1read 100read
2012年3月料理27: ドイツ料理 (843)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
電子レンジ用調理器具part1(2) (617)
七輪で何作る? 其の四 (245)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】 (231)
【大量】納豆料理教えて下さい【消費】 (926)
高齢者福祉施設の管理栄養士ですけど (599)
【みんな】海老の料理について語ろう【大好き】 (326)
ドイツ料理
- 1 :
- ドイツ料理の本が中々売ってない。
ザワークラフトとかたまに雑誌とかにレシピ載ってるけどどうも。。。って感じのばかり。
ドイツ料理の作り方教えてください(ぶっちゃけどんなのがあるのかもわかんないです)
- 2 :
- 2!!
- 3 :
- NTTドコモ(携帯) [投票] [もう無い・おかしい]
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career
×音悪すぎ。 (02/6/9)
×新機種は使えない機能ばっか増やして高くするので乗り換えられない。
番号変えなくていいならよそのに変える。 (02/6/9)
×料金高いです。 (02/6/9)
×ぼったくり。 (02/6/8)
△中途半端 (02/6/8)
○ok (02/6/8)
×ユーザーが多いだけでクソ使えない機能。仕事で使っているが、
自分の携帯は絶対ドコモは嫌だ。 (02/6/8)
×端末はかっこいいけど、それ以外に良い点見当たらない、
機能的には最低だね (02/6/7)
×料金高い&メール系の性能が貧弱すぎる。 (02/6/7)
×つながんねー (02/6/7)
- 4 :
- ドイツ料理なんて ぜんぜんイメージ浮かばねぇー
- 5 :
- ザワークラ“ウ”トだよ。
ドイツの固ーいキャベツじゃないとできないかもよ。
- 6 :
- ドイツ料理ってビールとウインナーとザワークラウド(←これで
よろしいのか? >>5)しか思いつかない。
- 7 :
- ザウワ(ア)−クラウト
- 8 :
- 雪使いシュガーだとよくスパゲッティを食べてるな。
実際はどうなんだろう。
- 9 :
- >6 あとジャガイモ?
ドイツ料理店だとその辺とアイスヴァインが定番みたい。
野菜と豚肉がでっかく切ってスープで煮てあるやつ。
まああまり華やかな料理では無いのかも。
- 10 :
- アスパラガス(白)がおいしい季節ですinドイツ
スープにしたり、ゆでたのをバターソースであえたり。
- 11 :
- 一般海外生活板のドイツスレでドイツ料理にちょっと触れていたけど
散々でしたよ、ドイツ料理の評判。
「ドイツのスレッド」 871-875辺りを参照のこと。
- 12 :
- >9
アイスバインだよ。
- 13 :
- とにかく、塩をイパーイ投入すれば、なんでもドイツ料理になるよ
ドイツ料理は塩の味しかしない。スープはただの塩湯だし。
- 14 :
- ソーセージのザウワークラウト煮込みうまいよ
- 15 :
- 牛肉で作るとんかつも有名だと思う。
- 16 :
- バームクーヘン フランクフルト
- 17 :
- ザッハトルテ
- 18 :
- ザッハトルテはオーストリアだよ。
- 19 :
- ドイツで食ったアイスバインより中国で食ったアイスバンのほうが
うまかった。
豚肉料理が得意だからか,中国人?
中国で「肉」つったら「豚肉」のことだもんな。
- 20 :
- 僕、大きくなったらサッカー選手のカーンみたいになりたいんですが、ドイツ料理で何を食べたらいいですか?
教えてくたさい。
- 21 :
- >20
とりあえず、じゃがいも・・・かな。
- 22 :
- 白いソーセージ、なんつったけ?アレは好きだ。
- 23 :
- ジャガイモと白いソーセージ食べればカーンになれますか?
- 24 :
- >>23
カレイライス食べるとキラーカーンになれるよ。
- 25 :
- >>24
キラーカーンは誰ですか?
- 26 :
- チャカカーンの親戚です・・・>キラーカーン (嘘)
キラーカーンはプロレスラーでそ?
- 27 :
- ククでドイツ料理特集やってる人いるけd
- 28 :
- ジャーマンポテトとビールとソーセージ
- 29 :
- >>22ブラートヴルスト どっほ
- 30 :
- >>22 ミュンヘナーヴァイスブルスト。子牛のソーセージですな。
- 31 :
- ポークアスピックってのが大好きなんですが
検索して出てくるのは、私の好きなのと違うタイプみたいなんです。
私がいつもお店で食べてるのは、豚肉で作ったコンビーフのようなもの。
(ただし、白い部分は脂肪ではなくゼラチンっぽい)
検索で出てくるのは、野菜の入った豚のテリーヌみたいなの。
コンビーフタイプの方の作り方、御存じの方いませんか?
