1read 100read
2012年3月美術系学校88: 大学に友達いなくてひとりぼっち (135) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
試験会場で見た面白作品 (178)
【技術も教えて】早稲田大学川口芸術学校2 (312)
美大は廃人養成機関 (802)
芸大美大によくいるムカつく奴 (168)
美大生だけど普通に就職したい (832)
【2007】早稲田大学藝術学部【誕生】 (210)

大学に友達いなくてひとりぼっち


1 :
つらい

2 :
嘘をつけ!!
みんなが寄ってこないのは、そもそもきみが寄っていかないからだ!!

3 :
どこの大学の人?
自分も友達は出来たけどどこか孤独を感じてます

4 :
ノシ
はーい一人ぼっちの芸大生で〜す
一人は気楽でいいよ〜自由だし

5 :
ひとりはいいな。
でも体育でペア組めって言われたときには死ぬかと思った。

6 :
>>4
ちょっとぉ、
藝大入れたんだからいいじゃん、

7 :
>>1>>4は同じ人?
スレタイみたら、ひとりぼっちが嫌なのかと思ったのに
気楽で、自由っていってるから良くわかんないす

8 :
>>7
どうやったら同じ人に見えるのかが知りたい

9 :
俺は1じゃありませんよ。
飲み会はすべて拒否、自分から孤独を選んだよ

10 :
でも藝大って祭りとか参加強制なんでしょ?
ハッピとか。
知り合いの藝大生が愚痴ってた。
今年(去年)は
藝大ギャルが何故か多いってのも
ツルミたくなかった理由らしい。

11 :
顔見知り以上友人未満ならけっこういる。
そういうのって疲れる。

12 :
挨拶するかしないかいちいち迷うよな…

13 :
俺はしない。友人でもしない。

14 :
↑ ツンデレ!

15 :
俺の場合自分からは絶対挨拶しないし、相手からされても
相手によっては無視する場合がある。
相手が自分ではなく自分の後ろの奴に挨拶してたってことが
たまにあるからなあ。

16 :
大学時代の友人は大切ですぞ。
卒業した後仕事もらえたりするしw
>>15
つか、挨拶無視はひどいでしょ。
孤独を選ぶとしても、挨拶するんは当たり前でしょ。

17 :
自分からしないんじゃ、相手も空気読んでしないわな。
>>12
軽い知り合い程度の人は迷うな。みんなどうしてるんだろ…
俺はとりあえず軽く会釈する程度かな。毎回じゃないけど。

18 :
挨拶はしないとヤバイよ?
これからはしよう。

19 :
その日、初めて顔を合わせたときは「おはよ〜」って言うけど
2回目以降が微妙なんだよな…
まぁ意外なところで会ったら「うっす」とか言ってもおかしくないけど
アトリエの中で顔を合わすたびに挨拶すんのは変だし、じゃあアトリエの前の
廊下は?みたいな。

20 :
既に出来上がってる和の中に入っていけないね

21 :
わかる。昼にアトリエとかでだべられると居心地悪くて
異様に作業に没頭しようと焦ってしまう。

22 :
そっかじゃあ今度そういうやつに話しかけてみよう。
でも一人で雑誌とか読みながら飯食ってると自然に人寄ってくるよね。
一人飯って意外と貴重な体験だと思うんだけど。
あと、輪に入るんじゃなくて自分で輪をつくるんだよ。

23 :
その日初めて会ったら挨拶。
これは孤独好きとか一人が好きとかいう問題じゃなくてマナー。
帰るときも誰かに会ったらお疲れ、程度でいいから挨拶。
無視や無言は親のしつけや育ちを疑うな。
友達ほしいなら人の名前はフルネームでちゃんと覚えること。
あまり話したことない人がちゃんと自分の名前知っててくれると嬉しいものだ。
友達いらなくても先生とクラスメイトの名字ぐらいは覚えること。
生活に支障をきたすから。

24 :
友達のいない方!
友達がいないのは自分自身にあるはず!
私もいないのは自分自身に原因があると気づきました。
どうやら会話のキャッチボールがおかしいようです!
それゆえ相手に疲れさせてしまってます。
なので、人は離れていきコミュニケーション能力が低い、暗い、
からみにくいと思われてしまってるようです。だけど、
これは直したいと思っても直せません。
なぜならば、アスペルがー症候群という先天性な生まれつきの
障害だからです。このことを認めるのは悔しかったですが
認めてしまうとじゃぁ友達ができなくても仕方がない
と前向きに片付けることができました!
なので1さん、一度アスペルがーのスレをのぞいてあなた自身のつらさを
追求しませんか?
それ以外のみなさんもこの苦しみを持ってる人がいるということを
わかるためにもこのスレをのぞいてみましょう!!

