1read 100read
2012年3月鍵盤楽器95: 音楽の『楽』って楽しいって意味だけど…練習が辛い (134)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
好きな調性を語るスレ (940)
スクリャービンは今も昔も世界最高の作曲家 (903)
打鍵と音色について語るスレ (426)
ピアノの匂い(香り) (247)
【工作員】カシオ電子ドピアノ8【あなどれんよ】 (694)
【YM】ヤマハミュージック【販社】 (824)
音楽の『楽』って楽しいって意味だけど…練習が辛い
- 1 :08/07/04
- バイエルが辛い…
練習が辛い…
やる気がでない…
何か楽しい導入教則本ってありますか?
(大人向け、子供向け、問いません)
- 2 :08/07/04
- 今どきバイエルからレッスン始めたんですか?
- 3 :08/07/04
- はい。オススメありますか?
- 4 :08/07/04
- ツェルニー
- 5 :08/07/04
- 鶴100番ですか?
余計に難しいじゃないですか〜!?
- 6 :08/07/04
- そこらの手軽な難易度のポップスミュージックを弾く程度で満足できるんなら
技巧の練習なんてどうでもいい
好きな曲だけやってりゃいい
あんなのをピアノで弾くのは
エレクトーン習ってた人間の指でも対応できる。
飛び入りでジャズバンドに参加してセッションしたり
何かふとおもいついた曲を即興でアレンジして弾いて楽しむことに
少しでも憧れを感じるのであれば
ゴチャゴチャいわないで技巧の練習をしろ
即興では、本人の能力がもっとも顕著にあらわれる。
技巧という名の武器が少ない人間の即興曲は極めて単調。
瞬時に出せる技が少ないから、
いつも同じようなパターンに頼って、同じような旋律になる。
ちなみに、楽しい技巧の練習本などあるわけがない。
だから普通は、イヤでもムリヤリやらされる子供時代に基礎を積む。
大人は言い訳してすぐ投げ出すからね。
- 7 :08/07/04
- >>6
技巧練習には、やはりバイエル→鶴100(又はブルグ)、と進んだほうが良いですか?
- 8 :08/07/04
- >>6
前にエレクトーン習っててピアノで手軽なポップスしか弾いてない俺がきましたよ
やっぱ技術つけるにはツェルニーかなぁ
カプースチンとか弾いてみたいけどバイエル程度の技術じゃ無謀すぎるよね
- 9 :08/07/04
- 和訳に楽がつくからと
ゆっても他言語に楽という意がある
とはかぎ
りません
し
ね
- 10 :08/07/04
- きっとその先が楽しいのさ!
- 11 :08/07/04
- 日本語では、音楽を「音を楽しむ」と書くが、
英語のmusicの語源は遠くギリシャ時代のムーシケー(Mousike)に遡る。
意味は太陽神アポロに仕える女神ムーサ(Mousa)達の司る技芸ということらしい。
またこの時代にすでに管楽器と弦楽器が生まれている。
管楽器は主としてギリシャ悲劇で用いられ、感情の激しい起伏を表すのに適し、
弦のほうは協和音を出す楽器として使われた。
哲学者でもあるピタゴラスは音程と弦の長さが見事な数比関係にあることを把握し、宇宙の調和と音楽は深い関係にあると考えた。
らしいぞ。「宇宙の調和」が音楽だw
- 12 :08/07/04
- うちゅうじん呼んじゃイヤっすよ
- 13 :08/07/04
- ツェルニーは楽しいですか?
>>10
その先とは、どの辺りですか?
- 14 :08/07/04
- やっぱ宇宙の先だろ…
- 15 :08/07/04
- >>1
知ってる人も多いかもしれないが、逆。
「楽」という字は、「音楽」が先にあって、
そこから分離して「楽しい」という意味が生まれた。
- 16 :08/07/05
- 何か楽しい導入教則本ってありますか?
