1read 100read
2012年3月教育・先生22: ☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart18★ (848)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
なぜ体育教師はあれほどまでに馬鹿なのか (640)
小学校・中学・高校は院生を採用すべきか? (123)
教員志望で大学院に行くのは、落ちこぼれ? (156)
ネトウヨについて語れ (264)
【小学校教諭】森田直樹【魔】 (274)
小学校・中学・高校は院生を採用すべきか? (123)
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart18★
- 1 :
- 北海道教育委員会
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/
札幌市教育委員会
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/
- 2 :
- 前スレ
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart17★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1301425048/l50
- 3 :
- 発表まで、長いですね。
そして、今年の音楽実技は何だったんだろう?
1日目午後 こいのぼり
2日目午前 ? 午後 ?
- 4 :
- 校長はいつ推薦状書いてくれるの?
- 5 :
- えっ。推薦状って何年か前になくなったんじゃないの?
- 6 :
- 試験が終わってから、油断すると後悔ばっかりしてる。
結果発表までこんな調子なのかな。
10月下旬は遠いな。
- 7 :
- みんな受かりたくて必死なのは十分解るが、
前スレの>>991のような学生さんには
なりたくないよね…。
- 8 :
- 北海道は相変わらずだな。試験日は1番早いのに、結果発表日は1番遅い。少しは道教委は他の自治体を見習えよ。
- 9 :
- >>3
2日目午前 冬げしき
午後 とんび
- 10 :
- 今年初受験だったけど面接の最中にすぐ外で部活動の声が響くとか
なかなかのどかな状況の試験なんですな
- 11 :
- >>10
札幌市のオレの会場では、陽気なラップが鳴り響いてたぞ。
- 12 :
- 道の試験じゃなくて道外の某底辺私立なんて
試験やってる部屋の前の廊下で生徒が騒いでたw
- 13 :
- 推薦状ってこれからなのか…
やばいな
- 14 :
- 試験から発表までの期間が長いと、裏工作するためかしら、と感じてしまう
まぁ北海道は広いし、必要な新採用の数を確認するために時間が必要なのもなんとなくわかるけど
- 15 :
- 道教委はほんと無能
2次の面接割り見にくいし、封筒いれ忘れるし…
そして、その封筒を試験直後に出せときた。んな時間ねーよ
まあ、これ以外にもあげたら切りがないわ
- 16 :
- 高校英語。試験開始10分後に慌てて追加の問題用紙が配布された。それも受験生に指摘されてから。手元に渡された時、問題の紙は熱かったから急いでコピー機で刷ってきたんだろ。しかしだ! これはうやむやにしていいのかな。大問題じゃね?
- 17 :
- 集団面接、司会の方がうまかった。
全員がスムーズに発言し、活発な議論となった。
自分は模擬授業で失敗したのでだめだろうけど、
あの司会の方にはぜひ受かって欲しい。
- 18 :
- ところで、素朴な疑問なんだけど何故今年から二次検査を1ヶ月早めたの??
- 19 :
- 9月で3日日程でやると、会場校(高校)の授業に支障がでるから・・・ と北海道通信に書いてあった
- 20 :
- ちょっと前に司会をやった
みんながまんべんなく発言できるように
発言内容をまとめたり方向付けたりしながらも議論が活発になるように
与えられた議題から逸れないように
時間内で概ね結論に向かえるように
こんな配慮してたな
考えてみれば授業と同じだね
- 21 :
- 一次が全部マークになったから採点期間が短縮されてはやまったのだとおもったが
そんな理由だったのか
- 22 :
- 合否の結果も一ヶ月早めてほしい。
- 23 :
- >>22
これだけは本当に謎だよな
- 24 :
- 推薦状なんてないよねー?!
