1read 100read
2012年3月野菜・果物101: 生野菜は身体に悪い (167) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【沖縄】ゴーヤ【苦い】 (247)
【九条】 ネギについて語れ 【下仁田】 (260)
にんじん総合 (178)
野菜で酒を飲むのが好きなんです・・ (551)
最強のドレッシングを決めるスレ (191)
野菜炒めのレギュラーメンバーを決めるスレ (279)

生野菜は身体に悪い


1 :
摂らないよりましだとは思うが・・・。
本当のところはどうなのかな。

2 :
温野菜もたまには食べた方が良いって聞くな
何でもバランスだよね

3 :
30になろうかって頃からやたら腹下すようになって医者に相談しにいったんだ。
おれ「野菜好きで食物繊維もタップリ摂ってるんですが」
医者「生野菜食いすぎじゃね?」
てことで家で食べる野菜は温野菜中心にした。生も食べるけどね。
一年経ってだいぶ良くなってきたよ。
みんながみんなじゃないだろうけど参考になれば。

4 :
シュウ酸の摂り過ぎになって、腎臓結石。
だから茹でて水にさらし、シュウ酸を取り除くべし。

5 :
温野菜は多分大丈夫

6 :
>>4
俺の弟が腎臓結石なんだ
母親は、茹でたホウレンソウを流水に30分も晒してるよ

7 :
>>1
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

8 :
>>7
>>1じゃないけど
野菜の中には生で食べると人間の細胞を傷つけるものがあるってテレビで言ってた。
ソースはぐぐれば出てくるよ。
電子レンジでチンすると良いらしい。

9 :
まあひとつ挙げると、日本には生野菜を食べる習慣が無かったってことだそうだ。
昔、横井庄一という人が戦争に行って戦争が終わったのを知らずにジャングルに隠れ住んでいて、28年が経って日本に戻ってきたという事件があった。
彼の言うには豊かな暮らしぶりを見て敗戦とは信じられなかった、でも生で野菜を食べているのを見て、ああ日本は戦争に負けたんだなと納得したんだそうだ。
伝統的な食習慣というのは馬鹿にできないからね。
生野菜を食べる習慣のある地域というのはそもそも摂取量が少ないか、何かデメリットを打ち消すような食べ合わせというか食習慣があるんじゃないのかな。
和食は野菜を沢山摂るけど、必ずなにがしかの手を加えてる。これには意味があるんじゃないか。
もやもやとした疑問ばかりではっきりとは言えないのだが、生野菜のドカ食いはヤバイかも、そんな気がしてる。

10 :
レンジでチンは嫌だな、生野菜より身体に悪そうでw
自分はマイぬか床を持ってて自家製ぬか漬けを食べてるから
生でいける野菜はサラダじゃなくて基本的にぬか漬けで食べ
る事にしている。栄養価もアップでお勧めだなあ・・・
それほどポピュラーじゃないけどお勧め野菜は、菜の花・ゴーヤ
ピーマン・長芋・カリフラワー・ブロッコリーの茎・新ショウガとか
メジャーなキュウリや大根とか人参以外にも色々あったりする。

11 :
>>10
> レンジでチンは嫌だな、生野菜より身体に悪そうでw
ふふふ
ところがそうじゃないんだな。
電子レンジでチンすると野菜の細胞が壊れるので
生野菜で食うより栄養を身体に取り込みやすくなるんだよ。
煮炊きしたり漬け物にするとせっかくの栄養が外部流出したり
変化してしまったりするんだぞ〜

12 :
>>10
糠漬けは酸菌たっぷりだからお腹の調子が良くなるらしいね。

13 :
>>11
へー、それは初耳だな。電子レンジのメーカーが聞いたら喜びそうだw
>>12
そうだね、何より美味しいしプラス栄養価も高ければ食べないと損。
でも、買うと高いし自分で作った方が美味しいので自家製を勧める。
冷蔵庫ぬか漬けでも美味しく漬かる&毎日かき混ぜる必要もない。
日本人にはヨーグルトみたいな動物性の発酵食品よりもぬか漬けや
味噌・納豆みたいな発酵食品の方が身体に合っているという学者も
いたりするけどね、実際どうだろうか。

