1read 100read
2012年3月刃物81: 欧州ナイフ総合スレ (144) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウィリアムヘンリーの魅力を語ろう 02 (131)
刃物板オリジナルナイフとか作れねえかな? (382)
模擬刀(模造刀)総合スレ 16 (473)
刀剣購入 優良店 極悪店 オク 12 (456)
ナイフ所有についての議論 (561)
【無人島1週間】ハズせない刃物【放置】 (368)

欧州ナイフ総合スレ


1 :
イタリアのベレッタ、エクストレマ・ラティオ、マニアゴ・・・
ドイツのピューマ、リンダー、アイクホーン・・・
スペインのアイトール、ムエラ、ニエト・・・
スェーデンのファルクニーヴェン・・・
etc・・・
アメリカのナイフとはまた違ったセンスと伝統を感じさせる
ヨーロッパのナイフとそのメーカーを語るスレです。
☆関連スレ
オピネル
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1097922897/
【ドイツ】ゾーリンゲン【二十四の瞳】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1100305148/
ライヨール
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106651879/
スイスアーミーナイフ総合スレ 04
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128438363/

2 :
8月にファルクニーヴェンのトールを買ったが、切れ味、破壊力、刃持ち
いずれも今まで使ってたコールドスチールのカーボンV版トレイルマスターと
遜色なく、仕上げと全体の趣き(これは主観だが)はこちらの方がずっと良い。
サンマイ版トレイルマスターにしようかとも思ってたけど、こっちにして良かった。
最近はリンダーのボウイナイフが幾つか気になってる。

3 :
ヨーロッパのナイフは、デザインは凝ってるが鋼材が440系ステンレスばっか。

4 :
ファルクはスウェーデンといっても作ってるのは日本か。
いいナイフだけど、あまり独特の色合いは無いな。
この辺がヨーロッパのナイフを沢山取り扱ってるかな?
http://www.ameyoko.net/marukin/index.html
http://www12.ocn.ne.jp/~creek1/pages/menu/knives_custm.html

5 :
AとかCとか付かない唯の440って良くないんだっけ?

6 :
ついてないのは大抵440Aだと聞いたことがあるが。

7 :
欧州じゃないけど、俺のハットリファイター(台湾製)には440SSと刻印が。
SSはステンレススチール?サージカルステンレス?

8 :
刃物ってかなり各国特徴あってしかも日本で入手可能というところがいいな。
革製品なんかは生産国が限られるので面白いものを探しにくい。

9 :
アイトールのジャングルキングってやっぱりランボーナイフの
影響であんな形なのかな?
Tはさすがにデカ過ぎて非実用的だと思ったんだろうが。

10 :
>>7
ステンレススチールじゃね?

11 :
そいや、今更過ぎるほど今更だけど、ベレッタはイタリアのメーカーなんだね。
2本持ってるけど、安いながら作ってるのはモキで仕上げはキッチリ。
箱出し状態での切れ味も悪くなかった。

12 :
イタリアというと、エクストレマ・ラティオのナイフが少し気になってるんだが
かなり高いな。
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/extrema/list.htm
N690ってどんな鋼材だろ。
他のメーカーだと、ベンチメイドのピッカとかいう安いフォルダーが
この鋼材を使ってたはずだけど。

13 :
>>12
HARPOONが家に転がってる俺から
言わせてもらいますと、
エクストレマ・ラティオは値段の割に…って感じ。
オー〇スヤで買うなら多少安いのですが
自分はセ〇カトラリーで買いました。
これで40kは高杉だと。
もう10〜15kは安くてもいいかな?と。
ナイフ自体の出来は良いんですけどね。

14 :
>>2
リンダーのボウイナイフ、中々いいかもね。
http://www12.ocn.ne.jp/~creek1/pages/knives/linder/linder_all_01.html
クロコダイルハンター、大安屋だと15Kか。
http://www.ohyasuya.co.jp/edge/newpro/sub2/crocodile.htm

15 :
やっぱヴィクトリノックス(ウェンガー)とオピネルあたりが
代表的な欧州ナイフなのか?