- 32 :
- 犯人はコンビーフのようなもので金庫を…
- 33 :
- やっぱりないのかな…ポークアスピック…。
店で食べてあまりにも好きなので、家でも食べたいのに。
テイクアウトできるお店さえ見つからない…。
- 34 :
- ザウァークラウトの缶詰を買ってみたんだけど
あんまり塩辛くてそのままソーセージと炒めて食べてみてビクーリしたよ。
もしかしてあれはスープにするか
もしくは水洗いしてから食べるもの?
- 35 :
- >>34
そのままだと思う 塩辛いのはドイツ料理だと
- 36 :
- >34
てか、あれはトンカツについてる千切りキャベツとは違うので、
あまりたくさん食べるものではないのでは?
ザウワー(酸っぱい)っていう位だから、
ピクルスみたいなものかと思われ。
- 37 :
- >>36
結構食べる人もいるよね
でも、あれっていためるの?
- 38 :
- >>34
本来の食べ方(独式?)は、知らないが
私が料理習った教室では「塩抜き」して食べるのが一般的だった。
ザウァークラウトを水に浸し、好みの塩加減にしてから食べるそう・・・
主にクラウトは、付け合せの保存品で鶏の水煮とかサッパリした煮物系の
付け合せに使う事が多く、塩気が強いめで普通らしいけどね。
最近は独でも「スグ使えるクラウト」と銘打ってる商品もあるらしく
旧タイプのザウァークラウトはかなり塩辛く、新しいタイプは塩気も
マイルドになってるらしい。(主に米輸出用は、マイルドと聞く)
34が買ったのは旧タイプ(従来の品)のクラウトだったのかもね?
塩気がキツいようだったら、塩抜きしてみれば?
けど本当は新タイプで、その塩加減が独ではマイルドなのかもよ(w
コレばっかりは缶詰見てみないと、判断はできない・・・
- 39 :
- ドイツのビールって日本で手に入る?
- 40 :
- >>39
ハイネケン
- 41 :
- 中央公論の「暮らしの設計」シリーズにドイツ料理のレシピ本あるよ。
ザワークラウトは本来は保存食だから伝統的な製法だとしょっぱいのかもね。
キャベツを塩漬けにしてから、ワイン樽に入れて寝かせるんだって書いてあったよ。
そういうのは調理前に水洗いしろって。
漬け物やキムチと同じで、酸発酵したすっぱさが効いてるやつはおいしい。
どうも酢ですっぱみをつけただけのもあるみたいで、
そういうの食べるとふぬけた味がする。
- 42 :
- ドイツ料理といえばジャガイモというイメージあるんだけど。
ドイツで、ジャガイモの芽をとらずに料理して食いすぎて死んだ人いるそうな。
よっぽど食わなきゃ死なないよね。私はゲリPすらしたことない。
- 43 :
- ドイツパン大好き。あのこしのある固さと目詰まりが
なんともいえん!
- 44 :
- >>40
おもいっきり^オは日本ビールといっているようなもんだ
- 45 :
- レーベンブロイは?
- 46 :
- うわお〜! 急にレスがいっぱい!
でも、ポークアスピックの作り方、知ってる方はいないのかな?
ドイツパンにつけて今すぐ食べた〜い!
中央公論の「暮らしの設計」、見てみます。でも載ってるかなあ?
- 47 :
- >>43
meidi屋にドイツパン売ってるけど ドイツで食べるのには及ばないなぁ
ドイツ料理は全体的に野暮ったい印象があるけど、朝食はドイツ料理の
右に出るものはないと思われ(和食は待ったく別ね)
パンの数は随一だと思うけどな… あと、バターがうまい ジュースがうまい
朝は最高 broetchenも最高
- 48 :
- >>46
あー、わかったかも、ポークアスピックってあれのことかな?
透明のゼラチンの中にピンクの肉の小片とかグリーンペパーが入ってるやつ。
高級スーパーとかデパートのドイツソーセージコーナーに売ってることある。
ソーセージのうまさとはなんか違うんだけど、ときどき無性に食べたくなる。
- 49 :
- >48
悲しいことに、それじゃないの…私のポークアスピック。
透明ゼラチンのは時々見かけるんだけど(それもおいしいけど)
私の探しているのは、ふわっとしたコンビーフみたいなやつなの。
これ出してる店、私が知ってる限り一軒だけだから
ひょっとしたら名前まちがえてるなかなあ?