14 :
>>13
> へー、それは初耳だな。電子レンジのメーカーが聞いたら喜びそうだw
 
えー!?
NHKや民放で何度も放送してるのに〜
テレビ見ない人なのかな…

15 :
日本人は主に、
いろんな穀類・発酵食品・豆類で長い間身体を維持してきたのが
動物性脂肪を急にたくさん摂るようになったので代謝の仕方がうまく
出来上がってないらしい
と栄養学などは学んだ

16 :
>>9
その取り残された日本兵の話興味深い
出典かなにかあるならおしえて

17 :
よっこいしょーいちさんも知らんのかいな

18 :
日本以外の水が汚染されている東南アジアでは生野菜を食べたら食中毒になるよ

19 :
昔の人は採れたてのキュウリをかじったりしなかったの?

20 :
生トマト大好物のばーちゃんもうすぐ90だよ
農家だったからきゅうりの味にもうるさい

21 :
凄く考えさせられるスレですね。自分の個人的な考えなのですが、(科学的にはわかりません)
地球上の生物で火を通して物食べるのって人間だけですよね。他の生物は
みんな生の物を食べているわけだし、そのほうが自然な感じがするのですが、
どうでしょう?

22 :
>>21が身をもって人体実験して欲しい

23 :
21です
上のも書いた考えから野菜はなるべく生で食べるようになって2年位
ですが、今のところ健康上問題はありません。以前より肌がすべすべ
になって来たような気はします(あっ自分男ですけど)

24 :
進化する過程で火を使い、食べ物を加工するようになり、数千年はたってる。
だからそれに合わせて体も変化してなきゃおかしいのです。
野菜取るのはいいけど、灰汁(シュウ酸)が強い野菜は、尿路結石とかを引き起こす。

25 :
そういうことなんだろーね
すると、では、生でばかり食べてた人間が火を使い出したとき
加熱した物を食べた事による弊害は無かったのだろうか?
例えばペットとかに加熱した物ばかり与えるのは問題無いのだろうか?
なんて疑問が生まれるんだけどどうなんでしょ

26 :
数千年で進化退化は出来ないような・・・

27 :
↑だよね、果物とか魚とか生で食べ続けてる物もあるわけだし、野菜だけは
生で食べれなくなっちゃったてのも不自然だよね。

28 :
というか、生野菜でも加熱野菜でも食べ過ぎは駄目。
一番良いのは美味しいものを少しずつ食べる少食。

29 :
>>28
加熱野菜の食べ過ぎってダメなの?
病院の先生から、毎日(生野菜状態の重量で)3〜400g食べなさいって言われてるんだが

30 :
加熱野菜に限らず何でも食べすぎたら良くないでしょ?

31 :
生野菜は、体を冷やすから悪いとは言われてるよね。
とりあえず、何でも過剰摂取するのはダメだね。

32 :
マクロビオティックでは生野菜は冷えの原因として厳禁だよ

33 :
マクロビオティックって何だか知らないけど、今みたいに暑い時期は体冷えた
ほうがいいんじゃない?夏バテしなくなるぞ〜

34 :
季節の旬の野菜を食べていれば間違いない。
安くて美味しくて最高だよ。
夏は暑いので身体を冷やす野菜が旬だろ。
冬は寒いから身体を温める根菜が旬となる。

35 :
↑うん俺もそう思う。夏にできる野菜を冬場に温室で作って食べるのは良くない
と思う。どう考えても不自然だよな〜。

36 :
まあ自然の摂理に逆らって地球を破壊しながら生きてるのが人間なわけだ

37 :
最近破壊し過ぎだよ〜!

