1read 100read
2012年3月料理184: 塩昆布は魔法の食材 (238) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【食材への贖罪】失敗してごめんなさい (420)
キムチについて (416)
☆ 牡蠣の美味しいレシピ教えて! 2皿目 ☆ (881)
【フライパン】鉄製はイケてるね!【中華鍋】 (755)
気軽に質問して気軽に答えるスレ (573)
【ケチャップ】チキンライス・オムライス【ごはん】 (443)

塩昆布は魔法の食材


1 :
塩昆布。
浅漬けによし、炊き込みご飯によし、肉魚によし。
食材としても調味料としても万能。
塩昆布の魅力について語ろう。

2 :
とりあえず、塩昆布もやし。
・もやし一袋を洗って1分茹でる。
・塩昆布2つまみで和える。
・10分置く。
これだけ。これだけでメチャうまな一品のできあがり。

3 :
塩昆布&なめ茸の炊き込みご飯。
・米2合研ぐ。
・塩昆布30gと、なめ茸一瓶ぶっこむ。
・炊く。
これだけ。超うまうま炊き込みご飯。
ちょこっと鶏肉を入れるとさらにウマイ。

4 :
逆に塩昆布が合わない食材を知りたいくらいにうまいね

5 :
ヤキソバに入れると美味しいですよね。

6 :
まじすか
それは未体験
レシピくわしく

7 :
東京じゃあ塩昆布なんかあんまり食わないよ。

8 :
都会人ぶってんじゃねーよ

9 :
>>6
ヤキソバですか?
フライパンにごま油を熱し、ザク切りのキャベツとスライス玉葱、
モヤシやしめじ等を炒め、細切り塩昆布とヤキソバの麺を投入。
強火でささっと炒め、ガラスープの素と酒少々、胡椒を加え
最後にフライパンの鍋肌に剃って醤油を回しかけ出来上がりです。
塩昆布が入るので、しょっぱ過ぎない様、味を見てから
醤油を入れた方がいいかもです。
野菜はお好みの物なら何でも良いですよ。

10 :
塩分と旨味を一緒に使えるんだよね。
刻んで納豆と混ぜてもウマイ。

11 :
芦屋のイタリアンレストランで塩昆布のパスタを食べた
おいしかった
自分で料理を作るときの参考になる味だった

12 :
http://www.kurakon.jp/shiokonbucho/shiokonbucho.html
塩こん部長のオススメ商品

13 :
なにげに塩昆布って、買うと高いよね。
"塩昆布" "作り方"
でネット検索すると、手作りできるよ。

14 :
ちぎったレタスに塩昆布をもみ込むように混ぜたもの。
美味しいのはもちろん、塩分でレタスが柔らかくなってたくさん食べられて最近の定番メニューです。
キャベツでもやってみたけど(キャベツの場合はゴマ油をプラス)、レタスのほうが好き。

15 :
豆モヤシと豆苗を茹でて、塩昆布で和えてしばらくおき、
ノンオイルツナ缶を混ぜてみた。
ウマー

16 :
お茶漬けぐらいしか思いつかん

17 :
加熱した野菜と和えるなら、
和えてからしばらく放置したほうが
味がはっきりするし、塩分のカドも取れる。
みじん切りした塩昆布と、白ごまを混ぜたものを、
鶏肉と和えてもうまい。

18 :
塩昆布が万能ってw
韓祭人しか食わないものだろーがw

19 :
>>18
むしろ関東のお店の方が使ってるよ。
和え物として出てきたり、吸い物に入ってたり。
お寿司屋さんでお通しに山芋と和えた一品が出てきたけど、
なかなかに美味しかった。
海藻類の調理は、関東の方が盛んだと思う。
海苔や昆布の佃煮など、食べ方も色々研究されてるしね。
関東は昆布ダシ、関西は鰹ダシを味の中心に据える事が
多いからだと思う。
不思議と昆布の産地、北海道はあまり塩昆布を食べないんだよね。