16 :
>>11
ベレッタナイフは、アメリカにあるベレッタUSAがプロデュースしたと聞いているが。
確かに生産はモキだから品質はいいはず。
うーん、ベレッタって好きなメーカーだから、
1本ナイフも欲しいんだが、イタリアの本社が作ったんじゃないってあたりが引っかかってねぇ。買う気になれないでいる。
そういや、ベレッタラブレスのドロップポイントは評価高いね。

17 :
>>16
>1本ナイフも欲しいんだが、イタリアの本社が作ったんじゃないってあたりが引っかかってねぇ。
「イタリア臭さ」が無いから?

18 :
>>17
そういう理由もある。
イタリア臭さというか、ベレッタ臭さ。ベレッタの銃が好きなんだよな。
それも最新のじゃなくて、M1934とか、WW2の頃のが。
あのメーカーはデザインで自社をアピールしてくるんだよ。一目見てベレッタと分かる造形な。
アメリカでプロデュースしちゃうと、そういう良くも悪くも古くさい伝統というか、老舗ならではの味が薄れるように感じてな。
つーか、上で書いたことをおいといても、
アメリカの国旗と鷲がプリントされたモデルだけは許せん。

19 :
アイクホーンの銃剣を買おうか迷ってる。
勝利ナイフの中の人は、ナイフの本場はアメリカ、ドイツ、日本だと言ってたっけ。

20 :
>>16
ベレッタラブレス持ってるけど、(・∀・)イイ!!ぞ!
確かにイタリアっぽさもベレッタっぽさもあったもんじゃないが。

21 :
イタリアのナイフというと、何となくマフィアの下っ端のsラが
おもむろに抜き出す飛び出しナイフのようなイメージが…

22 :
>>20
ベレッタラブレス、俺の予想では、
ラブレスナイフの機能性を備えつつも、
コストダウンによって一般的なナイフと同じ感覚で思い切って使えるナイフなんだが、
実際のところどう?

23 :
>>22
どうと言われても、普通にいいナイフ。
仕上げも下手なカスタム以上で、良く切れて研ぎ易い。
それと、ナイフ固有の良さではないけど、実際に使ってみて
ラブレスのドロップポイントというのは非常に汎用性があり
使い勝手の良い形状だと実感した。

24 :
>>21
ここのナイフに一部それっぽいのが。
http://www.setocut.co.jp/maniago01.html

25 :
>>13
orz

26 :
>>13
OTL

27 :
何これ・・・
http://www.extremaratio.com/ing/listaConfig.php?id_serie=22

28 :
>>3
こんな話が。
915 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/10/24(月) 15:37:10 ID:Lllw8mDg
ヨーロッパ系統の刃物は総じて(日本の常識からすれば)
軟らかい
HRc57〜58で相当硬い部類に入る
常用されるのがHRc55近辺
昨今の日本製刃物の評判からかどうやら上昇傾向にはあるようだが
ヨーロッパのナイフは日米のそこそこメジャーなマスプロメーカーの
ものと比較すると、鋼材についてどーにも中途半端な感じがする。
硬度にしても刃持ちにしても研ぎ易さにしても、それらのバランスにしても。

29 :
アイトールのジャングルキングってどうよ?
http://www.fast-mos.com/aitor_fixs.htm
中空ハンドルはここが初めてやったらしいが。
http://www12.ocn.ne.jp/~creek1/pages/knives/aitor/aitor_all_01.html
ボウイナイフも正統派の雰囲気があって良い感じ。

30 :
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921

31 :
>>29
ファコチェロ、900g…

32 :
>>27
ERはなんか異彩を放っているな。

33 :
ムエラのミラージュ23持ってるが、安くて頑丈で研ぎやすくて(・∀・)イイ!!ナイフだぞ。

34 :
>>29
TとU持ってるが、Uの方が取り回しが良くて実用的かな。

35 :
関東圏、もしくは通販で、北欧のヘレのナイフを扱っているところはありませんか?
以前はマルキン商店や町田ハンズでも扱っていたのに・・・・・。
今更ながら欲しくなっています。

