1read 100read
2012年3月ボウリング31: ローダウンを極めよう 第十四フレーム (964)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ボウリングのマナーとルールについて語るスレ 2 (165)
大石さ〜ん、お元気ですか〜 (306)
好きなプロボウラーをあげよう (643)
ボウリングホームページ選手権 LANE 2 (724)
律子女史 (685)
板倉奈智美総合スレッド (450)
ローダウンを極めよう 第十四フレーム
- 1 :
- 「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan
過去スレ
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/
テンプレ
>>2-3くらい
- 2 :
- 2 :投球者:名無しさん:2011/09/18(日) 10:31:19.11 ID:OiZTxgGz
ローダウン情報
ttp://www.geocities.jp/i_hanaya3/Bow.t.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜is6h-kmt/slingshot.html
ttp://www.sportsclick.jp/bowling/08/index.html
ttp://bowling-clip.com/
ttp://www.geocities.jp/bowlergensyo/lowdown.html
ttp://a.hatena.ne.jp/hikoyan/
- 3 :
- ――ローダウンって何ですか?
リリースの一種です。スタンダードなリリースは手首を固定して投げますが
ローダウンリリースは意識的に手首(および体全体)のしなりを使い
球速や回転を加えて投げます。
――ローダウンをマスターすればスコアは上がりますか?
あなたが190以上のアベを持っていて現在の投球スタイルと同じくらいの
コントロールがローダウンでも得られれば上がるでしょう。
――ローダウンを習得するコツなどありますか?
嘘を嘘と見抜けない人にはローダウンで投げるのは難しいです。
- 4 :
- "You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側
- 5 :
- ボウリング界に『ローダウン』という言葉が生まれてそろそろ十年くらい?
命名した人は名乗り出て欲しい。
- 6 :
- 回転はチカラを抜くことからはじまる、らしい。
- 7 :
- もうスレいらんやろw同じ話ばかり繰り返して中味ない書き込みばかり。本当にローダウン取り組んでる奴はこんなスレに来ないってw
- 8 :
- ボールが最下点に来るタイミングで
肩を下げて手のひらをボールの下に差し込むイメージで
なんか回転が増えて良くなった気がする
- 9 :
- >>8
回転が増える発見があって良かったですね。
新しい発見というのは嬉しいものです。
- 10 :
- 今一、今まで自信が持てなかったのが、今日で自信から確信に変わったと思います。
- 11 :
- 何を確信したの?
- 12 :
- >>5
はい。なんでしょうか?
- 13 :
- ハイレブボウラー>>>>>>>ローダウナーw
で、よろしいでしょうか?
- 14 :
- 第14フレームは、何が変わるの?
- 15 :
- あげ
- 16 :
- ローダウンってどれくらいで習得できるの?
今月大会があるんだけど。
- 17 :
- 最長で14分って人がいたな
- 18 :
- 大会までに間に合うかな。
- 19 :
- 来年の今頃の大会なら間に合うかも。
- 20 :
- 来年の今頃は回せましたが球速出ません。が相場
- 21 :
- 高校生の大会でも、やっぱりローダウンはいるのかな?
- 22 :
- いるも何も今や男子においては多数派だよ。完成度は別として。
- 23 :
- それはストライクの確率が増えるから?
ローダウンにするとなぜストライクが増えるの?
- 24 :
- 入射角が大きいほどストライクが増える
できるだけ奥で急激に曲げる方が有利
高速高回転が必要
- 25 :
- ああ
ゆるいカーブで入れるんじゃなくて
ヘッドピン直前で曲げるんですね
ありがとう
- 26 :
- ローダウンは取り組めばほとんどの人が習得できるので、もはややるやらないの問題。
- 27 :
- うちの県のトップアマは、
オーソドックスタイプだけど、
めっちゃうまい。かなわねぇ〜。
- 28 :
- ある程度の筋肉は必要ですか?