20 :
> 関東は昆布ダシ、関西は鰹ダシ
これは反対じゃない?
水の硬度の違いみたいだけど。

21 :
イナカのローカル食材をもって”魔法の”とかいわれてもなあ

22 :
今時、塩昆布も売ってないほどの田舎があるのか。

23 :
日本全国、普通にどこのスーパーや乾物屋でも売ってるものを
知らないなんて…。
しかも関西限定食材だと勘違いしてる人までいるとは驚き。
塩昆布知らないなんて、日本人じゃないのかな?
無知って恐ろしいね。

24 :
当方東京だが普通に売ってるし、食べるけどな
というか関西のものだなんて知らなかった
キャベツだとか人参をちょっと加熱して和える

25 :
塩昆布(汐吹昆布)っていえば関西だろう。
東京では昆布は佃煮が一般的。
スーパーでフジッコのヤツを見かけるぐらい。少なくともちゃんとした店では見ないよ。
ちなみに関西では塩昆布って乾物屋で売ってるの?
佃煮屋とかじゃなくって乾物屋で?

26 :
>「塩昆布」は、熟成させた昆布を切断し、しょうゆ、砂糖などの調味料を加え
>十分に煮込んで作ります。
>保存食としてつくられてきた、いわゆる大阪の伝統食の一つです。
>関東では、つくだ煮昆布といわれ、製法も関西の塩昆布とは違います。

27 :
漬物に入れると味あがる

28 :
佃煮はしっとりしてるけど、
塩昆布はわりとサラっとしてるよね。
どっちも好き。
使う材料は、どっちもほぼ同じ。
炊き方が違うかのかな。

29 :
スーパーなんかで売ってる塩昆布って、
味の素てんこ盛りなんだけど。

30 :
塩昆布の手作り方法なんて、ちょっと検索すれば
たくさん出てくる。

31 :
>>23
> 日本全国、普通にどこのスーパーや乾物屋でも売ってるものを
> 知らないなんて…。
関西=日本全国かよww
> しかも関西限定食材だと勘違いしてる人までいるとは驚き。
東京で売られてるのはコンブのつくだ煮であって、塩昆布なんかじゃないもの。
> 無知って恐ろしいね。
まったくもって同意w
ところで塩昆布って汐吹き昆布のことだと考えてもいいの?

32 :
ふじっ子のことでしょ
東京でも売ってるジャン
白メシにのっけてワシワシ食うと美味いぜ

33 :
うーん。江戸っ子エリアじゃふじっこなんかあんまり買わないもん。
町内には必ず古い佃煮屋があるし。

34 :
甘味処でぜんざい頼むと
小皿に塩昆布ちょこっとついてくる店あるよね
あると嬉しい

35 :
細く刻んだのと
正方形になってるのと
両方塩昆布だと思ってるんだけど
間違い?
東京在住

36 :
>>31
東京在住ですが…。
関西出身でもない。
それに有名な料理研究家が塩昆布を使ったレシピを公表して以来
塩昆布はかなりメジャーな存在ですよ。
北は北海道から、南は沖縄までどこでも売ってる。
まさか佃煮は東京発祥だからって、東京でしか売ってないとでも
思ってるとか?何時代の人間ですか。
本どこでも食べられてる『食材』はローカルフードとは
言わないんだよ…。
本当に無知って怖いなぁ。

37 :
で、関西限定ならなにがいやなのか
べつに難癖つける理由なんてないんじゃないの
そういうやつに限ってお好みとかたべてもなんの違和感も感じてないんだろうけど

38 :
>>37
>そういうやつに限ってお好みとかたべてもなんの違和感も感じてないんだろうけど
そういうどうでもいい君の思い込みの文章はほんとどうでもいい。
2ちゃん勉強してこい
 

39 :
お前ら思う壺だぞ

40 :
>>38
で?