36 :
なんじゃこのランボーナイフもどきは…
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62149121

37 :
削りなんかはひでぇけど、アウトラインはけっこう似てる(w

38 :

でも、ヒルトの向きがねえ…

39 :
美しい…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57836845

40 :
>>35
激しく遅レスだけど、、
HELLEのナイフは、日本ではあまり売れなくて、取り扱い業者が輸入を中止したそうだ。
海外通販ならまだ入手出来るよ。
http://www.eknifeworks.com/webapp/eCommerce/prodlist.jsp?Mode=Text&SearchText=helle&Search.x=0&Search.y=0&Search=1

41 :
>>40
ありがとうございます!
そうですか、もう輸入していないんですか・・・・。
ヘレに限らず、北欧のラップナイフの類は
凶器っぽさが薄くて、日本人に好まれるデザインだと思うのですが
どうして人気でないんでしょうねぇ・・・・。
ともあれ、こんな↓素朴かつモダンなデザインのシリーズが出ていたなんて驚きです。
http://www.eknifeworks.com/webapp/eCommerce/product.jsp?Mode=Text&SearchText=helle&Search.x=0&Search.y=0&Search=1&SKU=HF190
手続きがメンドイので、輸入代行で頼みたいと思います。
お世話になりました。

42 :
日本人にとってナイフは基本的に非日常的な物だから、
こういうデザインには逆に食指が動かないのかもね。
”これだったらわざわざ輸入物を買わなくても、日本の
刃物と変わらんじゃん”みたいなさ。

43 :
スペインのナイフは面白いアイデアのナイフ多い。ブリュワーエクスプローラ欲しい。どっかで売ってないかなぁ…。

44 :
>>43
あれスペイン製だったのか。

45 :
ブリューワー、お持ちですか?

46 :
中川のあの店にあったはず。この前見に行った時にはまだあった。
HPでも確認できると思う。どぞー

47 :
オクを見ててブレードの形がちょっと良いなと思った。
Muela Sario 23S なんだが、調べたら刃厚が4.5mmしかないのね。
トレイルマスターの刃厚を見慣れた所為か、4.5ではいかにも薄い。
アメリカンナイフは厚めのモデルがあるが、欧州ナイフでは見かけない。

48 :
>>47
トレイルマスターの厚さは例外的でしょ。
MuelaのMAGNUM23持ってるけど、あくまでハンティングナイフで
鉈みたいな用途を想定した形とバランスではない。

49 :
いやーレスありがとう。まさかこんなに早くレスがつくとは思いもしなかったのですわ。
オクに出る欧州fixedナイフは、殆どがホローグラインド。
しかもグラインドベベルが刃幅の半分以下というパターンが多いが
SARRIOはフルフラットグラインドでスエッジが直線という
スタンダードな刃型でかっこよく見えたのです。
このタイプの刃型は欧州ナイフでは少ないですね。
せっかくなので刃厚6ミリ程度は欲しいかと思いました。
ラティオなんかは、かなり厚いのも出してましたっけ。

50 :
ファルクは?

51 :
良いと思ってますが、ちとお高いのでは。
まぁハットリ製なので当然かもしれません。
160-1とか良く似てますよね。

52 :
あげ

53 :
ナイフセンターに注文してた、HELLEのTrofe(トロフィー)が届いた。
これはいいね。
ブレードは高炭鋼をSUSで挟んだいわゆるサンマイ、白樺ハンドルの両端はトナカイの角。
全体にベージュの色調でハンティングナイフなのに見た目も握った感触もしっくり落ち着いているし、
赤茶色の革シースとの取り合わせもよく似合ってる。
85mm長のブレードはエッジ側6mm幅だけがVグラインドされていて、3mm厚ちょっとの刃厚の割に頑丈そう。
今シーズンのキャンプはこいつで楽しめそうだ。
北欧ナイフはイーサッキしか使ったことがなかったけど、HELLEも気に入ったよ。