25 :
友達を作らない事情がある人間もいる。

26 :
友達ってやっぱりいなくちゃダメなのか。
生活に支障ない程度に話すけど一緒にどこか遊びに行ったりすることはないんだよな

27 :
>>24
日本語でおk

28 :
多浪なんだけど
ちょっと距離おかれてるというか、遠慮されてるというか
俺はぜんぜんタメ口でかまわないんだけど
みんな敬語
なかよくしたいおぉ

29 :
努力せよ。若者たちに話題を合わせるとか、話しかけづらいような雰囲気を作らないとか。

30 :
夏休だけど、何してる?

31 :
見ての通りネットしてるよ。

32 :
逢おうぜい

33 :
2浪くらいでも距離おかれたりするんですか?

34 :
友達がいない人ってドコの大学?

35 :
たかが2浪で距離なんておかれないよバーローwww

36 :
二十代後半の一年とかいるぞ

37 :
50代の一年生いるよ
ママンより年上だ

38 :
そいつ卒業してなにすんだろうねえ

39 :
芸術家

40 :
40、50代は高卒とかで学歴こんぷあるような人or道楽で絵をやりたい人
のどっちかじゃないのかな

41 :
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。

42 :
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/

43 :
(´;ω;`)

44 :
いっそこのすれオフ版に移動したら?

45 :
ふむ。まずはageとこう。

46 :
友達が極端に少ない奴だけでオフやろうぜ。

47 :
春から孤立しそう(⊃д`)

48 :
あげ

49 :
フタマタかけてたのが両方にばれて二人とも去って行ってしまった、暫らくは
精巣充電期間だな

50 :
ばかじゃねぇの

51 :
話し掛けづらいって何で すか(つД`)服装?顔?
雰囲気が暗いってどうしようもないよ…

52 :
(´;ω;`)

53 :
このサイト馬鹿じゃないの。

54 :
>>53

55 :
座学の時は決まって前の席で「うぉっしゃぁぁぁぁぁ!」と言いながらバスクリンの小袋を投げあってる俺…
周りが静かな人達なので浮きまくり。
因みに授業中は静か。後ろの方がうるさい。

56 :
>>33
見た目年齢によるのでは。
30過ぎでも見た目年齢17・8だとタメ口で話されるし、
18でも見た目年齢25だと最初のうちは丁寧語だったりする。

57 :
>>37
さすがに50代くらいになるとオジサン・オバサンてわかるが、
40代前半くらいまでだとちょっと老けてる20代にしか見えない
人もいるしな。

58 :
実家がどれだけ金持ちかってんでグループ化されてるみたいなんだけれど、自分の
立位置が掴めなくって複数のグループの間を漂ってる状態が続いてる、とりあえず
アメックスブラックカードを持ってるだけのグループと、プラス1千坪以上の家に
住んでるグループのどちらかに入ると思う

59 :
はいはいわろすわろす

60 :
長いこと予備校に居すぎたせいか伐とした空気に慣れすぎてしまったよ。完全に孤立。
まったり馴れ合い、ぬるく褒め合いながら私語混じりに絵を描く空気に耐えられない…
周囲が内心敵にしか見えないなんて異常なんだろうね。友情ってどんなんだったっけか。
相手は何とも思ってないだろうに。受験絵の感覚をいつまで引きずれば気が済むんだか…

61 :
アートやってます!
って言うと、一般人から軽く阻害オーラが出る気がしますが…
学内ではなく学外の友達とは…

62 :
>まったり馴れ合い、ぬるく褒め合いながら私語混じりに絵を描く空気に耐えられない…
CHOU WAKARUwwwwwwwwwwww
でも一人だけ、本当に才能があって、ライバルだっていえる奴を見つけたよ。
あとは正直表現者の風上にも置けない馴れ合いのカスどもにしか見えないけど。
君もそういう友人っていうかライバルっていうかを見つけられるといいね。
>周囲が内心敵にしか見えないなんて異常なんだろうね。
そんなことないと思うよ。美大においてはむしろそれが普通だという考えに俺は達した。

63 :
ライバルは、倒すべきは、自分自身でなくて?