- 29 :
- そりゃ筋力0だと無理だろ
- 30 :
- >>24
入射角が大きいほどというのは間違い。
じっさいは5度前後がよいってだけで大きければ大きい
ほどいいっていうわけではない。
- 31 :
- それはパーフェクトストライクの話では
実際はピンアクションでラッキーストライクも出るから
角度大きい方が有利だよね
- 32 :
- というよりも、誰も検証してないから、ジャスポケ以外の挙動が理論的に書かれていないだけなのかも
押し込み過ぎの分、薄めに持ってけばという安易な感じではないとは思うけど
- 33 :
- >>30
>じっさいは5度前後がよいってだけで大きければ大きい
>ほどいいっていうわけではない。
一般に入射角とストライクの関係はABCの実験に基づいているんだけど
5度より6度のほうが多いし(ABCは6度までしか実験してない)
最近のPBAでは6度を越えてストライクも増えてると結果が出てる。
ちなみにジャスポケは入射角に関係なくストライク。
- 34 :
- 角度はいいけど
球の回転との関係は具体的な数字あるのかな
- 35 :
- >>30
33も言っているが6度までしか実験されておらず、それ以上は不明だが
恐らくストライク率は上がる
ただ、6度でもかなりエゲツない角度だぜ?
- 36 :
- >>34
おそらくない。適切なデータを収集する方法を考えると回転数以外の条件を同じにしなければならない。
投球ロボットで1球投げるごとにレーンメンテナンスして、一定時間経過後に再投球の繰り返しするくらいしか方法が浮かばない。
この方法だと時間的にもコスト的にも難しいと思う。
- 37 :
- こういう話って延々続く、、、
- 38 :
- 6度って感覚的にはそんだけ?って感じがするけど。
もっとついてるんじゃないの????
- 39 :
- 入射角6度だと、隣のレーンの真ん中あたりからヘッドピンに向けて直線引いたくらい
- 40 :
- 5枚目で半分(30フィート)あたりが3度で、その残りの半分(45フィート)で6度じゃなかったかな
- 41 :
- 7度以上はストライク減る(ピンが残りやすい)って書いてある英語サイト
は見つかるんだが、元になった実験とかについて何も書いてない。
- 42 :
- それはかなりの確率で間違い。
ABCが6度までしか実験してないことから誤解されてる。
日本でも有名なプロが間違えて6度を越すとストライクが減るなんて言ってた。
PBAのクランカーは7-8度。
- 43 :
- しかし、ケーゲルのSlowinski 氏が薦めてる
レーンアジャストの方法はエントリーアングルを
5度(4~6度)にするって考え方なんだよな。
角度取れない初中級者むけの方法なのかな?
Advanced って書いてあったんだがな。
- 44 :
- 角度が理想でもボールとレーンの回転力による摩擦抵抗値によって結果は変化するんだよ。
- 45 :
- ジェイソンカウチ見てるとどうも角度がつきすぎるとダメなんじゃないかと思っちゃうけどね
- 46 :
- >>43
エントリーアングル5度(4~6度)なんて十分 Advanced だよ。
簡単に6度とか言うけど6度なんてPBAでも一部だよ。
- 47 :
- >>46
ボウラーの視線の関係上どれくらい奥で曲がっているのかは判断しずらいから
横の曲がり幅だけみて6度が小さいって感じているやつは多そう
- 48 :
- ジェイソンカウチ見てるとどうも肥満すぎるとダメなんじゃないかと思っちゃうけどね
- 49 :
- フッキングポイントが何フィート先かを知りたいんですが
距離を知る簡単な方法ないですか?
奥行き方向の距離って見た目じゃぜんぜんわからない。
- 50 :
- 何フィートか知って何がしたいの?
自分の今までの経験の中で比べて、奥まで行くか手前で噛むか感覚的に判断できるだけじゃだめ?
- 51 :
- 何フィートかわかれば、何枚目まで出すと5度になるか
が計算できるんで。
- 52 :
- 曲がった後も直線的にポッケに向かうわけじゃないよ。
- 53 :
- 皆さん距離も角度も感覚的にしかわからないという
ことですね。
- 54 :
- >>49
ものすごくアバウトでもいいなら・・。
ボールの立ち上がり位置を「スパットから3等分」して判断。
スパット10ボード位置を15フィートとして、後は概算で。
例えばスパット先の半分くらいで立ち上がっていれば37.5フィートよりも
確実に先の方にフッキングポイントがあるはず。
- 55 :
- 当たり前だろw
何が言いたいのさ?
感性が優れてて何が悪いの?