54 :
≫12
コバルトとモリブデン、ヴァナジュウムが沢山入って、炭素が少なめ。
VG−10とか、いやどちらかといえば”木屋のエーデルワイス鋼”が
近いのかな?だとしたら、硬って〜ぞ〜!あれは。

55 :
ごめんなさい!伝言板代わりはルール違反なのは判ってるつもりですが、
相方に連絡がつきません。削除は半日待って欲しいのですが。
ラティオの、おNEW”135BF1TDとTT”買ってきといたよ。
タクティカル系大嫌いの私だがあれ、良すぎ!ひとっカケラも遊びの
無い設計、あんたが惚れ込んだのも分るよ。2本で¥31000ー!OK?

56 :
低脳な偽物がうろついてるからトリップ確認しろや、俺が本物だ。

57 :
ファコチェロはお勧め。ジュニアのほうは約630g

58 :
>>1
なんだよこの糞スレは(ハハハ

59 :
息できねーよハライテー(ゲラゲラ

60 :
 フランスのライヨールはどうなのか? 旅ナイフとして
重宝しているが…  
 ヘレやイーサッキのラップナイフもデザインや使い勝
手がよいと思う…

61 :
ファルクニーベンってどう?

62 :
アイトールって切れ味どうなの?
スペインのナイフって日本だとあまりポピュラーではないと思う。

63 :
規制

64 :
マニアゴのスティレットを買ってみたが
ナマクラなんてレベルじゃねぇーぞ!
まぁ、安物ってことか

65 :
ヨーロッパは戦前は銃もナイフもドイツという風潮だった。
しかし戦争に負けるとドイツで武器製造者はナチスの加担者と見られて叩かれドイツに住みにくくなった。
とくにライフルで有名なマウザー(モーゼル)の技術者はドイツを逃げたしていくものがいた。
彼らはフランコ独裁のスペインに目をつけた。
フランコ総統はファシストでありながら巧妙にナチスと同盟を回避したため連合軍に攻撃されずに済んでいた。
ここでナチスドイツの技術者はローラーロッキッグシステムを備えたセトメ・ライフルを作った。
ローラーロッキッグ、回転閉鎖方式こそ戦後で大ヒットしたライフルでありスペインの武器工業は一気に盛り上がった。
セトメは西ドイツに正式採用されなかったが、それをコピーしたヘッケラーコック社のG3が採用された。
銃剣の製造などもさかんになり、アイトールはNATO軍正式採用となった。
というおはなし

66 :
銃器はともかく刃物に関しては日本の技術が世界一だと思う。

67 :
>>61
F1持ってるけど、良い。
少しエッジが駄目になるのが速い気がするけど、
家の包丁を砥げる人なら、手入れは十分出来る。
飾り気も無いから、遠慮なく使えるし。
昔、ショウリナイフのフォーラムでサンドペーパーを使った
メンテナンス法が紹介されてたけど、その方法も使ってる。
具体的には、
赤レンガで砥ぐ→1000番のサンドペーパーで仕上げ(?)る
実用だからこれで十分だと思ってる。
もっと良い方法があったら誰か教えて。

68 :
>>67
結局コンベックスは研ぎが面倒で小刃付けしちゃった。
こうすればランスキーで研げば5分もせずにピンピンの刃がつくからかなり楽。
それにしてもF1をクレイトンとマイカルタハンドル両方揃えちゃったけど
死ぬまでに使い倒せるかなあ。

69 :
>>68
そっちの方がやっぱり楽かなあ・・・?
家の赤レンガは減りまくってて、ある意味コンベックスは楽なんだが。

70 :
俺も最初はサンドペーパー使って研いでたんだけど
気が付いたら研ぎやすい小刃付けになっちゃってたw

71 :
ラップランド系のナイフが好きなんだがあんまり同意者っていないのかな。
シンプルだし実用的だし。あったかみもあるし。

72 :
IISAKKI やSAMHALL Marttiniなんて好きだぞ。
ただシースの構造を除けばトヨクニ製品みたいだけどね。(一部ステンレスを除く)