- 25 :
- 教師を志している高校生です。
質問があるのですが、
北海道教育大学のような単科大学の教育学部(教員養成課程など)を卒業することは、
北大や阪大などの総合大学の教育学部を卒業するのと比べて、教員になり易いなどといった利点があるのでしょうか
ググってもわかりませんでした。スレチかも知れませんが、どなたか教えてくださるとありがたいです
- 26 :
- >>25
教育大は教員免許はとりやすい、というか卒業=免許取得
総合大学は教員免許とるには卒業単位+αで教職の単位とることになる。
採用試験には関係ないんじゃないか、多分
- 27 :
- 関係あるぞ。
小中は、別として、高校教師になりたいのならば、
一般国立大あるいは有名私立大に入ったほうが絶対有利。
北海道教育大に限って言えば、国立大の底辺に位置し、
レベル激しく低いからね。
小中なら、楽に入れて、採用の際もレベルの低いライバルとの
戦いになるから、教育大を勧めるよ。
- 28 :
- 教育大卒で、悔しいが>>27にある通りだな。
採用試験はまったく関係ないが、基礎学力は間違いなくあった方がいい
そして、大学時に民間志望に変わっても一般大学ならなんとでもなる
教育大の利点はまわりのほとんどが教員志望で、カリキュラムも教員養成の方向に向いてる、免許をたくさんとりやすい、OBが多いことくらいか?
- 29 :
- 教員になれた後の質はどうだかわからんが、少なくとも有利になることはあまりないだろうな。
小学校はまだしも、中、高になるにつれて不利になるのは>>27のとおり
まぁ、強いて言えばピアノとか美術とか、普通の学力的なこと以外のことの環境が若干整ってる程度じゃなかろうか。
- 30 :
- >>26-29
これらのことを考慮に入れて、自分の進路について検討しようと思います
色々教えてくださり、ありがとうございました
- 31 :
- 教員は、やめたほうがいいよ。
辞めて転職する。三月までのがまんだ。
- 32 :
- >>28
教育大卒義務教員の質の酷さを実感すると、
色々と考えちゃうよね…
- 33 :
- 教育大出身の高校数学・理科教師なんて最悪。
だってあいつら文系だぜ。
- 34 :
- 真面目な話、高校教員は教育大はおろか国立・有名私大教育学部でも疑問符が浮かぶ
こればっかしは専攻からじゃないと厳しくしてくれてもというか、門戸閉じてもいいくらいだと思っている
- 35 :
- >>29
中学教員なら、教育大も何も大差はないと思われ
- 36 :
- すみません、無知な私に教えてください。
「推薦状」って、何ですか??
- 37 :
- 札幌市 中学校で受験しました。
気の早い話なのですが、
もし、名簿登録になった場合、札幌市ではABの別はないそうなのですが、
これはよっぽどのことがない限り、4月に赴任できるということでいいのでしょうか。
登録になったものの、4月時点で勤務できていない方の話って聞いたことありますか。
- 38 :
- >>36
校長が自校の臨採についての勤務態度や評判などを文書として採用側に送り、有利になるように計らう数年前まであった仕組み。
これが無くなったことで、校長達は即戦力の確保ができずに四苦八苦。
いわゆるコネの一つだね。
- 39 :
- >>33
それは入試科目だろ。
入れば,化学でも微分方程式とか普通にやるぞ。
高校で化学U,物理U,生物Uのうち2つ取ってないと,
入ってからしんどい。
まあ,分校にもよるだろうが,
札幌や釧路は小学校教員養成がメインだからね。
高校免許は北大だろうと教育大だろうと出るから,
あとは個人の問題。
北大行けば研究にシフトするので,専門性は身につくが,
逆に高度すぎて,高校教師の仕事では不必要だよ。
逆に北大では,授業技術はまるで学べないので,
教育大で現場での実践を積みながら教師としての
実践力をつけたほうが良い場合もある。
どちらがいいかは自分で考えて,採用試験に受からなければ,
ただのニートで終わる。
- 40 :
- >>39
別に反論するとかではないが、文型科目はともかく理系科目はやはり専門性があるほうが高校ではいいことが多いと思う
>>北大行けば研究にシフトするので,専門性は身につくが,
逆に高度すぎて,高校教師の仕事では不必要だよ
というが、そういったことを活かすのがいい教師になれるわけであって、要不要で勉強をして教師になったところで高が知れてると思ってしまう。