38 :
生野菜は多くのカリウムが含まれる
健康な人が生野菜を食べても、腎臓が適正量をコントロールしてくれる
けど腎不全を持っていると、腎臓がやられてカリウムのコントロールが出来なくなる
すると体内のカリウムが多くなりすぎて、心停止を引き起こす
ってことで、オレの場合生野菜を食べるときには注意が必要だ
まぁ健康な人には関係無い話だが。。。。
と言うか、冷たいサラダが食べたい

39 :
へー、生野菜ってそうなんだ。
生じゃないと酵素が死滅するっていう学者もいるけど。逆に熱を通さないと
身体に負担っていう学者もいるね。両方をホドホドに摂るのが賢明かも
しれんが。
腎臓は一回壊れたら大変だね、注意しないとね。

40 :
ビタミンK多いから血液凝固抑制剤とか飲んでる人には禁忌

41 :
冷え症が多い女性はあまり多量の野菜をとらない方が良いのは確か。
特に妊娠している場合は気をつけること。
その昔、姑は嫁に秋ナスを食べさせるなという言葉があったが、これは嫁いびりのためではなく
体を冷やして流産するようなことがないようにという気遣いだったって説が有力。

42 :
何グラムくらいならいいのかね。
巷で推奨されてる1日300gってけっこうな量じゃね?

43 :
生野菜は大阪の生野区で作られている伝統野菜で
「いくのな」と読む

44 :
生のにんじんはビタミンCを破壊してしまうらしいね
あんなの生で食っても大して美味くないんだから茹でて甘みを引き出して
ポン酢で食った方がいいよ

45 :
>>43
小松菜の原産地は江戸川区小松川だって知ってる?

46 :
>>44
そうなんか
じゃあ、生のにんじんジュースも逆効果なのかな

47 :
>>46
市販の野菜ジュースのニンジンは茹でてあるから大丈夫だお

48 :
生はある程度摂ったほうがいいんじゃないかな。
まあ野菜は肉とかと比べて大量に食うべきものだけど、
メインは加熱調理したものがいいと思う。

49 :
人間はどう考えても草食動物です。牛、馬、山羊、みんな生で草や野菜を
食べてるではありませんか、人間だけ例外なんてことはありません。
生のほうが良いよ。

50 :
>>49
生より電子レンジでチンした方が栄養を取り込みやすい

51 :
くのな

52 :
むしろ逆に加熱した野菜など燃えカスでしかないと思うけどな

53 :
人間には犬歯ってのがあってだな
これは人間が元々、肉食だった事を語ってるのであるからして、

54 :
色が濃い野菜は調理した方が良い
淡色はそのままかじれ

55 :
野菜は基本的に加熱して
フルーツを生で食べるのがいいかと

56 :
加熱とか大事なビタミンしてどうすんの?もったいない壊血病で調べればわかるけど生でないと効果ないみたいだ。人間だって常に火がある生活は近代になってやっと実現できたわけで

57 :
おれもそう思う
生で食うのが当然な体の構造になってるわけで
2000年程度で構造が十分に進化するとも思えんな

58 :
にんじんは油で炒めたほうが栄養の吸収率がいいよ

59 :
>>9
無知だな。魏志倭人伝を読め。

60 :
にんじんだけじゃなくβカロテンが多い野菜は油で取ったほうが良い

61 :
>>56
加熱してもビタミン類の損失が少ない野菜は色々とありますよ。

62 :
生で食べるとそのまま出ちゃうもんなあ
固いニラを半生っぽく炒めたやつを多めに食べたら下痢した

63 :
よく噛めよ〜

64 :
野菜を生で食べた時に摂取できる栄養を100とすると
同じ量の野菜をジュースにするとどれ位の栄養摂れるの?

65 :
10位になったと思う。加熱もしてるし、組織破壊もしてるし。

66 :
それって市販のものですよね?
自分で作ったジュース(非加熱)だとどのくらいだろう?