73 :
f1購入記念age

74 :
ファルクニーベンのザイテルシース持っている方いますか?
ガタつきませんか

75 :
>>72
味があると言えばあるけど、鍛造モノなら和式の方が性能が高いと思う。
刃物に関しては、ヨーロッパは後進国って印象だ。唯一、スイスアーミーだけがアメリカ・日本の
レベルに達している。
オールドピューマのフォルダーなんてパチンと閉じると刃が当たるし、シースナイフもブレードは
良いのかもしれないけど作りはとにかく雑。

76 :
>>74
ブレードがあたってカタカタ音はする。
シーススレから引用
310 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2007/12/22(土) 09:47:16 ID:07+b80J7
ザイテルシースは強度はいいのだけど、フィット感が今一なものがある。
カタカタして刃を痛めやしないかと気になる。
そこまで丁寧に使っていないから我慢はしているけれども・・。
何かピタッときまる簡単な一工夫はないものですかね。
311 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 14:18:32 ID:92EsfqGf
>310 良いこと教えてやろう。ホームセンターに行くと隙間テープが売ってる。
これをシースの内側に貼れ。手先が器用なら両面粘着シートを買って片面に薄い
ゴムシートなどを貼って、もう一方をシースに貼ればバッチリ。

77 :
>>76
参考にして隙間テープをシース裏側に張ってみたらかあっさりとカタつきがなくなりました。
良いことを教えて頂きました。感謝します。
そもそも隙間テープなるものがなんだか分からず、しばらく探し回りましたがw

78 :
で、F1どう?
そこらでイイって評判聞くんだが。
買い?

79 :
悩むほどの値段じゃない。使えばわかるんじゃね?

80 :
>>78
買い。
素っ気無さ過ぎるから好みは分かれるかもしれませんが、
一時、違うナイフに好みが移ったとしても、必ず役立つときが来る・・ようなナイフ。

81 :
見るからに無駄の無いデザインだよね。
そっけないところがまたいい。

82 :
>>35
>北欧のヘレ
>町田ハンズでも扱っていたのに
まじか。いい時代だったんだな。
町田ハンズでバタフライナイフなんか買ったことがあったが、
今思えばヘレを買っておくべきだった。

83 :
>>1
一辺、ここ見とけよなw
悲惨だぞ。
【N690】エクストリーマ・ラティオ【イタリア】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1193672991/l50

84 :
>>82
ヘレを先月海外通販で買った者なんですが。。。
これ。。。雰囲気はすごくいいんだけど、正直ちょっと失敗だったかも、と思っています。
何が悪いかっていうと、刃角っていうのかな、グラインドしてる幅がすごく
狭いからブレードの断面がナタみたいで料理とかもする凡用ナイフとしては
あんまり向いていない感じです。北欧系のナイフは総じて刃角が大きく凡用目的には
向いていないような。一見そういう実用目的には向いていそうなんだけど。
狩猟をしない日本人にはあまり合わないメーカーかもしれません。日本で売れなかったのも
わかる気がします。
実用目的には素直にフラットグラインドの冷鉄マスターハンターみたいなものを
買えばよかった。。。

85 :
猟用ナイフは「鹿を何頭解体してもタッチアップ必要ない」のが評価基準だからな
ガーバーのハイスは店員から「刃がついてない」とことわるほど切れ味は期待はずれだが
肉の塊はすっと切れるし、ずっと研ぎも必要ない

86 :
 ヘレでもモデル選択でずいぶん違うよね…基本は狩猟だが、
薄刃で刃長の長いハイキングナイフと呼ばれるようなモデル
(フィレではない)なら調理とかもしやすいよ。
 実用的ならライヨールの95mmサイズとかは使いやすいし
少しはおしゃれだと思う…