64 :
芸大うらやましい
自分は日芸。やめたい

65 :
行きたくないのに無理に行くことないさ!

66 :
私専門なんだけど1さんと一緒です〜つらいよね↓↓
卒業式なんかもう終わりだしね…

67 :
30 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 13:34:49 ID:???
俺は陽なたに出てはいけない人間なんだ。
毎日便所でひっそりと飯食って、蛆虫のように、誰にも迷惑かけないように、
四年間じっとやり過ごさなくちゃいけないんだ
31 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 14:09:43 ID:2d7r6i0C
たまに便所の個室にパンのビニール袋とか捨ててあるんだが便所飯の痕跡か…?
32 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 14:37:24 ID:???
コンドームは見たが
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1181666474/30-42

68 :
ぜひ 参加してください。お願いします。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195657380/

69 :
435 名前:学生さんは名前がない :2008/01/24(木) 00:45:17 0
79 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/01/13(日) 03:08:56 ID:???
人社でいつもぼっちのやつが衣山のヒマ○ヤでバイトしてて糞ワロタ
相変わらず浮いてた
指野とかっていう変わった名前だから目立つw
154 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/01/19(土) 23:28:02 ID:???
>>79
特定しますた。授業中に携帯で系やってたwww
↑こいつは出来んよな。こういう人って自分に問題があるんだろうね。
wwwwwwww

70 :
今年から大学生になる者です。友達が出来るか不安でしょうがありません‥高校ではいじられキャラ的な感じで孤立というのを経験した事がなくて一人で飯食えるか不安です‥
入学式も親が行けないので一人だから不安です。いつ頃友達とか出来てくるのですか?教えて下さい

71 :
入学式親くるとかきもいわ〜

72 :
地方の弱小予備校出身だから知り合い一人も居ない・・。
受験のとき東京の予備校生達が仲良さげにたむろってるの見てかなり疎外感かんじたわ。
きっと大学入ってもそんなんなんだろうな・・・
不安だ

73 :
何処の大学?
もし造形だったら友達になろうね

74 :
>>72
全く心配なし

75 :
>>72
都内の大手予備校に通っていたが、大学で予備校の友達と話すことはあってもツルむことはあまり無いから心配しなくても大丈夫
なんだかんだで一緒に居る友達は予備校のときと変わってくるし地方の人も普通に馴染めちゃうよ

76 :
舐められそう

77 :
ぺろり

78 :
ひぃ〜

79 :
ああ、私より年上は多分居ない。ガキと仲良くできるかな

80 :
>>73
私も造形だよ^^^
仲良くしてね

81 :
>>79
オネーさんやオニーさんはいっぱいいるから心配ないよ。
ガキなんか相手にしない

82 :
>>79
そんぐらいの域に達してんならむしろ仲良くしなくていいんじゃないかw

83 :
あ〜
4月から不安だ

84 :
友達できるかな

85 :
>79
むしろ友達つくる気ないだろおまえw

86 :


87 :
画商に友達作ればいいじゃん

88 :
てすと

89 :
某私大だけど一人でも余裕でやってけるぞ?(美大って単独行動しやすいと思うんだが…)
その時々で話せる人がいれば日々過ごせるし、何より美術に集中できる。
気をつけるのは強制参加型の旅行等のグループ分けだな…とりあえず不安なら入学時に一人二人、メアド交換するくらいはした方がいい。
何となく自分の顔と名前と雰囲気さえ覚えてもらっていれば後々グループに入りやすいし友達にも発展しやすいだろう。
デザイン系の人とかはグループワークあって人間関係大変そうだけど…自分はファイン系だから関係なし。
就活時も友達・情報不足で特に困った事はないな。
3年次は何の柵もなく一人でまったり制作できたぜ。

