1read 100read
2012年3月既婚女性246: 老後の事をぼちぼち考えておこう2 (192)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買スレ その47 ■ (603)
2012年韓国ゴリ押し番組NO1決定戦 (278)
嵐の最近の人気に疑問を感じる奥様part10 (380)
【秋篠宮・紀子】嫌いな奥様全員集合 281パコ (706)
∞∞ 妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 132∞∞ (953)
【モミタン】2時間サスペンスが好きな奥様2【モミタン】 (744)
老後の事をぼちぼち考えておこう2
- 1 :
- 金持ちにも貧乏人にも、お子さんありも、なしにも誰にでも訪れる老い。
考えたくないけど、計画しておかねばなりません。
「こうありたい」「これだけはやだ」等、理想や現実も織り交ぜながら語りましょう。
他の人の意見を尊重して、むやみに批判したりしないで下さいね。
前スレ
老後の事をぼちぼち考えておこう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322619807/
- 2 :
- 乙です
- 3 :
- 乙です!
- 4 :
- 乙です。
- 5 :
- 乙です。
- 6 :
- 乙です
- 7 :
- 小町に夫が定年退職して妻は専業主婦、夫から何か勉強してみては?と勧められたけれど
スルーして趣味三昧に明け暮れていたら、離婚してほしいと財産目録提示されて離婚を
申し渡されたという相談を見た。
夫はかなりしっかりした方みたいで離婚しても困らないみたいだけど専業主婦の相談者は
どうしたらいいかわからないみたいで、夫に女がいるかもしれないから調べろ。とアドバイス貰ってた。
こういうケースもあるんだなと仕事はしておこうと思いました。
- 8 :
- もし離婚になったら婚姻中になした財産の半分は貰う。
相手が不貞を働いているなら、それも賠償してもらう。
逆に老人になった旦那の世話もしなくていいのでラッキーだわw
- 9 :
- >>8
思った思った思った
財産目録に不貞の分の上乗せもありで羨ましい憧れの老後だわw
- 10 :
- 民主党の案が通ると、もらえる年金の額は
▲ 高所得者
▲ 保険料免除された貧困層
▼ カツカツで保険料を払った普通の人
このような順番になる。
◆ ナマポと同じ、真面目な人間が馬鹿を見る構造。
◆ 一番下に該当する人は保険料免除を申し込むか、いっそ年金保険料を払わないで貯蓄する方が
トータルで得します。
【政治】民主党年金試算…打撃は中間所得層に…低所得層の最低保障増へ税集中投入、高所得層にもメリット
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328907443/
- 11 :
- 老化ってある日突然やってくから覚悟しておいたらいい。まず目にくる。
デパートめぐりの後疲れがどっとくる。朝起きるのがつらくなる。耳鳴りが始まる。
9号の服が入らなくなる。
こんなことが「なにー昨日はまでなかった事なのに、どうしたんだろう。」という
感じで次から次に身体を襲ってくる。
40代に来なかった人は50代に、50代に元気でも60代でかならず体験するから。
老後を待ってなにか優雅な生活を夢見るより、今を充実して生きるのが良いと
思いますよ。
明日の安心安全保障はだれにも担保出来ないんですもの。60年ちょっと生きてきて
そう思います。
- 12 :
- 前スレで再び大学や大学院に入学って話題があったけど
40代ならそういうこともなんとかぎりぎり体力的に可能かな。
やるんだったら40代だよね。50過ぎたらしんどくなりそう。
まぁ、それで老後が心安らかに過ごせるかは謎だけど、やりたいことやって後悔なくすのっていいよね。
- 13 :
- >>11
わかりますw
本当にその通りだわ。
この頃足元がおぼつかなくなってきたのを実感してますw@46歳
大学といえば、放送大学がそういった老人たちの集いの場になっているようですね
結構単位を取るのは厳しいらしいけど。
2単位4万円だったかな?