41 :
>>40
で?ってのこと?
ゆとりじゃ 
何がとか、何にとか、何のためにとかおぼえられなかったのですか?
おじちゃんはがっかりですよ。 

42 :
塩昆布が気に食わないからと、わざわざ粘着して関西関西と
連呼する、不思議な人がいるんだね。
しかも叩きたいが為に支離滅裂になってるし。
元は関西で作られたからローカル食品?
誰も知らない?
東京でも売ってるのに?
これがゆとり教育の弊害と言うものか。
塩昆布、大豆と煮るのが好きだよ。
美味しいよね。

43 :
濡れているもの=コンブの佃煮
乾いて塩をふいてるもの=塩コンブ
でおk?

44 :
納豆とふじっこの和風スパ最強!
バターたっぷりのっけてね。
たくあん添えるとなおよし。
今は亡き某喫茶店の名物メニューでした…

45 :
納豆とも合うよねー。刻んで納豆と和えるのが好き。
うちもパスタの味付けに塩昆布よく使う。
バターとも合うよね。

46 :
前にテレビで誰かが紹介してたレシピ。
ちくわをスライスして
大葉と塩昆布を刻んだので和えて
ちょっと時間を置いて馴染んだら食う。

47 :
バター高いね…orz
サラダ油ちょこっと垂らした湯で
ざく切りにしたセロリをささっとゆでて水切り、
ふじっこで合えてお召し上がりください。

48 :
してその納豆は米沢の「雪割納豆」だとなお旨し。

49 :
塩昆布とプロセスチーズちっさく切って混ぜたおにぎりもおいしかった
そして今夜は塩昆布とイカそうめん、白きゅうりの千切りを和えたもので焼酎

50 :
スレチだけど、バターと言えば、
バターを生クリームから手作りしてみた。
動物性脂肪分40%以上の生クリーム買ってきて、
ペットボトルに入れてひたすらシェイク。
ある程度やると、脂肪分と清が分離する。
しつこくないあっさりバターがうますぐる。
コストパフォーマンスは低いけどね。

51 :
>>50 ここまで手に入らないと、
コストパフォーマンス以前の問題だよね…
しばらく使ってなかったバーミックスひっぱりだして
手作りバターに励んでるよ
さて本題。
確かグッチのレシピだけど我が家でバカ受け。
絹ごし豆腐に塩昆布(ふじっ子系)たっぷり、
大葉千切りたっぷり、
あらびき胡椒をがりがりさせて
美味しいオリーブオイルたら〜り
絶対美味しいから試してみて!

52 :
>>51
明日する

53 :
>>51
バーミックスってなんじゃらほい?と思って
ググったらそういうものなのね。ちょとホスィ。
とりあえず豆腐に塩昆布は漏れも明日やってみます。

54 :
事情があって大量の業務用塩昆布を消費しなくては
ならないんですよ…
昨夜は納豆と細切れベーコンと一緒に炒めてみました。
おかずっていうより酒のツマミ風ですが
美味しかったよ!

55 :
どっかで見たけど
塩昆布にマヨネーズたっぷり混ぜておにぎりの具にするの。
すごく美味しくて、しばらくおにぎりばっかり食べていました。

56 :
連投ごめんね。
今日は暑かったのでそうめん。
めんつゆ+ゴマ油+白ゴマ+小葱小口切り+塩昆布
んまー! しかし、塩昆布なくても…という意見も。
大量消費中につき許せ。
>>55 のおにぎり明日やってみる。

57 :
マヨネーズはしたことないけどプロセスチーズちっさく切ったのでもおいしいよ
プラスごま

58 :
塩昆布にわさび味が出た!

59 :
>>55 のおにぎり美味しかったお(^ω^)
もう一味欲しくて、わさび混ぜてみたらこれも美味しかった。
>>58 のわさび味でやったら簡単かも
今日はプロセスチーズ細切れにして
塩昆布と合えて春巻きでもしてみっか。

60 :
卵と混ぜて玉子焼きにしる

61 :
自然食品店に化学調味料使ってない塩昆布売ってたけど値段3倍くらいする
昆布っていう最高のだしを素材にしてるのに化学調味料使ってるのばっかってどういうことやねん