(大人向け、子供向け、問いません)
- 17 :08/07/05
- >>16 楽しい導入ドラマ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=U-mnCYSH7wY
- 18 :08/07/05
- >>17
1〜3まで見ました
楽しいと言うより厳しい・・・
キョンキョンが若い〜w
- 19 :08/07/05
- 音学か音額か音が苦にすればいいんだ
- 20 :08/07/05
- 特待生試験の課題曲がトルコ行進曲?レベル低くね?
- 21 :08/07/05
- あんまり突っ込んでやるなよw
- 22 :08/07/05
- こんにちは三遊亭音楽です
- 23 :08/07/05
- 音楽師匠のレッスンはうまく弾けると座布団がもらえるんですね
- 24 :08/07/05
- 導入が導尿に見えたので出直します
導入には、子供にはバイエル、大人にはバイエル併用やさしいアレンジシリーズ
バッハ小品なんだっけ
- 25 :08/07/05
- >>24
>バイエル併用やさしいアレンジシリーズ
アマゾンにもgoogleにも無かったです><
- 26 :08/07/05
- http://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E4%BD%B5%E7%94%A8%E6%9B%B2%E9%9B%86
http://www.pianonet.jp/lesson/video/lesson4.htm
- 27 :08/07/05
- ↑バイエル併用選び放題です
- 28 :08/07/05
- >>26
有難うございます。
- 29 :08/07/06
- 楽しいを獲得するための練習だよ。
スケートの佐藤有香が楽しむってことについて次のように言ってる。
「楽しむというのは、あはは、って楽しむのではなく、
今まで作り上げてきたその状態をこの場で出すことができるから
そこで初めて自分が自分で感激をするということ。」
だから練習ガンガレ。
- 30 :08/07/07
- >>29
なるほど勉強になりました。
- 31 :08/07/09
- トルコ行進曲ttp://jp.youtube.com/watch?v=0_Whp1kWZ8Y&NR=1
癒されるというかどうにでもなーれというかんじだけど。
- 32 :08/07/10
- スゲーな!
- 33 :08/07/10
- 辛い練習に耐えて続けている人は上手くなると思う
- 34 :08/07/11
- 練習で自分のダメさ加減と向き合うのはきついけど
最終的に楽曲を自分のものにして誰かと共有する喜びは
何ものにも代えがたいから今日も明日も練習するんだね。
- 35 :08/07/13
- >>34
その「誰か」がいない孤独な男の場合、どうすれば良いですか?
- 36 :08/07/13
- 容姿か性格を変えるか金にものをいわす
- 37 :08/07/15
- >>35
誰かっていうのは恋人やなんかのことではなくて聴衆のことなんだけど
素人の弾き合い会でも発表会でもなんでもいいから
とにかく人前で演奏するってことが大事。
- 38 :08/07/15
- 果し合いに見えた
- 39 :08/07/18
- 音楽・・・音を楽しむ♪
で、楽しむために練習が必要なんだよ
努力して出来ないことが少しでもできるようになったり
弾くことで得る歓びや達成感は最高だよ!!
暑いけど練習しよ
- 40 :08/07/19
- 最初は簡単な曲を好きなように弾いてたら?
ポップスとかなら大して技術もいらんから
意外と弾ける自分にびっくりするし楽しい。
で、そのうち簡単な曲に飽きてきて「技術も必要かな」と思ったら、
そこで初めて技巧を練習すればいいんじゃね?
必要性を知ってから習えば単調な練習にも耐えられると思う。
- 41 :08/07/19
- >>37
なるほど、ありがとうございます。
誰でもいいから、人前で演奏するってことが大事なんですね。
- 42 :08/07/19
- >>39
>>40
適切なアドバイス、ありがとうございます。
- 43 :08/07/20
- 楽しむって意味ではないよ
もともと古来中国から音楽のことを「楽」といった。
楽しむとは違う意味として発音も区別されてる
- 44 :08/07/20
- >>39
音を楽しむと読むのではない
白文は動詞が目的語の上にくるからそれだと、楽音でないといけない
しいて読むなら、音が楽しむ となる。
- 45 :08/07/20
- >>43-44
既出
- 46 :08/07/21
- >>43-44
そうなんだ!!