- 14 :
- >>8
禿同
- 15 :
-
- 16 :
- >>12
私もずっと大学院に行きたいなーと思いながら会社員してて、40ちょうどで辞めて行った。
その後資格取って、年収は減ったけど、長く働ける仕事に変えた。
会社員の仕事はもう飽きてたし、定年後することがなくなるけど
今の仕事は自分次第でいくつまででも続けられるから、人生がだいぶ変わったと思う。
一回り上の人もいたから、50代でもヤル気あれば平気じゃないかな。
学部も、最近は社会人の編入学多いみたいね。
- 17 :
- >>12
その五十代で大学院。正直、体力的に記憶力等々。不安で悪夢ばかり見る。
でも、明日、今日、どうなるかわからないから、人生最後の挑戦かな。
- 18 :
- >>17
悪夢は困りますね。頑張っていても不安なお気持ちが強いのでしょう
か。でも、心底羨ましいです。今、50歳です。今年の院入試、頑張っ
てみます。今が一番勉強したい時期なのです。
- 19 :
- >>16
ちなみに、どんな勉強をして、どんな資格を取ったか教えてもらえませんか?
- 20 :
- みんな偉いなあ。記憶力には自信があったのに衰えを感じる今日この頃。
- 21 :
- 足の速さや記憶力など、以前は自慢だったものが
軒並み落ちた。
ぼちぼちどころか、とっとと考えないといけない老後。
- 22 :
- きのうタックルで片山さつきが尊厳死について触れてた
ようやくテレビでも議論できるようになってきたかと期待したけど
一瞬だったので残念
- 23 :
- なんとなく漠然とこんなこと思ったことある奥様いそう
【話題】 岡田正彦・新潟大学医学部教授 「長生きしたければがん検診は受けるな」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329261217/
- 24 :
- 個人差があるから人それぞれだけど元気でパワフルな老人多いから、今はは60代以上の大学生や院生結構な数いるよ
大学側も少子化で若者が少ないから門戸広げてて年寄りも大歓迎で受け入れ体制も整ってるみたい
敬老の日のテレビ特集で90や100歳すぎても何かに夢中になってて、意欲的に生きてる人たちを見ることも多い
- 25 :
- >>22
胃ろうや人工呼吸器は一旦つけたとしてもはずせるように
早急に法整備するべきだと思う。
ついでに今後は老人への胃ろう、人工呼吸器の適用は
自費治療化すべき。
本来なら死んでる老人を月60万円もかけて延命してたら、
この少子高齢化社会はのりきれんよ。。。
- 26 :
- 少なくとも昼間から鬼女板カキコしてる奥様方は老後の見通しは暗いですわwww
- 27 :
- >>25
同意ですわ
あんなもの自費で十分。
やめられるもんならさっさとやめるわ。
- 28 :
- >>23
それ最近気になってるテーマだわ
今年は原発事故もあったし、人間ドックのCTをどうしようか悩んでる
- 29 :
- 人工呼吸器は外して死ぬとき窒息で苦しむから
遺族ならご臨終をみていられないよ。
安楽死という選択肢が必要。
イロウならゆっくりと餓死していくからまだマシかも。
- 30 :
- >>23
ずっと前に読んだ本には長生きしたければ人間ドックを受けるなってのがあった。
検査してもしなくても大して変わんないなら、余計な放射線とか浴びないほうがいいもんね。
- 31 :
- レントゲンなぞ受けたくも無いのに
毎年まいとし会社の健康診断で無理やり受けさせられてしまうのが嫌だ。
- 32 :
- 胸部レントゲンくらいならいいけどさ、CTだなんだとやってたら
結構な被ばくだもんなぁ。
- 33 :
- しかし、40代で癌になるも会社の健診で早期発見→早期治療
無事に生き続けてる夫を持つ身としては、健診はいらないだろう!とは
中々、思えないなあ。
- 34 :
- >>32
自分も持病のために胸部レントゲンやCTをけっこうな頻度で
撮らなければならない。不安ではないと言ったら嘘になる。
- 35 :
- 発見
- 36 :
- 病気で死ぬとしたら何が良いですか?