- 50 :
- >>49
うーん、そか。
透明ゼラチンのでさえ、検索しても少ししか出てこないからつらいかもね。
ドイツ料理って不人気なのかなー。
前に広尾にあったシンケンハウスってお店、おいしかったんだけどなくなっちゃったし。
ドイツヤフーとか見たらあるのかなぁ、でもドイツ語わからん・・・・
- 51 :
- ローマイヤにそういうのあったような・・
- 52 :
- http://images.google.com/images?q=schinken&svnum=100&hl=en&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&start=0&sa=N
こんなかからさがしてくれ
- 53 :
- >>47
桜新町の近くにドイツパンのおいしいお店がありますよん!
『ベッカライ ブロートハイム』は食べてみる価値ありありですッ!
おすすめでーす。
- 54 :
- こんな所は参考になりませんでしょうか?
「ほんとうはおいしいドイツ料理教室」
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mikado/
- 55 :
- <47
Broetchenって不味くないか?
- 56 :
- 逆にドイツの人に日本のパンは評判が芳しくないみたい。
特に食パンはうけが悪いらしい。柔らかすぎ、甘すぎ、だそうです。
お国変われば品変わる。
ドイツには、八百屋とは別にジャガイモ屋さんがあるって
聞いたことがあるのですが、本当ですか?
ドイツ滞在経験のある方、教えて。
- 57 :
- 日本のパン、と言っても色々あるから一概に言えないけど、
多くの場合「甘すぎ」に漏れも一票。
島津睦子先生のパンが食べたーい。
あの先生は、本当にドイツで修行したマイスター。
- 58 :
- >>56
それ、知らない
>>55
うまいよ 安く売ってるやつはスカスカだけど
- 59 :
- >>54
いまさらっと見ましたが、かなり参考になります。ありがとう!
ところでコール前首相の奥さんが書いた料理本て誰か情報もってません?
- 60 :
- 南ドイツに3年住んでいました。
やはりザワークらウトは水洗いして使ってました。
ワインをいれて、りんごの細切りと炒めたり。
地方によって、料理は結構違います。私の住んでいた所では
手打ちパスタと、ザワークラウトを炒めたものがありました。
じゃがいも屋ってのはありませんでしたが、
じゃがいもの種類は沢山あり、当地の人は料理によって使い分けていました。
私個人的には余りドイツのパンは好きではありませんでした。
サワードウは苦手なので・・・
- 61 :
- >>59
これかな。見たことはないけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0789203219/qid=1027301804/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-1888512-3044257
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/2877062856/qid=1027301804/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-1888512-3044257
- 62 :
- >>61
ありがとう よさそうだけど高いね… なやむなぁ でも、一冊
ドイツ料理の本てほしかったんだよな… だれかにプレゼントおねだりするか
当方♂
- 63 :
- NHKのドイツ語会話、テレビのやつでドイツ料理のコーナーがあるよ。
毎月1つの紹介だけど...。
- 64 :
- パンの中に肉が包み隠されているような感じの料理ってご存知の方いませんか?
ハンブルグあたりの郷土料理で、料理名にも“ハンブルグ”の地名が入ってたように思われ
- 65 :
- >>64
憎まん 冬になるとコンビニでも売ってるよ。
- 66 :
- 59
それコール元首相の「○○さんへ」のサイン入りで持ってる。もちろんドイツ語。
あの本コールっていう苗字がドイツ語の「キャベツ(類)」を意味するのに引っ掛けて
1ページ目のレシピが「キャベツの肉詰」イコール「(頭の)中身が詰まったキャベツ」。
キャベツ一個中の新をくりぬいて肉だねが詰めてある。
- 67 :
- ちなみにヴァイスブルスト(白ソーセージ)の食べ方知ってる?