一長一短はあるのはまぁわかるし、教育大を一概に下だと断じることはできないかも知れないが、教師に必要なものの一つである
「指導教科の深い理解」
は後で身に着けるにはしんどいものがあると言わざるを得ない。
個人の問題で話のカタはついちゃうけど、後先を考えたらちと教育大は物足りない感は出てしまう気がする
- 41 :
- 総合大学はつぶしが利く
これが何よりの利点かと
- 42 :
- 教育大は高校生のときに勉強をがんばれなかった奴がいく大学。
そんなやつが高校教師になって生徒に勉強がんばれとか
どのツラさげて言うんだかwww
- 43 :
- 別に合格さえしちゃえば、
出身大学なんて関係ないような気はするけどな。
ある程度の派閥はあるのかもしれんが。
ま、どこかのサイエンスみたいに、
東大出身でないと肩身が狭いとこもあるみたい。
- 44 :
- >>43
進学校に勤務したら如実に出るぞ
- 45 :
- 逆に,高校教師になるために,わざわざ北大行くのもなぁ・・・
東大出のクソ高校教師もいるし・・・
- 46 :
- いやいや、自分を高めようと努力しない人間が教師になってもなぁ
北大行けば高まるというわけではないが、努力して入るとこには違いないし
- 47 :
- >>38
仕組みは無くなったとのことですが、本当に根絶していますでしょうか??
例えば、文書が「口こみ」に変わったとか。
そういうことは、無いんですか??
- 48 :
- 佐賀県だったっけ?
コネ採用制度がばれ、大きな問題になったでしょ。
だから、今は、皆無と思っていいと思うよ。
ただ、身内に教師がいる奴は有利だと思う。
なんたって、人間性が一番大切な職業だから、
身内ひいきはあると思う。
- 49 :
- 一次の結果って、最終合否にどの程度影響するんだろ?
一次で満点近く取った人もボーダーギリギリだった人も、みんな全て二次試験を同じスタートラインに立って戦ったんだろうか??
- 50 :
- 一次免除の人もいるし一次の結果を合否に入れるには難しいのでは
- 51 :
- >>49
HPの判定基準見ればわかるだろ…
- 52 :
- 特別支援の高等部が受かりづらいのは なんで?
- 53 :
- HPの判定規準?
なんども「総合的に評価」と書いているところでしょ。非常に曖昧なんだよね。
・個別面接20点
・集団面接30点
・実技試験20点
・教科指導方法10点
・適性検査×2 20点
- 54 :
- >>53
2 2次検査
1 登録に当たっての基本的な考え方
(1) 登録に当たっては、人物重視の観点から、面接(個別・集団)評価の上位の者からを基本とする。
ただし、次の点に留意し、総合的に判定する。
(2) 各検査項目ごとの判定基準は2のとおりとする。
(3) (2)のほか、実技評価、複数免許や特別支援学校教諭免許等の所有状況、図書館司書教諭資格、指導員・審判員等の特
技資格等を考慮し、判定する。
なお、高等学校においては、教科の必要に応じ、書道・情報・福祉の各免許所有者及び情報処理技術資格所有者を考慮
し、判定する。
2 各検査項目の判定基準
(1) 面接(個別面接、集団面接)の検査評価(A〜E5段階)
(2) 論文(800字以内)の検査評価(着眼点、表現力、教員素質0〜5、6段階)
(3) 教科等指導法の検査評価(A〜E5段階)
(4) 適性検査(1)(内田クレペリン検査)の検査評価(A〜G7段階)
(5) 適性検査(2)(YG性格検査)の検査評価(A’’〜AE15種類)
(6) 実技検査(小・特別支援小)外国語活動(リスニング検査)の検査評価(A〜E5段階)
(7) 実技検査(小・特別支援小)音楽(ピアノ演奏)の検査評価(A〜E5段階)
(8) 実技検査(小・特別支援小)体育(ボール・水泳)の検査評価(A〜E5段階)
(9) 実技検査(中・高・特別支援中・特別支援高)音楽(ピアノ演奏・視唱)の検査評価(A〜E5段階)
(10) 実技検査(中・高・特別支援中・特別支援高)体育(マット・球技・水泳)の検査評価(A〜E5段階)
(11) 実技検査(中・高・特別支援中・特別支援高)英語(読む・聞く・話す)の検査評価(A〜E5段階)
- 55 :
- 一次満点とった奴と、ギリギリで通った奴。
二次のできが同じくらいで、最終的にどっちか一人とらなくては
ならん、となったらどちらをとるか。
人情的にわかるだろ?(笑)
- 56 :
- >>55
の大きい方?