と質問すると一般人の大半が脳疾患や心臓疾患などの突然死を望む。
苦痛もなく、自分が死んだと分からなくていいからと。
だが、医者は違う。
癌で死にたいという人が大半だ。臨終までの逆算ができ、余生を整理できるからという。
幾度と無く死と対面した医者にとって死なんか怖くないのだ。
- 37 :
- >>23のスレからコピペ?
- 38 :
- >>36
なんとなくわかるなー。突然死だけはやだ。
少しでいいから身辺整理のできる時間がほしい。
親しい人にお別れをいう時間や、積荷を燃やせればいいや。
- 39 :
- >>36>>38
私も
子供いないから、後に色々残したくないのと
病院でたら誰かが必ず関わってくれるから
- 40 :
- >>38
積荷を燃やして…
不謹慎ながら、ナウシカ思い出してワロタw
- 41 :
- 私は生き物好きだけど、これからは飼うの躊躇うなー。
老後に猫と暮らすのもいいと思ってたけど、よく考えたら猫を残してないわ。
オウムなんて60年近く生きるらしいから、今から雛かうと私が先に死んじゃうね。
- 42 :
- 突然死は嫌だなぁ。
買っただけですぐ読むのはもったいないと積読本化してるのを
出来る限り読んでから死にたい。
大震災後の津波をみて、反省して少しは減らそうと思いながら、
結局ほとんど減らずにいる。
- 43 :
- 幸い体が丈夫っぽいので、働けるうちはずうっと働く( ・`ω・´)
国民年金だけじゃ食っていけないし。
- 44 :
- >>41
同じく、もう数年で50代突入だから新しい仔はあきらめた。
猫は20年生きる、昨年暮れなくなった仔は18年…70近くで自分の生活がどうなっているかも
想像できない。自分の医療費+猫の医療費とか想像したら怖いんだよ。
- 45 :
- そうだね。突然死いいかもと思ってたけど
よくよく考えたら身辺整理の時間も欲しい。
古びた下着とか全部捨てていたいし、家族にお礼言いたいし
もし少しでも体が動くならあちこち旅行おさめも出来るしね。
- 46 :
- 数年前、全身麻酔の手術のために入院する前
若干だが身辺整理をしたよ。
主に下着類を捨てたけど、
「帰って来れなかったらごめんね」とつぶやいてました。
- 47 :
- 今共生してるわんこがいなくなったら、もう二度と飼わない。
- 48 :
- 安楽死に予算が付く、合法的姥捨山が出来ないかなあ
- 49 :
- 40代前半だが断捨離マイブームがきているので、どんどん捨てまくってる。
考えてみれば今しかできないような気がして。両親(70代)を
見てると「暖かくなったら」「虫干しにはちょっとまだ早いから」って何かに
理由つけてやらずに、結局不要なモノが捨てきれていない。ウチが済んだら
実家にも着手してスッキリ、ござっぱりとしてと老年期を迎えたいものです。
- 50 :
- 30代前半で第一次の断捨離中。
あと、今流行りのメモリアルノートというのを買って書いている。
今のうち自分の貯金やら保険やらの把握をがっちりしておくと、40代に差がつく気がする。がんばる。
- 51 :
- 転勤族ってのもあって、断捨離と呼ばれる行動を自然にやってる
自分のことはある程度片付いてるけど、実家のことを考えると気が重い
捨てられない物質主義な人たちで、帰省する度
「これ最後は私がやらなきゃいけないんだよな…」と途方に暮れる
- 52 :
- まだ30代だけど、子供がいないので去年から断捨離はじめて
エンディングノート的なものも作って親兄弟、夫には伝えている。
貯金のことや色々なものの死後の行方について希望を書いた。
とりあえずガンガン捨てるのは若いうちからやってくほうがいいよね。
便利屋さんの書いた孤独死の本を読んで、身奇麗にっていうかものの処分はきちんとしようと決意を新たにした。
- 53 :
- >>48
薬刑っていいよね。
最初に麻酔で眠らせてくれてその後で筋弛緩剤で呼吸を止めて次に心臓を止める。
なんて理想的な死に方と思うがこれでも残酷な刑罰と文句言う団体もいてマンドクサ
まれに体質で薬が効かず苦しんだ囚人もいるようだけどさ
- 54 :
- >>51
同じだわ。実家ってどうしたらいいんだろう?
