムの生体脳になって復活する計画だったのかもしれないという妄想は突飛すぎるかな。
生体脳を使った宇宙船は帝国初期からあったし。
- 49 :
- 冬の虹で,C国,U国,L市とか使ってたけど,クアドラUに,「LA」って書いてある箇所があるな。
- 50 :
- まあそれもイニシャルだから
でも、読み返したら「ベルギー製」なんてモロ言ってたりもする…
EU製の銃とか言うのは変だし、そもそもヨーロッパ連合=「EC」みたいだしなあ
微妙に鏡面世界な感じ
- 51 :
- そのまんま中国とか書いてたし
- 52 :
- 最近、はまったんだけど
全巻揃えるにはどの出版社の
物を買えばいいかわからない
教えてください。
お願いします
- 53 :
- >>49
固有名詞出すと、まずいのかな?
他のマンガや小説でもたまに見かけるけど、A市とかN市とか、
C国とかA国とか、萎える。
星新一は別。
- 54 :
- >>52
一つの出版社で全部は
揃えれないので。。
新刊でそこそこお金がかかるもので、
完全版超人ロック>少年画報社
アワーズ連載分>同上
フラッパー連載関係分>メディアファクトリー(だっけ?)
けれどヤオフクもしくはブックオフなど
中古ねらうなら以外に今アワーズ
フラッパー連載分除いて、全巻揃えれると思います。
- 55 :
- ちと補足
メディアファクトリーで
過去にoutなどで連載してた
コミックもリニューアルで再販
しているので、集めれるという感じです。
- 56 :
- >>52
描かれた順に読むのなら、
作画グループで描かれた分(新刊での在庫は切れかけてるが電子書籍で売ってる)
↓
少年キングで描かれた分(少年画報社発売の完全版)
↓
月刊アウトやMEGUなどで描かれた分(メディアファクトリー発売)
↓
アワーズとフラッパーで描かれた分(それぞれ両社から発売)
となる。
ただ予備知識のない人は「冬の虹とクアドラってどっちから読めばいんだ?」となっちゃうので、
アワーズとフラッパーで描かれた分については発売日順に買えばいいかな。
- 57 :
- あ、月刊アウトやMEGUで描かれた分もどのコミックスから読めばいいか予備知識なしじゃ分からんな。
ええと、メディアファクトリー発売のコミックスを発売日順に「荒野の騎士」まで読んでから、
アワーズ連載分とフラッパー連載分を読めば描かれた順どおりに読めるかな。
分かりづらくてすまん。
- 58 :
- >>52が何を見てはまったのか気になる
- 59 :
- outの連載ってなんだったっけ?
- 60 :
- 聖者の涙。
- 61 :
- >60に追加すると、その後ソード・オブ・ネメシスの途中まで。
- 62 :
- へぇぇ、そうだったのか。単行本派のせいか、知らなかった。
大昔の超人ロック特集のころはoutも毎月読んでたが、
聖者の涙のころもoutって、まだあったんだ。
- 63 :
- 自分もリアルタイムのロックデビューは聖者の涙Specialだったなー
当時はむしろ「え、超人ロックってまだやるんだ」だった…
ある意味、今のリメイク・リバイバルブームの兆しだったんだろうか
- 64 :
- >>48
銀河コンピュータもまだどこかに残ってるかもね
コンピュータだから人間と同じ思考していないかもしれない
紙に書かれたコードでもコンピュータにしてみれば遺伝子であり記憶でもある訳だ
本や歌や伝承に暗号化して残していてもいいんじゃね
キューブに残して隠しているって設定もありだけど
- 65 :
- 最近ファンになった人は、少年画報社分の大判が買えて羨ましい。
- 66 :
- 別に昔からのファンでも買えるが?