- 56 :
- アメリカのレーンだと、よくフッキングポイント
付近にラインが引いてある。
なんで日本ではそういうのないんだろう。
- 57 :
- >>53
角度も非常にアバウトでよければ。
縦:「60フィート-フッキングポイントの距離」
と
横:「20枚目-フッキングポイントの枚目」*板目1枚の幅(cm)
をメートル換算して、タンジェントで角度変換。
ちなみに、45feetで8枚目使ってると4度きるくらい?
(アバウトなんで突っ込み無しでお願いね。1feet:30cm 板目2.5cmで計算)
(まぁ、自分自身の投球の特徴を知るぐらいには有用かな?)
- 58 :
- ↑
>>53
アフォだ、何度もスンマソン。m(_ _)m
ストライクポイントは、17.5枚目なんで、
横:「20枚目-フッキングポイントの枚目」*板目1枚の幅(cm)
なので、3度前後です。重ねてスンマソン。
- 59 :
- ↑
横:「17.5枚目-フッキングポイントの枚目」*板目1枚の幅(cm)
連投ごめんね
- 60 :
- ローダウンって、回転ばっかりに注目してたけど
スピード落とさずに、回転させる技術なんだな って思えてきた。
- 61 :
- 角度がつきすぎるとだめっていうのは
ポケットから左右に調整するためのスパット位置などの
ずらす幅の誤差が大きくなってしまうからじゃないかな
- 62 :
- そんな低レベルな理由はどうでも良く ね?
- 63 :
- 皆さん、10ボードをまっすぐ投げる場合、スタンスはどこに立ちますか?
ちなみに私は10ボードを左足外側に合わせて斜行してます。
10ボードから出す場合も同じ位置にスタンスして身体の向きを変えて出してます。
- 64 :
- なんでそんなに斜行するの?
- 65 :
- 結局、何度が一番ストライクになりやすいの?
まぁ知ったところでちゃんとその角度で投げれるかどうかは別だけど。
- 66 :
- ジャストポケットに入れば球威とかなくてもストライクになる
ポケット外してるときは
程好い角度と
程好い回転と
程好い球威と
いろんなものが助けてくれる
- 67 :
- 落とす板目に右足外側合わせて、その直線上にボールを持つ
まっすぐ出す時も外に出す時も一緒
1歩目で右足を左足前について後はまっすぐ歩いてる
- 68 :
- 球威ってのはジャスポケを外したときの、保険のようなもの。
強いボールの人は、保障範囲の広い保険に加入してるようなもの。
- 69 :
- >>67 さんのが普通だと思うんだが、>>63 さんは
いったいどんな投げ方してるのだろうか。
右利きボウラーが投球ラインよりも右にスタンス
するなんてあり得ないと思うのは自分だけ?
- 70 :
- >>69
リターンラック避ける場合は除いてね
- 71 :
- >>70
その場合はリターンラックの前に立った方が楽
- 72 :
- このスレの住人たちの中に、
クリスバーンズのようなフォームで
投げられる人はいるの?
- 73 :
- 曲げるボウラーなら投球ラインよりも右にスタンスするのは普通。
今回のは板目まっすぐの場合だから奇異に感じるだけ。
- 74 :
- >>72
俺はよくバーンズみたいって言われる
- 75 :
- >>73 たしかにね。
その立ち方の場合、前から疑問に思ってたことなんだけど、
アドレス時に、投球ライン上にボールと目線を置けないわけで、
例えばスパット20枚からエッジ方向へ投げるとき、自分は25枚あたりを見ながらスタートし、
途中から20枚へ目線を移すような感じなんだけど、みんなはどうしてるのかな?
- 76 :
- >>73
何処の世界の普通ですか?
- 77 :
- 最後にインステップしない人は左に歩いて行って右に出す投げ方するよね
右足を左足の前に出してボールを避けてスイングラインを身体に沿わせると
左に歩いて行くのが自然なのかな?
永野すばるプロもよく見るとボールの出どころが左足外側あたりだ
- 78 :
- >>75
>例えばスパット20枚からエッジ方向へ投げるとき、自分は25枚あたりを見ながらスタートし、
>途中から20枚へ目線を移すような感じなんだけど、みんなはどうしてるのかな?