67 :
>>66ミキサーで作った場合なら入れた野菜と同量とれたことになる

68 :
ミキサーならそうですね
でも家で使ってるのはジューサー・・・orz

69 :
>>68ジューサーだと皮や繊維に含まれる栄養が取れないけどある程度取ったことにはなる。

70 :
バーバラ寺岡が昔そんな事ほざいてたよね
そしたら管理栄養士が
生野菜が体に悪いなら人間は水を飲んだら死ぬって言ってた

71 :
>>69
生で食べる半分くらいでもジュースなら大量に飲めるから
かなりの栄養は取れてるのかな

72 :
噛まないと唾液が出ないから良くないんだよ。

73 :
中華料理では、野菜は 湯通し 油通し して菌する。
まあ、今の野菜は農薬で虫がいないから、生で食べられるけどw
農薬はアメリカ人が、サラダを食べる為に発明したようなもの。

74 :
>>73
大嘘書かないように。
中国では、冷たいものは食べない。必ず火を通す。
農薬は、北米で発明された物ではない。

75 :
>>74
>中国では、冷たいものは食べない。必ず火を通す。
都市部の富裕層はそうでもないようだ。
今は刺身や寿司も食べるみたいだから。

76 :
生菜食療法っていうのがある

77 :
生野菜は栄養摂取の効率が悪い。
生野菜摂取は口直し程度のものだから、
栄養考えてちゃんと温野菜(調理野菜)を召し上がれ。

78 :
だからって食うなというのはお門違い
野菜サラダや野菜サンド、夏場のサラダ冷やし中華は美味い

79 :
>78
いや、食うなまでは言ってないっしょw

80 :
ローフードでは主に野菜をミキサーやジューサーにかけて食べる。
そうじゃないと消化がむずかしいんだろう。

81 :
スローフード?

82 :
「ローフード」そのままググれば出てくるよ。
素材をなるべく生のまま食うという欧米で流行ってるダイエット。
似たようなのに「リビングフード」や「ナチュラルハイジーン」なんてのもある。
ナチュハイは特に朝はフルーツを食べることを勧めておりバナナダイエットもこの部類だな。

83 :
単品大量摂取ダイエットは体を壊す

84 :
興味深いスレだ
自分も生で食って良いのか加熱した方が良いのかよく悩む
軽く湯通しはどうなんだろうか?
じゃがいもは千切りにして軽く湯通ししサラダにするのが一番栄養あると聞いたんだが…

85 :
>>84
野菜にもよるよ
茄子みたいにアクのあるのは生では無理だし
ほうれん草なんかは硝酸が含有してるからこれもまた加熱した方が良いよ
今、個人的にハマっているのは茹でや蒸しかな?
温野菜みたいにして食べると量も食べれるし野菜の味も損なわれずオヌヌメ

86 :
ナスの漬物は生だろ

87 :
白菜は生の方が良いのかな…
ただ、あのぺらぺらした葉の部分を生で食べる気がせず
芯の部分だけ生のまま薄切りにして酢かけて食べて
葉の部分はスープにした
漬物が1番良いんだろうけど
手間がかかりそうでねぇ…
コンビニのはマズいし
実家の婆ちゃんの白菜漬け食いたい…

88 :
石原?とかいう超有名な医者の先生が書いた本読んだ。
この人は沢山本出しまくってて、基本的に身体を温めろ、
そうすれば免疫が上がって病気になりにくい、って推奨してる。
俺は身体を温める食べ物、冷やす食べ物についての本読んだ。
内容を要約すると、
人はそれぞれ陰性、中間、陽性の体質に分かれる。
赤ちゃんは真っ赤、老人は白い。体温の差であり、体温の高い赤ちゃんは
白い母を飲むことで成長し、体質が調整されていく。
緑色、白色など寒色系の野菜は身体を冷やす。
赤色、オレンジ色、茶色など暖色系の野菜は身体を温める。
地面の下に出来る根菜類なども身体を温める傾向。
肉や魚の身の色にも適用される。(鮭は暖色、平目は寒色)
ただし作物が育った地域の気候帯が色よりも優先する。
暖色系のマンゴーだが熱帯の作物なので身体を冷やす。
身体を冷やす作物は、塩(身体を温める)を合わせたり、加熱調理すると
性質が緩和される。
覚えてる部分だけだけど、あの本かなり良かったよ。