62 :
納豆巻きの納豆に、細かく刻んだしおこんぶと長ネギを入れて
混ぜると美味しいっす。

63 :
なんとも大阪くさいスレだな
腐臭。

64 :
>>63
残念ながら自分は福岡だが冷蔵庫には常備してる

65 :
食いもんに期待するなって
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15421

66 :
…さすがに飽きてきた

67 :
気を取り直して頑張ります。
今日は卵焼き、やってみる。
昨日はツナと一緒に炊き込みごはんにしたよ。

68 :
塩昆布と一緒によく使うのが、自家製の椎茸の佃煮。
干し椎茸を味醂で戻して、醤油で煮詰めるだけ。
塩昆布だけだと塩気のカドが立つ場合でも、
まろやかな旨味が加わる。

69 :
はなまる
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t080516.html

70 :
くらこんにも無化調タイプが出たね
150円と1.5倍するけど

71 :
たこ焼きのたこの代わりに塩昆布を一つまみ…。
昔、ガキの使いという番組でやってたけれど試してみた人いるかな?
焼酎片手にイケるらしいw

72 :
たこ焼き器持ってないから近所のたこ焼き屋に持ち込んで作ってもらおうかな

73 :
くらこんの塩こんぶうまいんだけど、最近塩ひじきっていうのも売ってて、
これが異常にうまい。
こんぶよりちょっと柔らかい。

74 :
>>73
どういうふうに使うの?

75 :
塩昆布・じゃこ・しし唐をちょっとのごま油で炒める
弁当の副菜によく持っていく

76 :
>>73
その塩ひじきふりかけが食べたくてずっと探してるんだけど見付からない。
都内在住なんですが、どなたか取り扱ってるとこ知ってる方いませんか?
スレ違いすみません。

77 :
「塩ひじき」でググれば通販含めて結構出てくるけど、
どうして自分で検索しようっていう考えには至らないわけ?
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%A1%A9%E3%81%B2%E3%81%98%E3%81%8D

78 :
>>77
ググった後で通販は見当たらなかったので聞きました。
すいません。

79 :
>>78
抜けてました。
「くらこん」の塩ひじきが欲しいんです。

80 :
76さんとは別人ですが、私は「くらこんの減塩 塩こんぶ」を探して
います。
公式サイトでは通販やってないんですよね。
化学調味料無添加なのが気になって買ってみたいんですが・・・
関東だと「ふじっこ」くらいしか置いていないスーパーがほとんど。
大阪とか関西の方が、くらこん製品は手に入れやすいのかな。

81 :
おいらは西友で買ったよ。くらこんの無添加

82 :
>>81
レスありがとうございます。
西友か・・・・
うちの県にはないんです。
実家の県にもあったけど、つぶれちゃったし。
今、HP見たら隣の県にはあるみたいなので
ドライブがてら探してこようかな。
情報ありがとう!

83 :
メーカーに問い合わせたら、最寄の取扱店を教えてくれると思うんだけど…

84 :
>>83
くらこんにHPから問い合わせてみました。
そうしたら、市内に扱っている店が一軒あってそこを
教えてくれて、無事に購入することができました。
HPの問い合わせのところにも「商品取扱い店の問い合わせ」
とあったので聞いてみてよかったです。

85 :
くらこんの減塩タイプ買ったけど味薄いね
ごはんに乗っけて食うのにはちょっと向かないや
減塩じゃない無添加が欲しい

86 :
塩昆布を自作する際に、
あの粉はどうやって出せばいいんだろう?

87 :
>>85
84ですが、私の初塩こんぶはこちらのお店で買いました。
ttp://www.rakuten.co.jp/tamamo/
化学調味料無添加で角切りと千切りがあります。減塩ではないと
思います。
くらこんの無添加減塩は今日買ったばかりなので
まだ食べてません。味薄めですか。
あとはムソーからも化学調味料無添加で減塩ではないものが出ています。
まだ塩こんぶ初心者なのでおいしい食べ方、知りたいです。
炊き込みご飯にしたり、漬物とあわせてみました。