親はあちこち具合悪くなってきてるので、もう自分じゃ出来ないだろうし
始末するのは自分。産廃業者呼んでがーっと持ってってもらえばいいのかなあ。
- 55 :
- うちの実家も悲惨だわ
屋根裏収納を作って、さらにレンタル収納も借りてる。
父は7年も前に亡くなってるけど
しまっておく場所が無いわけじゃないからって
ほぼ何も手を付けずに取っておいてる。
この間、ようやく少し手を付けたようで
うちの子が小さい頃に使ってたおままごと
「持って帰る?いらないなら捨てるけど」と言われた。
うちの子、もう18なのにまだ持っていたとは…
- 56 :
- 親が、なんの準備もないまま施設に入って、家財が置きっぱなしの空き家がある。
今度、大事なものだけ引き取って(といっても、うちにも置き場がないからごく一部)
あとは業者に依頼する予定
ほんとうは、家具だの着物だの小物だのと、チマチマ売ったら、
それなりの金額にはなるだろうけど、まず無理だから、全部まとめて業者に頼む
- 57 :
- うちの旦那、祖父母の家が20年前からほったらかしの空き家。
姑の家は10年前からほぼ空き家(夫と死別してるので再婚後、相手の家に転がり込み)。
両方とも固定資産税やらなんやら払ってくれてる親戚がいるけど、もう結構な高齢。
その人たちが亡くなったら家2軒分の処分は自分ら長男夫婦がするのか…と思うと気が重い。
てか生きてるうちに処分の方向に持っていってほしい。
- 58 :
- うちも皆様と同じ。
実家空家を思うと、胃が重〜く、気が沈む。
古井戸、お墓、どうしたらいいのか。
ど田舎で、売れるかどうかもわからないのに固定資産税だけは、しっかりくる。
プレハブ小屋3つも建てて、ガラクタ溜め込んで・・・
これさえなければ、自分の身辺はかなりスッキリの優等生なのに。
- 59 :
- 家なんて、昔は代々引き継ぐものだから、こんな悩みはなかっただろうねえ
本当は処分できたら、自分の家買う頭金にさせてもらおうと思ってたんだけど
(うちも田舎だから、たいした額にはならないが)
震災だの、放射能だので、関東に家を買う気持ちがすっかり萎えたので
売る作業へのモチベーションがとても低くなってしまった
実家を早く売ってせいせいしたいという話を、知人にしてたら
「家を売る寂しさとかないの?」って驚かれてしまった
昔からだけど、郷愁とかいう気持ちがまったくない
家を売ったら、たぶん田舎には二度と帰らないと思う
- 60 :
- 僻地だと家を壊す場合は中に入った物も一緒に壊してる
場面をよくみたけどね。大事な物以外だったら、中に入れたまま
壊してもらってもいいと思ってた。
- 61 :
- うちは兄弟がもう相続してるから実家についてはおまかせ。
住んででるわけではないから売ろうが壊そうがどうしたって構わない。
寂しくないの?とかあんまりよその人が言うことでないよね。
人それぞれ。うちも親戚がなんやかんや言いそうだな。
義実家はちっこいしろくなものはないだろうから
クレーン車でそのままぶっつぶす予定。
- 62 :
- 家を壊した廃材って、自治体によって処分方法が違うのかな?