自分の個人的な見解で述べてしまい専門的ではなかったので失礼しました。
勉強になりました。音が楽しむ…これもまた素敵な言葉ですね
話変わりますが指揮者の岩城宏之さん著の『岩城音楽教室』(知恵の森文庫)
という本を最近読みました。
ひょんなことから音楽に興味を持ち、打楽器から指揮者になり…という著者の
遍歴ろフランクに音楽や生活を楽しんでいる内容で、練習が…というときに
は、ガハハと視野が開けて参考になるとおもいますよ。
- 47 :08/07/31
- 良スレ
- 48 :08/08/09
- 練習辛いと思ったことはないのですが、最近猛暑と冷房で夏ばて気味…
からだがだるくて集中力が続かず練習がはかどらないよ〜
シューベルトやってるのですが、弾いていると眠くなってしまいます
- 49 :08/08/23
- >>1
気持ち分かるよ
- 50 :08/08/23
- バイエルに意がわくんですね、 わかります
- 51 :08/08/28
- 止めた方が良い。
ピアノなんて止めた方が良い、ピアノの練習がつらいなら続けたって意味がない。
大体 ピアノを弾くのに、なぜつらいと思うのか理解できない。
俺は、今までピアノがつらいと思ったことがない。練習がつらいと一度も思わな
かった。それは、好きなピアノ曲だけしか弾かなかったからだ、練習が楽しいと
思うピアノ曲しか挑戦しなかった。
好きな曲を好きなだけ弾く、弾ける様になるまで繰り返し練習する。
練習が楽しい、自分の好きな曲を練習するのだから、いくら練習しても飽きな
い、まず飽きない曲に挑戦する。もし途中で飽きたら、それは選曲が悪かった
と思う事。好きな曲だと思っていたが、本当はそうでなかった、好きではなかっ
たと諦める。
- 52 :08/08/28
- >>51
でも、あなたは好きな曲を弾く時点で鶴30くらいの技量を持ってるから、そう言えるんでしょ?
- 53 :08/08/28
- 鶴とか、バイエルなど今まで生きてきて一度だって弾いた事がない。
弾こうなどと思った事もない。不思議と バイエルを練習しなくても、俺が
弾きたいと思って挑戦した曲は全て弾けるようになった。
尤も、俺が挑戦してきた数々の曲は、弾けるようになるのが目的ではなかっ
た。練習さえしていれば満足だった、そんなもんだ。
何でもそうだ、手段だったものがいつのまにか目的になる場合だってある。
などが良い例だ、子孫を残すのが目的だったはずなのに、いつしか
快楽だけが目的になった。
自然が与えた快楽、人類が怠けないために、子孫繁栄のために快楽を与えた
はずだったのに、子孫繁栄を否認して避妊をする。
だから、いつしか出来ちゃったりする。俺の場合、練習を楽しんでいるはず
だったのに、いつしか曲が完全に弾けるようになってしまう。出来てしまうわけだ。
- 54 :08/08/28
- 趣味でやる人が練習辛いなんて本末転倒もいいとこ
要は気の持ちようだ
- 55 :08/08/30
- それが趣味じゃないんですよ
打ち込み(DTM)でプロになりたいんです
- 56 :08/08/30
- ウチコミはおんがくとみとめないから
- 57 :08/08/31
- 聴かされてる人はもっと辛い
- 58 :08/08/31
- 打ち込みは立派な音楽です。
- 59 :08/08/31
- アレはおんがくじゃない音よ
- 60 :08/09/01
- ガブちゃん、たまにまともなこと言うから驚き
- 61 :08/09/07
- >>53は特殊な例にすぎん
- 62 :08/09/07
- >>61
興味のある好きな曲だけを練習して、嫌いな練習曲は弾かない、それが特殊?
それとも、が特殊?