90 :
 

91 :
>>89
同じく私大ファインだけど同意
馴れ合いに憧れることもあるが伐とした気持ちでいるほうが
自分の場合も、制作はかどるし好都合
> 気をつけるのは強制参加型の旅行等のグループ分けだな…
これもすごいわかる
いざというとき孤立しないように
普段からテキトーにすれ違う奴に挨拶したり、軽く話し掛けておけばおk
(特に年上だとベタベタしなくても礼儀正しいだけで気に入ってもらえたりする)
話したくない日は話さなくていいし制作後とかに軽く話題振ってさっさと帰る
実技以外の学科の授業は毎日一人で真面目に受けてる
登下校中も誘われない限り一人で本読んだり音楽聴きながら自分の時間を楽しむ
少しでも印象よくするため話し掛けられたら笑顔で明るく返す
話し掛けてくれる人に感謝の気持ちを忘れない
(制作の上では例えライバルであっても)
なるべくオシャレをし最低限の清潔感は保つ
こんなもんで大丈夫、高校とかと違って精神的に大人な人もたくさんいるから

92 :
>>89>>91
いいな〜
こんなキャンパスライフを目指そうとおもた
自分デザインだから「コミュニケーション能力が大事ウンタラカンタラ」ってよく教授たちに説教される。
言われる度に向いてないのかなぁって思う。
毎日独り飯だしな…。
そんなデザの人いる?

93 :
お前らただ甘えてるだけだろ

94 :
「コミュニケーション能力」が問われるのは働いてから。
ファインで作家になるなら構わないだろうが、デザインは必須だと思うぞ。
ただ「コミュニケーション能力」は馴れ合いではないから独り飯でもかまわんだろ。

95 :
>>94
問われてから育てられる能力ではないよね
馴れ合いって自分もあんまり好きじゃないけど
馴れ合いを正面から拒む人とは正直一緒に仕事したいとは思えない

96 :
>>94
慣れ合いじゃなく仕事仲間のような雰囲気の繋がり、
美大にいるうちから結構作っていけると思うけどな。
デザなら言わずもがなだし、ファインなら合同展やろうぜとか。
僕も友達はかなり少ないが、仲間と呼べる連中は大学の内外に沢山いる。
それに美大の場合、学生時代の繋がりが人生を左右することもあるらしい。

97 :
コネってやつか

98 :
双方意見とも柔軟性てかバランスが大事だね

99 :
自意識過剰だから
一人で行動するのが嫌なんじゃなくて一人ぼっちの可哀想な人に見られるのが嫌
けどやはり本心は群れたくない人間だから孤立して行動していると
心配して話し掛けてくれる人が出てきてありがたいけど地味に傷つく
一人行動そのものはむしろ好き
気にせずノビノビと生きたいけどこの手の性格は死ぬまで直らないんだろうなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
美大生だけど普通に就職したい (832)
どこの学校の学食がうまいですか? (197)
迷ってた無名美術大学にはいって悩んでいます (317)
【オサーン】美術を志す25歳以上スレPART2【オバサーン】 (605)
▼▼▼ 大塚美術学院 川越美術学院 ▼▼▼ (955)
迷ってた無名美術大学にはいって悩んでいます (317)
--log9.info------------------
京都の高校 その5 (628)
高知の中学 パート2 (188)
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第3盤 (723)
山形の大学職場一般★その3 (504)
あのサックス奏者は今どこに・・・ (617)
テューバが目立つ曲! (419)
大阪の中学 パート6 (275)
栃木の中学 パート5 (843)
広島の中学 パート3 (321)
香川の中学 パート4 (209)
京都の中学 その3 (318)
そろそろコントラバススレがたってもいいはず (579)
徳島の中学 パート3 (496)
石川の高校 その4 (733)
岐阜の大学職場一般 vol.2 (654)
奈良の大職一を思いっきり語ろう 第五弾 (565)
--log55.com------------------
【馬鹿用】低レベル質問スレ
質問スレッド@化学板130
射出成形について語るスレ 16ショット目
金型屋で機械加工してる人集まろう!
エンジン技術
〜ワイヤー職人〜4ボビン目〜
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
皆さん給料いくらもらってる?