その通りです
- 79 :
- >>76
少なくともアメリカと日本ではないね。
韓国でもない。
- 80 :
- マイク・ディベィニーの斜行は大きいよね
- 81 :
- ttp://www.youtube.com/watch?v=cc46ILrbNxw&feature=related
このおっさんたち、力ありすぎ、結構おもしろい。
- 82 :
- ウマー
- 83 :
- >>72
いるんじゃない
クリスだけじゃないぞ、ロバスミ筆頭にラッシュやフェーガン等ぞくぞくとな
動画見た事はないけど…
>>74
やはり出たか
じゃあ俺もギガ盛って『クリスに似てるフォームでロバスミを超えるスピードと回転数』ってよく言われるよw
- 84 :
- 「俺と同じラインを使ってるのに、ピートウェーバーはアドレスの位置が俺と10枚も違う」
なんでだろ〜って、矢島pがむかし言ってたな。
- 85 :
- クリスバーンズみたいに投げられたら
カッコいいな!
まわりにはなんちゃってボウラーしかおらんがな。
- 86 :
- 床にボールが着くまで肩を落して投げたらどうなるの?
- 87 :
- 肩の下げすぎはコントロール不安定になるよ
- 88 :
- 瞬発力が作用して強い玉になる。
- 89 :
- 水野プロは10枚に立って、リリーススパットが20枚目の時がある。
- 90 :
- >>89
水野Pの著書に、目線、ボールは狙うライン上に、
って書いてあるけど。
- 91 :
- 肩は落とすのが新しいスタイル。
コントロール落ちるっていうのは古い考え。
- 92 :
- ブラッドアンジェロなんか、アウト真っすぐ投げるとフェイント掛けて、
大きく斜行してインサイド20枚を投げたりしてる。
pウエーバーも綺麗に斜め歩きしてるけど、なぜあれほど斜行するのか????
板目に沿って歩きインステップしなければ、偶数レーンでもスパット25枚くらいまでは
何とかなるはずなんだが?
- 93 :
- そういう思い込みで見てると、そう見えるもんだよ。
投球ラインの延長線上でスイングしていると思いながら
もう一度見直してみるといい。
- 94 :
- 肩は落としてもいいが、落とし過ぎは良くないと思うが。
下でリリースするには腰を落として大きく踏み込んだ方がいい
- 95 :
- 落とし過ぎが何をさすのかわからないが、落とさないなら落とさない
落とすなら落とし切る。中途半端が一番よくない。
- 96 :
- ほどほどってのも大事だがな。
- 97 :
- 自然が一番!
- 98 :
- んだ
- 99 :
- 一回右肩を落として構えてから、その感じを持続したまま
身体も右肩も真っ直ぐに戻して始動してコントロールがよくなったよ
やはり、自然に構えるのが良いとあらためて思った
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
JPBAクランカーランキング (621)
学生ボウリングについて4フレ (358)
【天真爛漫】佐藤まさみ【FUJIYAMAGIRL】 (362)
超初心者専用ボウリング質問スレッド (704)
「中級者」ってどこからが中級者なの? (172)
金城あいの (433)
--log9.info------------------
3×3EYES連載中 10只眼 (470)
パR化して欲しい漫画を挙げるスレ (258)
書店員の情報交換スレ52 (326)
弱いのに人気があるキャラ (435)
漫画で一番あっけないキャラは (464)
ちはやふるの不満点を愚痴るスレ11 (356)
嫌いな男キャラを挙げよう (690)
ID砲丸投げin漫画サロン板18投目 (580)
須賀原洋行アンチスレ1 (126)
【【高杉…】銀魂愚痴ブラックホール【高杉腐…】 (262)
修羅の門強さ議論スレ第壱伍門 (126)
キン肉マンの理不尽な点を強引に解釈するスレ2 (231)
白ひげvs範馬勇次郎 (412)
実現してほしいキン肉マンのタッグや技など (214)
主人公に魅力を感じない漫画 (279)
気になってるマンガを誰かが批評してくれるスレ4 (644)
--log55.com------------------
翁長雄志沖縄県知事は結局なにがしたいのか?
森喜朗「コンパクト五輪は嘘。本当は5000億円ほどかかる」
東京市部 多摩地区統一選挙
愛知県東海市役所
石原慎太郎 うざい とか検索候補にだそーぜ
【美人すぎる候補がいる】台東区議会について語れ
【2013年10月6日】武蔵野市長選挙【左翼vs保守】
津山市3+