- 67 :
- >>64
時間庫のカムジンはある意味銀河コンピュータの生き残りでは。
- 68 :
- >>52
ちょい亀レス。見にくいかもしれんが、こんなページも。
http://www.center.nitech.ac.jp/~kenji/locke.html
- 69 :
- OUT連載時(1991 - 1995)リアルタイムの読者だが、投稿コーナーのタイトルに
自分の案「ずーぱーまん倶楽部」が採用された時は、嬉しかったな。
- 70 :
- 同人誌から読んだ方が面白いのか
商業誌から読んだ方がいいのか
よくわからない。
教えてください
- 71 :
- 人によります
てか、連載中の作品or完全版の頭orハントシリーズor帝国時代シリーズor冬の虹or・・・
とかとか、商業の中でさえ区切りがいっぱいあるのに、言い切れません
どこから読んでもそれぞれの面白さあるのがロックシリーズです
くじ引き気分の自己決断でどうぞ
- 72 :
- 手に入れるのが面倒な割に、商業誌デビュー前で絵柄とかアレだったり
するので、どうしても年代順じゃないと嫌だという人以外は商業誌版から
でいいのでは。
作品中の年代的にも、コズミックゲームを除いて同人誌版の方が遥か未来だし。
どこから読んでも読者を置いてけぼりな作風なので(をい
どこから読んでもいいと思いますw
ヒットコミック版第一巻「炎の虎」を初めて読んだ時、唐突に知らない人についての
昔話が当たり前のように始まったときは、巻数を確認しましたよ。ええ。
- 73 :
- >>71-72
ありがとうございます
- 74 :
- >>72
アレを今新連載でやって許されるのはロックだけだろうな
他の作品ならクレームが来るわ
- 75 :
- >>46-47
いやファーゴ自体は体当たりで破壊出来る。
巨大な重積フィールドが多数残されてしまうのを止めるためにやった。
- 76 :
- オレもだいぶ後になってからはまったんだが、きっかけはブクオフでビブロス文庫をなんとなく買ったことだった。
これを全部読めば、だいたい物語の時代順に並んでるから、これで無理なくおおよその話の内容はつかめる。
その後は
@ソードオブメネシス→オメガ→カデット→星辰の門→風の抱擁(連載中)→久遠の瞳→凍てついた星座→ニルヴァーナ
A冬の虹→クアドラ→クアドラU
Bエピタフ→メヌエット→とカルダーム1世(エピタフ4巻所収)
Cブレイン・シュリンカー(文庫所収)→不死者たち(文庫所収)→猫の散歩引き受けます→ひとりぼっちのプリンセス→荒野の騎士
の4系統。大雑把に言えば、@が文庫の後の時代、Aが文庫の前の時代、Bが帝国時代の補完エピソード、Cがパラレルワールド
そのほかに、クランベールの月、新ライザ、天空の魔法士、嗤う男(完結編は未出版)が、あまり他のシリーズと関係しないエピソード
(魔法士にはクーガーが出てくるけど)。
最後に、別格としてSGシリーズ全5巻。これは最初か最後にまとめて読む。文庫で時代順になったのを読んだ後は、系統ごとに読んで
いけば間違いはないと思う。
- 77 :
- 今思いついたけど、>>76だと、ラフノールの話が困惑するかもしれない。
文庫本のシリーズだと、新世界戦隊とかミラーリングとかがダイジェストなので、もし読めるなら、ダイジェスト読む前に
マンガの原典で読むといいと思う。
- 78 :
- >>76
エピタフと風の抱擁は、語り手の年代と、語られる年代の間に
大きなギャップがあるから、語り手の年代に合わせて読んだほうが
いいんじゃなかな。
まあ、エピタフ→メヌエットに関しては、関連性がこれっぽっちも
ないからどうでもいいけど。
年代順といって、トレス帝の時代の後に読むと、帝国滅亡後の事が
触れられているので、ちょっとアレでしょ。
風の抱擁のほうは、現代パートで久遠の瞳の登場人物の話が
ちょっとだけでたりするし。
- 79 :
- >>75
重積フィールドが残るってことは中にある銀河コンピューターの一部も生き残るってことでは
情報さえあればいくらでも復活できるでしょう
- 80 :
- 惑星レベルの大きさのもの同士がぶつかって機械が無事に済むわけない。
済むとしたら完全に重積フィールドで覆われてる場合だけど
その場合周りの情報も全く入らないので無意味。
というか、その程度の「一部」で復活できるならそもそも銀河コンピュータは消滅してない。
別の星にバックアップを置いておけばいいだけ。
でもそれじゃ無理なほどのデータ量があったんじゃないかな。
- 81 :
- ヒットコミックス版と完全版とでは違いはあるのでしょうか?
(完全版で新たに着色したという部分以外についてですが。)
詳しい方、どうぞ教えて下さい。
- 82 :
- 旧コミックス(全38巻)→文庫版(ビブロス)→完全版という流れをたどってるので、
大半のエピソードに、少量ずつ修正・描き下ろし(差替・新ページ)があったりします
例えばプリンスオブファントムでは、文庫版の際にエンディング部分がかなり変わって、
完全版もその変更版だったり
- 83 :
- > 旧コミックス(全38巻)→文庫版(ビブロス)→完全版
正確には
旧コミックス(全38巻)→スコラ版→文庫版(ビブロス)→完全版
- 84 :
- 完全版>スコラ版+当時の連載時の扉絵付き
ただし、原稿がすでに紛失しているのか扉絵の
ない巻もある。(話の展開上、巻末に載っている)
話の矛盾などをスコラ版で訂正または
描ききれなかった所を加筆していますが、
ヒットコミックス時のセリフまわしや展開が
好きな話もありますね〜じぶんは。
- 85 :
- >>80
銀河コンピュータ直結のバックアップは難しくても、別の星のただのバックアップならクーガーが潰せるのでは。
- 86 :
- >>69
お懐かしやw
てか、そのタイトルはMEGUの方だな
- 87 :
- 完全版て38巻がないのでは?