89 :
あげとく

90 :
>>88
同居してる彼氏が太りやすい、疲れやすい、
体温調節機能がおかしいとこがあったので
隠れ冷え性ではないかと疑った時期がある。
その本は読んでないけど、体を暖める、冷やす食材については
情報をどこかでつかんで、朝と夜は体を冷やさないような食事にしてみた。
そしたら疲れにくくなったらしい。
あとは腹巻を寝てる間につけさせてたら
多少の運動もあいまって短期間で腹へこんでびっくりした。
(ダイエットらしい食事制限はしていない)
体は冷やすとだめらしいのはわかったけど、
夏はどーなんだろ。
ナスもスイカも好きなんだけど。
あと自分はすんごい寝起き悪かったんだけど、寝起きよくなった。

91 :
スレ的に追記すると
朝は温野菜、夜は汁物の具での摂取が中心で
生野菜は夜にサブにとるか昼間に食べるかのどちらかだった。
なので昼間に最近トマトジュースとるようになった
肌綺麗になったよ!

92 :
陰性中性陽性って古臭すぎる解釈だな
食べ物で体内が中性酸性アルカリ性になるって言い張ってた昭和の遺物と同じ

93 :
理性の部分では何ともコメントのしようがない。
でも感覚としては正しいような気がする。
しかし本能の部分でうさんくさい説だ、気をつけろとアラームが鳴っている。

94 :
グツグツ煮るのもダメなんだろ?

95 :
タマネギは生の方が良いでしょ。
生で食べた方が栄養も損なわれず、且つ辛み成分で体も温まって血流も良くなる。
…って、当たり前すぎてガイシュツかな?
そうだったら失礼。。
加熱調理した方が甘くなって美味しいけどね・・

96 :
自分も石原先生の本読みました。
目からウロコでした。
風邪で体調悪くて食欲ないときに、よく栄養つけるために無理してでも食べなきゃ・・というがあれは間違ってるらしい。     人間食欲ないときは食べるべきではないと。

97 :
参考までに
【芸能】ダイエット指導士として活躍中、元モー娘・飯田圭織(27)が勧めるダイエット法とは?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240985071/

98 :
生野菜の方が自然だから良いなんてイメージだけの空論。
生野菜がいいなら人間は生だけで過ごしてきたろう。
火を起し、加熱する事を覚えたからこそ人間の食生活はより豊かになり
長寿になったと言える。
そもそも野生の動物より人工的な飼料で飼われた動物の方が
栄養価が高いので基本的に長寿である。
肥満や偏りがあっても欠乏するよりは生物は長寿となるのだ。
長寿が健康的な生き方かどうかは別として。
野生動物と同じ食べ方が自然で正しいと言うのなら肉も野菜も米も
生で食べて暮らせば良い。
随分とつまらない原始的な食生活になる事だろう。

99 :
>>98
なにこの無知

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無花果(イチジク) (133)
ブルーベリーっておいしいよね (131)
みかん、オレンジ総合スレ (944)
【コンソメ】野菜スープなめんなよ!【トマト】 (120)
梨スレッド (304)
りんごリンゴ林檎 3 (881)
--log9.info------------------
【ロードス】ソードワールドRPG244【クリスタニア】 (623)
オリジナルの遊び作ろうぜ (126)
カタン総合 第7ゲーム (833)
愚痴を吐くためのスレッドpart48 (702)
ディプロマシー18 (427)
プレイング技術交換スレ 統合の28 (334)
【GURPS】自分をCP化するスレ1【ガープス】 (929)
【スペオペ】スペースオペラTRPG総合 (639)
歴史・時代物RPG! (436)
Warhammer RPG session24 (317)
蓬莱学園の雑談 (293)
ファイティング・ファンタジーで語ろう【5冊目】 (347)
【ハトクラ】ハートオブクラウン 第4皇女 (878)
実プレイ不要論【実playだけがTRPGの全てではない】 (571)
【OGL】パスファインダーRPG3【d20含む】 (329)
★ミニチュアゲーム総合 その5★ (671)
--log55.com------------------
カレー大好き!36皿目
山岡家 Part.34
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 58樽目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 163日目
【画像】今日のご飯を潔く晒せ107"'''''''' ''''' ''''''
【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】
【ウンブリア】有元葉子【野尻湖】
【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】