87 :
知人がヨーロッパに旅行に行くので
土産にナイフを頼もうとおもうのですが、
なんかお勧めのナイフないですか?
ちなみに行く国はオランダ、イタリア、クロアチア、ギリシャ、
チュニジア、スペイン、モロッコ、ポルトガルです。

88 :
何故だか、日本に輸入できないタイプのナイフばかり連想しちゃう国々だな。

89 :
スペインで面白い機構のフォールディングナイフを買いましたよ。
レバーを押し上げてロックを解除するものでした。閉じてる時もレバーが刃をロックしてました。
でも、不勉強なので機構の名称も、スペイン独自の物かもわかりません。
友人にお土産として、あげてしまったので手元には残っていません。
自分用に買ったのはMUELAのハンティングナイフ
でも日本でも買えるんですよね、MUELA

90 :
物置のキャンプ道具整理してたら、15年前くらいに買ったアイトールのボウイが出てきました。
現行のとはヒルトやバットキャップのデザインが違うみたいなんですが、
いつ頃仕様変更があったんでしょうか?

91 :
テスト

92 :
ファルクF1で缶詰をガリガリ開けたら、刃が毀れた・・。
刺すだけなら毀れはしないのだが、ちょっと調子に乗りすぎました。

93 :
>>64
えーまじで?
理由なき反抗見て影響されたので
買ってみようと思ったんだけどw

94 :
>>92
もったいない、缶詰には『缶切り』がベストってことで。

95 :
欧州のナイフってなんかエレガントなイメージある。
先輩が持ってたリンダー、握ってみると、なんとも言えない安堵感があった。
地震のボランティア活動で折れてしまったそうだか。

96 :
ヨーロッパの刃物が焼き入れ柔らかいのは、良い砥石が産出されないからだ、と某ショップの親父が言ってた。
アメリカや日本では堅い砥石が産出するからブレードも堅くできるのだとか。ほんとかな。
久しぶりにショップ行ってヒューバーツのナイフ探したら無い!いつの間にか潰れてた…
しばらくこの世界から遠ざかっていたが、なんかいろいろなメーカー潰れてて悔しい。

97 :
ナイフの魅力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265168824/l50

98 :
>アメリカや日本では堅い砥石が産出するからブレードも堅くできるのだとか。ほんとかな。
そんな嘘を信じちゃだめぽ
砥石は自分を減らしながら鋼をおろすんだ、だから
刀剣用の一番硬い刃先を研ぐ砥石は内曇刃引きという
内曇の中でも柔らかい物が用いられる。

99 :
そうか、やっぱり嘘だよね。
砥石なんて輸入すればいいんだし。
硬度低めなのはやっぱり伝統的な製法によるものかな。
あー、味のあるメーカーがつぶれていくのが惜しい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな刃物は嫌だ! (678)
チクらないから過去の過ちを告れin刃物板 (584)
日本刀オークションスレ (244)
包丁総合スレ14 (166)
【カン紐】十手スレ【同心】 (165)
枕元のナイフ (147)
--log9.info------------------
【XBOX360/PS3】 OBLIVION オブリビオン質問スレ49 (199)
【P4】Persona4 -ペルソナ4- 合体専用スレ Part17 (435)
バロック〜BAROQUE〜歪み矯正スレ3 (169)
ミンサガ日記チラ裏スレッド 73枚目 (283)
【信者専用】 ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ10 (319)
RPGの名作を決めようぜ!! (113)
白騎士物語総合スレがついに700スレ到達へ! (434)
ガンパレード・マーチ 72 (202)
【PS3】アルトネリコ3 攻略スレ part6 (170)
【XBOX360】 マグナカルタ2 (723)
ブレスオブファイア総合攻略スレその6 (160)
【家ゲRPG攻略】Fable2 フェイブル2質問スレ part3 (180)
【VP2】ヴァルキリープロファイル2の質問に全力で答えるスレ20 (539)
だんじょん商店会〜伝説の剣はじめました〜4店舗目 (130)
FF12 ファイナルファンタジー12 攻略スレPART72 (681)
アトリエシリーズ総合攻略スレッド12 (588)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所