- 57 :
- >>48
大分県でなかったべか?
あと身内びいき=コネの一種ではないかと。
- 58 :
- 初任者の宿泊研修に行ってきたが、小中は教育大学の同窓会みたいな状態だったな
俺は高校なんだが、あの小中の雰囲気には馴染めそうにない
高校は大学も専門分野もバラバラ、小はほぼ教育大、中は半分以上教育大
- 59 :
- >>58
義務のやつらは脳のレベルを教える対象に合わせているんだろ。
そうとでも思わなきゃ、あのテンションとガキっぽさは納得いかない。
高校と一部の民間出身はどん引きだったなぁ
- 60 :
- みんな若いからね
関係者への挨拶が隠し芸大会だったり幼稚な感想スピーチだったのは引いた
でも青年の家みたいなところって一般の研修でも朝の挨拶とか他の宿泊グループとの交流を強制するよ
遊びの中での指導って視点を持ってれば良いんじゃない?
- 61 :
- >>53
この配点ってどこに載ってるの??
- 62 :
- >>59>>60
やっぱり、異様に思うよな
年齢的には同じはずなんだが、考え方や振る舞いが幼稚に見えて、正直気持ち悪かった
それで研修の後、俺が異常なのかと思って少し落ち込んでいたが、
義務はあんな感じだと思って割り切るしかないんだな
どうせ研修終わったら、深く付き合うこともないし、ほどほどに対応しておくよ
- 63 :
- >>62
教育大生だけど、妙な馴れ合い?学生ノリは自分もちょっと引いてるから心配しないで
結局、引き出しが学生までのことしかないからね情けない話だけど
特に民間から移ってくる人にとっては滑稽に見えるんだろうなぁ
ただ、そういうことを頭から拒絶しないで、ある程度理解することも教育には必要なんだとも思う
- 64 :
- まぁ、あんなんだから「道教育大卒教師は…」
って軽蔑されちゃうんだろうね。
宿泊研まで合コンの延長みたいなノリでいる奴も少なくないし、
職場に入ってからもそういうノリを棄て切れない
馴れ合いの同族仲間意識。
義務はほんと、独特なものがあるよね。
高校のドライさはある意味快適過ぎるよ(笑)
- 65 :
- そういえば、うちの校長と教頭が話し方で小中高の先生か大体わかるようになるっていってたな
小学校の先生は小学生向け、中学校の先生は中学生向け、高校の先生は高校生向けの話し方になるんだとさ
いや、ふと思い出した
- 66 :
- そういえば一つだけまともな挨拶をしていたところもあったけど
笑いが起こって、あれが浮いて見えてしまう状態って・・・
何の研修なんだ?
- 67 :
- ほかの職員の見えているところでのいただきます、ごちそうさまはひどかった
恥ずかしい
いただきますの歌がある時点で、ああいう研修施設もちょっとおかしいんだけど
- 68 :
- 延々スレチな話題もいかがなものかと思うがね
- 69 :
- 「教員採用試験スレッド」なのに何で現役の教員が入り浸ってるの?