皮をナイフフォークで剥いて食べるんだよ。
長い方向に沿って一筋の切れ込みを入れる。
→皮をはがしつつ食べる。
もちろんつけあわせはザウアークラウト。
横にはビール。
ザウアークラウトは冷えていても温かくても美味しい。
ビールのつけあわせとしてよく見たのは
薄輪切りカブ(ラーティッヒだっけ?)。
ビアホールで出てくるのは大根を薄切りし、塩もみしたものだけど、
家庭で食べる場合は古い残りものビールも使うらしい。
さて、肉料理。
ウシ、ブタは当然だけど、ちょっと「食べる」というときには
鹿肉が結構人気。
ウサギも人気があり、ちょっと大きなマルクトなら
皮をはいだウサギが逆さ釣りにして売ってある。
(バイエルン州居住経験者)
- 68 :
- (知ったかぶりはつづく)
コール首相の有名なギャグ?として
「私はコールコップフ(コール頭)だ」というのがあるけど、
これは「物わかりの悪い石頭」とか「頑固」とかのこと。
さてメインのブルスト(ソーセージ)、シンケン(ハム)のハナシ。
あっちではちいさな食料品店でもそのコーナーがあり、
ショーケースに並べられたソーセージを一本、ハムを一枚単位で購入できる。
ハムにはオリーブが埋め込まれているもの、
へーゼルナッツが埋め込まれているものなど各種あり、
その日の気分によって選べるのが非常に嬉しい。
ドイツの小学生(中学生)の午前休み軽食
(2、3限の間の休みに軽く食べる。りんご1つ持ってくるのもいれば、
パン1つ持ってくるのもいる)
に、多くの生徒がハムとバターだけ挟まれたパン(このパンがまたえらく固い)
を好んで持ってくるのもわかるほど、ハムたちは美味しい。。
- 69 :
- (そろそろお邪魔)
ビール好きのハムといえばザラミ(サラミ)
もちろん一枚単位で購入できるし、種類も豊富。
各種半径の違うサラミ、原材料の違うサラミ、
塩の濃さの違うサラミなど色々色々。。。
しかしながら悲しいことにドイツ食文化の基本は保存食文化。
ザウアークラウトも発酵キャベツ。
ハムもソーセージもサラミも保存食。
塩味が濃いのも否めない。(だから余計にビールは美味しいけど)
一般的に手に入る生魚は「塩漬け」。
さすがに肉は安くておいしいけど。。
(ちなみに相場は牛フィレ肉ステーキ用が100g300円程度)
確かに料理の腕を振るう対象としては物足りないかも。
ドイツ人は「やっぱりイタリア料理がウマイ」と言うから。。。
(ドイツの食糧事情について オシマイ)
- 70 :
- ヤレヤレ
- 71 :
-
ザウァークラウトの使い方訊いたものです。
皆様ありがとうございました。
塩辛いのとそうじゃないのがあるんですね。
次回からはとりあえずチョト食べてみてから
炒めるかスープにするか決めることにします。
缶詰クラウトをそのままつっこんで煮たスープは
本当にウマ〜でしたが、
次回から炒め物へとバリエーション増やします。(^^)v
- 72 :
- >71たん
ザウワークラウトはあのままじゃとーてい日本人の口には
合わないですが、炒め物にするときに
普通のかつおのダシの元をテキトーに振りかけて炒めると
(私は多めにかけるのが好きだけど、好みによるので味をみてね)
すっぱさがとれてすんごくウマー!です。
ぜひ、おためしあれ!
- 73 :
- 個人的に「ちょっと食べる」意の鹿は好きです
でも家ではその味をなかなか再現できないでいます。
よく鹿肉いただくんですが、やわらかく( ゚д゚)ウマーな調理法ありますでしょうか?
- 74 :
- 青魚をパンにはさんだやつ食いたいな
- 75 :
- ドイツってウナギって食べる?前小説でウナギをフライパンで焼いて食べるの
あったんだけど・・・
- 76 :
- >>75
フランスでは食うからドイツでも食べそう。日本のとチョト違うみたいね。
- 77 :
- >ザウアークラウトも発酵キャベツ。
>ハムもソーセージもサラミも保存食。
ザウアークラウト、私大好きなんです。
たまに、ハムやソーセージ、塊の豚なんかを煮込んだ料理を作る。
時々無性に食べたくなる。
自分で焼いたライ麦入りのパンに合うんです、これが。
ただザウアークラウトだけだとしょっぱ過ぎるんで、生キャベツを
半分混ぜます。
書いてたら食べたくなってきた。
ただ、いつもこればっかりだったらヤだな。
和食も中華も、フレンチ、イタリアン、エスニック、その他なんでも食べて、
たまにドイツ料理も食べると美味しい。
日本に生まれて良かった。
- 78 :
- うなぎの燻製はよく売っていたよ。
そのほかさばの燻製に胡椒がまぶしてあるのは
ご飯によくあっておいしいです。
たまに食べるのにはいいけど、私にとって毎日食べるものでは
ありませんでした。
鹿は、シチューにしてラズベリージャムを添えて食べるようでした。
一度レストランで食べましたけど、余り見かけませんでした。
私の付き合いの合ったドイツ人のあいだでは、
体に悪いと言って、ソーセージは避けていた人が多かったです。