- 63 :08/09/11
- >>58
ぼくは君に同意する
- 64 :08/09/11
- >>63
何が同情するだ。
人の心配をするよりも自分のことを心配しろ。
早く病気を治せ。キチガイが。
- 65 :08/09/11
- キチガイと喚いている奴が、実はキチガイってよくある話しだな。
- 66 :08/09/11
- うむ
- 67 :08/09/11
- >>65
何が良くある話しだな、だ。たわけ。
世の中そうキチガイがいるわけないだろうが。
キチガイは誰が見ても、キチガイとひと目で分かるものだ。
キチガイを指差し、キチガイといえばキチガイになるとでも思っているのか。
たわけ、キチガイ、糞野郎が。
>65 キチガイと喚いている奴が、実はキチガイってよくある話しだな。
ひょっとすると、お前はキチガイに キチガイだと叫ばれた経験があるのか。
精神病院で、お互いにキチガイと叫んで、罵り合っていればいいだろ。
精神病院へ再入院しろ。そして二度と病院から出てくるでないぞ。
- 68 :08/09/13
- >>67
お前、入退院繰り返してるんだろ?
とっとと病院へ戻りなさい。
- 69 :08/09/13
- やりたくなかったらやんないほうがいいよ。
嫌いになるよ。
ちょっと離れてみるのがいい。
で、聴く側に徹する。
「弾きたい曲」がそのうちみつかるから。
自分も4歳からの10年間はピアノ大嫌いだった。
- 70 :09/04/14
- 鶴は楽しくないね。せっかくやる気が出て弾いてもモチベーション下がる
こと多い曲集だね。そうとう根性ないと全曲あげられないね鶴は
- 71 :09/10/29
-
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
- 72 :09/10/30
- そもそもキ○ガイが差別用語なこともわからない人間のクズが何ほざいてんだよ!
ピアノしか弾けないゴミクズは早く氏ね!
- 73 :10/06/07
- ハノンは練習つらくないな、ラジオ体操なんだとわりきれば楽になる。楽しくなる。
これはたしかに効果があるんだから結果を実感してうれしくなる。
つらいのはやはりチェルニーだな。曲の格好をしているが曲と呼べない程度のもの。
それを仕上げるというのは拷問に近い。
- 74 :10/09/25
-
- 75 :10/09/30
- 辛いのに無理に弾く理由がわからない。ピアノなんて強制されてやるようなものじゃない。
弾きたいとき、弾きたいだけ、弾きたい曲を練習すればいい。
好きなやつは朝から晩まで暇があればずっと弾いてる。恐らくそれ以上楽しいものがないんだろう。
つまんない曲だって、弾いてる分には面白いと思うけどな。聞かされる人は拷問かも知れないが。
- 76 :10/12/26
- 才能も努力も無い
- 77 :10/12/26
-
というか日本での現代の「楽しむ」という意味と
昔ながら?の「楽しむ」は根本的に違うと思うんだが。
楽で楽しくてポンポン上達する練習法なんか存在しない
- 78 :10/12/27
- 普通に好きな曲を好きなように弾けばいいと思うけどな
別にコンサートやるとか金取らないなら好きに弾けばいいし
技術たりなきゃどう弾くか考えたり調べたりするのも、弾きたい曲なら試行錯誤自体も楽しい
- 79 :11/01/01
- ピアノ、ぜんぜん楽しくねえじゃん
ピアノの先生はもっと楽しい教材や練習方法を勉強して創意工夫しろ!