新しいスレ作ってそこでやればいいのに
- 70 :
- 義務の教員は本当におかしなやつ多いと思う。
この前mixiで勤務時間中に、
うつの生徒がどうこう書いてるやつ見かけたけど、
ひまなうえに、まともな倫理観もないんだと思ったね。
勤務中に遊んでるとかは注意で済むけど、
生徒の個人情報系は処分うけるだろうね〜
あほな奴だ
- 71 :
- >>70
地公法34条及び35条に違反
通報汁!
- 72 :
- コンプライアンスも破るような教員がいる。
ひどいでしょ。
- 73 :
- コンプライアンスも破るような教員がいる。
ひどいでしょ。
- 74 :
- >>71
何しろ今年の教採に出たタイムリーな話題だからなぁ。
・・・試験終わったら35条なんだか忘れた。
- 75 :
- >52
高校採用自体が難しいので、
特別支援の高等部で受験する裏ワザで、
2校目で本命の高校にいこうとする人が多いからかな。
高校社会では受からなくても、特別支援でなら受かりやすくなるからね。
- 76 :
- >>75
なるほどー。確かに自分が高校で受験したとき、
ものすごい倍率に絶望感しかなかったなー。
でも特別支援って全部まとめた倍率しか
出ないから、怪しいことこの上なし??
自分は中学校英語で受けたけど、来年の
ことが今から心配。
- 77 :
- 新卒が中学校社会で合格して高校に赴任とかしてるし
副免で数学取って、数学採用で高校に入り、その後の希望で地歴担当とかしてる
今、高校社会系を受けるやつなんて情弱でしかない
- 78 :
- >>75
高校社会で合格するには、何点ぐらい取ればいい??
- 79 :
- 満点取って当たり前って聞いた
- 80 :
- 高校の現場では、ここ数年、地歴公民の教員がたくさん(少なくとも二桁)退職しているのに
採用数は2,3人という状態、つまり新採用以外から教員を補充しているということ
俺が知っている例では、加齢や怪我等で実技指導が厳しくなった体育教員が
通信で地歴公民の免許を取って、鞍替えするパターン
だれでも簡単に取れる免許であるが故、様々な方法で教員を補充できるのが地歴公民
だから、新採用で求める人材ははトップ校で指導できる専門家のみ
- 81 :
- >>77
それだけ教員志望者にもこす狡い奴が増えてるってことだね。
王道で戦える奴が減ってるんだな‥
- 82 :
- >>79
満点取らなきゃ、一次合格も無理??
>>80
体育教員だった人が、学校現場できちんと地歴を指導できてるんですか??
- 83 :
- >>82
指導できると教育委員会で思ってるから、実技指導のできなくなった体育教員に取るように指示してるんだよ
もっと言えば、体育教員でも取れて、指導できる教科は地歴公民しかないんじゃね?
まあ、女性体育教員で家庭科の免許を取ろうとしている人がいたということは聞いたことがある
実際に底辺校の地理の授業なんか教科書使わないで、毎日、ハサミと色鉛筆で地図作りをしてるとかザラ
たまに、食後の昼寝の時間としてDVD鑑賞w
むしろ、こういう学校では生徒指導が得意な元体育教員のほうが指導力あるくらい
- 84 :
- 自分は中高社会持ってるが、
小学校受験したら、
中学校特で採用だった。
異動で小学校に移ったけど、
中学校なら社会扱いになったのだろうな。
経済学部での社会なので、歴史全然わからん
- 85 :
- あ〜
発表までまだ2ヶ月ある。
- 86 :
- 試験受けた皆に質問。
教科等指導法ってなんだったの?
対策は指導要領の読み込み?