88 :
http://item.rakuten.co.jp/kinmei/chazukekonbu/
これも無添加だね。減塩じゃないみたい

89 :
みんな大好きグルタミン酸

90 :
浅漬け作る時はかかせない

91 :
昔ながらの 塩ふき昆布
材料(つくりやすい分量)
昆布(乾)50g*/干ししいたけの戻し汁カップ2**/酒(または焼酎)カップ1/しょうゆ約カップ1/4/みりん大さじ3/塩適宜
*戻して300g。
**戻した干ししいたけは別の料理に使う。
つくり方
昆布のつくだ煮をつくる。昆布はヒタヒタの水につけて戻す。または、だしをとったあとの昆布を利用してもよい。
昆布の水けをきり、1cm角に切ってなべに入れ、干ししいたけの戻し汁と酒を加えて落としぶたをし、強火にかける。煮立ったら弱火にし、約1時間30分煮る。
干ししいたけの戻し汁をカップ1にし、同量の昆布の戻し汁を混ぜてもよい。また、柔らかい昆布が好みなら、酒といっしょに酢大さじ1を加えるとよい。
(2)にしょうゆ、みりんを加え、煮汁がほぼなくなるまで約20分間煮る。
塩ふき昆布をつくる。(3)の昆布のつくだ煮を皿に重ならないように平らに並べ、塩をふりかけて風通しのよい場所におく、または冷蔵庫に入れて乾燥させる。このとき、ふたはしない。ごみなどが気になるようなら、盆ざるのように空気が通るものをかぶせるとよい。
翌日、昆布を裏返して塩をふって風通しのよい場所におく、または冷蔵庫に入れる。この作業を昆布がパリッと乾いて塩がふいてくるまで3〜5日間繰り返す。
塩だけでは味が足りないなら、粉状の削り節、桜えびをすりつぶしたものを塩とともにふるとよい。


92 :
>>91
d。
戻した干し椎茸は、佃煮にして
塩昆布と和えるとうまいよ。

93 :
千切りピーマン、胡麻油、塩昆布白胡麻、よく混ぜて馴染んだら食べる。
白いご飯にすげー合う

94 :
そりゃうまそうだ

95 :
ざくぎりキャベツに塩昆布とごま油

96 :
塩昆布は、俺の嫁!!

97 :
age

98 :
塩昆布ではないけど、お茶漬け椎茸しおふき風という商品をゲットした

99 :
なにそれうまそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
美人料理家ナイジェラ・ローソン (935)
【四万十川】キャシィ塚本先生を語ろう【料理学校】 (544)
俺においしいスパゲティの作り方教えてくれ (264)
カレー大好き!【14皿目】 (926)
うまいチーズ うまくないチーズ (2回目) (828)
食用油を語ろう 1滴目 (152)
--log9.info------------------
☆★ 教えてエロイ人 千葉の練習場 18カゴ ★☆ (868)
何処まで飛ばせるか?inゴルフ板52 (510)
石川遼 No.8 (869)
GOLFというIDが出るまでがんがるスレ55番ホール (774)
お勧めショートコース(首都圏)2 (421)
【タメ】 マジックムーブ 【ダウンブロー】 (333)
【偉大なる】タイトリスト統一スレ30【第二第三の】 (689)
LPGA of JAPAN 日本女子ツアー 183 (898)
石川と宮里なぜ差がついたか…?慢心、環境の違い (335)
【岩田寛】 (425)
神戸カントリー5 (521)
【芝生の】横峯さくら応援スレ149【シンデレラ】 (604)
斉藤愛璃3 (268)
【MIZUNO】総合スレ PART-16【ミズノ】 (190)
【いい加減】和田委世子7【無理だろ】 (476)
□■初心者におすすめのドライバー■□ (179)
--log55.com------------------
デレステ
アイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタいぇいいぇいスレ
対魔忍エロゲスレ
で、出た〜www遊戯王やってる奴スレ〜wwwwwwwww
ニート 無職 フリーター 集会所
苺ましまろ
みんなコテ雑の仲間じゃん!喧嘩はやめようよ!
女子小学生「ふーん…私のお尻の穴に山芋塗るだけで5万円くれるんだ」