祖母の家を解体したんだけど、木材とアルミサッシ、ガラスは
全部別々の処分費が見積もりに書かれてた。
なので、実家の時はどうなるんだろう?と今から心配してるんだけど
>>60の書き込み読んで混乱した。
- 63 :
- 15年前に家の建て替えをやったけれど、グチャ〜って一気に
潰すのかと思ったらちゃんと分別してましたよ。
そんなんだから壊して処分するのは大変なのよ。古屋付き土地で
売れるならそのままのほうがいいみたい。
- 64 :
- ついでに、実家の生前贈与をしてもらったんだけれど
土地の税金は都内で交通の便が良い場所だから理解できるが、
古〜い木造の家ってとっくに耐用年数過ぎて価値なしなのに
なんであんなに税金が高いの?
自分で壊せってことなのかなw
- 65 :
- シンプルに生きるが吉、とつくづく思う…。
- 66 :
- 家も人間関係もシンプルにしたいけど難しいね。
余分なものを背負い込まなくてはならないし、持ち込まれるし〜
- 67 :
- >>64
家が建っていた方が土地だけよりも固定資産税が安いそうですよ。
- 68 :
- 土地を持っていても地震やら放射能やらあるし
貯金持ってても日本円は大丈夫かとか
なんにも信用できないって暗い世の中になっちゃったね。
- 69 :
- >>68
本当にそう思います。
どこかで通帳の金額で課税しようと言ってたな…
そんなことになったら皆が箪笥預金になって留守宅侵入や
強盗事件が多発するよw有識者が馬鹿ばかりになった。
自分が子供の頃は国会議員さんって低学歴だったとしても
絶対的オーラがあって馬鹿な人だって印象はなかったけれど、
当時に選挙権があった大人にはどう映っていたのだろう…
今は学歴だけは感心するけれど情けないのばかりだ。
官僚だけで回したらどうなるのかな?と言っても議員さんは
官僚の腹話術の人形なんだけどさw
- 70 :
- >留守宅侵入や 強盗事件が多発するよw
留守宅侵入や強盗事件を多発させたい特アの小父さんが(日本人の振りして)言ってるんです。
銀行襲うより楽なので。
- 71 :
- 塩麹
- 72 :
- 塩麹はうまい。魚でも肉でも野菜でもイケる。
我が家の定番になってしまった。
年取って発酵物をよく食べるようになったよ。
ただしキムチは除く。
- 73 :
- 塩麹食べてみたくなったw
麹といえば?「石狩味」だっけ、鮭とイクラと麹のやつ。
あれがホント美味しいのよ〜。
北海道物産展早く来て〜。
- 74 :
- 家事スレかと思ったw
- 75 :
- >>71は誤爆でしょw
ヤフートップ見てやっぱり孤独死は嫌だなあと思った。
電気ポットを使うと遠方に住む子供に信号が届くのあったよね。
そんな感じでトイレを1日1回も使わなかったら信号を受け取ってくれて
腐乱死体やミイラになる前に処理してくれる業者できないかなあ。
あと昔の映画の「ソイレントグリーン」みたいに
好きな映像を見ながら好きな音楽聴きながらリラックスして安楽死みたいなシステム
映画を見たときは暗い気持ちになったけど、あっても悪くないと思えてきた。
- 76 :
- リラックスして安楽死できればいいね。
でも死と向き合う勇気を最期に向けて準備せねば。やっぱり怖い。
変な宗教じゃないくて大切なものと向き合う信仰が最期の時には必要なんだろうか。
- 77 :
- >>76
人にもよると思うけど、ある程度の年齢になれば
あまり怖くもないのかもね。
- 78 :
- >>43
うちも国民年金
引退する頃は、持ち家のローンが終わっており、
更に夫婦で3000千万持ってないといけないらしい
ひー大変
- 79 :
- 母親が年金世代に突入し自慢されまくってたので自分の年金に興味持つようになった
そしたらパート先で全く年金もらっていない人に遭遇して魂消た