現代みたいな超少子化時代では子供に教えるだけでは食っていけねえだろ
- 80 :11/01/02
- >>73
同意
チェルニーは曲がどうしようもつまんない。早く駆逐されるべき。ただしピシュナのほうがハノンより指的にはいいかも。
- 81 :11/01/02
- 5
- 82 :11/01/02
- 5
- 83 :11/01/02
- 5
- 84 :11/01/02
- 5
- 85 :11/01/02
- 5
- 86 :11/01/02
- r
- 87 :11/01/02
- r
- 88 :11/01/02
- >>79
同意
- 89 :11/01/03
- テクニックの練習曲練習してる時は、確かに楽しくないだろうね、生徒さんもグッタリしてる
ただ、練習曲を作った人が、どういう意図(メカニック含めて)知る事が出来ると、
努力も楽しくなるよ
つまんない曲(よくお子さんが投げ出すツェルニー等)大人になってから、
本当に色んな意味で、曲の偉大さが解るよ
…でも事実、メカニックなんかで、生徒さんが『ツマンネ』って辞めていくのも事実…
これは教え手による課題すなあ…
- 90 :11/01/03
- ハノンやピシュナは譜読みが簡単。
チェルニーはできる人なら初見で即できるかもしれないけど、
そうでない自分には時間がもったいないだけ。
ノンペダルでメトロノームに合わせてゆっくりからはじめれば
どれも練習曲兼ねるんじゃね。モツなんかやると
とくにそう思う。
- 91 :11/01/06
- 音楽を「音を楽しむ」と
勝手に解釈してるのは日本くらいらしいよ
あちらの先生に言わせれば
音楽は人生そのものであり、
幸せもあれば苦しみもある、
喜びも悲しみも怒りも絶望も..
それが音楽だ、とさ
楽しくなくて辛い・・それも音楽だw
- 92 :11/01/06
- >音楽を「音を楽しむ」と
>勝手に解釈してるのは日本くらいらしいよ
それなら日本人が馬鹿丸出しだなw
- 93 :11/01/08
- 音楽=音苦 が正解じゃね?
- 94 :11/01/08
- 簡単に弾けてしまっても面白くないと思う。
困難があってこそ、でしょ。
- 95 :11/01/08
- >>89さんって先生ですか?ハノンと
モーツァルトのソナタとかソナチネアルバムだけやってて
テクニックはしっかり身につくものでしょうか。
チェルニーもやってソナチネやソナタもやるのと実際どう違うんでしょうか。
- 96 :11/01/08
- ピアノが辛いならいっそ違う楽器も視野に入れてみては?
表現するのがピアノじゃなきゃダメなら仕方ないけど・・
- 97 :11/01/08
- >>89
>90でつ。>95と同じく、自分もききたい。
- 98 :11/01/09
- ピアノは10年はかかる。
大人から始める奴は覚悟が必要。
- 99 :11/01/14
- ピアノなんて辛いだけさ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
シャルル・ヴァランタン・アルカン (880)
【正統派】ステージピアノ総合スレ【名器】その2 (644)
◆スレ立てるまでもない質問スレッド その11◆ (242)
【呪】呪われたピアノの気持ち【呪II】 (120)
良いピアノ教室の見つけ方 (733)
天才ピアニスト萩原麻未 (582)
--log9.info------------------
‡夜華芭‡の喋り場5 (105)
鎌池和馬・書籍総合【禁書・HO・バレ可】 part3 (828)
谷川流 ネタバレスレ1 (618)
ゼロの使い魔・総合スレ(ネタバレアリ) Part17 (117)
ファミ通「学校の階段」 神庭千秋 のスレ (448)
幼馴染は禁止! The 23th Century (846)
あなたに合う本を探すスレ〜Part61〜 (517)
【フルメタル・パニック】賀東招二作品スレ197【コップクラフト】 (630)
ラノベの発行部数 第24版 (307)
ロリコンにおすすめなライトノベル 18冊目 (387)
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 18 (400)
【エデン】細音啓・第六音律【黄昏】 (953)
【俺の妹】伏見つかさスレ432【十三番目のアリス】 (561)
【百花繚乱】鈴木ドイツ/すずきあきら 3【夷皇島】 (217)
【まおゆう】橙乃ままれ【ログ・ホライズン】vo21 (184)
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談267● (738)
--log55.com------------------
【10月22日衆院選】東京の選挙事情
福岡の選挙総合スレ
奈良・和歌山の政治・選挙情勢 3
小池百合子東京都知事 Part4
橋下徹「小池百合子ってさ口だけで政策がないんだよな」
【民進党】前原議員「消費税を15%に増税するべきだ!」【愛国】
【国民ファーストの会】小池国政新党 【政界渡り鳥】
小池百合子が代表辞任していつでも脱出できることを示しちゃったから、都民ファーストはオワコン化する