- 79 :
- >>78
鹿っておいしいよね ちょっと筋っぽいけど
ドイツ暮らしの手帳かなんかにチェルノブイリ以降敬遠されてるって書いてあった気がする
- 80 :
- 取りあえずココに出ているモノを食べてれば、その内カーンみたいになれるですね。
- 81 :
- ザウワークラウトとルトガーハウアーって似てるので萌え。
- 82 :
- ルトガー・ハウアー好きage
- 83 :
- うなぎ・・・ブリキの太鼓を思い出した
- 84 :
- >83
同じく・・・・
牛の・・頭・・
- 85 :
- <67
Weisswurst(白ソーセージ)には、
普通はザウアークラウト添えないと思う。
白ソーセージにつけるのは、
普通の芥子ではなく、甘い芥子。
Weisswurstと一緒に食べるのは、
どちらかというとBreze でしょう。
(日本では売ってないが)
- 86 :
- >>85
Senf ゼンフだね しかしヴァイスヴゥァストぐらいにしか使えないなあれ
- 87 :
- ニュールンベルガーというソーセージが好き。
わりと小振りで、美味しいよ。
北はあるのかどうかわからないけど、その名の通り
ニュールンベルグとその周辺の南ドイツで食べれる。
最近は日本でも手にはいりそうだなって思うんだけど
なかなか見かけないな。
- 88 :
- からしのこと一般的にゼンフって言わない?
- 89 :
- >>40
ハイネケンはオランダのビールだぞ。
- 90 :
- >>89 >>44
- 91 :
- >39
簡単に手に入るよ。マイナーな町のビールでも通販とか
してたりする日本の酒屋もあるし。
- 92 :
- http://js-web.cside.com/
- 93 :
- アイスヴァイン入れてシュークルート作った。
シュークルートはアルザス料理だが、ドイツに近いからまぁいいや。
美味かったし。
- 94 :
- >52さん
ポークアスピックを探していたものです。
教えていただいたキャッシュの中から無事、イメージ通りのものを
探し出すことができました。どうもありがとう。すっきりしました。
http://www.enders.de/aspiksortiment.htm
の中にある Rindfleisch in Sahne-Meerrettich Aspikってものです。
でもドイツの店だから、生物の通販は無理そうですね。
う〜、食べたい…。
- 95 :
- かなりの亀レスだけど、31さんが言ってるようなポークアスピックって
新宿東口地下一階にあるパブ(店名忘れた。100号近く自家新聞を出してるとこ)で
食べられるようなアレですかね?
- 96 :
- >95
確か店名はベルクだったと思う。
- 97 :
- ファンタとコーラを混ぜ混ぜしたジュース、御存知の方いますか?
- 98 :
- >95さん
ええそうなんです、ベルクです。
私はここのポークアスピックがめちゃめちゃ好きなのです。
で、持ち帰りができるお店で買うか、自分で作るかして
家でも食べたいのですが、それが見つからないのです。
- 99 :
- <97
Speziのことでしょうか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
日本料理を本音で批判するスレ★2 (849)
【食材への贖罪】失敗してごめんなさい (420)
●●NHK・きょうの料理10●● (524)
★★★ベターホーム協会★★★〜4期目〜 (400)
★☆★☆★長ネギ☆★☆★☆ (473)
めんつゆ料理 (282)
--log9.info------------------
日本のブログはレベル低すぎ。勘弁して下さいよ(呆 (449)
MovableType vs WordPress (523)
この板の名無しさんを決めよう (192)
筒井はじめもブログも芸術 (231)
【ちゃぶろ】初心者質問 Part3 (702)
アニメ ゲーム関係のブログ運営している人集まれー (201)
河野太郎ブログ「重国籍を考える」「国籍問題」 (369)
あのね、こんなワードで検索きました。8件目 (258)
【赤松嫁】プリンセスドール【三十路】 (233)
Stickam スティッカム【8】 (205)
【沖縄出身】てぃーだブログについて【沖縄好き】 (327)
Numeri (557)
【教養】知的なブログ【知性】 (155)
Blogzine ブログ人 2人目 (317)
著作権法違反してるYahoo!ブログを通報するスレ (677)
【音声ブログ】ケロログ4 (323)
--log55.com------------------
自分の買ったマジック評価スレ 38
ポンチpart参
ソリティア
大富豪は運か実力か part2
【 豚の尻尾 】
新しいトランプゲームを考えるスレ
【オンライン】PokerStarsをやろう!2【ポーカー】
【本気で】イカサマ技術を語ろう
-