年金ってほんとに払った(天引きされた)人しか貰えない(支給されない)当たり前の現実
自分たち夫婦の為だけじゃなく、子供の為にもっていうか子供に負担かけるのは絶対イヤだ
- 80 :
- >>79
私もこないだ、自分の年金計算してもらって驚愕したよ
今仕事やめたら、親の年金の半分にもならない現実
60まで働いてやっと半分ですよ
- 81 :
- >>80
うちの親も結構いい金額もらってる。
親子の愛情はそれなりにあったと思うが思春期に離婚され
貧乏だったらから必死に働いて家族サービスもろくにしてもらえなかった。
自由が利かなくなって介護とか頼まれてもフーンという感情しか持てないや。
親も子に頼ろうなんて思ってもないかもしれんがw
- 82 :
- うちは毒っぽい親だから介護は勘弁してほしいんだけど、同じ市内にいる子は私だけ。
自分が困った時だけ頼ってきて、こっちが困ってもそれこそフーンなんだけど、
何かあったら私に頼る気満々で、今後のことを考えると今から鬱になりそう。
ぶっちゃけ年金たっぷりもらって悠々自適の親のことより、自分たちの老後の方がずっと心配だ。
- 83 :
- 私も親にはふーんという感情しか持っていないが、
両親共に年金かなりの額をもらっているにもかかわらず、
「年金暮らしで苦しい」と話しだけ訊くとどんだけ貧乏暮らししているんだと思うけど、
実際の生活見ると私たち夫婦より結構贅沢しているんだよね。
だけど本人達にとってみると「年金だけで苦しい」という認識。
ますますこっちは冷めてくるわ。
- 84 :
- >>78
基金はやってないの?
- 85 :
- しこたま働いて手取り25もらってるんだけど、うちの親なんて年金でそれ以上
もらってるんだよね。
で、年金生活で大変とか言われてもどの口で言うかって感じする。
家のローンもないし、退職金も数千万もらってるし。
- 86 :
- 年金生活でたいへ〜ん が口癖なだけなかもよw
- 87 :
- 年金世代なのに地獄のミサワかw
- 88 :
- >>84
基金やってるよ
頑張って払ってる
でも今度「最低保障年金」とか何とかで
基金に入っていない人でもタダで加算してもらえる事になるかもしれないらしいと聞いて
何だかバカみたいだなと思いはじめた
- 89 :
- >>88
> でも今度「最低保障年金」とか何とかで
あれ腹立たしいね
絶対許せないよ
払ったもの損になるなんて
- 90 :
- うちの親は両親、共働きしてて、田舎ながら土地と小規模なビルを建てた。
ご想像の通り、モノでいっぱい。
おまけに、このところの不況で事務所テナント空き空きで、
借金終わったのに・・・と予想外みたいにつぶやいてるけど、
人生終焉のときに、そこまで?って思うような設備投資したり、
必要だからと、大枚はたいている姿を見てたら、
これぞ高度成長期に商売してた人は単純なもんだなぁーとあきれて見てた。
- 91 :
- 部屋の中を整理しときます。
- 92 :
- >>90
>これぞ高度成長期に商売してた人は単純なもんだなぁーとあきれて見てた。
若くて状況が良かった頃の習慣って消えないものだよね。
なんでそんなに状況が読めないの?ってビックリするw
- 93 :
- 戦中派?の同居姑も困ったモンだ。
「また、物がない時代がくるかもしれないから」と
母屋の二階に、頂き物の巣窟を築き上げた。
肌布団や毛布なんて、幾つも山になってるし
ざるやヤカン、タオルに食器類など
決して捨てることができないで、増やすばかり。
「食糧難がやって来る」からと、市街化地域の田圃(農協委託)を売らない。
家族の誰もが、農業なんてやらないのに…
- 94 :
- うちの実家(両親2人暮らし)も捨てられないものがいっぱいある。
もっとも、2階の6部屋中5部屋は空いてるし、荷物の置き場には困らない。
都会生まれのダンナが農業をやりたがって、うちの実家を狙ってる。