理由は知らないけどエピソードが1個足りない
ソリティアだっけ?独立したエピソードだから飛ばしといても平気だけどね
- 88 :
- >>82-84, >>87
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
参考になりました。
- 89 :
- >>69
静岡県のた○●ら仁◆さん乙
- 90 :
- >ソリティア
確かにないよね。
1:原稿がない
2:すっかり忘れられてる
さて、どっちなのやら。
とりあえず、読みたければヒットコミックス買うしかない訳だが。
- 91 :
- >>90
原稿紛失のアウタープラネットが出てるんだから1はないな。
- 92 :
- ラフノールでエスパーが増えたのは、厳しい環境のせいだっけ。
人類すべてを厳しい環境におけば、エスパー存在率が上がり、迫害されなくなるかな。
- 93 :
- >>92
グループ100号の「ロストコロニー」によると,ラフノールは,漂流民が生き残りのために
エスパーのDNAを組織的に増やした。
- 94 :
- >>86
そうでした。OUTは「じじいの小部屋」でしたね。「ずーぱーまん…」は
MEGU初期(旧OUTスタッフが放り出されるまで)のコーナー名でした。
>>89
別PNを覚えて下さっている方までいらっしゃるとはw
有難うございます。
- 95 :
- 聖者の涙は傑作だとおも。
初めて読むにはいいんでない?。
俺は実質銀河コンピュータが
最初だったが、
幼い頃キングのリアルタイムで
グルンベルクとロックの死闘をみて
えらく怖かったでござる。
- 96 :
- >>90
完全版がキング連載分を網羅のため
書き下ろし単行本は含まれなかった
まあ、ふざけんなって話だが
- 97 :
- おれは、コズミックゲームが初めて買ったロックの単行本だったので、
そのころから聖先生のファンになったので、
キングで、炎の虎読んだときは正直ぶったまげた。
- 98 :
- ソリティア、文庫には入ってるよ
- 99 :
- 物語の時代順より発表順に読むほうが吉
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
天乃咲哉2 GOSICK(コミカライズ) (174)
【どこかに11女いねーか?】ムダヅモ無き改革11【ん〜11香りだねェ】 (806)
【うしし酒店】実在ゲキウマ地酒日記 須賀原洋行63杯目【けつつ酒店】 (183)
【水薙竜】ウィッチクラフトワークス 02【姫様】 (172)
【立沢克美】ポンチョ Poncho【ヤンマガ】HR1本目 (273)
☆FSS★ファイブスター物語☆241★永野護☆ (171)
--log9.info------------------
あるとうれしい左利き用グッズ (168)
左で字が書けないのに左利きを自称してる奴って? (142)
左利きは屁がくさそう (367)
書道、習字は左利き差別! (118)
子供の左ききはどうしたい? (290)
左利きなら鏡文字得意だよな? (115)
筆記は右に直すべきだろ (263)
左利きのやつは何処に住んでるの? (382)
右利きを左利きに矯正や、後天的に左利き (349)
字を書く、箸を使う、投げる、オナニー等の利き腕 (211)
左利きの性格を決め付けるスレ (171)
改札口に切符入る時は当然左手で入れるよな (152)
お前ら腕時計どうしてる (240)
おまえらが左利きになった理由書いてけ (607)
プロ野球 サウスポーの投手を語るスレ (172)
■ 左投左打だけで草野球チーム作ろうぜ ■ (318)
--log55.com------------------
【テレ朝】斎藤ちはる Part7【モーニングショー】
加藤綾子 Part 139
【フリー】元テレ朝☆小川彩佳☆あやかLv67 【NEWS23】
【TBS:ひるおび!】江藤愛 Part65【日曜サンデー】
テレ東★須黒清華 Part14
★( ・ω・)みなぽんを見守るスレッド(・ω・ )9
【中京テレビ】望月杏夏【スポスタ魂】
【テレ東】前田真理子15【だまりん・まえだま】
-