- 87 :
- >>86
指導要領「解説」を丸暗記し、
なおかつ授業を想定していれば解けるかな・・・。
時間全然足りなかった。
あぁ教科等指導法のテストさえなければなぁ・・・。
- 88 :
- 教科等指導法ってどんなテストでしたか。
- 89 :
- >>88
- 90 :
- >>88
>>87を参照。
校種・教科によっても違うと思うけど。
具体的に指導案の一部分書くとかもあったみたい。
- 91 :
- >>87 >>90
丸暗記とか…
今年そんな対策してる人少ないだろうからいいけど、
来年ならきちっと暗記してくる人いるだろうな…
- 92 :
- >>90
サンクス
- 93 :
- >>88
知り合いは、小学校受験で、
算数の5年生分数の授業をしろだったみたいよ。
子どもが答えを間違えたパターンでやったら、
正解したパターンは?
みたいに言われて、テンぱったと言っていた。
ま、指導案は、国語と算数で何パターンか作って、
あとは、演技力の問われる模擬授業の練習やね。
- 94 :
- ん?
教科等指導法って筆記だけじゃないの?
筆記→指導案作成→模擬授業みたいな流れか?
- 95 :
- >>94
教科等指導法は60分のペーパーテストだけだよ。
>>93は模擬授業と混同しちゃってるね。
- 96 :
- セサミ使ってた人は教職・一般教養に載ってる範囲全部勉強した?
範囲がかなり膨大だし、
やはり過去問見て勉強する場所絞ったほうがいいのだろうか…
- 97 :
- 今年は何を言っても全員準備をする時間が足りなかった。
二次試験までにできることをやっただけ。
でも来年は違う。試験内容も検討されて、
きっとますます見えづらくなるはず。
丸暗記するくらい、みんな絶対にやってくる。
- 98 :
- そういえば二次の個人面接で自分が去年も二次試験まで受けたという話になって、
去年と試験のやり方が変わって二次の日程が早くなりましたがどうですか?と聞かれたな。
- 99 :
- どうですかって聞かれてもね。
こっちは振り回されてばっかりだしな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
地位も名誉もない者が教育を語るのはどうかな? (184)
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】 (392)
ゆとり教育・学力低下総合スレPart18 (281)
【新・議論!】鹿児島の教育事情 9 (560)
地位も名誉もない者が教育を語るのはどうかな? (184)
中高教諭の実力と学歴の関係性は? (479)
--log9.info------------------
【こんなにたくさん】週刊少年チャンピオン483 (1001)
今週のジャンプ一行感想スレ part154 (260)
織姫が好きだな。ルキアはブス (401)
何故マジコはダブルアーツに負けてしまったのか? (168)
しばらく名前を読み間違えてたキャラを挙げるスレ (199)
【椎橋寛】 ぬらりひょんの孫 百二十七代目 (695)
ハヤテのごとく!ネタバレスレッドその129 (319)
【満田拓也】BUYUDEN武勇伝Round6【サンデー】 (369)
フェアリーテイルが7年後wwwwwwwwwww (748)
【サンカクヘッド】うずらコンビニエンス【チャンピオン】 (228)
クロガネがかなりキテる件 (564)
test テストスレ (ID トリップ !ninja など用) (352)
史上最強の弟子ケンイチ ネタバレスレ7 (774)
ST&RS−スターズ− ネタバレスレ part2 (910)
【恵広史】BLOODY MONDAY Part18 (306)
週刊少年マガジン総合スレッド140冊目 (293)
--log55.com------------------
復刻イベントばかりでガリがロスト
女の子もオナニーするの?
ドメインベージョンにありがちなことwwww
女さんが11配信してたんで見てみたらキチガイみたいなのが延々とコメントしてた
PS4本体が1万円引きの19980円(税別)
衰退途上国「日本」が、先進国「韓国」に勝ってる分野を1つでいいから教えてくれ
米津玄師ってブサイクなのになんで人気あるんだ?
【ヒーリングット】プリキュア【スタートゥインクル】
2012.11.17/8:15:24 ▲ ▼
来年38才6回目の教採受けます。臨時教員
2012.11.17/8:16:35 ▲ ▼
臨時教員歴10年ですが教採落ちてばかり筆記
20130503231200 ■
解答