自分一人でも、「ちょっと田舎にゴボウ掘りの手伝いに行ってくる」と車で出かける。(ゴボウ掘りはマジ大変)
農地は、委託できるなら委託して、農地として残しておいたほうがいいかもね。
特に田んぼは、一度作付けをやめると再開するのが大変らしいから。
- 95 :
- >>94
老後の暇つぶしには家庭菜園はもってこいだよね。
- 96 :
- >>94
大変なゴボウ掘りでもはりきって出かけるとは
旦那さんの本気度高いから期待できますね。
(都会育ちで農業の大変さが全くと言って良いほど分かってないのに
やたら憧れだけは強い人もいるからさ。)
家は両親とも安物買い&不要品をもらうのが大好き。
要するに物を集めるのが好き。
たまに「ちょうどいいからこれ使おうよー」と私が出してくると
「もったいないでしょ!触らないで!しまっておいて!」と母に怒られた。
そんな数年前に母も亡くなり、どんどん出して使う&自分たちで使えないものは
人にあげるなどして少々空間が空いてきたんだけど
そこに父親がまた物を詰めたがる。
「この空いてる場所がもったいない」って思うみたい。
永遠のイタチゴッコ・・・。
あの溜め込んだものを自分で片付けないで父も死ぬんだろうな〜ウンザリ。
- 97 :
- 本当に老後をどう過ごして良いのか解らないよね。
人生長すぎて、死ぬまでどんなことして過ごしたらいいんだろ?
農家が実家の人は、育てる責任感の仕事があるけど
普通のサラリーマンなら定年退職したら何したらいいんだろ?
- 98 :
- >>55
15年前にその規模のゴミ回収で100万以上請求されました。
今、ゴミ回収の規制も厳しくなったので倍の金額を請求されちゃうかも。
- 99 :
- 見たかった映画を片っ端から見たり
時間とられるRPG系のゲームやりたいなあ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
今井メロ18 (255)
(*゚ー゚)癒しかわいいAA紹介するスレその39(´д`*) (484)
〔介護〕親を見捨てたい奥様6人目〔放棄〕 (496)
テレフォン人生相談 「7歳の孫娘が父親に・・・」 (410)
【可愛い奥様】エプロン通信vol.4【新聞部】 (782)
∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!504 (387)
--log9.info------------------
XJAPAN好きのスレ (359)
島根ヶンのバンド事情 (243)
電子ドラムが欲しいけど・・・ (564)
【34歳以上】音楽パート・アルバイト【未定職者】 (198)
キーボードの存在価値 (306)
松崎しげらない (107)
【乙】山形の痛いバンド【中卒乙】 (391)
何でギターはスタジオですぐピロピロ始めちゃうの? (209)
けいおんベースの弦は全部同じ太さ (250)
されたジョンベネちゃんをバンド名にしてる鬼畜 (133)
兵庫県のバンド事情 (294)
【作曲】バンドコンポーザーが息抜きに書き込むスレ (388)
【試される】道産子バンドの諸事情【大地北海道】 (452)
ベース買って一度はやること (448)
楽器隊の奴らってボーカル見下してるよな (214)
現役のバンドマンに質問させてくれ (485)
--log55.com------------------
【KARA】K-POOPアイドルのAA【SNSD】
反韓に言いたいことがある
ξ `∀´gt;アン・ジョンファン専用スレpart5
おまいらニダーゲームを作りませんか
ウヨの妄言をいつものように撃退するスレ
ニダーRPGを作ろう9 独島の守り人
【馬鹿】ニダーが夢見る人権擁護法【日本支配】
<丶`∀´>を一言で<#`Д´>